以前はCD、アンプがデノンDCD1600、PMA-780Dで、スピーカーはダイヤト−ンDS-77HRを使っていました。
音はなかなか気にいっていたのですが、CDが春頃に壊れまして、デザインが気に入ったのでマランツのCD6000OSEを買いました。
今回はアンプが不調なので(電源が勝手に切れてしまう)買い換えることにしました。
PMA-390AEかマランツPM6001のどちらかにしようと思っています。
デザインはPM6001の方が好みですが、音はどちらがいいでしょうか?
ジャズ、クラシック、ポップス何でも聴きます。ピアノがしっかり聞こえる、ボーカルがなるべく生々しい、ジャズのシンバルの音がちゃんした音で聞こえる、ような傾向の音が望みですが(欲張りすぎかな?(^^;))
予算の都合上、この価格帯でなるべく良いものを求めたいです。
助言をよろしくお願い致します。
書込番号:5807381
0点
私だったらPMA-390AEを選びますが・・・・。
とにかく「どっちが音が良いですか」という質問をされる前に、試聴ですよ。試聴。実際に聴けば、どっちが好みの音なのか一発で分かるじゃないですか。
今ではダイヤトーンはハイエンド機が一種類あるだけで、低価格の製品はないため店頭で実際に繋いで聴くことは不可能ですが、ふたつのアンプの雰囲気や音の傾向ぐらいはつかめるはずです。
書込番号:5807753
0点
まったりのうてんきさんこんばんは
先日長年愛用してたサブのオンキョーが召されましたのでPMA-390AEをケーズで3万で購入しました。中高域が多少荒いのとボーカルが太くなるのが気になりますが、CPは抜群にいいと思いますよ。そのかわり非常にのりの良い元気な音を聴かせてくれます。このアンプはとても個性的なので元・副会長さんの仰るとおり、ぜひ試聴してみて下さい。(殆どの量販店にあります)
ただSPのせいかもしれませんが、クラシックには不向きなようです。
書込番号:5810668
0点
元・副会長さん、seinosukeさん
早速のレスありがとうございます。
時間ができたら試聴しに行ってみます。
確かに自分で聞いてみるのが一番ですよね。
でも、お二人ともPMA-390AEを推しておられるようですね。
やっぱりいいのかな。
マランツの方は書き込みも少ないし人気ないんでしょうね。
書込番号:5812120
0点
マランツはワイドレンジでS/Nが高く、きめ細かな表現が得意です。トーンコントロールに音質に影響の少ないアクティブ型を使っている点も見逃せません。あとプリ/パワー分離が出来ます。
デノンはMOSFETの特徴である元気な音を出します。ワイドレンジというよりややカマボコ型バランスですが、聞きやすくバランス的には優れています。
書込番号:5812392
0点
マルチチャンネルオーディオさん
ありがとうございます。
マランツPM6001も悪くなさそうですね。
実際のところ店頭で聞いても極端な差がなければ、どちらを買うかなかなか迷うところです。
買った後、家でじっくり聞いてみなければわからないような気もします。
まあ、買った後では手遅れかもしれないですが(^^;あはは。
書込番号:5819929
0点
DS-77HRなら、それなりに低音も出るのでPM6001の方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:5824282
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-390AE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2016/11/27 21:46:58 | |
| 4 | 2012/06/07 18:01:18 | |
| 7 | 2009/10/24 20:43:41 | |
| 2 | 2009/07/24 17:56:28 | |
| 10 | 2009/06/22 9:50:33 | |
| 2 | 2009/04/06 17:48:26 | |
| 15 | 2013/02/23 0:59:17 | |
| 5 | 2009/03/08 12:52:17 | |
| 19 | 2009/02/28 12:42:50 | |
| 18 | 2009/02/24 22:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








