PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーは?

2006/07/23 15:08(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:205件

オーディオ初心者です。

いままでは安いDVDプレーヤーからAVアンプを
通してCDを聞いていました。
この際CDのラインを別にと思ってDCD-755AEと
PMA-390を買いました。

さて、この組み合わせに合うスピーカーは
どのようなものがあるのか教えてください。
もちろん、上をみればきりがないでしょうし
簡単に言える問題ではないと思いますが、
小さくて、弦の音が出てペアで40000円位迄の
ものが良いです。

試聴が原則とは思いますがなかなかできない
環境なので機会があったらとは思っています。

書込番号:5281000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/23 16:09(1年以上前)

私は、DCD-755AEもPMA-390AEも持っている訳ではありませんので、間接的に聞いた話をまとめて、これがよいのではないか?という参考程度のことしか言えません。

「オーディオベーシック」夏号ではDCD-755AEとPMA-390AEを、デノンSC-CX101と組み合わせて、鮮明で高分解能な音をねらっています。「オーディオアクセサリ」夏号ではパイオニアS-A4SPT-PMと組み合わせて、クールで高域まで伸びたキレの良い音を実現しています。この高分解能の特性は、たぶんPMA-390AEとスピーカの貢献が多いと思います。

そこで、たぬきぽんぽんさんは、スピーカも、低音の締まった高音のキレのいい現代的な傾向のSP(例えば前記デノン)をとるか、アンプの傾向を中和すべく、アコースティックで、良い意味で湿りがちな美音系のSPをとるかの選択になるでしょう。

ほんとは部屋の大きさ、洋室和室の情報がほしいんですが、「小さくて」という言葉から普通の6−8畳と考えます。「弦の音が出て」というキーワードから、後者の美音系をお好みと思われますので、予算の中からそういうスピーカを探さなくてはいけません。

私の見聞きした範囲から推薦すると、QUAD Lite(実売5万円)が思いつきます。シルクドームツイータを採用し、良い意味でソフトでウェットな鳴り方です。


書込番号:5281140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/24 00:25(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

はじめまして!コメントありがとうございます。

部屋は6畳のフローリングで雑多な荷物で一杯です。
そのなかに、SC-T33やSC-A50等があります。

ご紹介頂いたSC-CX101やピュアモルトスピーカー
S-A4SPT-PMはなかなか良さそうですが、予算が
足りません。この価格帯になると小さくても良い
スピーカーがあるようですね。

賃貸マンションなので低音はあんまりいりません。
静かな映画音楽が聞ければと思っています。

QUAD Liteは知りませんでした。
これからもっと勉強します。

何れにしろあっちだこっちだと思っているとそれぞ
れの機器にお金がかかっていく世界ですね。
嬉しいんだか悲しいんだか複雑です。

書込番号:5282974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/07/24 14:40(1年以上前)

弦ってのは、バイオリン族ですかね?

バイオリンを弾いてたなど特別な思い入れがあるなら、Victorのウッドコーンいいんですけどね。ものすごく癖があります。チェンバロとかも最高ですが。

ただ、煩くなくていいフルレンジがなくなってしまいました。

似た様なコンセプトのバイオニアのSPも注目してますが、確かに高いですね。

書込番号:5284214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/24 22:36(1年以上前)

ムアディブさん

DV-696AVではお世話になりました。

>弦ってのは、バイオリン族ですかね?
その通りです。

Victorのウッドコーンは前から注目はして
いたのですが・・・
仲間?ですから。相性があうと思います。

>チェンバロとかも最高ですが。
チェンバロは習っていたのでますます気に
なります。

ビエラやらDVDプレーヤー買わなければ良かっ
たです。><

書込番号:5285615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/29 16:19(1年以上前)

予算的な面でSX-L33MK2を買いました。

いままでの音より格段に良くなりました。

CDプレーヤーやアンプもあると思いますが、
スピーカーの要素は大きいようです。

いままでのが霧に包まれたいた感じが晴れた
ような感じです。

ロード・オブ・ザ・リングの音楽
サヌカイトの音楽(SACD)
「LISTEN TO THE FUTURE~懐しき未来」
ブランデンブルク協奏曲

ボーカルでもバロックでもいいですね。
元気な感じもしまし、楽器を追いやすいです。
サヌカイトは脳に直接響く感じです。

いろいろ調べてみましたがお金が貯まったら
別なスピーカーを買ってみようと思います。

書込番号:5299803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

電源投入時の音

2006/06/04 19:44(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:17件

PMA-390を購入しましたが
本体側の電源を投入して1秒程経つと
「コンッ」というかなり大きい音がなります。

その後、赤の点滅から緑に変わった時も音がなりますが、
その音に比べて10倍くらい大きい音です。

皆さんいかがですか?

書込番号:5139755

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/06/14 20:56(1年以上前)

私はPMA-390/4を使用していますが、同じように電源を入れると音がします。
多分、電源投入直後にスピーカーを保護するためのリレーの働く音だと思います。

書込番号:5169642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Premain Amp. 05売上Ranking

2006/05/30 07:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

Phile-Web(http://www.phileweb.com)公表の月間売れ筋Ranking Premain Amplifier 2005年統計。

2005年1月-12月
1. Denon    PMA-390IV    877 (2001. ) 2,1,2,1 -
2. Denon    PMA-1500RII   600 (2001. ) 3,3,3,4 T
3. Marantz   PM4400      498 (2004.06) 9,3 - 
4. Denon    PMA-2000IV   497 (2002.03) 2,1,2 l
5. Marantz   PM-15S1     312 (2005.03)
6. Denon    PMA-2000AE   309 (2005.07)
7. Accuphase E-308        282 (2004.04) 8 T
8. Marantz   PM6100SA ver.2 272 (2003.08) 18,5 l
9. Marantz   PM-17SA ver.2  218 (2002.10) 19,6,7 l
10.Luxman   L-505f       209 (2001.11) 9,7,7,6 l
11.Onkyo    A-1VL       162 (2004.06) 11 -
12.Denon    PMA-1500AE   107 (2005.09)
13.Onkyo    A-933        97 (2005.03)
14.Accuphase E-213        75 (2005.04)
15.Marantz   PM-11S1      66 (2004.07) 14 l
16.Pioneer   A-D1         54 (2000.06) 13,17,11,12 l
17.Luxman   L-590A       55 (2005.07)
18.Denon    PMA-SA11     37 (2004.07) 16 l
19.Marantz   PM4001       25 (2005.09)
20.Marantz   PM-14SA ver.2  24 (2002.09) 21,18,20 -
21.Accuphase E-550        20 (2005.11)
22.Accuphase E-408        16 (2003.07) 12,10 l
22.Onkyo    A-905FX      16 (2005.03)
22.Pioneer   A-D5X       16 (2000.11) (22) T
22.Luxman   L-509f       16 (   . ) 11,24,15,19 l
26.MCintosh  MA6500      14
27.Sharp    SM-SX10      13 (2005.07)
                   (4843)

例) Denon、PMA-390IV、877Pt.、2001年発売、2001年2位、2002年1位、2003年1位、2004年2位、2005年1位。

Maker Share率
1. Denon   2427 50.1%
2. Marantz  1415 29.2%
3. Accuphase 393  8.1%
4. Luxman   280  5.8%
5. Onkyo    275  5.7%
6. Pioneer    70  1.4%
7. MCintosh   14  0.3%
8. Sharp     13  0.3%
        (4843) (100%)

書込番号:5123703

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2006/06/06 15:32(1年以上前)

 訂正

> 例) Denon、PMA-390IV、877Pt.、2001年発売、2001年2位、2002年1位、2003年1位、2004年2位、2005年1位。

例) Denon、PMA-390IV、877Pt.、2001年発売、2001年2位、2002年1位、2003年2位、2004年1位、2005年1位。

書込番号:5144891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者ながら。。。

2006/04/13 23:16(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者ですが、購入しました、DCD-755AEとPMA-390.どちらも黒で統一しました。スピーカーはモニターオーディオのブロンズB2です。
ジョーシンで知り合いの値引きということで3点でポイントなしの9万6千円でした。AVラックは楽天で2万の物を購入。自分にとっては大きい出費でしたが、今までのミニコンポと比べて、格段に進歩したと実感しております。
以上です。。

書込番号:4995297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

左右音量の差

2006/04/12 10:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:17件

PMA-390AEを購入して2週間程たちます。
先日、なにげなく音量をギリギリ聞こえる位のところまで絞ったら左のスピーカーからしか音が出ていないのです!

名古屋のDENON営業所に問い合わせたら、アナログアンプなのでそういう現象はあって当然。むしろ左右で同じの方がめずらしいとあっさり言われました。
私は初心者なのでそういうものかと、その場は渋々納得して電話を切りましたが、後になって考えるとどうも腑に落ちません。

DENONいわくボリュームが8時位の位置までは音量にバラつきがあるのが当然だそうです。8時の位置っていったら自分は夜、殆どそれ位のボリュームで聞いているのでショックです。

他のユーザーの方はどうでしょうか?
同じような現象の方がいらっしゃるのか知りたいのでお願いします。

書込番号:4991421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件

2006/04/12 12:50(1年以上前)

こんにちは!いわゆるギャングエラーて症状ですね!アナログボリュームでは、どうしても避けれないと思います!PM-15S1とかのデジタルボリュームなら左右誤差は少ないですが!
私が今使ってるA-1VLは、アナログボリュームですが比較的左右誤差は少ないです!デジタルアンプだからかもしれませんf^_^;

昔使ってたアンプで深夜聴くときは、ミュート機能使いボリュームをあげて使って対策してました!参考までにf^_^;(ミュートを解除したときは、大音量になるので注意が必要です)

書込番号:4991665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/12 17:25(1年以上前)

デノンにクレームを言って交換してもらえたら一番いいですね。

もし、やむを得ずこのアンプで行くとなった時の裏技を紹介しますと、ムジカのスピーカーダンパーesd7をかませば、6dBの損失がでます。なので、ボリウムの位置もその分上がります。

値段がかかりますが、カリウタさんのようにミュートするよりは安全でしょう。おまけに、ムジカのホームページによれば、S/N比と音質がよくなるそうです。


書込番号:4992111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2006/04/12 23:28(1年以上前)

カリウタさんが仰るようにある程度の音量差はあるものですが、8時の位置で
はっきり分かるようなら不良ですね。
音が聞こえるかどうかといった音量では仕方ないでしょうし、普段聞く音量で
分からないなら、気にしないことだと思います。

書込番号:4993045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/13 10:02(1年以上前)

たくさんの皆様。早速ご返事下さいまして有難うございました。

やはり、そういうものですか。対処方も色々あるようで勉強になりました。

やはり8時位置近く(7時半位)までは、はっきり音量差がわかるので、その後DENON本社に電話したところ、バランスの良いボリュームを精査して取り寄せ、交換して頂ける事になりました(本社の方に感謝)。

人によって全く対応が違うのも?と思いましたが、とりあえず納得できる形になったので良かったです。

来週中には、交換して頂ける予定なので、その後の結果報告はまた致します。

そこで、もうひとつお聞きしたいのですが、皆様AVラックは使用しておられますか?

私は現在、ローボードの上にアンプ直置き、その上にCDPを直で重ねています。

現在の音に満足できないので、スピーカー同様、アンプ等も制振材が必要と思い、東急ハンズで楓の板をアンプサイズに切ってもらい(6,000円位)オーディオボードとしてアンプの下に置くつもりなのですが、アンプとCDPの間にも何かをかました方が良いでしょうか?そうなるとやはりAVラックを購入した方が良いような気がしまして・・・。

好みの問題もあるとは思いますが、個人的な意見でよいのでアドバイスして頂ければ幸いです。

書込番号:4993752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/13 21:08(1年以上前)

ラックとかスタンドはケチらないほうがいいですよ。
一生ものですし、一番おごるべき部分だと思います。
3万も出せばしっかりしたラックが買えるはずです。

書込番号:4994912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2006/04/13 23:21(1年以上前)

こんばんは!
デノンが対応してもらえるみたいでよかったですね!
まず、アンプの上にプレーヤー重ねるのは、厳禁です!アンプの放熱を妨げるし故障の原因にもなりますよ!私はヤマハのGTラックを使用してます!しっかりした台に乗せると音も落ちつきますね!床にハンズで買われた楓のボードの上に置かれたら良いかと思います!プレーヤー用にもう一枚楓ボード買われて置いたら良いかと思います!

床とボードの間にフェルトなどを挟むとガタがなくなり良いかと思います!いろいろ試してみて下さいね!試行錯誤が楽しいです♪

書込番号:4995312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/04/14 00:09(1年以上前)

ガレット2さん、カリウタさんアドバイス有難うございました。

ラックはオーディオでは重要な要素なんですね。ここに手を抜いたら良い機材を買った意味がなくなってしまいますね。

3万円は、今の私には厳しいので、ヤフオク等で中古のよさそうなものを物色してみます。

それから、アンプの上にプレイヤーは厳禁とは全く知りませんでした。ショップの店員は、問題ないと言っていましたが、よく調べず鵜呑みにした私がバカでした。

カリウタさんの言う通り、楽しみながら試行錯誤しようと思います。

書込番号:4995463

ナイスクチコミ!2


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/23 21:01(1年以上前)

あなたは、おそらくAMPを自作されたことのない本当の素人でしょう、バランス回路に使用する可変抵抗は音質を重視したAMPではNM型と言う部品を使うことは常識であり、メーカーが言うことは当然のことです。
むしろ、あなたが非常識と言うことです(返事を返した人達も何も解っていない方たちのようですから気にしないで良いでしょう?)。
このNM型は普通のAMPであれば中間位置で損失がゼロになり確かにあなたが言うようにバランスはとれますが、更に音質を追求した良心的な設計のAMPはこのNM型が中間位置で6dB(半分)の損失となるよう出来ています。
従ってDENONの言うことが本当であると考えます(そのように造られているのですから)。
つまりあなたのような無知が生み出した疑問でしょう?
自作をなさった方はこのような常識は当然であり、メーカーも質問の内容にとまどったことと思いますよ。
まっ、詳しく説明してもご理解できないことと思いますので簡単な説明まで。
気になるのはメーカーがあなたの言うような部品に取り替えると言ったことですが、もしそうであればあなたのAMPは音質が落ちることとなります。
ところで、モノラルでお聞きでしたか?それともステレオで?どちらにしてもバランスで逃げられることです。そして音質的には何も問題は無かったのですが。

書込番号:5104602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2006/10/14 16:05(1年以上前)

他人の無知を非難する前に正しい日本語を身につけましょう。

書込番号:5536577

ナイスクチコミ!21


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/02 20:23(1年以上前)

sorisutoさん へ。

支持します。

自作云々は、必ずしも全ての人に勧められるわけではないので、
別に考えるとしても・・・。デジタル世代には理解不能なのかも
しれませんね。

東芝にはシグマドライブなんてのも有りましたね。同じ理屈を
ケンウッドとビクターもやってましたね。

ビクターにはATTの量を減らし根本的なノイズを減らす為に
ゲインそのものをセレクトする方式も有りましたね。


世も末ですね。

書込番号:6294277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/16 21:27(1年以上前)

何気なく通りかかっただけですし、こんな古いスレッドにレスしたって仕方ありませんが、自作したことないからシロウトだとか、世も末だとか、何様のつもりですかね。わからないことや納得できないことがあるから掲示板で素朴な疑問を呈しているだけのことでしょ。ギャングエラーはつきものですけど、ユーザが気になってバランスで調整しなければならないレベルというのはやはりメーカが対処する必要があると思います。

書込番号:16024092

ナイスクチコミ!11


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/03 15:24(1年以上前)

オーディオが衰退するわけだわ。
何の為のバランスボリュームなんだか

書込番号:16089508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CD/MDプレイヤー

2006/03/27 12:04(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 raikoさん
クチコミ投稿数:32件

将来的にデノンのこのあたりのアンプを買う予定です。

今、CD/MDプレイヤーを買い換えようと思うんですが、どのメーカーにするか迷っています。

マランツのCM6200かケンウッドのR-K700なんですが、どちらがデノンと相性がいいでしょうか、、、
スピーカーは今はJBLのCONTROL 1Xtremeを使っていますが4312Mに変えるつもりです。

ロックやヒップホップをよく聴き、透明感があり聴き疲れしない音が好みです。

返答お願いいたします。

書込番号:4949369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件 PMA-390AEのオーナーPMA-390AEの満足度5

2006/03/27 20:27(1年以上前)

私はデノンPMA−390AEを購入し、二週間たちます。
今、どのようなアンプをお使いなのか分かりませんが、私の感想をいいます。
デノンのPMA−390AEは価格のわりにきめ細かく、高音が強めですが全域のバランスが良いパワー感のあるアンプです。
JBLのスピーカーと言うと、店頭で少し視聴しただけですがメリハリのある音になると思います。
CD/MDプレイヤーは個人的にはマランツがいいと思います。
KENWOODは、プレミアムオーディオの世界では評判は昔から良くありません。
カタログで、イメージで選ぶ人が多いブランドです。
音で選ばれるブランドではないということです。
少しでも音にこだわるのなら、マランツでいいと思います。
聞き疲れしないという点では、デノンとJBLはあまりお勧めしません。
どちらもパワフルだからです。
それより、マランツのアンプ(PM6001・4月発売・多分中域が豊か)とKEFのスピーカーのCresta30あたりでいいと思います。
価格帯も良く似ています。
プレイヤーとアンプの相性よりも、アンプとスピーカーの相性を気にしたほうがいいでしょうね。
外に出る音はおおむねここで決まります。
ヘッドホンで聞くならプレーヤーとアンプですが。

書込番号:4950375

ナイスクチコミ!0


スレ主 raikoさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/27 21:49(1年以上前)

いや〜とっても参考になります!

恥ずかしいことにKEFとというメーカーは今まで知らなかったです・・・。

今までJBLにこだわっていたのですが、こだわらないことにします!
視野を広げてオーディオ選びをしたいと思います。


ところで、マランツとKEFの組み合わせは聴き疲れしないということなんですが音がまったりしないでしょうか?
ロックやヒップホップなどをよく聴くのでキレがある音だととても良いんですが、、マランツとKEFの組み合わせはキレがありますでしょうか?




書込番号:4950690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 PMA-390AEのオーナーPMA-390AEの満足度5

2006/03/28 21:43(1年以上前)

デノンとJBLの組み合わせに比べたら、マランツとKEFの組み合わせは少しまったりです。
しかし悪いとか、キレがないとかいうわけではありません。
より、自然な音になるのです。
私の中では、「パワフル・キレがある・高音域低音域が強い」と言うのはイコール疲れやすいと思います。
デノンとJBLがこれにあたるのです。
マランツのアンプは中音域が豊かで、KEFのスピーカーはくせがない音(自然な音)です。
長い時間聞いていても疲れないのです。
蔵人好みなんです。
短い時間、集中して聞くならデノンとJBLでいいと思います。
こちらは逆に若者好みですね。
あと可能であるなら、視聴が一番いいでしょうね。
自分の好み・求めている音が確認できます。
ただ、視聴で気をつけてほしいのは、「アンプ・スピーカーのエージング(ならし)ができているかいないのか」「自分の部屋と違う場所で聴いているんだ」という点。
エージングができていないと、音がかたくなり本来の性能を出し切っていない状態になっています。
あくまでも、こんなもんだという感想でおいておくことですね。
最後に、KEFのスピーカーの視聴ができる店は限られています。
しかし、評価はJBLに負けず高いです。


書込番号:4953591

ナイスクチコミ!0


スレ主 raikoさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/28 22:11(1年以上前)

自然な音ですか〜いいですね。。
CONTROL 1Xtremeを買って初めて聴いたときは頭が痛くなりました・・・。ほんとに、、、いまではましになりましたが、まだ疲れます。。

Cresta30はCresta10とユニット構成は同じということなんですが低域の差以外に何か違うところはありますか?サブウーファーをつないでいるので低域は、ま、いいかと思っちゃっているのですが音の広がりとか違うんですかね?

トールボーイ型は部屋が大きくないとだめみたいなことを聞いたことがあるんですがどうなんでしょうか、、自分の部屋は6畳くらいでとても狭いんです。。

試聴したいんですが、、JBLもKEFも売っていない店しかありません・・・・。


書込番号:4953687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 PMA-390AEのオーナーPMA-390AEの満足度5

2006/03/28 23:47(1年以上前)

試聴が出来ないとは残念!
まあでも、KEFのCresta10、Cresta30なら大丈夫でしょう。
私の友人にこれを持っているやつがいるので、聴いた感想を言います。
C10はスピード感があります。
C30は広がり感があり、低音が少しいいです。
余談ですが、私はKEF(ちょうど12年前)のQ30・同軸・トールボーイを使っています。
点音源ってやつです。 
どこにいても同じ音が聞こえるので、気にいっています。
当時は点音源もCresta30より少し安く買えたんだけどなー、残念!
それでは

書込番号:4954094

ナイスクチコミ!0


スレ主 raikoさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/29 16:00(1年以上前)

cresta 10はスピード感がって30は広がり感があり低音が少しいいんですか〜、そうですね〜・・・。

ロックを聴くならスピード感がほしいのでcresta 10かなぁと・・・。低音はサブウーファーに任せます。

ひとつ気になるのがIQシリーズです・・・・・。(iQ1かiQ3)
KEFのホームページにいったらiQシリーズが目にとまりまして音質はどうなのかなーと思ったんですが、どうなんでしょうか、、
IQシリーズも視野に入れて考えてみようと思ったんですけど、
価格もぎりぎり圏内なので。



本当に試聴できれば最高なのですが。。。

書込番号:4955566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/04/05 22:11(1年以上前)

 奇遇ですね。私はDENONの390シリーズ(といっても古いマーク3ですが ^^;)とJBLのControlXでシステムを組んでいて、今年になってKEFのiQ3に買い替えました。

 トピ主さんはiQ3も気になるとのことですので、私の印象を述べてみます。率直に言って、このスピーカーはCPが高いです。KEFは国内在庫をほとんど置いていないらしく、注文してから2週間ほど待たされましたが、それだけ値段も抑えられているのでしょう。

 雰囲気としては(明るめの)ウォーム系です。小編成のクラシックやモダンジャズなどをチャーミングに鳴らします。“一番聴いていてシックリ来るのが韓流ドラマの主題歌だわっ”とは私の嫁さんのセリフですが(爆)、とにかくヴォーカルの再生にも非凡なところを見せます。実はこのシステムは狭い社宅用に導入したもので、実家ではこれの4倍ほどの値段の国産スピーカーを使っています。でも、確かにあっちは低歪率で取り立てて弱点もない整った音なのですが、聴いていて楽しいのは圧倒的に安いiQ3の方なんですね。これだからオーディオは面白い。

 しかし・・・・iQ3はロックにはあまり合いません。少なくとも、買ってからすぐにロック系のソフトをかけると“何だこりゃ、高音出てないぞ。それ以前に、低音がボワボワじゃねーか!”ってな具合に毒づきたくなるでしょう。本当は高音は出ているんですけど、他の某メーカーの製品のように“シャキーン!”とした感じがないので物足りなく思えるはずです。

 ただし私の場合、置き台を補強したせいか、それとエージングが多少進んで低音が締まってきたせいか、あるいはこちらの耳が慣れたのか(笑)、iQ3で鳴らすロックも、まあ捨てたものではないなと思うようになりました。メロディ主体の70年代・80年代のロック、あるいは楽器の分離がハッキリ聴き取れるアコースティック(アンプラグド)系、またはフュージョンに近いタッチのもの、そういうのは楽しく聴かせてくれます。でも、ゴチャゴチャしたオルタナティヴ系なんかは・・・・相変わらず合ってません。私はヒップホップは聴かないのですが、たぶん・・・・これもあまり期待できないかと・・・・。

 結論として、iQ3はオルタナティヴ系ロックとヒップホップしか聴かない・・・・というリスナーには絶対オススメできません。ただ、古いロックやフォーク系も聴き、それと今後はジャズその他のジャンルにも手を出してみようかなと思っているユーザーには、末永く付き合える商品だと思います。幾分まったり気味の音色も、慣れれば悪くないです。

 とはいえ、やっぱり低音のゆるさには今も気になるところでして、今年前半中に買い替える予定のアンプはタイトな低音を基準に選びたいとは思っています。

 参考になりましたでしょうか。なお、どうしても“マッタリより少しはハッキリしている方が良い”という場合には同じ英国ブランドのモニターオーディオという選択肢もあります。これはKEFよりは置いてある電気店の数は多いので、試聴する機会が出来るかもしれませんね。

書込番号:4975234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング