『パニックです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

『パニックです』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

パニックです

2008/08/19 15:25(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:307件

iQ3+390AE+DCD-755AEの組み合せ以外で、某オーディオショップさんから
マランツPM-6001+CD-6002の組合せを薦めていただきました。

本日家電店で見てきましたが、確かに作りは390AEよりお洒落で高級感があり、
店員もマランツの方が性能は上と言っていました。
ですが、展示のみで視聴はできず、価格.COMの書き込みでも高温寄りで
著しく評価が低いのが気がかりです。
もう一点、この価格帯のアンプやCDPでKEFを鳴らすのは
KEFが可哀想とも言っていました。

確かに将来的にアンプの性能をあげていくのであれば
KEFでも問題ないのでしょうが、このクラスでまとめてしまうには
やはりKEFは敷居が高いのでしょうか?

もう一度整理しますと、現状ONKYOのINTEC205システムでは
ボリュームを上げると鬱陶しさが増し聴き疲れしてしまいます。
(高音のキンキン感といったところでしょうか)
そこでピュアオーディオなるものに片足を突っ込み、
店頭で視聴したKEFの柔らかい音色が気に入ったのですが、
アンプの性能に比例するKEFとその他を10万円程度の予算で
全て揃えてしまうにはそもそも無理があるのでしょうか?
そう考えるとMONITOR AUDIOのBR2が無難なのかな?とも。

上を見ればきりがなく、実際そこまでの投資もできないのですが、
初心者が予算内で一番後悔しない無難な落とし所はいかがなものでしょうか?
好みの音がはっきりしていれば悩むこともないのでしょうが、
その知識も耳もない初心者には厳しいところです。
所詮音は好みだからと言われてしまえば閉口するしかないのですが・・・。


書込番号:8226361

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/19 16:38(1年以上前)

>某オーディオショップさんからマランツPM-6001+CD-6002の組合せを薦めていただきました

そのオーディオショップで実際にiQ3と組み合わせて試聴させて貰えばよろしいでしょう。
デノンのシステムとどちらが好みか聴き較べれば迷いは吹き飛ぶと思います。

私的にはオンキョーよりもマランツの方が高域のキンキン感は強いと思います。
アンプとプレーヤーは現状のものをとりあえず使って、まずはiQ3のみを導入してはいかがでしょうか?
満足できればアンプとプレーヤーは急いで買い換える必要はないと思います。
それでもまだ高域がキンキンするようでしたらデノンのアンプとプレーヤーをお勧めします。
逆に高域が不足と感じるならマランツが良いかと思います。

>KEFは敷居が高いのでしょうか?

そんなことはないと思います。

書込番号:8226552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2008/08/19 17:08(1年以上前)

umanomimiさん 

いつも有難うございます。
>実際にiQ3と組み合わせて試聴させて貰えばよろしいでしょう。
その店舗は遥か彼方ですので、大阪のシマムセンで聴いてみようと思います。

先ほどプロオーディショップに片っ端から電話で問い合わせた所、
全てのショップが390AEよりもPM-6001を勧めてきました。
PM-6001は390AEの上級機の1500とほぼ同等という見解で少々意外な結果でした。
しかも、元々は同じ会社なので、その価格帯ならどちらも大差なしだそうです。

また、SPはiQ3よりもB&Wの686が最適だとアドバイスを受けました。
686は書き込みが少ないですがどうなんでしょうか?

仰るとおり一気に全部揃えなくてもいいですね。
(セット購入の方が多少は値切れるという魂胆があったもので)
以前、今回揃えてしまえば深みにははまらないと書きましたが、
だんだん楽しくなってきました。
こちらの常連さんたちのレベルには到底及びませんが、
低い予算内でも自分なりに納得できる選択をしたいと思いました。

>KEFは敷居が高いのでしょうか?
>そんなことはないと思います。

プロショップでは、所詮iQ3やその価格帯レベルでは・・・という言い方をされました。
それを商売にされているわけですから仕方ないですけどね。

候補@DENONセット+iQ3
候補Aマランツセット+iQ3or686

この辺りでまた視聴に出かけたいと思います。

書込番号:8226618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/08/19 22:55(1年以上前)

 MARANTZのアンプ(特に、安い製品)とKEFのスピーカーとは合いません。高域のクセばかりが目立つ薄味の音になります。これは実際にPM8001にiQ3を繋げて使っていた私の感想です。まあ、私がPM8001を試聴したショップのように電源関係とケーブルに鬼のように凝ればキレイに聴こえるとは思いますが、このクラスの製品のユーザーにそこまで求めるのは酷でしょう。

 それにしても「PM6001はPMA-390AEの上級機の1500AEとほぼ同等」というディーラーの見解は意味不明です。何をもって「ほぼ同等」なのでしょうかね。同等も何も、音色がまったく違うので買う側としては比較の対象とはならないと思うのですが・・・・。

>iQ3よりもB&Wの686が最適だとアドバイスを受けました。

 それは「PM6001に繋げるスピーカーとしてB&Wの686がふさわしい」というだけの話でしょう(確かに、MARANTZのアンプにフィットするのはB&Wぐらいしかないですけど ^^;)。トピ主さんの「iQ3が気に入っている」という前提を軽視した物言いです。まったく、無責任なショップもあったものですね(怒)。

 「KEFとその他を10万円程度の予算で揃える」ということになると、前のスレッドでも話題に上がった吉田苑のCR-D1 SEmkIIしかないと思います。「PMA-390AE+DCD-755AEがONKYO製品よりも暖色系で温度感がある」ということを除けば、CR-D1 SEmkIIの方が質的にDENONのペアより勝っています。

 どうしてもアンプとプレーヤーを単品で揃えたいということでしたら、とりあえずiQ3とPMA-1500AEあたりを購入して、プレーヤーはINTECのプレーヤー部かiPodなどのDAPで間に合わせ、後日予算が出来た際に検討する・・・・といった方法もあります。

 それと、スピーカーケーブルとスピーカー置き台も必要ですね。いろいろとオーディオってのは面倒くさいものですが、それがまた楽しいものでして・・・・と、沼にはまったロートルのおっさんの私が言ってみたりします(爆 ^^;)。

書込番号:8228100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2008/08/19 23:58(1年以上前)

元・副会長さま

これまた実体験を基にした貴重なアドバイス有難うございます。
本日いくつか問い合わせたショップですが、「10万円?何をバカなことを」という
心の声が聞こえてきまして、そのクラスじゃ何を選んでも一緒だよという感じでした。
それにKEFを取り扱ってないショップは、当然ながら他を薦めてきました。

しかし、元・副会長さんはMARANTZへの怨念がこもっていますね(笑)
しかしながらそういう経験が更なる音へのこだわりと追及心を生むのでしょうね。

現状がONKYO製品ですから、「CR-D1 SEmkII」はすんなり入れると思いますが、
吉田宴さんは9月に発売予定のCR-D2を改良するかもしれないとのことで、
その状況をもう暫く見守ってみようかと思っています。
また、MARANTZも来月にかけて新製品を発売するようなのでこれまた静観です。

ちなみに「PMA-390AE+DCD-755AEがONKYO製品よりも暖色系で温度感がある」の
暖色系、温度感というのは具体的にどういうことなのでしょうか?

本日、購入までの繋ぎにSPケーブルをモンスターからDENONに変えたのですが、
音質は繊細に、アコギの音色が生々しく生まれ変わりました。
と言っても安物ですが、それでもケーブルの重要性がよくわかりました。

現在のSP設置場所ですが、恥ずかしながらPCラック上段棚にインシュレーターという
最悪の状況ですので、これを機会にスタンドも購入したいと思います。

KEFが我が家にやってきた時にどこまで激変するのか今から楽しみです。
しかし、ピュアオーディオはあれやこれやと費用がかさみますね(苦笑)

書込番号:8228543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/20 12:47(1年以上前)

こんにちは。

僕の会社の事務所で、元・副会長さんも例にあげていた吉田苑の
CR-D1 SEmk2を、JBLの4312M2と組み合わせて使っています。
両方合わせても約10万円でした。
とっても張りのある、サイズを超えた音で満足しています。

>本日いくつか問い合わせたショップですが、「10万円?何をバカなことを」という
心の声が聞こえてきまして、そのクラスじゃ何を選んでも一緒だよという感じでした。

そんな事気にすることは全くありません。10万円は立派な投資ですよ、
オーディオ機なんてどうでもいいと思ってる人が10万円も出す人いませんもん!
多機能であれもこれもできての市販のセット物より同価格でも吟味して選んだ物のほうがいいです。
少なくとも自分に合っています。
どうか自信を持って、こだわりを持って、ショップにも出向いてください。
価格至上主義さんにとっていいと思える物が手に入る事を願っています。

書込番号:8230038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/08/20 15:16(1年以上前)

こんにちは。

PMA-390AE+DCD-755AEの組み合わせでiQ3とSC-CX101とRB-51を視聴したことがあります。
その時私が感じたコストパフォーマンスの良い音がした順番は
RB-51>SC-CX101>iQ3でした。

またCR-D1SEmkUを家電量販店に持ち込み15万円以下のスピーカーを10組以上視聴した時に一番コストパフォーマンスの良い音がしたのはRB-51でした。

PMA-390AE+DCD-755AE+RB-51とCR-D1SEmkU+RB-51では
PMA-390AE+DCD-755AE+RB-51<<<CR-D1SEmkU+RB-51でした。

>用途としては音楽視聴、PC音源視聴、テレビ/DVD視聴で、
>ジャンルは普通のJPOPが主です。
>初心者なので好みの音は表現のしようがないのですが、
>現状(INTEC205)より音質が豊かになればOKです。

そのような用途で10万円以下のシステムで私の一押しは
CR-D1SEmkU+RB-51です。
スピーカースタンドまでそろえられるんじゃないでしょうか?
主観的な考えかも知れませんが参考にして視聴してください。

書込番号:8230417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/08/20 20:35(1年以上前)

 暖色系とか温度感というものは主観的なもので、物理的な指針があるわけではありませんが、私は「音像のエッジが立っていないこと」「解像度の良さ(特に高域)を前面に出さないこと」および「中低域が柔らかくて量感があること」等をもって「暖かい傾向のサウンド」と評しています。

 アンプで言えばDENONをはじめLUXMANやMacIntosh、TRIODEなんかが暖色系ですかね。では、寒色系のアンプとは何か・・・・と問われれば、ACCUPHASEとかPRIMARE、ONKYOで言えばA-977など・・・・と「私は」答えます。

 で、iQ3をPMA-390AE+DCD-755AEで駆動する際の音ですが、高音は控えめでレンジ感も解像度もイマイチながら、実体感のある中域と押しの強い低域でポップス等を楽しく聴かせるでしょう。CR-D1SEmkIIだと、全域に締まってレンジが広くなり、情報量が大きく音場の見通しも良くなると思います。スピーカーの「素」の特色も前面に出てきて、オーディオファイル好みの展開です。もちろんどちらが良く感じるかはリスナー次第ですね。

 あと、私がPM8001を使っていて閉口したことのひとつに、電源スイッチの塗料が買って1か月ほどで剥げてきたことが挙げられます。見かけには拘らない私でも、さすがにこれには萎えました。また、RCAピン入力端子の口径が大きめで、力一杯押し込まないと実装できず、それ以上にケーブルを抜く時にはパネルが外れるかと思うほどの力業が必要でした。こういう不十分な仕上げも私がMARANTZ製品を信用していない理由です。まあ、近々出す新製品はどういう具合になっているのかは分かりませんが・・・・。

 いろいろ書いてきましたが、トピ主さんが良い物をゲットできるように祈ってます(^^)。

書込番号:8231356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2008/08/20 23:05(1年以上前)

てつじん28ごうさん

アドバイス有難うございます。
本当にCR-D1 SEmk2は何でも鳴らしてしまうんですね。
あのサイズからは考えられません!!
吉田苑で貸していただけるよう交渉してみます。

>そんな事気にすることは全くありません。
>どうか自信を持って、こだわりを持って、ショップにも出向いてください。
>価格至上主義さんにとっていいと思える物が手に入る事を願っています。

優しいお言葉に感謝です。
本日ヨドバシでSPをいくつか視聴してきました。
対応してくれたのはマランツの販売員でしたが、決して自社製品を勧めるわけでなく
熱心且つ的確なアドバイスをしていただけました。
そして、聞き比べると、自分の好みがわかってきた気がします。
こんなに差があるものなんだと大いに楽しめました。
もちろんiQ3が最有力ではありますがもっと聞き込みたいという欲が出てきました。
いい選択ができるように頑張ります。

書込番号:8232184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2008/08/20 23:21(1年以上前)

100Vマニさん

有難うございます。
実は本日視聴した中にRB-51も入っていました。
クリプシュはアメリカのメーカーなんですね。
やや硬い印象?は受けましたが、素晴らしい音色でした。
価格的にもiQ3クラスで予算内です。

ただヨドバシにはiQ3がありませんので、
別のショップでじっくり聞き比べてみようと思います。

100VマニさんもアンプのオススメはCR-D1SEmkUですね。
正直な所、揃えるなら単体でと思っていたのですが、
こうも評判がいいとレシーバーも捨てがたいですね。
とても参考になりました。

>10組以上視聴
自分もその勢いでいっぱい聞き倒したいと思います。
今日視聴したのは、ピュアモルト、RB-51、B&Wの685/686/PM-V1、
DALIのMenuet II、モニオニのBR2です。

10万クラスも視聴したのは違いを確認するためですが、
やはり値段相応の音色で感動しました。
また、ボーカルやアコギオンリーなどジャンルの違うCDをかけてもらって
SPにも得て不得手があることもよくわかりました。
今度はよく聴くCD持参で聞き比べてみます。
 

書込番号:8232259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2008/08/20 23:33(1年以上前)

元・副会長さん

度々有難うございます。
上にも書きましたが、今日視聴してきたおかげで、元・副会長さんの仰る意味が
何となくですがわかったような気がします。

早くiQ3とPMA-390AE+DCD-755AEやその他の組合せで視聴したいのですが、
一番近いKEF取扱店が明日まで夏休みなのです・・・。
ちなみに本日視聴した際のアンプとCDPは、あえてマランツにしてもらいました。

その組合せで印象がよかったSPも、他の組合せだとまた変わるのでしょうね。
そうなると、やはりまずSPを絞り込んで、その後にSPに合うアンプを探すのが
最良の方法なんでしょうかね。

元・副会長さん他、皆様のアドバイスを参考に、メーカーの癖を研究して
ここまできたら時間をかけていい選択をしたいと思います。
どうやらKEFが近く新製品を出すみたいなので、それも楽しみです。
こういう場合、iQ3は安くなるものなんでしょうかね?

書込番号:8232327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/21 21:49(1年以上前)

こんにちは。

近いうちに視聴に行くということなのでアドバイスします。
視聴に使用するCDですが、自分の一番よく聴くCDとあとはいろんなジャンルのCDで聞き比べするのがいいと思います。

JAZZ(サックス)、JAZZ(ボーカル)、クラシック(ピアノ)、クラシック(バイオリン)、J-POPなどいろんなジャンルだとスピーカーの特徴がよく出て分かり易いと思います。

せっかくそろえるのならある程度ジャンルを選ばないオールジャンルで良い音がするスピーカーを選んだほうがいいんじゃないでしょうか?
その方が買ってから楽しく音楽を聴くことができると思います。

あとRB-51をお勧めした理由にはDVDやTVにも使用するということなので結構明るく元気な音が出るスピーカーなので映画も迫力ある音で聴けると思います。

またCR-D1SEmkUにはサブウーハーと光デジタルの端子があるのでDVDプレーヤー等を繋げてAVアンプのようにも使えますよ。
これは他の単品アンプにはない機能なので上手く利用すると楽しめますよ。

それじゃ視聴がんばってください。

書込番号:8235588

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/08/22 05:51(1年以上前)

価格至上主義さん、はじめまして。

スピーカーをiQ3でまとめるなら一度試聴して頂きたいアンプ+CDプレイヤーがあります。
TANGENTという欧州ブランドにHIFI50というシリーズがあります。

輸入代理店HP
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm

ヨドバシなら試聴が可能だと思います。(※ヨドバシ秋葉原ではみかけました)
交渉次第でKEFを加えても予算の10万円に収まるかもしれません。

物としては国産の方が造りがしっかりした印象もありますがオーディオですからやはり音質優先かと…
輸入機でこの価格ですから心配される方も多いようですがツボを得た造りになっています。
レンジはナローですが無理がなくて破綻もありませんし製品の音決めが巧みです。
堅さもなくて楽しく音楽を聴かせるという意味ではPMA-390AEは足下にも及びません。
KEFとの相性も悪くないと思います。
デザイン的にもシンプルながら好みの分かれない端正な顔つきもポイントです。
ご参考まで。

書込番号:8236911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2008/08/23 00:47(1年以上前)

100Vマニさん&気にかけていただいた皆様

本日、大阪のプロショップに視聴に行ってきました。
系統の違うCD持参で下記組合せでの視聴です。
アンプ DENON 390AE/1500AE マランツ 6001
SP   KEF iQ3/iQ1、クリプシュRB-51、B&W 685/686、モニオニ BR2
CDP   YAMAHA製で固定

今日の成果はDENONとマランツの音作りの趣向の違いがはっきりわかり、
その結果、マランツが消えていきました。(見た目はマランツでしたが)
DENON対決は、確かに1500AEが上でしたが、価格差ほどの違いを見出せず
390AEに絞り込みました。

さてSPですが、自室で聞く程度の小音量での聴き比べです。
まずKEF対決ではiQ3が圧勝し、iQ3の後に聴いたB&Wは全く心に響かず、
BR2もiQ3の広がり感には全く歯が立たず。
ということで、サイズの違いを超えて心に響いたのが、
100VマニさんおすすめのRB-51でした。
聴き疲れしそうな感じも若干ありましたが、好みの音でしたし、
仰るとおり「明るく元気な音」という表現がぴったりだと思いました。
僅差でiQ3ですが、自室に持ち込むと大きすぎる?という不安もあり、
一回り小さいRB-51はそういう意味でも魅力的です。
6畳間のレイアウトとにらめっこして、どちらかに決めようと思います。

アンプは390AEでもいいかなと思いつつ、皆さんがそれ以上にオススメする
CR-D1 SEmk2が頭から離れませんでした。
やっぱり貸し出してもらって聴いてみたいです。
店員は市販のCR-D1やLTDでは細かいパーツ自体が単体と違いすぎると
言っていましたが、吉田苑モデルは全く別物と考えた方がよさそうですね。

2時間程度の視聴でしたが、有意義な楽しい時間でした。

redfoderaさん 

せっかくのご提案でしたが、TANGENTの150シリーズは取り寄せのみで、
帰りに寄ったヨドバシ梅田にも在庫がありませんでした・・・。

>交渉次第でKEFを加えても予算の10万円に収まるかもしれません。
それは魅力的です。
ここまできたらもっといろいろ聴いてみたいですし、
他の店にないか探していますね。
貴重な情報を有難うございました。

書込番号:8240188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/23 08:47(1年以上前)

こんにちは。

今朝吉田宛さんのホームページを見てCR-D1SEmkUのSYSTEMの価格が変更になっていました。
価格的な制限でCR-D1SEmkU+RB-51をお勧めしていましたが、
特売品を買うことに抵抗がなければSYSTEM1.1refをお勧めします。

音質的にはCR-D1SEmkU+RB-51<CR-D1semkU+SC-CX101refだからです。
とても89800円で聞ける音じゃありません。

CR-D1SEmkUについてもう少し説明すると、一番の特徴は目の前で演奏している感覚になれるところです。
楽器やボーカルが目の前にリアルに浮かび上がります。
この部分で比較すると
CR-D1SEmkU>A-1VL>PMA-200AEになります。
PMA-390AEでは全く相手になりません。
またCR-D1SEmkUはドライブ力も優れていて吉田宛さんのホームページの相性良好→システム例を見てみるの中にSYSTEM4.1があるように定価48300円もするスピーカーも鳴らしきることができます。
今後のグレードアップにも十分に対応できる商品だと思います。

最後にCR-D2の発売が控えていて、吉田宛さんでもSEモデルが発売されると思います。
CR-D1SEmkU<CR-D2SEになるかも知れませんし価格もどうなるのか分からないので特価品を購入するかどうかはご自分で判断してください。

もちろん視聴してから購入されることをお勧めします。

書込番号:8240862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2008/08/23 11:58(1年以上前)

100Vマニさん

こんにちは。
吉田宛さんの情報有難うございます。
SYSTEM1.1refとても魅力的ですね。

昨日、SC-CX101も視聴しました。
元気で明るいRB-51、落ち着いた音の101という印象でしたが、
抜けの悪さが気になりました。
確認した所、吉田苑さんのモデルでは、その辺りの改善をされているようです。

CR-D1SEmkUとの組合せで貸し出しもしていただけることになりました。
視聴機到着までワクワクドキドキ、今はそんな気分です。
有難うございました。

書込番号:8241474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/23 22:19(1年以上前)

こんにちは。

>昨日、SC-CX101も視聴しました。
>元気で明るいRB-51、落ち着いた音の101という印象でしたが、
>抜けの悪さが気になりました。
>確認した所、吉田苑さんのモデルでは、その辺りの改善をされているようです。

そうですね。ノーマルのSC-CX101はそんな感じですね。
吉田宛さんは語尾にSEとかrefが付くとノーマルの弱点を大幅に改善して長所も伸ばした製品になっているので、その辺りを感じながら視聴できるといいですね。

まだ視聴機を借りたばかりなので、もししばらく借りることができるのならスピーカースタンドもついでに借りてみるといいですよ。
もちろん吉田宛さんのスピーカースタンド(商品名:miniBASE)は高価なので今すぐは買わなくてもいいですが、最高の組み合わせの音を耳に残しておくと価格至上主義さんのオーディオの経験にとてもプラスになると思います。

もしminiBASEを使用した音が気に入ったのなら、とりあえずは格安のスピーカースタンドを購入しておいてグレードアップができる時に追加投資をすればいいと思います。
注意点は焦って中途半端な商品を買わないほうがいいです。

それでは視聴楽しんでくださいね。

書込番号:8243686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2008/08/24 18:37(1年以上前)

100Vマニさん、他皆様 

こんにちは。
本日視聴機が到着しました。
またいろいろとアドバイスもお願いしたいところですが
390AEと関係のない話題になってきましたので
その時はCR-D1の方に別スレを立てたいと思います。

アドバイスをしてくださった皆様、このスレでは本当にお世話になりました。
心から感謝しつつ視聴に入りたいと思います。

書込番号:8247583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-390AE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RECアウトからの録音 3 2016/11/27 21:46:58
困ったな 4 2012/06/07 18:01:18
波動スピーカー用アンプ 7 2009/10/24 20:43:41
アンプをどれにしようか迷っています 2 2009/07/24 17:56:28
初心者です。390SEとT33SGの組み合わせについて。 10 2009/06/22 9:50:33
boseの111ad 2 2009/04/06 17:48:26
JBL4344 15 2013/02/23 0:59:17
プリアンプとしての使用について 5 2009/03/08 12:52:17
どのアンプを購入するか 19 2009/02/28 12:42:50
低音の再生について 18 2009/02/24 22:21:40

「DENON > PMA-390AE」のクチコミを見る(全 966件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング