PMA-390AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PMA-390AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月中旬

  • PMA-390AEの価格比較
  • PMA-390AEのスペック・仕様
  • PMA-390AEのレビュー
  • PMA-390AEのクチコミ
  • PMA-390AEの画像・動画
  • PMA-390AEのピックアップリスト
  • PMA-390AEのオークション

PMA-390AE のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

低音の再生について

2009/02/15 17:09(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

アンプ・・・・・・・DRA-F102
CDプレーヤー・・・・DCD-F102
スピーカー・・・・・SC-F102SG
を、店頭で実際に聞きました。
アンプDRA-F102のSDB(重低音を強調する)という機能を作動させてTREBLEを少し上げた位の音が気に入りました。この商品を購入しようと思ったのですが、他の書き込みを見ているとチューナーが必要ないのならアンプはPME-390AEが良いと言うことを見かけました。私もチューナーは不必要派です。それならアンプはPME-390AEにしようかと思うのですが、PME-390AEの音を実際に聞ける環境が近隣にありません。
SDBという機能はPME-390AEには付いていないのですがBASS調整で何とかなるものでしょうか。

書込番号:9099542

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/16 14:06(1年以上前)

くらぶ くあとろさん、こんにちは。

>SDBという機能はPME-390AEには付いていないのですがBASS調整で何とかなるものでしょうか。

好みの問題ですが、トーンコントロール(BASSを上げる)で対応可能だと思います。

ところで、くらぶ くあとろさんは、恐らくコンポ「D-F102」を聴かれたのですよね?
http://denon.jp/company/release/df102.html

アンプをPMA-390AEにされるのでしたら、必ずしもこのコンポの組み合わせにこだわる必要はない気もします。DENONにされるのならば、たとえばDCD-755AEという単品のCDプレーヤーもあります。

■DENON DCD-755AE
http://kakaku.com/item/20493010069/

また手頃な価格のスピーカーでいえば、ロックに向くモニターオーディオのBronze BR2や、コストパフォーマンスの高いタンノイ MERCURY F1 Customなどもおすすめです。

■モニターオーディオ Bronze BR2
http://kakaku.com/item/20445311056/

■タンノイ MERCURY F1 Custom
http://kakaku.com/item/20447011170/

ちなみに予算の総額は、スピーカーとアンプ、CDプレーヤー合わせていくらくらいでしょうか? またくらぶ くあとろさんがよく聴かれる音楽ジャンルやバンド、好みの音の傾向などはどんな感じでしょうか? それらをお書きになれば、いいレスがつくと思います。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9104328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/16 16:42(1年以上前)

Dyna-udia さん ありがとうございます。
よく聞くのはジャズ、ポップス、ロックです。ヘビーメタルやハードロックは聴きません。
 
今日も店頭で“コンポD-F102”を視聴してきました。
前回はSDBをオンにしてTREBLEを少し上げた状態で聞きましたが、今日はSDBオフでBASSを調整してみました。
今日は店頭にたくさんの視聴用CDがあったのでとっかえひっかえして聞いているうちにSDBがなくてもBASS調整で気に入る音がでました。前回は視聴用CDが一枚でしたのでそのCDにSDBがちょうど良かったのだと思います。今日は色々なジャンルのCDを多数聴くことが出来ました。SDBが絶対必要ではないようです。これならPME-390AEを選んでも後悔しないように思います(本当は購入前に実際に視聴したいですが田舎なのでその機会がありません)。
アンプをPME-390AEにするなら、おっしゃられるとおりCDプレーヤーはDCD-755AEにしようと思います。
あと、スピーカーですがやはり視聴したことのあるSC-F102SGにしようと思います。視聴していないものはちょっと怖い気がします(特にスピーカーは)。今、色違いのSC-F103SGが5000円程安いのでそちらにすると思います。
店頭で聞き比べていたオンキョーINTEC205の元気の良い音より、このクラスのDENONの落ち着いた音を少しトーンコントロールする辺りの音が私の好みだと思いました。

もう一つ、ヘッドホンも視聴出来る環境にありません。PME-390AE 、DCD-755AEにはどんなものが良いでしょうか。口コミなどを見て考えているのですが予算は20000円位です。候補としてはDENON AH-D2000、オーディオテクニカATH-AD1000 or ATH-PRO700LTD です。また、ヘッドホンアンプは必要ですか。15000円位の予算です。

書込番号:9104826

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/16 18:15(1年以上前)

くらぶ くあとろさん、こんにちは。

えっと、だいぶ状況がわかりました(^^; ヘッドホン回りにどれだけ投資するのかは趣味の問題だったりしますから、まずこの件から行きましょう。それによって予算の配分が大きく変わりますから。

【質問1】ヘッドホンはどの程度必要ですか?

くらぶ くあとろさんのライフスタイル的には、スピーカーから音を出して音楽を聴けない時間帯(ヘッドホンでしか音楽を聴けない時間帯)はどれくらいあるのでしょうか?

それともそういう物理的な問題ではなく、「ヘッドホンで聴く」ことに特別なこだわりがおありですか? 

ヘッドホンに凝る人はすごくお金をかけますから、くらぶ くあとろさんの価値観とか試聴スタイルによって、どこにお金をかけるのかが大きく変わってきます。

【質問2】全体の予算配分はどんな感じですか?

たとえばヘッドホンに予算2万円、ヘッドホンアンプに予算1万5000円をあげられていますね。

ですが、もしくらぶ くあとろさんにとってヘッドホンがそれほど必要でないのなら、ヘッドホン回りにかかるこれらの予算を削り、そのぶんスピーカーやアンプにより多くのお金をかけられます。

ちなみに現状、お考えになっている予算配分は、

(1)スピーカーとアンプ、CDプレーヤーに総額10万円くらい(ですか?)

(2)ヘッドホンに2万円

(3)ヘッドホンアンプに1万5000円

という感じなのでしょうか?

このあたり、いかがですか?

書込番号:9105157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/16 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。Dyna-udia さん。

>(1)スピーカーとアンプ、CDプレーヤーに総額10万円くらい(ですか?)
そうですね、8万円〜9万円と思っています。

>(2)ヘッドホンに2万円
はい、2万円程度です。

>3)ヘッドホンアンプに1万5000円
これに関しては全くのあてずっぽうです。どの程度のものが必要なのかも全く無知です。


夏場はほとんどの時間、窓を開ける(エアコンの電気代を始末)ので昼夜ともヘッドホンがメインになります。
冬場は窓を閉めますし、二重窓にしましたので相当の音量が可能です。昼間はスピーカーがメインです。しかし、夜は21時には末っ子が寝ますのでそれからはヘッドホンになります。
1年を通し、全体的にかなりヘッドホンのお世話になりそうです。また、深夜のテレビの視聴にも使えるのでヘッドホンの予算は全体からの割合でも奮発しているつもりです。

良い、アドバイスをおねがいいたします。

また、DCD-755AEのクチコミの質問にもアドバイスをいただけると幸いです。
よろしく、お願いします。

書込番号:9105600

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/17 02:39(1年以上前)

くらぶ くあとろさん、こんばんは。

ざっと状況をお聞きしましたが、候補のスピーカー1機種以外はスピーカー、アンプ、CDP、ヘッドホン等すべて試聴できないとのことですね。うむむ。

総額10万円を超える買い物ですから、ここは半日くらいかけて遠方へ試聴に出られることをおすすめします。まずいろんな音を聴いてみることが肝心です。でなければ完全なギャンブルですから。以下はオーディオショップの一覧です。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

また総予算の額から考えますと、今回はヘッドホンアンプは見送りましょう。たとえばスピーカーを買えば、スピーカースタンド(置き台)もしくはオーディオボードやインシュレーターなどが必要になります(これらを下に敷かないと特に低音がどんよりします)。その予算も必要です。

あるいはそのぶんスピーカーをクラスが上の(DENONにするならば)SC-CX101にすることも可能ですし、またはアンプを(これまたDENONにするなら)PMA-1500AEにランクアップすることも考えられます。ただし、いずれにしろ試聴しないと候補を考えること自体できません。

またヘッドホン自体は欠かせないアイテムでいらっしゃるようですね。(ヘッドホンはスレ違いですが)予算2万円でジャズやロックを聴くのでしたら、個人的には以下の製品をおすすめします。

■GRADO SR125
http://kakaku.com/item/20460810715/

■ALESSANDRO MS-1
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1077%5EMS1%5E%5E

■Sennheiser HD25-1 II
http://kakaku.com/item/20465011043/

なおどうしても試聴が無理なようでしたら、こんなふうに候補を上げてもあまり意味がないですから、デザインや色で選ばれたらいいと思います。(嫌味や皮肉ではなく実際それしかテがありません(^^;)

書込番号:9108070

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/17 09:35(1年以上前)

くらぶ くあとろさん、こんにちは。

予算の範囲内で試聴の候補を上げておきます。

まずDENONのスピーカーがお好みなのでしたら、吉田苑というショップが扱っている「SYSTEM0.99XR」というセットがあります。こちらは同店がネットワークチューニングしたDENONのSC-CX101と、ONKYO CR-D2のチューンモデルの組み合わせです。

※以下のページの真ん中へんにあります。
http://www.yoshidaen.com/CRD20SET.html

上から下までぜんぶDENONで揃えると、靄の向こう側にある音を聴く、みたいな状態になりがちです。かたや(私は未試聴ですが)上記のセットは、メリハリがきいているとの世間の評判です。

このお店はお願いすれば試聴機を貸し出してくれますから(確か送料負担のみ)、問い合わせてみたらいかがでしょう。吉田苑は電話やメールでも親切に対応してくれますし、何かと相談されるといいと思います。

■吉田苑 http://www.yoshidaen.com/

とはいえ私自身は、個人的にはDENONのスピーカーに食指が動きませんので(^^;、相も変わらず勝手なおすすめを列挙します。というのも、くらぶ くあとろさんは、どうもONKYOとDENONの音しかお聴きになったことがないのでは? と思うからです。

今までに聴いたことがない音を試聴体験され、「へえ、こういう世界もあったのか」と感じていただければ、くらぶ くあとろさんのメリットになる(耳が肥える)と思うのです。

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/

■モニターオーディオ Bronze BR2
http://kakaku.com/item/20445311056/

■タンノイ MERCURY F1 Custom
http://kakaku.com/item/20447011170/

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9108708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/17 18:00(1年以上前)

親切に色々とありがとうございます。
JBL 4312M II BK、 MERCURY F1 Custom良さそうですね。音は知りませんが見ているだけでたまりません。
やはり試聴は必要ですね。休日に大阪日本橋にでも足を伸ばそうかと思ってきました。他を試聴してしまうと高くても欲しくなるような気がして怖いですが。

私も20数年前にオーディオにこっていた時期がありました。近所のオーディオ専門店に通いアンプ、スピーカー、CDプレーヤー、チューナーを何回か買い換えて楽しんでいました(すでにその店はつぶれましたが)。
アンプはケンウッド7万円台、スピーカーはヤマハ5万円台×2、CDプレーヤーはソニー7万円台、カセットデッキ(時代を感じます)はアカイ9万円台、チューナーはトリオ?4万円台、などだったと思います。全てすでに壊れたりスピーカーNS-500Mは引っ越しの際に大きすぎるので売ったりして手元には何ひとつありませんが。あとコーラルのバックロードホーンもありました。

今回は小さいスピーカーというのが大前提です(今は置く場所がありません)。それに予算もしれていますのでクラス的にはこの程度が限界かと・・・・。
上級クラスを試聴してしまうと欲しくなるような気がして怖いですが。

それとヘッドホンアンプは見送ることにしました。ヘッドホンの音はまずアンプにつなげて聞いてみてから判断しようと思います。
その分、スピーカースタンドに回そうかと思います。以前、500Mなどはブロックの上に置いていましたが、小さなブックシェルフ型はやはりちゃんとしたスタンドが必要なのかと思いまして。

とにかく、試聴をするため遠出することに決めました。
(家内は嫌ぁ〜な予感がすると言っていますが)。

書込番号:9110429

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/17 20:47(1年以上前)

くらぶ くあとろさん、こんにちは。

>スピーカーNS-500Mは引っ越しの際に大きすぎるので売ったりして〜

おお、私もその昔、ヤマハのスピーカー(NS-690)をもっていましたよ(笑)。私のもやっぱり引越しのときに……いや売れなくて廃棄処分になりました(^^;

>今回は小さいスピーカーというのが大前提です

ええ。とにかくウーファーがデカかった昔とちがい、いまのスピーカー(ブックシェルフ)は小型化してますから、それがふつうですよ。

実は私も昔、オーディオにハマったけれどもいったん遠ざかり、またこっちの世界に出戻ったクチなんです。出戻った当初はショップの店頭を見てそれは面食らいましたよ。「なんだ? えらく小さいスピーカーばっかりたくさんあるなぁ」みたいな感じで(笑)

>その分、スピーカースタンドに回そうかと思います。(中略)
>小さなブックシェルフ型はやはりちゃんとしたスタンドが必要なのかと思いまして。

はい。大正解です。きちんとスタンドに設置すると、アンプやCDPなどの機材を「余分にひとつ買ったくらい」のメリットがあります。音が段違いによくなりますから。スピーカーのセッティングに関しては、専門店の店員さんともよく相談されてください。

>とにかく、試聴をするため遠出することに決めました。

えらい!(笑) というか遠出は決してムダにはなりませんよ。

行かれるなら、できれば前もってオーディオ専門店に電話(アポイント)をいれたほうがいいです。で、機種や予算等を伝えて試聴したい旨を話され、「スピーカーはスピーカースタンドに設置して聴かせてほしい」とお願いしましょう(でないとやってくれない店もあります)。スタンド設置で聴くと、ぜんぜん音がちがいますから。

スピーカーやアンプ、CDP、ヘッドホンと、なんせひと通りぜんぶ買うわけですから、店側もきちんと対応してくれるはずです。いい機材に出会えることをお祈りしております。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9111169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/17 23:26(1年以上前)

根本的にこの世界が好きな人間ですので“はまれば”きりがない事が分かっているだけに今回はそこそこのシステムコンポにしておこうかなと初めは考えておりました。しかし、本気で考え出すとやはりクチコミが気になり少しでも安く自分に合った良い音をと思ってしまいます。

Dyna-udia さんの意見は大変参考になりありがたく思っております。
出戻りのオールドオーディオマニアの相手をしてくださって本当にすみません。

一つ質問ですがDyna-udia さんは今、どのようなシステムで聞かれていますか。
大変プライベートな質問なので“良ければ”お聞かせください

書込番号:9112439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/17 23:36(1年以上前)

>上から下までぜんぶDENONで揃えると、靄の向こう側にある音を聴く、みたいな状態になりがちです。かたや(私は未試聴ですが)上記のセットは、メリハリがきいているとの世間の評判です。

分かるような気がします。若かったころはDENONはターンテーブルしか使用したことがなかったです。

書込番号:9112506

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/17 23:42(1年以上前)

くらぶ くあとろさん、こんばんは。

>一つ質問ですがDyna-udia さんは今、どのようなシステムで聞かれていますか。

あ、プロフィールに書いてありますので、私のハンドルネームをクリックしていただければ出ます(笑)

書込番号:9112549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/23 22:18(1年以上前)

最近多忙でした。
Dyna-udia さんのシステム、拝見しました。
私が考えているものでは足元にも及びません・・・・・。

この間、Dyna-udia さんが教えて下さいました“吉田苑”のホームーページの内容がかなり気になっていました。CR-D2に対する評価がかなり良くコストパフォーマンス的にも良いかなと思ったりしていました。CR-D2は近くの家電店で試聴しましたので大体の感触は分かっております。その時、スピーカーはD-DE2がつながっていたので元気な音でした。

やっと時間が出来て大阪に一日かけて行き、いろんな店で試聴させてもらいました。実際に店に行き値段の高いものの音を聞くとすばらしいのは当たり前ですがやはり予算が合わずにそれはあきらめるしか仕方がなかったです。

ある店で、CR-D2とSC-F102SGが隣り合わせでそれぞれのシステムで鳴っていました(本体は移動せずスピーカーコードをつなぎ替えるだけでいい距離)。店員のかたにお願いしてCR-D2にSC-F102SGをつないで鳴らしてもらいました。両方とも単体では聞いたことがありましたが両者をつないだ音を聞くのは初めてでした。

予想通りの音でした。予算と音の理想とがベストマッチした音でした。内蔵のチューナーはいらないのですがあえてこれで良いと思えました。

しかし、悪いのですがその店はかなり平均よりも値段が高かったのでそのまま出てきました(本当にすみません、少し高いくらいなら買っていたのですが・・)。

やっと今の自分のコストと音質に納得できる組み合わせを見つけられたと思います。これもDyna-udia さんのおかげです。

当初の内容から一変して結果はこの通りですが、満足です。次はヘッドホンを考えます。忙しすぎてヘッドホンはまともに試聴できませんでしたので。

書込番号:9144640

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/23 23:39(1年以上前)

くらぶ くあとろさん、おひさしぶりです。

>CR-D2に対する評価がかなり良く
>コストパフォーマンス的にも良いかなと思ったりしていました。

はい。見た目に似合わず、そやつはかなりのドライブ力、そして透明感があります。すっきりと、しかし力強く鳴ります。

先代のCR-D1はあちこちの店舗でいろんなスピーカーと組み合わせて聴きました。店員から見て私がかなりの「グレードちがい」な組み方をしようとするので、「お客さん、何をするつもりなんですか……?」と引きまくられました(笑)。まともに鳴らないことが多いB&W CM1をつないでも違和感なかったです。

>CR-D2にSC-F102SGをつないで鳴らしてもらいました。(中略)
>予算と音の理想とがベストマッチした音でした。

どうしてもそのスピーカーが気になるようですね(笑)。おめでとうございます。そこまで惚れられたら彼女も本望でしょう。

>次はヘッドホンを考えます。
>忙しすぎてヘッドホンはまともに試聴できませんでしたので。

くらぶ くあとろさんにとってヘッドホンの比重は高いですから、重要ですね。あなたが候補にされていたオーディオテクニカは、装着感でいえばベストチョイスだと思います。長時間のリスニングでも疲れなさそうです。

私があげた候補はたぶん試聴できるところが少ないと思いますので、試聴できる範囲で選ばれるのが無難かもしれません。ジャズとロックをお聴きになるなら、私があげた候補でまちがいありませんから、聴かずにエイヤッ! で3つあげたうちのどれかをサウンドハウス(ショップです)に発注するのもアリかなとは思いますが(笑)。まあリスキーかな。

いちおう私の候補を再掲しておきますね。

■GRADO SR125
http://kakaku.com/item/20460810715/

■ALESSANDRO MS-1
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1077%5EMS1%5E%5E


■Sennheiser HD25-1 II
http://kakaku.com/item/20465011043/

巷間、二番目は、一番目のOEM製品だとされています。見た目はかなり安っぽく(笑)、どちらも一般には装着感があまりよくないとされています。私はすっきりして却っていいですが。開放型ですからスカッと音の見通しがよく、キレとヌケが気持ちいいです。ただし音はいくぶん外にもれます。カラッと乾いた典型的なアメリカの音です。

三番目はかなり低音が利いていてパンチがあります。ゴリッとした密度感のある低音です。JBLのスピーカーを耳にぶら下げているような感じですね(笑)。装着感は耳に乗せる感じでなかなかよく、遮音性も高いので、私はどこへ行くにも常にこのヘッドホンでiPodを聴いています。

では幸運をお祈りしております。

書込番号:9145333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/24 00:04(1年以上前)

Dyna-udia さんのレスは他のスレッドでも拝見しております。それぞれ説得させられる内容で関心、いや感銘しております。

ヘッドホンはこの際Dyna-udia さんの意見にそのまま乗っかろうと思います。Sennheiser HD25-1 IIは遠慮させていただきますが、ALESSANDRO MS-1は興味があります。候補のNo1にします。
しかし突然、給湯器が故障し交換して15万円の臨時出費があり、ヘッドホンは当分さきになりそうです。

書込番号:9145526

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/24 04:18(1年以上前)

くらぶ くあとろさん

>ヘッドホンはこの際Dyna-udia さんの意見にそのまま乗っかろうと思います。
 (中略)
>ALESSANDRO MS-1は興味があります。候補のNo1にします。

うむむ……。

ただ、あれはホントに装着感がきわめて独特なんです(^^; 考えてみればアレを頭にかぶってみずに買うのは、やはり危険な気がしますが……。

あくまで「自己責任」で、ということでお願いできますか? (^^;

書込番号:9146331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/24 21:46(1年以上前)

いいえ、それは出来ません。100%信用していますので言い訳は許しませんよ、Dyna-udia さん!(笑)・・・・と、冗談はさておき、よければスピーカースタンドについて教えてください。

私は本格的な将棋板(中古)を知人に頼めばただでもらえます。新品を買えばかなりの金額のものと思うのですが骨董に携わっている関係で将棋板もたくさん持っているらしいのです。その将棋板をスピーカースタンドにしようと思うのですが、どう思われますか。足は4つで板の厚みは一枚板(張り合わせの合板ではありません)で約10〜20cm、重さ5〜10Kgはあると思います。どこかのスレッドで“大理石の上に置くと良い音がする”というようなレスを見たことがあります。将棋板もかなりどっしりしていてかつ振動にも強そうなのでスタンドの代わりにならないものかと思いまして。設置は床の上に直接将棋板を置き、その上に10円玉を3つ、そしてスピーカーを置こうと思っています。これなら60円で済みます。リスニングポイントとして高さもまあまあ、納得できます。(和室で座椅子に座って聞くことになるので)。

はなからスピーカースタンドとして効果的でないと思われるのであれば、将棋板をもらうのも止めようかと思いますので質問しました。もちろん、実践されたことはないと思いますので想像で結構です。どうでしょうか。

書込番号:9149901

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/24 22:00(1年以上前)

こんばんは。

というか実験してみりゃいいじゃないですか(笑) とりあえず将棋盤を借りて。スタンドって自作する人もふつうにいますし、別に既製品じゃなきゃいけないって法はないです。一枚板ならよさそうだし、使ってみて音が気に入らなきゃ将棋を指せばいいし(笑)

書込番号:9150014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/02/24 22:21(1年以上前)

おっしゃるとおりです。借りて実際に設置してみればいいのですが、運んでもらったりとかがあって使い物にならない場合は迷惑になるので、最初からよっぽどダメだっていう意見があるなら借りたり貰ったりする前に止めようかなって思いまして。でも一度実験したいので借りてみます。

書込番号:9150218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 御教授お願いします!!

2009/02/03 18:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:3件

初心者な質問ですいません(^_^;)
このアンプでモニターオーディオのBR2は鳴らす事が出来るのでしょうか?

書込番号:9035315

ナイスクチコミ!0


返信する
Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 20:48(1年以上前)

ぶぅしぃさん、はじめまして。

>このアンプでモニターオーディオのBR2は鳴らす事が出来るのでしょうか?

組み合わせ的には問題無く鳴らすことが出来ますよ。
ただ、スピーカーケーブルを別途用意しなければならなかったと思います。
それから、この組み合わせにされた理由は分かりませんが、文脈から推測すると、まだ試聴されていないのではないでしょうか?
もし、そうであれば試聴可能な環境であれば、色々なメーカーの物を試聴されてみる事をおすすめします。

書込番号:9036047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 21:03(1年以上前)

Audexさんはじめまして。
返信ありがとうございます。

試聴は出来る環境じゃないので、こちらのレビューを読んで決めたのですが他にオススメのスピーカーがあれば、教えていただけますか?

よく聴くジャンルはハードロック・ヘビーメタルです。
低音がよく出るスピーカーを探してます。
よろしくお願いします。

書込番号:9036142

ナイスクチコミ!0


Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 22:34(1年以上前)

ぶぅしぃさん、こんばんは。

モニターオーディオのBR2&DENON PMA-390AEの組み合わせでも低音は十分に出るほうだと思いますが、他のメーカーのスピーカーだとクリプシュをおすすめします。
私が試聴した時の感想は音が全域で元気良く、低音はキレが良く量感ある感じだったと思います。
ただ、輸入代理店が取扱いをやめっちゃったらしく、選べる機種は狭くてRB-81になります。
こちらは価格.comの価格情報を見てみると52700円/本になります。
音と価格は好みに合うかどうか分かりませんが・・・
完全に予算オーバーしてたらごめんなさい。

書込番号:9036759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 22:41(1年以上前)

こんばんは。
返信ありがとうございます。


すごい参考になりました。
色々探してみますね。
ありがとうございました(^O^)/

書込番号:9036827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 つーばさん
クチコミ投稿数:1件

プリメインアンプを新規で購入しようとしていて、
価格や評判的にこのPMA-390AEか、ONKYOのA-973で迷っています。

スピーカーはONKYOのD500Uという少し大きめの古いやつがあるのでこれを使おうと思っています。
(参考ページ→ttp://www.kameson.com/audio/D-500-2.htm)

過去の書き込みなどを見て、ONKYOと比較するとどちらかというと暖かい音というPMA-390を購入しようかとおもっているのですが、
この機種では大きいスピーカーは「ドライブしきれない」みたいな書き込みも何個か見つけて不安になりました。
私にはどのくらいの大きさからが大きいスピーカーなのかも分からないのですが・・・

A-973と比べるとこちらの方が出力(?)が小さいのでしょうか?
こちらの機種で鳴らしきれないとして、A-973でしたら大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9001466

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/28 17:53(1年以上前)

スピーカーが駆動し易いか否かは、大きさよりその能率で決まります。これが多き方が駆動し易く、アンプにパワーも要求しません。

ご紹介のページでD-500Uを見ましたが、能率が90dbもあるようですので、PMA-390AEで問題ないと思います。

また、PMA-390AEは決してドライブ力がないアンプでもありません。既にAEで五代目となる定評あるロングセラーマシンですから、安心して使えるますよ。

書込番号:9003723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。この機種の購入を考えています。
スピーカーはトールボーイタイプのものを選びたいと思っているのですが、どの程度の価格帯の物が相応なのかわかりません。具体的な製品名も挙げて頂けると助かります。
用途はSE-200PCI-LTDから出力して24bit/96kHzの楽曲などを聴きたいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8831569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:79件

2009/01/03 19:14(1年以上前)

むかし、私も同じような迷いは何回かありました(メーカーは違いましたが)

今の自分が昔の自分に回答を出すのであればきっとこう言うと思います。

「好きなものでいいよ!」

まず、どこのメーカーでも一応音はそれなりに出ます。

そして一組のスピーカーを何年、何十年聞き鳴らしてください! よくスピーカーを鳴らしこめばいい音が出る。などのコメントを店員や雑誌のなかで見たり聞いたりすると思われます。 スピーカーもなれてくればその音を聞いている人の耳も同時に慣れてきます。

また、このケースですと先に予算を決めてから比較などされると決めやすくなると思います。

もし、私が購入するとしたらヤマハのソアボ(だっけな?)かなと、思います。
価格が高いとすればヤマハの中で予算に合わせて選びます。(ものすごく個人的な意見です)・・・・・・



書込番号:8880062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2008/12/23 16:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
現在使用しているアンプが壊れてしまったため買い換えを考えており、価格的に魅力的なこのモデルに行き着きました。
使用しているスピーカーはJBL4302で、良く聞くジャンルとしては洋楽のロックや流行りものの曲などになります。
DENONの一つ上のもでるの1500やAVアンプなども含めて相性やお勧めなどがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8828262

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/23 17:20(1年以上前)

>DENONの一つ上のもでるの1500やAVアンプなども含めて相性やお勧めなどがありましたら教えてください。

音楽を良い音で聞きたいのなら、AVアンプではなく2chプリメインアンプを使った方が良いと思います。AVアンプにはパワーアンプが5〜7ch分、映像回路、dtsやドルビーデジタルの各種方式に対応したデコーダーとてんこ盛りです。同じ価格なら2chプリメインの方が圧倒的に高音質です。まぁ、掛けるコストが違うので当然と言えば当然です。

また同じ2chプリメインアンプなら、高価格の方が高い部品に余裕のある電源や出力回路と言った具合で、良い音が期待出来ます。

でも、JBL4302は能率も高いので、PMA-390AEクラスでも結構鳴ると思います。

何れにしろ、現在使われているアンプとの比較で考えた方が良いと思います。現在のアンプがPMA-390AEと同等以下なら問題ないと思われますが、それより高いクラスのものだと、ガッカリする可能性もあります。

オーディオにおいては掛けた金額と音質は割に比例します。ただし、良くなる具合はケーズバイケースですけど。

書込番号:8828382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/23 18:00(1年以上前)

586RAさん、こんすけ2です。
早速のアドバイスありがとうございます。
今まで使っていたアンプはケンウッドのKA-7050Rという10年以上前に購入した物になります。
当時の価格で確か9万円ぐらいしたと思います。
技術の進歩などを考えると遜色ないかそれ以上の音がなるものと期待しているのですが…。

やはりAVアンプよりプリメインアンプの方が音は格段にいいのですね。
せっかくJBL4302があるので、プリメインアンプで楽しみたいと思いました。

またアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8828557

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/24 10:00(1年以上前)

>ケンウッドのKA-7050Rという10年以上前に購入した物になります。

コレですね。
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-7050r.html

これなら、やはりPMA-1500AEクラスにしておいた方が「変えて良かった!」と思う買い物になると思いますよ。PMA-390AEでも鳴りますけど、折角新しいのに変えても感動が薄いと、何か損した気になりますよね。まぁ、家電と考え”音”が出れば良いなら別ですけど・・・。

結局、アンプは既に技術的には枯れているので、使っている電源トランスの大きさやパワーデバイスの余裕度といった物理的、要するに掛けたコストによって音の決まる度合いが強いです。

車で行ったら、今まで大排気量の車で走っていたのを小排気量の車に乗り換えるようなものでしょうか。走ることは走りますが、余裕度が違ってきます。その余裕度が満足度の違いにも繋がります。

>技術の進歩などを考えると遜色ないかそれ以上の音がなるものと期待しているのですが…。

中々そう上手くは行かないのが現実ですねぇ。

書込番号:8832047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/24 11:50(1年以上前)

586RAさん、わざわざケンウッドのKA‐7050Rを調べていただきありがとうございます。

せっかくの機会で後悔をしたくないので、アドバイス通りに1500を購入したいと思います。

いろいろどうもありがとうございました。


書込番号:8832342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2008/12/23 16:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
現在使用しているアンプが壊れてしまったため買い換えを考えており、価格的に魅力的なこのモデルに行き着きました。
使用しているスピーカーはJBL4302で、良く聞くジャンルとしては洋楽のロックや流行りものの曲などになります。
DENONの一つ上のモデルの1500やAVアンプなども含めて相性やお勧めなどがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:8828266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-390AE」のクチコミ掲示板に
PMA-390AEを新規書き込みPMA-390AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-390AE
DENON

PMA-390AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月中旬

PMA-390AEをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング