PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PMA-390AEとX-N9TXの接続方法

2007/12/12 18:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 うるはさん
クチコミ投稿数:27件

タイトルの通りです。

よろしくお願いします。

書込番号:7105370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/12 22:44(1年以上前)

X-N9TXをプレーヤーとして利用するのですよね?

アナログ音声出力があるので、赤白のケーブルでPMA-390AEのAUX入力辺りに繋げれば良いでしょう。

書込番号:7106574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PMA-390AEとA-973

2007/11/26 17:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:23件

友達からB&WのCDM 1NTの譲り受け
VH7PCというPCからUSB接続できるレシーバーと繋いでます
友達からもったいないと言われました(汗
将来的にはもっと良いアンプやプレイヤーを接続するつもりなのですが
TVを購入しまして予算がありません。
手ごろなアンプを探していて目に止まったのがPMA-390AE、A-973です。
そこでCDM 1NTと相性の良いアンプはどちらでしょうか?
また、4万位でその他お勧めのアンプがあれば教えていただきたいです。
よく聞くのはJPOPの女性ボーカルです、音のこのみでは低音より高音が好きです。
接続は VH7PC→アンプ→CDM 1NTで考えていて基本CDしか聞かなくてPCからの音は聞かないです。
宜しくお願いします。

書込番号:7032510

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/27 22:33(1年以上前)

サッカーリさん こんばんは。
1NTは以前使った事があります。マリンバ等の突き抜ける高域は麻薬的な魅力がありますね。 PMA-390AEでは、この特徴を殺してしまいます。かといって低価格帯のマランツでは完全にハイバランスになります。
実は先月CECのAMP3300Rを購入してみました。ほとんど期待してなかったのですが、聴いたとたん音の良さに驚きましたよ。全体にフラットですが非常にパワフルです。フォノイコも無ければトーンコントロールさえありません。このシンプルさは音質には有利です。どうしてこの価格なの?というくらい良いです。ただし発熱は非常に大きいです。大音量で長時間聴くと後ろのヒートシンクがとても熱くなります。品質管理もあまりいい評判ではありませんが、とにかくこの価格帯での音質はトップクラスです。1NTとの相性も良いと思いますよ。

書込番号:7038398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2007/11/28 01:03(1年以上前)

RD-VH7PCなら持っていますが、安い割にはまあまあの音です。
所詮4〜5万円のアンプではCDM1NTには不足でしょうから、しばらく我慢して15万円クラスを狙った方が良いと思います。

書込番号:7039371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/28 23:17(1年以上前)

友達から5万(2本)で譲り受けたのですがなかなか良いスピーカー見たいですね
あんまりオーディオには詳しくないのですが音の解像度が高い感じがして気に入ってます(^^
seinosukeさんCECのAMP3300R初めて聞くメーカーです、今度実際に聞いてみたいとおもいます。評判はなかなか見たいですね。
あさとちんさん、とりあえず自分で我慢できる手頃なアンプを探してみます。そのうちLUXMANとか買いたいと思ってます。
有難うございました。

書込番号:7043001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーについて教えて下さい。

2007/11/01 19:50(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:46件

売っている店頭が近くにないので直接見にいけません。
シルバーと黒ではどちらが高級感があるでしょうか?
シルバーといっても安っぽく見えるとかギンギラとした色とかありますよね。
参考までに教えて下さい。

書込番号:6931467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/01 22:46(1年以上前)

 ・・・・どちらもそれほど変わりませんけど(^^;)。そもそもこういうエントリークラスの製品に「高級感」を求めても仕方がないような気がします。

 まあ、私だったら定番のシルバーを選びますが、外見うんぬんに関して言えば「高級感」よりも部屋の雰囲気との相性とか他の機器との見た目のマッチングの方が大事でしょうな。

 もちろん外見よりはるかに大切なのは「音」です。PMA-390AEは万能型で繋ぐスピーカーをあまり選びませんけど、高音はあまり伸びてません。もっともそれは「欠点」ではなく、安いアンプで高域をヘンに強調したり無理矢理ツヤを付けようとすると耳障りになりがちなので、その分自重して聴きやすさを優先したってことで、それはそれで賢明な姿勢かと思います。

書込番号:6932291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/11/28 19:51(1年以上前)

確かに周りとの雰囲気も大事ですね。メーカーで見る画像と、オークションなどで見る画像とでは、結構違ったりするので気になっていました。おもちゃっぽい色が嫌なので、やはり直接みないとわからないですね・・。
ありがとうございました。

書込番号:7041886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

今頃に気づいた音量差

2007/11/19 13:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:20件

このアンプを購入してから二ヵ月半たちましたが、ある日、CDを聴きこうと思いボリュームを8時半の位置まで上げたら音が右に寄っていることが判り、更に音量を下げると右しか音がしないのが今頃に気づき、途方に暮れています。
購入してからかなり時間が経っているので、交換はできるのでしょうか(・・?)
ご教授お願いします

書込番号:7002304

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/19 14:23(1年以上前)

接続のゆるみがないかバックパネルやスピーカーなどご確認を。
保証期間内なら購入店とご相談を。

書込番号:7002360

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/19 17:54(1年以上前)

私の記憶の範囲内では、この機種(PMA-390AE)で似たような話題が過去に2つありました。
[4991421] http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010080/SortID=4991421/
[6888779] http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010080/SortID=6888779/

私には、実際の音量差がどの程度なのか分からないので、故障なのか許容範囲内なのかは分かりませんが、使っていて気になるようであれば、販売店やメーカーに問い合わせてみるのもひとつの手でしょう。

ただ、こういう電子的ではないボリュームの場合、誤差をまったくゼロにするということはまず無理であることは、前提として持たれていたほうが良いと思います。

> 購入してからかなり時間が経っているので、交換はできるのでしょうか(・・?)

ケースにもよるでしょうが、2か月半では、交換は難しいと思います。(もしメーカーが対応が必要だと判断した場合は)修理での対応になることがほとんどだろうと思います。

書込番号:7002899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2007/11/20 00:51(1年以上前)

まず、バランスはセンターになっていますね。
次にスピーカーの接続を入れ替えて見ましょう。
それでも8時半ではっきり音量差があるなら異常ですから、販売店かサービスに連絡しましょう。
考え方にもよりますが、私なら新品交換より修理してチェックして貰う方が安心できます。

書込番号:7005160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/22 12:44(1年以上前)

BRDさん
ばうさん
あさとちんさん
超極遅レスですいませんm(__)m。あとご返信ありがとうございまいました。

BRDさんへ

>接続のゆるみがないかバックパネルやスピーカーなどご確認を

はい、確認しましたがバックパネルの接続のネジはしっかりと締めてあります、スピーカーは以前使っていたミニコンポに繋げ、確認しましたが異常はありませんでした。

あさとちんさんへ

>バランスはセンターなっていますね。
はい、ソースダイレクトにして聴いています。
>スピーカーの接続を入れ替えて見ましょう
スピーカーの本体と接続の入れ替えて見ましたが症状は直りません

試しにアンプのみ電源を3時間入れぱっなししても、ダメでした


仕事の都合で返信が遅れて、すいませんm(_ _)m

書込番号:7014200

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/22 13:40(1年以上前)

了解。  お忙しいようで。  初期不良の無償交換になりますよう。

書込番号:7014350

ナイスクチコミ!0


HR-XXXさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/23 22:11(1年以上前)

ボリュームを0にしてヘッドホンで聞きながらマスターボリュームを少しづつ上げていき右と左の音量さがある位置がある場合ボリュームの接点がおかしいか、再生装置の音量の差があるのかもしれません。メーカーに修理に出してください。保障期間内でしたら交換で済むと思います。

書込番号:7020388

ナイスクチコミ!1


achamoさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PMA-390AEのオーナーPMA-390AEの満足度5

2007/11/24 10:21(1年以上前)

レビューにも記載しましたが、390AEはこの件が多いようですね。私も音量(音像定位)の偏りが気になります。ただしヘッドホンで聞く場合で強く感じる程度です。スピーカーでは、部屋の影響で薄まりますので、私の場合、経験からすれば故障でなくボリューム部品、回路配置等の特性と考えます。ボリュームは品質管理のシビアな部品ですのでクレーム修理で交換したからといってもピタット直るか疑問??
音が消え入る手前まで絞ると片方の音のみになるのはあきらかに部品原理の仕様ですので気にしておりません。
私が気になるのは、8時半位置で左右で位相がずれているように聞こえることで中央(であると思い込んでいる?)の音像定位が左にずれたように聞こえる。片方の(例えば)高音の伸びが悪いなど...ただ私の場合、使用を続ける内、慣れてしまったのか?直ったのか?ほぼ気にならないレベル(あるといえばあると主張できますが...)
高級機では左右チャンネルが対称になるよう基板、部品を配置するほどですから、ノイズの影響度合いや素子のバラつきは左右で違うのかもしれません。案外とメーカー技術者は気がついていると思いますが、そのため品質の揃わないコスト安部品を使用するローコスト機ほど少なくとも左右独立調整可能なボリュームを採用して欲しいと昔から思っていました。トーンバイパスでバランスもバイパスされてしまうのであればなおさらです。
CDPとの接続間のRCAケーブルを2種類試してみていますが、AよりBの方が偏りが大きい感じを受けるなどの違いがあるようなので、確実な接続を確認するとともに、引き回しやケーブルの長さなども検討すれば実用聴感上は解決できるかもしれません。
(CDPのヘッドホン端子とアンプの端子経由で試してあきらかに左右バランスは違いますが、比べてはじめて気がつく程度。個人差はありますが...)
電源コンセントの極性を換えてみるなどで変化があるかもしれません。あと、周囲機器の影響もありますので(パソコン、テレビ、ビデオ、インバーターエアコン。もしかしたらCDPも...)。
メーカー側の対応方法も微妙だと思いますがどうなるでしょうか?気になるところです。
どうしても気になるようでしたら、私自身は新品交換よりは、修理、再調整(ただし気になる部分を伝えてしっかりと...)で依頼します。それが強いてはメーカーのよりよい品質管理の情報になりうるからです。交換してしまえば倉庫間の移動だけで原因はたぶんメーカーに届きません。

書込番号:7022108

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/24 12:50(1年以上前)

この手のトラブルだと、音量差だけでなく片方のチャンネルの音が、もう片方に漏れ出ている(リークしている)というケースもまれですが考えられます。見た目(というか「聞いた耳」?)の症状は同じですが、音量に差があるだけなのと、リークとではぜんぜん違います。

あるいは、接触不良やハンダ不良があると、小音量時だけに顕著に症状が出て、それが左右のバランス差となって感じることがありますが、それはあくまでも見かけの症状であり、本質は接触不良・ハンダ不良ですから、問題が、バランスのボリューム(やメインのボリューム)の問題なのかそれ以外なのかは早めに確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:7022577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

真剣に悩んでいます。

2007/11/13 13:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:10件

ここ最近ピュアオーディオを買おう予算を10万円ほどでいろいろ考えた結果DENONのDRA-F102D、CD-F102、SC-A55XGの組み合わせもしくはラジオを諦めて次回チューナーを買う事にしてPMA-390AE、DCDS-755AE、SC-A55XGの組み合わせで購入しようか迷っていますどちらの組み合わせもネットだと9万円程度になるのですがラジオをかなりの頻度で聞くのとアンプとプレイヤーを変えるとかなり変わるかどうかが悩みの種になっています。
よく聞く音楽はロックなのですがどちらの組み合わせの方オススメか意見を頂きたいです。

書込番号:6978212

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/13 16:22(1年以上前)

> どちらの組み合わせもネットだと9万円程度になるのですがラジオをかなりの頻度で聞くのとアンプとプレイヤーを変えるとかなり変わるかどうかが悩みの種になっています。

どの程度の音質を求められているのでしょうか?FMラジオ程度の音質で良いのならば、CDプレーヤーはなんでも良いと思います。また、チューナーは中古品でよければネットオークションで数千円で、現行機種よりもずっと性能の良いものが入手できます。
CDプレーヤーやチューナーで浮いた分を、アンプやスピーカーにつぎ込むほうがトータルのグレードは高いでしょう。

また、利便性などでチューナー重視だと DRA-F102 のような「レシーバー」を買う手もありますが、概して、内蔵されているチューナーのグレードは低いですし、チューナーだけが気に入らなくても取り替えがききませんので、あまりお勧めしません。
なお、チューナーは内蔵・非内蔵に関わらず、オーディオ機器の中でもカタログスペックの値がグレードに忠実に反映される数少ない分野ですので、選ぶときは、カタログに記載の数値で決めるほうが良いでしょう。

なにをもって「ピュアオーディオ」とするかは難しいですが、PMA-390AE、SC-A55XG、その辺のDVDプレーヤー、ネットオークションで入手したチューナー、あたりで始められてはどうでしょうか。DRA-F102 までも「ピュアオーディオ」に含まれるのならば、プリメインアンプに拘らずにAVアンプでも良いと思いますよ。

書込番号:6978663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/13 21:19(1年以上前)

 いちおう「ピュアオーディオ」を御所望なのですから、DRA-F102D中心で行くよりPMA-390AEとDCD-755AEのラインナップにした方がよろしいのでは? チューナーは後日予算が出来た時でいいと思います。

 で、SC-A55XGは試聴されましたか? オーディオシステムでサウンドの傾向を決定するものはスピーカーです。選定には吟味が必要です。試聴の結果SC-A55XGが良いとのことでしたら、購入する一手ですね。でも、この価格帯にはMONITOR AUDIOのBronze BR2(あるいはBronze BR1)という定評のある機種があります。さらに、総予算10万円ならばKEFのiQ1も候補になります。

 そして、アンプとCDプレーヤーをONKYOのA-973と同C-773にするという手もありますしね。もちろん、アンプをDENONにしてCDプレーヤーをONKYOにする(あるいはその逆)という行き方もあります・・・・まあ、これはスピーカーとの相性次第ですけど。

 また悩ませるようなことを言って恐縮ですが(^^;)、「ピュアオーディオ」ってのは実物に触れて試聴して、その上で組み合わせをあれこれ考えるのも楽しいものです。御健闘をお祈りします。

書込番号:6979654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/14 00:00(1年以上前)

ばうさん<やはりf102は「ピュアオーディオ」とは呼べないですか・・・実は今日ヨドバシカメラへpma-390ae dcd-755ae sc-a55xgとf102+sc-a55xgの試聴に行ってきたのですがやはりpma-390の方へ心が動きました。
元・副会長さん>
そうですね色々な構成で考えてみようかと思います。モニターオーディオと言うメーカーのおすすめ頂いたスピーカーはデノンのアンプとの相性は良いのでしょうか?
正直スピーカーとアンプの相性がわからずデノンのスピーカーにしぼっていたのですがやはりデノンにこだわらず他のメーカーも検討したいとおもいます。

書込番号:6980678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

現在、DENONの5.1ChホームシアターDHT-M370を所持しています。
それに、ケンウッドのミニコンポ(3万程度)の本体の部分を使って音楽♪を聴いています。
しかし、見栄えが悪いのでちょっと高級なオーディオが欲しいのです。
そこで質問ですが、
1.
PMA-390AEとDENONのスピーカーを繋いでる状態で、ホムシアDHT-M370をPMA-390AEのスピーカーに繋ぐことは可能ですか?
簡単に言うと、フロント2つのSPを共用したいです。そう出来れば、テレビ脇にSPを4つ置かなくてスッキリ出来て良いと思うのですが・・・。
2.
やっぱり、スピーカーはアンプと同メーカーのDENONの方が良いんでしょうか?
3.
PMA-390AEのCDプレイヤーはDCD-755AEですか?
4.
一見約3万円のお値段は安く感じてしまいますが、良く考えると”アンプだけ!”なのですよね・・・。
対して、同じく約3万円のミニコンではアンプ、CD,MD,ラジオ、SPと沢山付いてきますが、はたしてこのPMA-390AEはミニコンとの値段差を感じる素晴らしい音は出ますか?

無知でスミマセンf^_^;

書込番号:6952815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/07 10:14(1年以上前)

M370にはフロントスピーカー用のプリアウト端子は無いので共用は難しいのでは?音声出力はありますが、5.1ch分の全ての音声がミックスして出てしまいます。

書込番号:6953285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2007/11/07 22:19(1年以上前)

口耳の学さん
ご返事有り難うございます!

そうですか、やはり不可能ですか…。
PMA-390AEのL.Rのスピーカーケーブルと、
DHT-M370のフロントL.Rのスピーカーケーブルを1つのスピーカーに繋ぐのはやはり駄目ですか…。

書込番号:6955311

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/08 09:32(1年以上前)

>PMA-390AEのL.Rのスピーカーケーブルと、
DHT-M370のフロントL.Rのスピーカーケーブルを1つのスピーカーに繋ぐのはやはり駄目ですか…。

そんなことすると、最悪アンプがショートして壊れますよ、2台とも。

2台のアンプのSP端子からのコードを同じ一つのスピーカーに繋ぐのは、電気的にはアンプ同士のSP端子を繋ぐのと同じことになります。
片方のアンプの電源を入れていなくても、アースは繋がってるので壊れる可能性大です。

まぁ、普通は保護回路が働きますが、壊れないまでも動きません。

アンプを切り替えるときにはスピーカーコードを繋ぎ変えるか、アンプの切替器を使うしかありません。ちなみに、アンプの切替器は最近見かけません。

書込番号:6956717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/08 19:27(1年以上前)

アンプセレクターという手はありましたね、ネットで検索すると幾つかでてきます。
ピュアオーディオとサラウンドは別システムで運用した方が良いとは思いますけど。

書込番号:6958192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 03:21(1年以上前)

DHT-M370のアナログ出力をPMA-390AEに繋いでしまえばどうでしょう。
5.1ch再生時にPMA-390AEでフロントを、残りをDHT-M370でやらせればいいかなあと。
この方法だとDHT-M370→PMA-390AEの際に5.1chが2chにダウンミックスされて変になるかも?
(すいません、サラウンド環境は未経験なのでよく分からないのです)

書込番号:6960052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 03:41(1年以上前)

上で口耳の学さんがダウンミックスされてダメだって書かれていますね。
スレ汚しすいません。

書込番号:6960063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2007/11/11 02:20(1年以上前)

586RAさん 
口耳の学さん 
藍色のなにかさん 
ご返事ありがとうございます^^
やはり、ホームシアターとオーディオをひとつの部屋で使う場合は、TV脇にスピーカー4つ置くことになってしまうのですね・・・。

書込番号:6968308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2007/11/12 21:21(1年以上前)

ご返事下さった皆さん、ありがとうございました。
ちょっと、予定変更でRCD-M33になるかも知れないのでそちらに行ってきます。
ありがとうございましたo(_ _*)o

書込番号:6975842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング