


昨日PMA-390AEを購入しました。
それまでは、ケンウッドのRK-700とスピーカーだけで聴いていました。
CDプレーヤーは予算の都合で購入を見送り、RK-700を代わりに使っています(RK-700とスピーカーの間にPMA-390AEを入れた格好です)。
この接続にしてから、家のどこかで電灯のスイッチをオン・オフすると「バチッ」とノイズが入ります。
今まではなかったので気になってしょうがないのですが、どうしてなのでしょうか?また、対策はどのようにすればよいのでしょうか?
※関係ない話ですが、「MADE IN JAPAN」だったのでとても感激しています。
書込番号:5852370
0点

まず一番目に、「家のどこかで電灯のスイッチをオン・オフすると「バチッ」とノイズが入ります。」との事ですがそれは特定できませんか?。特定出来たらその照明器具を更新するか、他と入れ替えてみましょう。遠くへ離すほど良いですね。
二番目に、オーディオ系統の電源ブレーカーと、照明器具の電源ブレーカーを別に出来ませんか?。
三番目にノイズキラー付きのノイズフィルター付きの電源タップをオーディオ機器の電源に入れます。例えばこんな物です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf517.html
書込番号:5852683
0点

PC_OTAKUさんこんばんは
私もPMA-390AE使ってますが同じように「バチッ」とノイズが入ります。1500AEのほうは同じに使ってて入りません。あくまで推測ですがPMA-390AEは価格を抑えるためノイズキャンセラーのような回路が省略されてるのかもしれませんね。??
書込番号:5853528
0点

130theaterさん、seinosukeさん早速ありがとうございます。
>オーディオ系統の電源ブレーカーと、照明器具の電源ブレーカーを別に
これをヒントにオーディオ機器を別のコンセントに挿したらとりあえず治まったようです。でも、長い延長コードでつないでいるので音質には良くなさそうです。
夏になると落雷も心配ですので、ご紹介いただいたノイズフィルターも検討したいと思います。
>PMA-390AEは価格を抑えるためノイズキャンセラーのような回路が省略されてるのかもしれません
これは価格を考えたらやむを得ないのかもしれませんが、ちょっと残念ですね。
すみません、もうひとつ質問させてください。
このアンプに変えてから、音がちょっと硬く感じるのですが、使っているうちにアンプのエージングが進み、音質が変わってくるということはあるのでしょうか?
書込番号:5859361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-390AE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/11/27 21:46:58 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/07 18:01:18 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/24 20:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/24 17:56:28 |
![]() ![]() |
10 | 2009/06/22 9:50:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/06 17:48:26 |
![]() ![]() |
15 | 2013/02/23 0:59:17 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/08 12:52:17 |
![]() ![]() |
19 | 2009/02/28 12:42:50 |
![]() ![]() |
18 | 2009/02/24 22:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





