


私の現行所有システムは、約17年ほど前に買ったSONYの単品コンポ(当時トータル20万程のもの)の組み合わせでした。
アンプに廉価版AVアンプ(5万円しなかった)を使っていたせいか、当時からそれほど高音質と感じたことはないような気がしていました。
2年ほど前に引っ越しをした際に置く部屋がなく、今は実家に置いているのですが、先日そのアンプが壊れたため、帰省した際にONKYOの中古AVアナログアンプ(新品定価90,000円を1万8000円で購入)と交換してみました。
余程いい音が出るのではと期待したのですが、結果はあまり芳しくありませんで
した。実家に前からあるパイオニアのシスコン(プロジェクトA77、これは28年ほど前に親に買ってもらったものです。当時ラック込みで30万円ほどでした。)の音と比較したら、はるかにA77の方が勝っていたので、かなりがっかりしました。
そういうことで、いい音の出るアンプを探していたら、昨日、コジマでPMA-390AEを試聴し、思わず聞き入ってしまいました。しかも値段が安い。
そこで質問ですが、AVアンプはプリメインアンプより音質がかなり劣ると聞きますので、PMA-390AEと交換することで、音質のレベルアップができるのではないかと思っていますがどうでしょう。基本的には現行スピーカー(SONYのSS-G33 参考http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-g33.html)やCDプレーヤー(SONYの当時19,800円)をそのまま使いたいと思っています。それとも、それらもアンプに合わせて買い換えないといい音は望むべくもないのでしょうか?
まさか、電気店に所有スピーカーを持って行って試聴するわけにもいかず、思案しています。実際にそのようなシステムを組まれる方はいらっしゃらないと思うので、あくまで可能性の問題として、ご教示をいただければと思います。
書込番号:8579816
0点

SS-G33は聴いたことがないのでピント外れになるのかもしれませんが、いちおう書き込んでみます。
PMA-390AEへの更改は音質のアップにはなるかと思います。しかし、その「アップの幅」が大きいかどうかはまったくの未知数です。ひょっとしたら「ほんの少し」かもしれません。
AVアンプのサウンド面でのクォリティは同価格の2chステレオ・プリメインアンプの3分の1程度であると、ショップの店員が言うのを聞いたことがあります。ならば定価9万円のAVアンプは3万円のプリメインアンプと同等。PMA-390AEは4万円ですから、単純計算ではさほどのグレードアップにはならないということにもなります。
ハッキリと音質向上が認められるとすれば、PMA-390AEの上位機のPMA-1500AEからではないでしょうか。それでは高いという場合はCECのAMP3300RやPIONEERのA-A6という選択肢もあります。
とにかく、ショップでSS-G33と同クラスのスピーカーをPMA-390AEがどう鳴らすかを検証されてはどうでしょうか。そしてPMA-390AEをちょっと高めのスピーカーと合わせるとどうなのか、反対にSS-G33と同クラスのスピーカーはPMA-1500AEやA-A6ではどう鳴るのか、それらを確認されることから始めた方がよろしいかと思います。
>電気店に所有スピーカーを持って
>行って試聴するわけにもいかず〜
私がアンプを買ったディーラーには、事前相談の際に「では、お手持ちのスピーカーを持ってきて貰って、じっくりと試聴しましょう!」と提案されたことがあります(笑)。
いずれにせよ、PMA-390AEは中低音に重きを置いたピラミッド型バランスの製品(高域は控え目)ですから、繋ぐスピーカーを比較的選ばず、SS-G33と合わせても決しておかしな音は出ないと予想します。あとはトピ主さんの好みと御予算次第ですから、じっくり検討されて下さい。
書込番号:8580309
0点

ご意見ありがとうございます。大変参考になります。
そう言ってくれるお店もあるのですね。こちら田舎なので、家電量販店しかなく、なかなかそういうお店でお願いするのは難しい面があります。でも決して安い買い物ではないので、無理矢理お願いしてみようとも考えました。もし、それで買わなかったら、出入り禁止になってしまうかもしれまんせんけど。(笑)
さて、現在所有のAVアンプなのですが、とにかくものすごい発熱があり、長く聞くと焦げ臭くなるほどです。ラックの狭さも影響していると思うのですが、そのへんが、音質に悪影響を与えているのではないかと思っています。表示窓の液晶も点いたり点かなかったりで、半分故障かもしれません。
この機種を検討したのは、背が低く、上の部分にかなり空間ができるため、発熱の心配をあまりしなくてもいいのではないかと思ったこともあります。
昨日行った量販店(近くのコジマですが)では、上位機種が置いていなかった(10万円超の極小デジタルアンプはありましたが。)ので、置いてあるお店を探して、試聴してみたいと思います。
試聴するなら、やはり専門のお店がいいですね。そうなると当方九州の田舎のため、福岡まで出なければならないかも知れません。出費もかさみますが。
書込番号:8580835
0点

そうですね、福岡県以外のオーディオショップといえば、佐賀県唐津市の朝日電器商会
http://www.asahi-av.tv/
大分市のHIBIKIYA
http://www.d-b.ne.jp/hibikiya/index.cgi
鹿児島市の明昭堂
http://www.meishodo.com/
・・・・と、(私が知る限り)これぐらいしかないです。福岡にしたって数件しか有りませんし、オーディオ全盛期と比べれば寂しいものです。
あと、福岡の「吉田苑」がONKYOのCDレシーバーCR-D2を改造したCR-D2XRというのがあります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
先日試聴してみましたが−−−私は福岡県在住です。とはいっても住まいは福岡市内ではないので、オーディオショップに行こうと思ったらかなり時間が掛かります(^^;)−−−なかなかの駆動力を発揮していました。解像度にかけてはPMA-390AEはもちろん、PMA-1500AEよりも上ですね。けっこう高めのスピーカーでも無理なくドライヴしてしまいます。単品アンプにこだわらないようだったら、検討されてもよろしいのではないでしょうか(ひょっとしたら、試聴機を貸してくれるケースもあるかもしれません)。
書込番号:8582485
0点

耳寄りな情報ありがとうございます。(顔の年齢が間違っていたので直しました。)
実は、以前CR-D1も購入を考えたことがあったのですが、合わせてあるスピーカーの質もあったのかINTECの音より明らかに音に余裕がない感があったので、躊躇した次第です。
吉田苑の改造機のことは、以前から気になってはいたのですが、そんなにいい音なのですね。是非、行って確かめてみたいと思います。それにしてもCPメチャクチャ高いですね。
ちなみに、私は長崎市在住です。今日も近くのデオデオに行ってみましたが、DENONの上位機は置いてありませんでした。代わりにONKYOのA-977があったので聴き比べてみました。店員さんは、あまり違いがわからないと言っていましたが、私はA-977の音は、解像度が高く硬質な感じがしました。その点PMA-390AEはややファジー(死語ですが)ですね。聴き疲れはしないと思います。どちらがいいかは、個人の好き好きといったところでしょうか。同じ価格なら迷いますが、倍以上違うので、私ならPMA-390AEで満足できると感じました。
書込番号:8582755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-390AE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/11/27 21:46:58 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/07 18:01:18 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/24 20:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/24 17:56:28 |
![]() ![]() |
10 | 2009/06/22 9:50:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/06 17:48:26 |
![]() ![]() |
15 | 2013/02/23 0:59:17 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/08 12:52:17 |
![]() ![]() |
19 | 2009/02/28 12:42:50 |
![]() ![]() |
18 | 2009/02/24 22:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





