『JBL4344』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

『JBL4344』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ140

返信15

お気に入りに追加

標準

JBL4344

2009/04/02 12:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

JBL4344を堂々とドライブできませんか?
他のアンプにはラウドネスがないので必然的にこれになりました。
DENON以外は考えないです。

書込番号:9338317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/04/03 07:05(1年以上前)

 まず、JBLの4344を安価なプリメインアンプでドライヴしなければいけない「御事情」をお聞きしたいです。このスピーカーをすでにお持ちなのですか? あるいは、知り合いから譲ってもらうことになったとか・・・・・。

 いずれにしろ、4344はPMA-390AE程度のアンプで「堂々とドライヴ」できるようなシロモノではありません。そりゃあ、繋げば音は出ますけど、スカスカした痩せた音にしかならないと思います。PMA-390AEに4344を接続したときの音はもちろん聴いていませんけど、昔行きつけのショップで冗談交じりで4344を安い7,8万円程度のアンプ(ラウドネス付き)に繋げて聴いたことがありますが、結果「こりゃ、4344が可哀想だね」と店長と笑い合ったのを覚えています。

 それから「DENON以外は考えない」というのもよく分かりません。とにかく、「御事情」を開示して下さい。

書込番号:9341792

ナイスクチコミ!6


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/04/06 17:28(1年以上前)

>JBL4344を堂々とドライブできませんか?

格が違いますよねぇ。ドレスコードのある三つ星レストランにユニクロ来て行くと言うか、あまり”堂々”とは出来ませんよねぇ。

自分一人で鳴らしてる分には問題ないですけど、友達が来ても”堂々”と駆動しているアンプを見せられませんよねぇ。

>他のアンプにはラウドネスがないので必然的にこれになりました。

ラウドネスはトーンコントロールで代用出来ますよ。バスを沢山、トレブルを少し上げれば良いだけです。

普通、ラウドネスはある一定のゲインでトーンコントロール回路を通すだけです。特別な回路を通す訳ではありません。

書込番号:9357225

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/06 17:44(1年以上前)

こんにちは
前のお二人も書いておられますが、堂々とドライブすることは出来ないでしょう。
理由は一口に言ってドライブ力の不足です。
DENONにもセパレートのいいアンプがありますが、それでも4344に対しては?です。
相性がいいと言われるアンプはマッキントッシュ、マークレビンソンなどのアンプでしょう。

書込番号:9357267

ナイスクチコミ!1


PL300さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/09 21:16(1年以上前)

オーディオ業界は、プラセボ効果にあぐらをかいた極めて異常な状況にあります。
他の一般的な工業製品では考えられない無法地帯といえます。
「格」や「値段」はそのプラセボ効果を生む最大の要因です。
気をつけてください。
「堂々とドライヴ」とはどういう事なのか、できるだけ客観視できる基準を設けて自分の
耳で確認してみてください。(それでも聴覚は極めて不安定なので日々変わると思います)
値段は殆ど関係ありません。
物理的に390AEで4344を鳴らす事は全く問題ありません。
A社の100万クラスのアンプとダブルブラインドテストをしても有意差はでないと思います。

書込番号:9371585

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 12:33(1年以上前)

こんにちは。

>物理的に390AEで4344を鳴らす事は全く問題ありません。
少々のことに目をつぶればその通りと思います。

>A社の100万クラスのアンプとダブルブラインドテストをしても有意差はでないと思います。
出ると思いますよ。
A社の100万クラス(アキュフェーズの中堅セパレートかな?)
一聴して低域の制動、静けさ、高域の繊細さで違いが解かると思います。

但し価格差で25倍もしますが、その差は良くて聴感上2倍位迄ですね。(尺度として適切か解かりませんが)
オーディオ愛好者は1.1倍でも何十万から何百万もお金を掛けます。

書込番号:9378385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/12 11:17(1年以上前)

ま、「4344を堂々と」ってヨタはどうでもいいけど…


長岡先生もこう書かれてますゼ。

『アンプ(とは限らず、すべての機器)には器量というものがあり、器量を上回るパフォーマンスを期待しても破綻を来すだけだ』

オーディオ経験を積んでいけば、嫌でも判る真理のはずだけどねぇ…

書込番号:9382870

ナイスクチコミ!6


PL300さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/13 19:33(1年以上前)

掲示板初心者につきマナーがよく分かりませんが、私に対するレスと解釈してお返事します。

長岡先生?はよく知りませんが、その方の言うとおりです。
機械が生き物の如く成長する筈もなく、本来持つ性能を上回ることはありません。「オーディオ経験」など関係なしに、誰もが知る常識です。
私が言いたいのは、そのオーディオ機器の性能と価格の異常なまでのランダム性です。
ケーブルを含む様々なアクセサリーにつけられた値段と想定できる理論上の効果、それらに対するオーディオ誌の評価などを見ていると、毎日がエイプリルフールに思えてしまいます。
JATPさんはそうお感じになることはありませんか?

書込番号:9389061

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/13 20:16(1年以上前)

何がいいたいのかはよく判りませんが…

390を推奨してきた江川先生にしても、4344に対して奨めたりはしないでしょうな。
それこそ、器の問題。
(それ以前に4344を奨めないに決まっているけど)

ま、長岡先生を知らないとか言っている時点で、まるで信用できませんけどね。

書込番号:9389319

ナイスクチコミ!3


PL300さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/14 07:06(1年以上前)

ほろ苦い掲示板デビューとなりました。やめときゃよかった。
JATPさん、匿名をいいことに言いたい放題ですね。(引用だけでご自身の意見はありませんが) 恥を知りましょう。

僕の仮説を述べます。
・この20年程でCDをソースとするオーディオの基本技術は、普通にちゃんと作れば各社の製品間で聴覚上ほとんど差がでない、というレベルにまで達してしまった。(たかが多くて700MB程のデジタル信号を増幅してスピーカーに送るだけの過程です。詳しい方はPCの進化と比較しつつ考えてみてください。オーディオCDとは比較にならない膨大なデータを高速に処理するPC用のハイエンドケーブルっていくらするのでしょうか?性能をアップする電源ケーブルはあるのかな・・・)
・そうなると、新しい企画製品を次々と世に出す事がままならないオーディオメーカーの先に見えるのは価格競争による利益率の低下である。死活問題を肌で感じたメーカー各社は似たり寄ったりの結果(音)になることは承知で、様々な凝ったアプローチで回路を作り、オーディオマニアの「マニア魂」に訴える戦略に出た。
・その中でも傑作なのはCDプレイヤーである。ベリファイを効かせてリッピングすれば元データをそのまま引き継げるというデジタルデータの基本ともいえる美点には頑なに背を向け、一発取り出し方式を貫いている。しかも回転系のメカを数sもある重い物にしたりベルトドライブを導入したりと、敢えて3昔前のアナログレコード時代の粋な手法でデジタルデータに対峙し続けている。(この涙ぐましい努力にはうれしいご褒美がもたらされた。高音質CDである)
・一方、人間には代償的な進歩があった。人類進化の歴史上突然変異といえるほどの、聴覚の著しい向上である。もはやコウモリやイルカはオーディオマニア(評論家)の敵ではない。コンポーネンツのどこかの“コード”を一本取り替えただけで、あたかもその中に小さなオーケストラがいるかのように詩的に音の変化を聞き分け、表現できるようになった。何のケーブルをどのメーカーのどの製品換えた、かを言い当てることなど、愛好家にとっては造作もない。電源のタップを変えても、コードのひねり具合や床からの浮き具合も、果てはコンセントのカバーを変えただけでもはっきりとその違いを聞き取ることができるまでにその聴覚は進化したのである。結果、音に影響を与えるものは数に限りがなくなり、それらの組み合わせは無限大となった。ゴールなき深き世界という「オーディオのロマン」は、このようにして守られたのであった・・・。

だんだん面倒くさくなって茶化してしまいました。ごめんなさい。二度とここには出てきません。さようなら。



書込番号:9391691

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/18 05:55(1年以上前)

秋蕎麦 さん はじめして

JBL 43系を使いこなせる安価なアンプがあります。貸し出しも可能です。ユーザーの声を参考にしてください。信じるも信じないもアナタ次第。http://www.ay-denshi.com/elsound.html

書込番号:9410041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/03/18 22:18(1年以上前)

こちらの価格.comはリードオンリーでしたけど、面白そうなのでID登録しちゃいました。

>PMA-390AE
一応音は出ます。

>DENON以外は考えないです
これをお勧め
http://denon.jp/products2/pmasx.html

ま、聴いたことはないですけど、このクラスのアンプなら大音量で鳴らさない限りいい音では鳴ってくれると思います。

JATPさん 

懐かしいお名前ですね〜。
江川 三郎さん、長岡 鉄男さん、瀬川 冬樹さん、岩崎 千明さん…

書込番号:11105868

ナイスクチコミ!4


irabucharさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/20 18:56(1年以上前)

PL300サン 全く同感 \(~o~)/

ココイラに 神出鬼没の輩 
どうも 別世界の住人 ????

価格が総ての マスかきオタク !!!!

まっ、メーカー応援団ってとこか ??? (*^_^*)

書込番号:11258833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/20 19:11(1年以上前)

クリエーター系?

何創ってんだか(笑)

脳内で妄想を生産してるだけだろ(嘲)

書込番号:11258877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/22 20:56(1年以上前)

こんばんは。

PL300ってナンなの? ひょっとしてこのスレ主?

そもそもこのスレの質問自体ありえないでしょ。F1のマシンに扁平率80の細いタイヤ履かせてアタックできますかねって言っているようなもんです。走るだけなら走れますという世界ではないですか。

JBLの4344あたりは昔のJAZZ喫茶でもよく使われていましたが、鳴らせていないところもありましたよ。ただしそれなりの機材を用いてセッティングもきちんとしたところでは、本当にリアルで感動的な音が出ていましたけどね。

この手のスレたまに見かけますが、まともに相手にしてもしょうがないのでは…。

書込番号:11267686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/23 00:59(1年以上前)

1986年にJBL4344 を数年間小遣いを貯めて買いました。
その15年後、上海に移住しましたが、4344もいっしょに連れて行きました。
そのとき、コーン紙を張替え、今も使ってます。
アンプは、自作したり、DENONだったり、SONYだったり、だいたい5万円程度のアンプで鳴らしてます。私はアンプには、ぜんぜんこだわりません。ほとんど差が無いと思うからです。
そのそも、効率が非常に良いスピーカーなので、アンプの出力はさほど問いません。
メーカーや金額が違っても、さほど大きな差は無いと思います。
ただ、部屋の構造や形は、音に大きく影響すると思います。
今、住んでいる家のリビングは、コンクリート造で、床は大理石120平米、天井は8mあります。これだけの巨大空間なので、4344は非常によく鳴ります。
このスピーカーは、ライブな部屋のほうが、合っているように思います。
しかし、長年住み慣れた上海を離れ、バンコクに移住することになり、このスピーカーをどうしようかと、迷っています。
もうこのスピーカーも老体です。あまり動かさず、上海で余生を送ってもらうほうが、いいかと思ってます。
私が、アンプにこだわらないのは、若いころ、スピーカーを買うだけで精一杯で、他に余裕が無かったからです。
当時は、オーディオは全部自作してましたが、どうしても、この4344が欲しくて、それだけが目標でした。
だから、高いアンプで鳴らす気にならないのです。
毎週中古レコード屋に、3枚持って行き、1枚交換してきていたころを、4344を見ていると思い出します。
やっぱり、バンコクに連れて行こうかなあ、、、、。

書込番号:15803384

ナイスクチコミ!14


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-390AE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RECアウトからの録音 3 2016/11/27 21:46:58
困ったな 4 2012/06/07 18:01:18
波動スピーカー用アンプ 7 2009/10/24 20:43:41
アンプをどれにしようか迷っています 2 2009/07/24 17:56:28
初心者です。390SEとT33SGの組み合わせについて。 10 2009/06/22 9:50:33
boseの111ad 2 2009/04/06 17:48:26
JBL4344 15 2013/02/23 0:59:17
プリアンプとしての使用について 5 2009/03/08 12:52:17
どのアンプを購入するか 19 2009/02/28 12:42:50
低音の再生について 18 2009/02/24 22:21:40

「DENON > PMA-390AE」のクチコミを見る(全 966件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング