


現在このアンプを購入検討中なのですが・・
先日友人からB&WのCDM1を譲ってもらいました、これを期に今まで
使用しておりましたサンスイのシステムコンポからステップアップ
したいと考えアンプをあれこれ検討しています。
PMA-390AEでCDM1を充分にドライブできるものでしょうか?
それともPMA-1500AEのほうがいいのか迷っています。
あまり予算がないもので、そこそこ聞かせられるのでしたらコスト
の安価なPMA-390AEにしたいのですが・・いかがなものでしょうか?
当方ド素人なもので適切なアドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:6475005
0点

自分の推測で書きます。っと言うのは、CDM1は、何回かしか視聴した事が無い。PMA-390は、使ってた時期があったけど PMA-390AEは、視聴した事すら無い。
鳴らす事は、出来ますが、十分とは言えないでしょうね。PMA-1500AEにしても そう言えると思います。
ただ、ゼロウォークさんの場合 シスコンからのグレードアップになるので どちらのアンプにしても音質は、アップしたと感じる事が出来るような気もします。
PMA-1500AEの方が、明らかに良くなったと感じる事が出来そうです。
書込番号:6477235
1点

こうメイパパさん
早速のアドバイスありがとう御座います。
そうですか〜十分ではないですようですね。
もしかして相性からするとオンキョウさんのデジタルアンプの方が適応してるってことはないですかね?
アンプで悩む今日この頃です。
書込番号:6478587
0点

ゼロウォークさん こんにちは。
確かに、能力・バランスから言えばPMA-1500の方が良いかと思います。
でも、システム構築の場合、予算というのも立派な条件です。
それにオーディオの場合、鳴らないと言っても、音が出ないわけではありません。立派な音が出ます。
しかし、スピーカーの本領を発揮させたり、システム全体でのバランスを考える時、もっと上位機種でとか、これでは十分鳴らせないと言うような言い方をします。
予算がなければあえてバランスを崩すという考え方もありますし、あまった予算をソフトに回すという考え方もあります。
私も、PMA-390は前のタイプを所有しています。自分のメインやサブのシステムで使ったり、友人の家に持ち込んで他人のシステムに組み入れて鳴らしたりしました。
そうした色々な経験から見ても、PMA-390は価格を超えた十分なパフォーマンスを示してくるアンプだと思います。
入門機としてPMA-390を購入することは悪い選択だとは思いません。出てくる音に不満が出るようになれば、グレードアップすれば良いのです。その頃には、また新規予算も増えているでしょうし。
書込番号:6483935
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-390AE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/11/27 21:46:58 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/07 18:01:18 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/24 20:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/24 17:56:28 |
![]() ![]() |
10 | 2009/06/22 9:50:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/06 17:48:26 |
![]() ![]() |
15 | 2013/02/23 0:59:17 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/08 12:52:17 |
![]() ![]() |
19 | 2009/02/28 12:42:50 |
![]() ![]() |
18 | 2009/02/24 22:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





