『二つの組み合わせについてご教授ください!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

『二つの組み合わせについてご教授ください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 ts247さん
クチコミ投稿数:27件

初心者ですので、予算6万〜8万円でオーディオ観賞環境を構築したく、
予想している用途として、主に三種類があり、
 +映画が6割(PCでBlu-rayDiscやAVIファイルを再生、画面はSONYの40インチ液晶テレビ
        音声は現在SPK出力でアナログ、将来デジタル出力のSoundCard購入検討中)
 +地テジ番組が2割(画面は上記のテレビ使用、音声はデジタル信号)
 +音楽・歌曲が2割(CDP、iPodの使用は半々、いずれもアナログ信号)

私自身は高音より低音のほうが重視しており、以下の組み合わせのどちらかにしたいです。
(1) AMP: DENON の PMA-390AE
  SPK: KEF の iQ3
(2) AMP: ONKYO の A-905FX か TX-SA606X か
  SPK: ONKYO の D-112E か D-108E か
  SWF: ONKYO の SL-A250

達人の皆様のご意見をお伺い致したいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8494503

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ts247さん
クチコミ投稿数:27件

2008/10/13 14:53(1年以上前)

本題を簡潔にするため、以下の情報を書かれておりません。
補足させていただきます。

映画鑑賞がメインですが、部屋が狭くて、5.1CHにするのは断念しました。

586RAさんと元・副会長さんのごコメントを拝見しまして、
DENONのアンプは低音が出やすく、ONKYOのアンプは高中音が出やすい
と印象が残っていますので、ONKYOの組み合わせにsubwooferに付けたわけです。
低音補強したいですが、役に立てるでしょうか。

本来、組み合わせ二番のアンプはONKYOのA-973にしたかったですが、
subwoofer出力がなくて、低音重視の私は満足できないがおそれがあると
考えて、他のアンプにしています。

オーディオ関連の初めてのクチコミです。
日本語が変なところ、笑ってお許しください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8494537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/10/14 06:48(1年以上前)

 御指名のようなので(えっ、違いましたか? ^^;)レスいたします。「DENONのアンプは低音が出やすく、ONKYOのアンプは高中音が出やすい」というより「DENONのアンプは低音を持ち上げた音造り、ONKYOのアンプはフラット指向」ですね。

 いずれにしろ、 KEFのスピーカーとONKYOのスピーカーとでは音が全然違いますから、試聴すればどちらがトピ主さんの好みに合っているのか一発で決まるのではないでしょうか。また、 ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプ以外では上手く鳴りませんが、KEFのスピーカーはDENONのアンプだけではなくONKYOのアンプでもCECのアンプでも鳴ります。低音の出方も実際聴けばサブウーファーが必要かどうかも分かると思います。

書込番号:8498124

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts247さん
クチコミ投稿数:27件

2008/10/14 15:20(1年以上前)

元・副会長さん:

レスを頂きまして、ありがとうございます。
活躍していらっしゃるので、ごコメントから大変勉強させて頂きました。
決して指名ではありませんよ。^^

昨日、秋葉原ヨドバシに視聴に参りまして、
DENONのPMA-390AEとDENONのspk(ペアで10万円のもの)の組み合わせを試しました。
(KEFのiQ3は置いてないとは実に残念でした。)
結局ONKYOのA-905FXとD-112ETLDかD-152Eの組み合わせのほうが好きです。

以下ONKYOの二つのSWFも視聴しました。
508シリーズにSL-D500、
308シリーズにSL-A250。
やはり、アクション映画を鑑賞するためにSWFの効果が巨大だと言っても言い過ぎないと思います。

今晩に、CDを持ち、ビックカメラに視聴しに行くつもりです。
ご報告はその後にさせて頂きます。

書込番号:8499465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts247さん
クチコミ投稿数:27件

2008/10/14 22:14(1年以上前)

ビックカメラ川崎店から試聴して帰りました。
持参したCDを何度も聞き比べたところ、
やはり以下の組み合わせは私自身にとってベストです。
AMP:ONKYOのA-905FX
SPK:MonitorAudioのBronze BR2
SWF:今回はとりあえず不要

SPKのほうですが、ONKYOのD-302Eは更に好きですが、
予算の関係でやめざるを得ないです。

しかし、Bronze BR2は在庫なしで、10日間の取り寄せになり、
店員さんとの値段交渉も失敗でしたので、購入できず、
近いうちにヨドバシ秋葉原店にもう一回行ってみる予定です。

書込番号:8501219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/10/14 23:10(1年以上前)

 トピ主さん、頑張ってますね。MONITOR AUDIOもいいですよ。あと、KEFの製品は確かにヨドバシカメラやビックカメラには置いていません。でも、店員にはiQシリーズを聴いたことのある人がけっこういるようです。どうして入荷させないのか聞いてみたら、利益率のからみで輸入業者とうまく折衝できなかったらしいですけど・・・・。

 KEFの取扱店は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.kef.jp/dealer.html

 良い買い物が出来るように祈ってます。

書込番号:8501707

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/15 13:30(1年以上前)

ts247さん、こんにちは。

> 初心者ですので、予算6万〜8万円でオーディオ観賞環境を構築したく、
> 予想している用途として、主に三種類があり、
>  +映画が6割(PCでBlu-rayDiscやAVIファイルを再生、画面はSONYの40インチ液晶テレビ
>         音声は現在SPK出力でアナログ、将来デジタル出力のSoundCard購入検討中)
>  +地テジ番組が2割(画面は上記のテレビ使用、音声はデジタル信号)
>  +音楽・歌曲が2割(CDP、iPodの使用は半々、いずれもアナログ信号)

> 映画鑑賞がメインですが、部屋が狭くて、5.1CHにするのは断念しました。

現在のオーディオ市場で、手軽な選択肢としては、大きく分けると、
・2ch のアナログ入力を持つプリメインアンプ
・5.1ch(やそれ以上、とうぜん2chも可)のデジタル入力を持つAVアンプ(もちろんアナログ入力も持っている)
の2つがあります。
一方、デジタル入力を持った2chのプリメインアンプ、というものはニーズが合わないためか、ほとんど存在しません。

私はこういう場合には5.1chを使わなくてもAVアンプにしておくほうが無難だと思います。たんに3.1ch分を使わないようにするだけの話です。
アンプにアナログ入力しかないと、たとえばいざ40型のテレビのアナログ出力の音質に不満があったとしても、どうしようもありません。CDプレーヤーだったら、まだプレーヤーのほうを替えるという対処方法もありますが、テレビを取り替えるのは大変です。
もちろん、逆にAVアンプのデジタル入力段に不満があっても、同じようにアンプを取り替えなければいけないことにはなるわけですが、こっちのほうはAVアンプをより高性能なものを選択する(たいてい価格も高い)という選択肢は残ります。

価格帯が高いものならば、たしかにプリメインアンプも選択肢としてあるかもしれませんが、それほどの価格でなければ、わざわざプリメインアンプにすると、上述のようなデメリットが目立ってくると思います。

以上、私が思うひとつの考えを書きました。

書込番号:8503971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts247さん
クチコミ投稿数:27件

2008/10/15 14:59(1年以上前)

ばうさん:

レスを頂き、ありがとうございました。
追加可能機能まで配慮すれば、確かに仰る通りですね。

AVアンプを選択すれば、DENONのAVC-2308が私に最適だと思います。
しかし、毎日帰宅したらすぐアンプの電源をつけると予想しており
月にアンプがオンになる時間は恐らく140時間以上でしょう。
ONKYOのA-905FXでなく、もしDENONのAVC-2308を選ぶと
計算すれば月に千円以上の電気代を節約できるでしょうと考えたら、
やはりプリメイナンプONKYOのA-905FXにしたいですね。

そして、家が狭くて、400+サイズのAVアンプより、
やはり205サイズのプリメインアンプのほうが適だと思います。
デザイン上も、A-905FXのほうが好きです。

まとめますと、ご指摘とおりAVアンプにしたほうが、拡張性が高いと思いますが、
私自身の状況を考えたら、ONKYOのA-905FXのほうが合うと思います。

最後、ご親切に分析して頂き、もう一度お礼を申し上げます。

書込番号:8504169

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/15 23:01(1年以上前)

ts247さん、こんばんは。

ちなみに、消費電力については、あさとちんさんのご投稿 [5841423] が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010126/SortID=5839108/#5845442

これによると、最大出力が大きなアンプは、カタログスペック上の消費電力の値もそれに比例して大きくなるようです。
同じ出力で対決させれば、カタログスペック上の消費電力ほどの違いはないかもしれないと思います。

書込番号:8506135

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts247さん
クチコミ投稿数:27件

2008/10/16 12:42(1年以上前)

ばうさん

このコメントは大変参考になりました。

書込番号:8508265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-390AE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RECアウトからの録音 3 2016/11/27 21:46:58
困ったな 4 2012/06/07 18:01:18
波動スピーカー用アンプ 7 2009/10/24 20:43:41
アンプをどれにしようか迷っています 2 2009/07/24 17:56:28
初心者です。390SEとT33SGの組み合わせについて。 10 2009/06/22 9:50:33
boseの111ad 2 2009/04/06 17:48:26
JBL4344 15 2013/02/23 0:59:17
プリアンプとしての使用について 5 2009/03/08 12:52:17
どのアンプを購入するか 19 2009/02/28 12:42:50
低音の再生について 18 2009/02/24 22:21:40

「DENON > PMA-390AE」のクチコミを見る(全 966件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング