PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サブウファーについて

2007/09/17 12:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:65件

この機種にはオンキョーさんのSL-D500は、接続可能ですか?
教えてください!

書込番号:6765408

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/17 15:11(1年以上前)

SL-D500はアンプ内蔵ですので、このアンプのPRE OUT端子に直接接続できます。

書込番号:6765880

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/17 15:11(1年以上前)

SL-D500付属の接続用ピンケーブル(3m)でPMA-390AEのプリアウト端子に接続すれば完了です。

それより最適な設置場所とSL-D500の設定に気をつけましょう。設置場所によっては音が濁ったり変な残響が出る場合もあります。また嬉しさのあまりSWをガンガンきかせる方もいますが多少きいている程度で十分です。

書込番号:6765882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/17 15:52(1年以上前)

ありがとうございました。
あともう一つ質問ですが、シルバーの場合PMA-390AE-SPとなってブラックの場合PMA-390AE-Kなのは、色の違いからくるものですよね・・?

書込番号:6765989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/17 19:24(1年以上前)


BLACKはBLUEと混同を避けるためかBKあるいはKと略していますね。

三原色BGR反対色YMC、印刷では+BKあるいはKは黒色。

書込番号:6766726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/18 07:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
また質問する時があるかもしれませんがその時は、よろしくお願いします。

書込番号:6768890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DENON, Marantzで迷い中

2007/09/11 11:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 NYWMさん
クチコミ投稿数:1件

初めて単品コンポの購入に踏み切ろうと思い、現在プリメインアンプとCDPとスピーカーを探索中です。探すのに何か良いヒントが見つかればと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

ド素人ですので安直ですが、アンプとCDPの組み合わせは、同メーカー同士が無難だろうと思い、以下の2通りを単品コンポの入門編として考えています。

○(DENON)PMA-390AE×DCD-755AE
○(Marantz)PM4001(若しくはPM6001)×CD5001

好みの音は、全体的バランスがとれているもの(高中低いずれかが籠ることなく各域がはっきり聞こえる感じ?ですかね。)
聴きたい音楽は、コルトレーンやファラオサンダース等の割と元気なJazzやSoulです。Houseも聞くので、低域が若干強いものがいいかもしれません。

また、スピーカーは、(PIONEER)A-A6とDCD-755AEの組み合わせで視聴して以下のものが好みでした。

○B&W 686
○QUAD Lite
○JBL CONTROL 1Xtreme
   (*JBLは若干元気すぎるようでしたが、コンパクトで入門編には良いのかなと)
Marantz PM4001とCD5001の組み合わせで視聴した以下のものもバランス良く綺麗にに聞こえました。
○B&W DM600S3

PMA,CDP,SPの組み合わせはどれがお薦めでしょうか?
スピーカーは数種しか視聴できていないので、上記以外のお勧めありましたら教えてください。スピーカーは5万円台以下に抑えたいと思っています。

書込番号:6741743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/09/11 17:12(1年以上前)

音の好みがバラバラですなぁ、、、共通点が見出せない。(^o^;

>スピーカーは数種しか視聴できていないので、上記以外のお勧めありましたら教えてください。スピーカーは5万円台以下に抑えたいと思っています。

いつものお勧め、monitor audio、、、ペアで5万以下ならBR2かな? RS1だと買値で7万位になりそうですね。
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm

iQも聞いとく価値はあると思います。

>好みの音は、全体的バランスがとれているもの(高中低いずれかが籠ることなく各域がはっきり聞こえる感じ?ですかね。)

フラットでバランスがいいのはONKYOですね。篭らずはっきり聞こえるというのはどのメーカーも出せるお金次第です。クリア感は人によって聞いているところが違うので、レビューで最もあてにならない項目のひとつかも。

>聴きたい音楽は、コルトレーンやファラオサンダース等の割と元気なJazzやSoulです。Houseも聞くので、低域が若干強いものがいいかもしれません。

JAZZ向きで突出しているのはJBLかなと思いますけど、QUADなんかもアメリカンな感じですね。

JBLなら4305Hとかの方がインパクトあると思いますけど。

とりあえずSPが決まらないとアンプも決まらないでしょう。

書込番号:6742574

ナイスクチコミ!1


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/11 23:48(1年以上前)

>高中低いずれかが籠ることなく各域がはっきり聞こえる感じ?

低価格帯のアンプは殆どが癖が強いです。ONKYOの低価格デジタルアンプもあまりお奨めできません。比較的ナチュラルなのはA-A6あたりでしょうか。

スピーカーはB&W 686がバランス良く楽しく聴かせるので良いと思います。一度お店でこの組み合わせで試聴してみて下さい。

どうしても予算的に厳しいのであれば、とりあえずCDPはDVDPで代用されてはいかがでしょうか。

>アンプとCDPの組み合わせは、同メーカー同士が無難

そんな事は無いですよ。CECなど使ってる人もかなりいますし私もA-A9とセットのCDPは全く使う気になりません。(ただデザインが統一できるのは魅力?)

書込番号:6744479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/12 12:57(1年以上前)

>聴きたい音楽は、コルトレーンやファラオサンダース等の割と元気なJazzや

実際に聴いて好きになっている訳じゃなくて、聞きかじりの名前を挙げているだけでしょ…

はっきりいってしまえば、ビギナーなんだから予算の枠内でルックスなり機能なり評判なりで、自分にとって総合的に点数が高くなる組み合わせを選べば良いだけですね。
それを聴き込んで、ここが物足りない、と思うようになれば、そのポイントを改善していけばいい。
「趣味」としてオーディオを楽しみたいならそういうスタンスが本当で、ただ音が聴ければいいならボーズの「音が良いCDラジカセ」で十分でしょ。

書込番号:6746090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/12 13:58(1年以上前)

NYWMさん こんにちは・・

まずは、ムアディブさんの言ってらっしゃるようにSPを決めて それに合うアンプ、プレーヤーを決める方向で善いと思います。

JBLのCONTORL、デノンのPMA-390は、音が、前に出てくる感じが持ち味です。雰囲気を楽しむタイプでは無いので 早く飽きが来そうです。

書込番号:6746254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

390AEより安く買えるお勧め中古プリメイン

2007/09/11 01:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

はじめまして

久々に2chオーディオに戻ろうかと考えています。
しかし、5.1chシステムも残したまま、2chも構築
(というほどでは全くないのですが)しようと考えています。

初めは素直にこれをポンと買おうかと思いましたが、
そんなに拘る訳でもなし、かつ結構かれた技術の製品なので、
数年前〜10年くらい前までの中古で、まずまずのものを中古で
入手した方が得策かなと思い始めました。

なにかお勧めの機種がありましたら、ご教授ください。

書込番号:6740912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/11 05:27(1年以上前)

はぁ、390AEよりもお買い得なプリメインですか・・・。そりゃ難しい。
普通ならばオンキョーA-973というところですが、ちょっぴり高い。
ざっと見た感じではパイオニアA-D1ですが、これは実際に音を聴いたことがないので何ともいえない・・・。

書込番号:6741240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/11 08:18(1年以上前)

中古は、試聴出来ない事も多く お勧めは難しいのですが、現行品と一つ前の型の上位機種とを聞き比べると型落ち上位機種の方が、音が良いと思います。

以前から見ると製品サイクルが長くなってるので 一つ前の型落ち品を選ぶ。あとは、好きなメーカーで選ぶ事位でしょうか・・

書込番号:6741411

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/11 12:08(1年以上前)

>5.1chシステムも残したまま・・
>数年前〜10年くらい前までの中古で、・・・

AVアンプは何をお使いですか?
また、フロントSPも何をお使いですか?
それによっては、AVアンプで5.1サラウンド再生も2ch再生も可能かもわかりませんし、
購入されると言うアンプ(たとえ中古であろうとも)もお勧めする機種も変わってきますが・・

書込番号:6741837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/11 14:13(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。
そうですね、一モデル前のいっこ上のクラスなんかいいとは思うのですが、
値段が390AEとあまり変わらなかったりするんで、ちょっと逡巡してしまいますね。
故障リスクとか経年劣化まで考え合わせますと。
できれば、メイン・イン(パワーダイレクト)つき、かつ、
スピーカが二組つなげるものがいいなぁと考えています。

現在所有のAVアンプは、プリアウトのないタイプです。
ヤマハのエントリ・レベルのものです。

所有のフロントスピーカは、似たようなサイズのブックシェルフを二組。
monitor audioのbronze BR2そしてKEFのIQ3です。
あと、某国産のスリーウェイ・トールボーイもありますが、
あまりに音が悪いので、これは売却しようと考えております。

音楽ジャンルは、それこそ雑多ですが、
家族が一緒のときはJPOP、クラシック(ピアノからオケまで)
独りのときなどはJAZZ、ロック・ポップスなどを中心に聴きます。
個人的にはボーカルの質感や、楽器の低位を大事にしたいと思っています。

書込番号:6742107

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/11 15:33(1年以上前)

音楽ジャンルが多方面で、お持ちのSPから、ご希望に沿う中古品なら、スレ代のご先祖PMA-390でしょうね。
DENONのアンプをヨーロッパで一躍有名にし、日本でもC/P比ダントツの優秀機として大ヒットした傑作です。
http://denon.jp/museum/products/pma390.html
私の嫁いだ娘が、最近のアンプを買ったけどPMA-390の方がずっといい、と言って、未だにバリバリ使ってます。

>メイン・イン(パワーダイレクト)
>スピーカが二組つなげるもの
前者はありませんが、その気になったらAUX端子を使えます。入力端子全てソースダイレクトOK。
後者はOK、二組つなげます。
中古市場またはオークション等で1万円ぐらいで手に入るでしょう。


書込番号:6742284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/09/13 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。
検討してみます!

書込番号:6750503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

アンプの電源

2007/09/04 19:42(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:20件

C-773+PMA-390AE+LS-K800の組み合わせで聴います。
突然ですが、初めてこのアンプを購入し、一週間が経ちましたが、少し疑問あります。
2〜3日に友人(オーディオ歴3年)に、アンプの相談をしたのですが、友人からは、アンプは24時間電源は入れっぱなしほうが良いと言われましたが、本当に電源は入れっぱなしほうが良い?と疑問に思いました。
ちなみに自分はパソコン、テレビ・・・・etcは使う時しか電源は、なるべく入れません

どうか、オーディオ初心者にアドバイスして下さい。m(_ _)m
長文失礼しました。

書込番号:6715868

ナイスクチコミ!0


返信する
minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/04 20:01(1年以上前)

使わないのに電源入れっぱなしは良くありません。(業務用のFAX等は除く)

地球温暖化に歯止めを掛けましょう!!

電気製品、使わない時はこまめに電源OFF!!

小さな気遣いで、地球上のCO2を減らす事が可能です。

書込番号:6715936

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2007/09/04 20:18(1年以上前)

別に電源はこまめに切ってよいと思います。
私も構成は違いますがセパレートでそろえています。しかし、電源は切りますね。
どうせ音質がうんちゃらかんちゃらとかいう話でしょうが、聴いているうちに
コンディションは整うでしょうし。

書込番号:6716009

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/04 20:35(1年以上前)

>本当に電源は入れっぱなしほうが良い?
昔からのオーディオ論議、ご意見沸騰の話題ですね。
したがって結論、正解はありません。
私は必要時以外電源スウッチはoffです。

ただ、アンプのウォーミングアップは必要です。
概して安価なアンプは短く(20〜30分ぐらい)、高級アンプは長く(小1時間ぐらい)・・反論がありそうですがね・・・
ウォーミングアップする事で、電源スウッチON時よりf/Dレンジとも広がり、音の輪郭がハッキリしてきますね。
これは間違いないですよ。

書込番号:6716076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/04 21:27(1年以上前)

デジタルアンプは、使ってないので判りませんが、アナログアンプは、ある程度のウォーミングアップが必要ですが 電源入れっぱなしする必要は無いでしょう。
30分〜1時間程で安定します。

昔の外国製のプリアンプ、D/Aコンバーターには、電源スイッチそのものが、無い物も多々ありました。または、スイッチが 機器の後ろに有って 正面には、スタンバイスイッチだけとか・・

書込番号:6716327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/09/04 22:17(1年以上前)

グリシーヌさん、はじめまして。
前のスレに返事を書こうかなぁと思っていたら、別のスレが・・。まあ、何はともあれ、ピュアオーディオの世界にようこそです。
お詳しい友人の方がいるようで、楽しいオーディオ談議ができそうですね(^^)v。
ただ・・電源はOFFでいいような・・・。確かに”良い”と聞いたことがありますが(私も視聴前には少しの間だけ、電源投入&音出しをしていますけど(笑))。

これ以外にも、いろいろ試して、”よくなったぁ””かわらなかったぁ”と、一喜一憂するのも楽しいのですよ。

書込番号:6716636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/05 02:38(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
要は車のエンジンと同じですね。
冷えててもダメだし、オーバーヒートでもダメ。
設計最適特性を発揮可能な温度があるってことです。
電気回路にも温度依存性がありますからね。
私は余裕がある時なは、聞く1時間くらい前に電源オンします。
常時通電は、寿命を縮めると思いますよ。
特に電源入力側あたりを。

書込番号:6717706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/05 05:23(1年以上前)

minamideさん
Pluckyさん
yamaya60さん
こうメイパパさん
セフイロさん
Strike Rougeさん
超極遅レスですいませんm(_ _)m
アドバイスありがとうございます。
やっぱり聴く時以外は電源OFFほうが良いと感じました。
あと、ある程度はウォーミングアップ(20分〜30分)はしたほうが、音質が安定することも初めて知りました

>前のスレに返事を書こうかなぁと思っていたら別スレが・・・。
セフイロさん、すいませんm(_ _)m
前のスレですが、なかなか返事がなく、自分で見直したら、あまりににも読みずらいと思ったので、削除しました。m(_ _)m。

でも、このアンプの駆動力は凄いですね!
以前使っていた。ケンウッドのミニコンSJ-3MD(6年間使用)に、LS-K800(3月に購入)を繋いで聴いていましたが、最初は満足してましたが、最近なって音に不満が出て(一応SPケーブルBelden STUDIO718MK2に交換しました)中域はある程度ボリュームを上げないと、前に出てくるのですか、ボリュームを下げると、ドンシャリぽっくなって嫌になったので、一週間前にやっとPMA-390AEとC-773を同時に購入し、ミニコンを卒業しました。

P・S夕食後そのまま、寝てしまい、今になって起き返信しました。m(_ _)m 長文失礼しました

書込番号:6717803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

サンスイのU-707について

2007/09/04 10:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 mtsatoさん
クチコミ投稿数:5件

サンスイのU-707を20年程前に購入したのですが、この5年前ほどからプロテクターが故障して立ち上がりません。2回程直しましたが、現在又、具合が良くありません。DENONのPMAー390AEが手頃で良いと聞きました。もうサンスイのU-707は諦めてDENONのPMA-390AEを購入した方がようでしょうか。また、サンスイのU-707の様にやわらかい音の出る他のアンプをご存知ですか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、教えていただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:6714588

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/04 11:27(1年以上前)

mtsatoさん こんにちは

707シリーズは昔好評でしたね。プロテクターが働くとのこと、回路上の故障と思われます。
さて、PMA-390AEですが、ここでの人気NO,1ですが、音の傾向は現代的でスピード感あり、歯切れのよさがあると思います。
聞く音は人それぞれで違いますから、現品を試聴されることをおすすめします。

書込番号:6714734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/04 13:18(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
サンスイ707をお持ちですか!
現在アフターは無理な状況かもしれませんね(^_^;)
修理出来ればよいのですが、390に代役を任せるのはちと辛いような・・
お使いのスピーカーにもよりますが、価格帯からはデノンの2000クラスが必要かもしれません。
柔らかい音ならデノンは合うかとも思いますが。

書込番号:6714989

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/04 15:25(1年以上前)

保護回路の故障との事ですが、サンスイAU-707に愛着をお持ちなら、
Strike Rougeさんが書かれている通り、PMAー390AEに限らず、
この価格帯はのものでは物足らなく感じられると思いますよ。

修理しましょう、復活させましょう。
サンスイのアンプはどれもまだまだ現役で十分通用します。

オーディオアンプの修理で定評のあるお店です。
http://www.eonet.ne.jp/~audio/index.html
メールして見積もってみてください。

書込番号:6715246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/04 15:36(1年以上前)

mtsatoさん こんにちは・・

小生もStrike Rougeさんと同感です・・
707は、古い機種ですが390AEよりは、音質は良いのではないかと思いますよ。2000程度または、A-A9辺りは如何かなと思います。

書込番号:6715273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/04 22:02(1年以上前)

αがつかない707ですよね?

 http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-707.html


ところで、スピーカはどうなっているんです。
それ次第で、候補の探し方が変わると思うのですが。

書込番号:6716540

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/04 23:49(1年以上前)

プロテクターが故障しているのではなく、もう出力デバイスが駄目になっているのかも知れませんね。それで頻繁にプロテクターが働くのかも知れません。

そうだとすると、もう部品がないのじゃないかな。もし修理しても元のデバイスでなくなれば音は違ってしまいます。それに他の部分、コンデンサー類の容量抜けも心配です。

使用状態がどのようだったか分かりませんが、20年使えばもう十分ではないのかな。もうそろそろ新人さん(新アンプ)に選手交代でも良いように思います。

書込番号:6717169

ナイスクチコミ!0


rodedicさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/05 02:52(1年以上前)

91年に買ったソニーTA-F333ESLを、03年PMA-390Wに買い換えました。違う機種なので、もちろん参考にはならないかもしれませんが、その時の私の感想は、「すべての点で音が良くなり、満足。ばあさんになってしまった昔の美人より……。」(すみません。セクハラのつもりはありません。私も、もうじいさんですし)
それ以来、アンプの価格帯で音を推測するのはやめました。もっともPMA-390の音も、4年ほど毎日聴きつづけているうちに慣れてしまい、そろそろ新しいアンプが欲しいな、とも思うこの頃ですが。ただアンプは経年変化で音が少しずつ悪くなっていくのではないかと思っています。

書込番号:6717722

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtsatoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/06 13:06(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
修理屋を紹介していただいたので、一応見積りを取ってみます。
また、DENONの2000シリーズなどを試聴してみます。
それで、どうするか決めたいと思います。
そうそう、スピーカーはJBLのL-50だったと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:6722147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/06 19:34(1年以上前)

遅レスかも知れませんが、L50だったら PMA-2000辺りだと中低音がでしゃばり過ぎそうな予感がします。オンキョウのA-1VL辺りも聞いて見て下さい。それでも低音が膨らむようなら パイオニアかな・・

書込番号:6723269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者的な質問ですいません

2007/09/03 15:56(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:65件

このアンプは、同社のDCD-775AEとは接続可能でしょうか?
教えてください!

書込番号:6711543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/09/03 15:58(1年以上前)

すいませんDCD755AEでした・・・

書込番号:6711546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/03 16:52(1年以上前)

 はい、もちろん接続可能です。RCAケーブル(ピンケーブル)というコードでDCD-755AEの背面の出力端子(LINE OUT)とPMA-390AEの背面の入力端子(INPUTS)を繋ぎます。

 ケーブルはたぶんDCD-755AEに付属品として入っていると思いますが、それはあくまで“とりあえず音だけ出る”というレベルの品質ですから、折を見て数千円の市販ケーブルに替えてみることをオススメします。

書込番号:6711673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/03 17:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
助かりました。

書込番号:6711717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング