PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教授願います

2007/08/16 07:27(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:4件

今回、プリメインアンプの購入を考え様々な意見を頂ければと思い書き込みを致します。
 現在下記の構成で音楽、DVD鑑賞を半々で使用しております。

 アンプ:YAMAHA AX-1300
 スピーカー F:Bose 125
       C,RC:Bose 101VM
       RR,RL:BOSE 101MM
       SW:YAMAHA SW-P30

 以前よりプリアンプはいつかほしいと思っておりましたが、嫁の厳しい目もありカタログ等を眺めるに止まっていました。
 自分では予算の関係も考えPMA−390AE、PMA−1500AEの価格帯までで他メーカーも含め検討しております。
 最後に決めるのは自分ですが、オーディオについてはほとんど素人な私なので知りうる情報は良くも悪くも参考にさせて頂きたいと思います。

 尚、簡単な方法で良い音になる技などあればあわせてご教授願います。

 是非、様々な意見をお願い致します。



 
 

書込番号:6645839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/16 08:54(1年以上前)

 まず、ここの掲示板ではマルチポストは禁止されていますので、スピーカーの欄での書き込みについては削除依頼を出した方が良いです。

 そして本題ですが、AVアンプとしてDSP-AX1300があるのに、どうしてアンプを追加しようと思われるのか、それが分かりません。そのへんの動機を書いて頂ければと思います。また、BOSEのスピーカーはアンプの交換・追加で簡単に音が変わるような製品ではありません(少なくとも、私が聴いた範囲ではそう思いました)。どうしても明確なグレードアップを図ろうとお思いならば、スピーカーの更改をも視野に入れたシステムの総入れ替えになります。

 あと蛇足ですが「プリメインアンプ」と「プリアンプ」とはまったく違う製品ですので、そのへんもチェックされた方がよろしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97

書込番号:6645980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/16 10:40(1年以上前)

 元・副会長さんご指摘ありがとうございます。また同時に基本的なルールを知らず申し訳ありませんでした。以後気を付けます。

 どうしてAVアンプがあるのに…ですが、これは追加ではなく音楽鑑賞専用に別に使用する為です。以前、AVアンプとプリメインアンプとでは大きな差があると何かの雑誌で読んだ事があったので、機会があれば用途別に使い分けれればと考えておりました。
 BOSE 125は音楽鑑賞用に考えております。AVアンプの抜けたスピーカー部には他にBOSE 101MMが2台あるのでそれをまわそうと考えています。

書込番号:6646225

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/16 13:32(1年以上前)

>AVアンプとプリメインアンプとでは大きな差があると何かの雑誌で読んだ事があったので・・・
理由がこれだけであれば、現行のまま使用した方が良いように思います。
現行の音に具体的な不満があるのであれば、それを補うために機材の変更なり追加をするのは
良いと思います。
オーディオ専用システムの音を実際に聴いて、現行の音との違いを認識し何か不足を感じたのでしょうか?
もしそうであれば、その不満点を具体的に書かれればより適切なレスが付くと思います。

書込番号:6646650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/16 14:10(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
皆さん大概コメントされてますので・・
簡単な技について
簡単かどうかはさておき、先ずはスピーカーをしっかり設置するのが第1歩でしょうね。
BOSEの小型スピーカーは、ブラケットで吊られたり、適当にラック等の上に置かれるケースが多いようですが、これでは音質はイマイチな感があります。
BOSEの特徴上、通常のセオリー通りで音質が向上するかどうかは試してないので不明ではありますが・・

書込番号:6646733

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/16 23:11(1年以上前)

スレ主さん
ご質問主旨のアンプの件はいろいろ皆さんがレスされていますので・・
>BOSE 125は音楽鑑賞用に とありますので
私の数少ないBoseの試聴(ソースはクラシックCD)経験から書かせていただきます。

BOSEファン、並びにBOSE信者の皆さんごめんなさい、とまず最初に謝って・・
BOSEはピュアオーディオには向きません。
私の耳には、BOSEのサウンドは坊主のお経と同じでBGMでした。
そういった意味では、癒し系のSPで、スレ主さんは気に入っておられるのかもしれませんが・・

Strike Rougeさん
>通常のセオリー通りで音質が向上するかどうかは試してないので不明・・・
BOSEにはオーディオの常道は通じません。
インシュレーターを噛まそうが、鉛を乗せようが、どう何をしようが、
私の耳にはBOSEサウンドはさして変化しませんでした。

徹底したBOSEポリシーで貫かれたSP、マインドコントロール?されたSPという印象です。
そこが信者が増える所以かな・・
私にはオーディオには使えない面白味に欠けたSPですね。

書込番号:6648319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/17 02:13(1年以上前)

yamaya60さん こんばんは
いやはや、そこまで(^_^;)

私も曲者No1?との呼び声もある101を2年程使いましたが、確かにアクが強いですね・・・
無駄な抵抗ですか・・・
ならばポン置きで楽しんで頂きましょう。

しかし、ドクター尼坊主って出来過ぎ (/ ^^)/

書込番号:6648833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/04 18:14(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

このPMA-390AEと755AEとKEF IQ3の組合せです。
まず洋楽POPSのノラジョーンズとラウルミドンを聴きました。
始めてのプュアオーディオなので感動してます。
6畳しかない部屋には十分すぎてもったいないですが、、、。

書込番号:6608804

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/05 13:02(1年以上前)

おお、素早い行動とご決断。

ヒデヒデポンポンさん 購入おめでとうございます。

>始めてのプュアオーディオなので感動してます。

やはり良い音楽は良い音で聴くと感動が深まりますよね。ピュアオーディオって良いでしょ。

全ての機器が新品なのだったら、2・3ヶ月も使い続ける内に音のトゲトゲした部分が取れて、もっと深みや艶のある良い音になってくると思います。

今後は各機器のセッティングやケーブル類の交換等で音が変わりますので、ご自分の好みの音に向けてチューニングを進めて下さい。

具体的な方法等はオーディオ専門誌や、ここ価格コムのオーディオ関連板を色々見てスタディして下さい。あまりコストを掛けない方法もありますので、それらの中から自分に合うものを取捨選択して色々試して下さい。

そうした試行錯誤がオーディオの醍醐味の一つでもありますので。

書込番号:6611149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/08/05 21:15(1年以上前)

586RAさん、この前はお世話になりました。
購入する前から決めていましたので試聴したら欲しさのあまり即買いしてしまいました(笑)
そうですね自分なりにセッティングしてみます。
これからもココで情報収集していきたいと思ってますので今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6612490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問です。

2007/08/04 12:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:13件

現在 DENON・AVC-1930を使用してるのですが、フロントがもの足りず、このアンプもつなげると、かなり変わりますか?スピ−カ−は、フロントがDENONのト−ルボ−イ33XG センタ−が55XGです。お願いします。

書込番号:6607982

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/04 21:28(1年以上前)

ウルトラマソさん はじめまして。

>フロントがもの足りず、このアンプもつなげると、かなり変わりますか?

先ずどのように物足りないのか、お教え下さい。もし迫力のようなものでしたら、原因は33XGにありますので、あまり変わらないと思います。サブウーファーでで補う事も出来ますがフロント(左右メイン)スピーカーのグレードを上げますと雰囲気はガラッと変わりますよ。

書込番号:6609300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/04 22:15(1年以上前)

seinosukeさん はじめまして。ご返信ありがとうございます。おっしゃる通り物足りないのは迫力です。この場合やはりスピ−カ−、サブウ−ファ−を変える方が効果大ですか?

書込番号:6609475

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 00:01(1年以上前)

おそらく現在お使いのサブウ−ファ−はDSW-33XGでしょうか?。
通常の映画鑑賞用途では十分かと思いますが。

もう少し迫力が欲しいというのでしたら33XGはリアにまわしてフロントに55XGを使えばかなり変わると思います。

将来的により音楽的な迫力を求めるならばJBLやクリプシュ、モニターオーディオ あたりを核にSPシステムを組むのがいいかも。これらのSPはフロント単体で十分迫力があります。そうなると今度はアンプが気になりますね。汗

書込番号:6609845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/05 11:41(1年以上前)

seinosukeさん、質問ばかりですみません。サブウ−ファ−はKENWOODのSW-500?なるものです。音楽的な迫力も求めたいですが予算が・・・。10万弱くらいでなにか良い組み合わせないですかね?CDはこのアンプに直接、DVDはAVC−1930からPREOUTで繋ぐ。よりやはりスピ−カ−を変えた方が全体のバランスは良いですか?

書込番号:6610962

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 12:28(1年以上前)

>サブウ−ファ−はKENWOODのSW-500

SCT-55XG-M 32000円前後 × 2   64000円
DSW-55XG              38000円

計                102000円程度

現在のシステムに上記追加でかなり良くなりますよ。音質的にもベストバランスですし予算10万円ならこれがお勧めです。

いずれにしましてもSW-500では迫力のある音は望めませんので先ずDSW-55XGに交換してみましょう。これでOKでしたらSCT-55XG-Mhは変更しなくてもいいと思いますよ。

書込番号:6611068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/05 14:04(1年以上前)

やはりまずいですか。まずはサブウ−ファ−からですね。DSW-55をみにいってきます!PMA-390から話がそれましたが結局AVC−1930での2ch再生との差はあまりないのですか?

書込番号:6611280

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 15:52(1年以上前)

>AVC−1930での2ch再生との差

デノンなら1500AE以上であれば、かなり変わると思いますが、PMA-390AEですとそれ程メリットはないでしょうね。

それよりも現在のSWが明らかに足を引っ張っている気がします。

書込番号:6611524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/05 18:03(1年以上前)

今近くの店に行ってみたのですが・・・PMA1500AE以上とDSW-55の値段と先程seinosukeさんのプランが同じくらいです!どちらが効果的なんですかね?しかし、一気に買うと何が良かったのか解らない(財布にも厳しい)ので、とりあえずSWに狙いを定めたいと思います!PMA-390Aから話がそれましたがseinosukeさんありがとうございます!また報告します!

書込番号:6611879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

保護回路作動してしまいます。

2007/07/27 22:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:5件

昨日、PMA−390AE購入しました。
スピーカ ボーズ111ADをつないでいます。
ボリュームを上げると保護回路が作動しているようで
電源OFFされます。
スピーカの銅線太いものを使っていますが、本体に接触
している様子がないのですが、どなたかどうすれば良いか
教えて頂けないでしょうか?
デノンカスタマーセンターに問い合わせしてもスピーカの
つなぎ方が悪いとしか返答がありません。
本当に不親切だと思います。
銅線はどれくらいさしこめばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6582951

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/27 22:22(1年以上前)

どの機種も持っていませんが、つぎの順序で切り分けてみてはどうでしょうか。

(1) アンプのスピーカー端子にスピーカーケーブルはつなぐが、スピーカーはつながずに(スピーカーにつなぐ端はショートさせないように注意する)、ボリュームを上げてみて保護回路が作動するかをみてみる。
(2) アンプのスピーカー端子になにもつながずに、〃。
(3) 上記の(1)と(2)を片側ずつやってみる。

> 銅線はどれくらいさしこめばよいのでしょうか?

反対側に飛び出るか飛び出ないかのギリギリぐらいにします。

書込番号:6582996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/28 01:45(1年以上前)

う〜ん、ばうさんの方法はスピーカーケーブルそのものがショートしていないかの確認とアンプそのものの確認ですね。テスターをお持ちならば(内部抵抗が大きいデジタルがお勧め)テスターでショートしていないか確認すれば良いのですが・・・。
ばうさんの方法を試してみてどうでしたか?。何もつながずボリュームを上げただけで保護回路が働く様ならアンプの異常、スピーカーケーブルだけでボリュームを上げて保護回路が働く様なら、スピーカーケーブルの異常です。
他にケーブルを持っていませんか?。他にスピーカーは有りませんか?。あれば交換してみましょう。・・・ボーズ111ADはバネでスピーカーケーブルを接続するタイプの様ですが、ここでより線の銅線1本が飛び出ていて、ショートしている、という場合も多いですよ。

書込番号:6583805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/28 09:04(1年以上前)

返答ありがとうございます。
順番に試してみます。

書込番号:6584299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/28 09:53(1年以上前)

スピーカー側のケーブル接続に問題発見しました。
左右の線が一部接触していました。
トラブル完全に解消しました。
アンプ側ばかりみていたので
ありがとうございました。
すごくいい音してます。

書込番号:6584415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これはいけますか?

2007/07/17 23:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

はじめまして!

素人なので、変な質問すいませんですが、こちらのアンプをKENWOODのミニコンSV3MDと繋がることができますでしょうか?ちなみにスピーカーはBOSEのAM5Vを使う予定ですが・・・

書込番号:6547311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/18 07:20(1年以上前)

SV-3MDの音声出力端子はヘッドホン・録音出力兼用端子のみなので、この端子を利用することになります。
ステレオミニ→RCAピンのケーブル等で変換して接続すればSV-3MDの音声をPMA-390AEで再生できるでしょう。

書込番号:6548403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/18 13:51(1年以上前)

口耳の学さん

教えていただきまして、ありがとうございます!
ステレオミニ→RCAピンのケーブルに変換すれば、接続することができますが、やっぱ音質が落ちるでしょうか?

書込番号:6549297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/07/18 17:38(1年以上前)

変換ケーブル自体は、信号を触りません。

もちろんコネクターによる劣化は考えられますけど、その前にヘッドフォン出力から取ってる時点で気にするような事ではないと思いますけどね。

音質が気になるならプレイヤーにも気を使った方がいいですよ。

書込番号:6549862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/19 01:14(1年以上前)

ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
お金の問題もあるんですが、やっぱ専用のプレイヤーを購入することに決めました!
ご意見を聞かせて頂きまして、ありがとうございました!

書込番号:6551836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

B&W(CDM1)に

2007/06/26 17:24(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:25件

現在このアンプを購入検討中なのですが・・

先日友人からB&WのCDM1を譲ってもらいました、これを期に今まで

使用しておりましたサンスイのシステムコンポからステップアップ

したいと考えアンプをあれこれ検討しています。

PMA-390AEでCDM1を充分にドライブできるものでしょうか?

それともPMA-1500AEのほうがいいのか迷っています。

あまり予算がないもので、そこそこ聞かせられるのでしたらコスト

の安価なPMA-390AEにしたいのですが・・いかがなものでしょうか?

当方ド素人なもので適切なアドバイスをいただけたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:6475005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/06/27 08:10(1年以上前)

自分の推測で書きます。っと言うのは、CDM1は、何回かしか視聴した事が無い。PMA-390は、使ってた時期があったけど PMA-390AEは、視聴した事すら無い。

鳴らす事は、出来ますが、十分とは言えないでしょうね。PMA-1500AEにしても そう言えると思います。

ただ、ゼロウォークさんの場合 シスコンからのグレードアップになるので どちらのアンプにしても音質は、アップしたと感じる事が出来るような気もします。
PMA-1500AEの方が、明らかに良くなったと感じる事が出来そうです。

書込番号:6477235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/06/27 19:19(1年以上前)

こうメイパパさん
早速のアドバイスありがとう御座います。
そうですか〜十分ではないですようですね。
もしかして相性からするとオンキョウさんのデジタルアンプの方が適応してるってことはないですかね?
アンプで悩む今日この頃です。

書込番号:6478587

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/29 13:17(1年以上前)

ゼロウォークさん こんにちは。

確かに、能力・バランスから言えばPMA-1500の方が良いかと思います。

でも、システム構築の場合、予算というのも立派な条件です。

それにオーディオの場合、鳴らないと言っても、音が出ないわけではありません。立派な音が出ます。
しかし、スピーカーの本領を発揮させたり、システム全体でのバランスを考える時、もっと上位機種でとか、これでは十分鳴らせないと言うような言い方をします。

予算がなければあえてバランスを崩すという考え方もありますし、あまった予算をソフトに回すという考え方もあります。

私も、PMA-390は前のタイプを所有しています。自分のメインやサブのシステムで使ったり、友人の家に持ち込んで他人のシステムに組み入れて鳴らしたりしました。

そうした色々な経験から見ても、PMA-390は価格を超えた十分なパフォーマンスを示してくるアンプだと思います。

入門機としてPMA-390を購入することは悪い選択だとは思いません。出てくる音に不満が出るようになれば、グレードアップすれば良いのです。その頃には、また新規予算も増えているでしょうし。

書込番号:6483935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/06/29 18:42(1年以上前)

586RAさん
確かに仰るとおりだと思います。
大変貴重なアドバイスためになりました、有難う御座いました。
色々聞き比べた上、コストパフォーマンス等考慮して考えてみます。
もう1つお伺いしたいのですが...
BOSE(363)にベストマッチするアンプってあるんでしょうか?
3,4万であったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6484580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング