DRA-F102 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,000

定格出力:45W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜80kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 DRA-F102のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRA-F102の価格比較
  • DRA-F102のスペック・仕様
  • DRA-F102のレビュー
  • DRA-F102のクチコミ
  • DRA-F102の画像・動画
  • DRA-F102のピックアップリスト
  • DRA-F102のオークション

DRA-F102DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月下旬

  • DRA-F102の価格比較
  • DRA-F102のスペック・仕様
  • DRA-F102のレビュー
  • DRA-F102のクチコミ
  • DRA-F102の画像・動画
  • DRA-F102のピックアップリスト
  • DRA-F102のオークション

DRA-F102 のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRA-F102」のクチコミ掲示板に
DRA-F102を新規書き込みDRA-F102をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2007/08/18 01:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:111件

DRA-F102にCHR-103とDMD-F102の組み合わせは可能なのでしょうか。
一緒に置いてあるのを見たことがないので…。

書込番号:6651761

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/19 09:40(1年以上前)

CHR-103 は、デノンの CHR-F103 ですよね。

ならば、組み合わせ可能です。念のためCHR-F103の取り説をデノンHPからダウンロードしてみると、取り説13頁にはDRA-F102やDMD-F102との置き方の例や次頁には接続の仕方まで載ってました。問題ないですね。

http://denon.jp/ownersmanual/index.html
上記のリンクからCHR-F103の取り説をダウンできます。一読されると参考になるかと思います。

書込番号:6655882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/08/19 15:23(1年以上前)

すみません。Fを入れ忘れてました。
いけるんですね。ありがとうございます。
ところで、HDDの使い勝手はどうなんでしょう。

書込番号:6656742

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/20 09:17(1年以上前)

>HDDの使い勝手はどうなんでしょう。

どうなんでしょうねぇ。私はHDD内蔵オーディオ機器はiPodのような携帯タイプのもの以外使ったことがないので良く分かりません。

でも、オーディオ製品は著作権がらみの縛りが多いので、PCで管理・運用するようにはいかないことが多いようです。色々な制限項目とかあるんじゃないのかしらん。持ってる人のレスでもあると良いのですが・・・。

書込番号:6659148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出力とスピーカーについて

2007/04/23 18:23(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:1件

フルサイズのコンポを組むスペースがないため色々探して
聴きまわった結果、バランスもよく程ほどの広がりもあり原音忠実といった感じだったのでこちらを購入しようと思っているのですが
カタログでこの最大出力は45W×45Wとあるのですが
再生時の定格出力はどれくらいなのでしょうか?
ご存知の方、おしえて下さい。
またスピーカーはSC-F102SGとは別のものにしようと思っているのですが、どれくらいまでのスピーカーであればドライブさせる事ができるのでしょうか?
完璧に鳴らしきれなくてもある程度そのスピーカーの特徴的な音色が出せればいいかと思っておりますので。
人気のあるKEF iQ3やB&WのDMシリーズやCDM1やQUADやDALIといったところに興味があります。
どなたかご教授のほどお願い致します。

書込番号:6262964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2007/04/24 00:50(1年以上前)

>再生時の定格出力はどれくらいなのでしょうか?

メーカーのホームページで取扱説明書をダウンロードできますから、
読んでおくことをお勧めします。
ちなみに定格出力は25W+25Wと書かれています。

>完璧に鳴らしきれなくてもある程度そのスピーカーの特徴的な音色が出せればいいかと思っておりますので。

音は聞いていないのでなんとも言えませんが、どんなスピーカーでも特徴は出ると思います。

書込番号:6264765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

微弱なハムノイズ

2007/04/20 19:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:48件

このアンプとJBL Control1Xtremeを買いました。

音質には満足なのですが、スピーカを耳に近づけると、ジーッっと音が鳴っています。
実用上はまったく問題ないレベルですが、気になります。

この価格帯のアンプでは当たり前ですか?

ちなみに接点クリーニングなどは行いました。

書込番号:6252105

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/20 20:31(1年以上前)

アルテミシオンさん こんにちは。

似たようなものですが、ハムと残留ノイズがあって、この二つは多少違います。

ハムノイズだとすると、CDプレーヤーからアンプまでの配線やアンプ・CDプレーヤーの置き場所等を工夫する、オーディオ機器と他の機器(特にPC関係)のコンセントを別にする等々で改善することがあります。

残留ノイズは、なかなか”0”にはなりません。従って、高能率なスピーカーと組み合わせ、静かな環境(例えば深夜の田舎の一軒家)にいると聞こえてきます。

JBL Control1Xtreme は能率が89dbと、最近のスピーカーにしては大変高いので聞こえやすいと思います。

この場合は、リスニングポイントで聞こえないなら気にしないのが一番ですね。

書込番号:6252232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/04/20 21:01(1年以上前)

大変参考になりました。

Xtremeは高感度だったのですね。なら多少聞こえてもしかたありませんね。
それでも、配線やセッティングで変わるのなら、試してみます。

こんなにはやく回答していただき、ありがとうございました!

書込番号:6252323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2007/04/22 12:25(1年以上前)

ハムノイズは,ブーンと唸る感じでしょうから,ジーッはもう少し高い周波数のノイズかと思われます。
後者のノイズの場合,電源のアース極性をノーマルからBALANCe,又は,フローにすると改善するかも知れません。
ただ,どの装置で有効かは,試してナンボな処が在りますね。

書込番号:6258304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/04/25 22:28(1年以上前)

お答えいただいた方、まことに申し訳ありません。
購入した機種は、DRA-F102ではなく、
ひとつ前のモデルの、DRA-F101でした・・・。

書込番号:6270840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2007/04/26 22:16(1年以上前)

デかいアンプですと電源ラインにアクセサリーを追加するのは金額的には大変ですね。
で,小生のヘッドホンアンプでの体験ですが,諭吉さん二枚しないHPA(ACアダプタ式)で,ノンシールドタイプの信号ケーブルを使った処,結構大きい高めのノイズが出ました。
大きめのノイズの為か,非常にイヤらしく比較的高めのケーブル(約28000円)でしたが,使用を諦めました。
次に,二芯同軸のシールドタイプのケーブルを繋いだ処,ノンシールドタイプ因りは高めノイズが小さくなり,使っても好いかなレベルになりましたですね。
ノンシールドとシールドタイプのケーブルは,共に方向性が在ってアンバラケーブルの場合は片チャンネルアースになっているのも在りますね。
因みに,小生が使っている3P電源ケーブルの中には,装置側はアースされていますが,電源側にはアースされていないケーブルも在りますね。

処で,アース極性切り替えは,アイソトランスに付いてまして,時々顔を覗かせる高めノイズの抑えとハムノイズの低減に使ってます。
ハムノイズの唸り感が結構小さくなり,殴る感じが減って重宝しています。
ですが,何事にも試してナンボな処が在って,買えば即効果に繋がるかは?ですね。

書込番号:6273848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2007/04/26 23:10(1年以上前)

書き忘れが在りましたので,追加しときますね。

↑で挙げた電源ケーブルのアース線ですが,二芯のシールドタイプのケーブルでしたから,アース線はシールド編組を使ってましたです。

書込番号:6274091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しようか迷ってます

2007/03/24 00:10(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:1件

このDRA-F102とDCD-F102の組み合わせかオンキョーのCR-D1のどちらにしようかと迷っております。オンキョーの方はかなり人気があるらしく書き込みもすごいですがこちらの方は全然なのでガッカリです。お店で上記の2種とケンウッドのK801を聴いたのですが、K801の音はなかなかよかったのですがかなりボリュームを上げないと聴こえなかったのと奥行きがありすぎたのですぐに却下しました。あとCR-D1かこのDRA-F102ですが、ちょっとしか聴いてないので何とも言えないのですが、DRA-F102の方が音に厚みがあり広がりがあったように思いました。また外観もオンキョーよりも高級感があり品があるな〜と思ったのですが、どうでしょうか?また気になる事がありまして、DRA-F102を聴いた時スピーカーはSC-F102SGだったのですが、他のスピーカーで聴いても問題ないのでしょうか?SC-F102SGは音の深みと広がりが感じられ好印象だったのですが、もう少しだけ小さいスピーカーでもいいかな〜と思ってますので(部屋が狭いので)・・・。例えばconcorde105やjordan entry-sみたいな・・・。
この機種とオンキョーを聴かれた方、また実際に使用されてる方、どのように感じられるか参考にさせて頂きたいと思ってますので教えて下さい。お願い致します。

書込番号:6151793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2007/03/24 08:02(1年以上前)

初めまして。

DRA-F102 DCD-F102 SC-F102Gの組み合わせを所有しております。

>DRA-F102の方が音に厚みがあり広がりがあったように思いました。また外観もオンキョーよりも高級感があり品があるな〜と思ったのですが

私も同意見です。
購入前に店頭で他の機種と聴き比べてみたのですが、ボリュームを絞っても音痩せせず、ボリュームを上げてもうるさくなく、聴き疲れしそうにないところも気に入り購入しました。

オンキョーも購入の候補でしたが、デノンより音が前に出てくるようでリズム系の楽器などは迫力が感じられました。ハッキリクッキリという感じで一つ一つの楽器の音がクリアーに聞こえるのですが、スッキリし過ぎと言うか何か音楽に包まれる感覚が薄く、また金管や女性ボーカルが耳につくようできつい感じがしてやめました。

それほど音にこだわらず、音楽を日常的に心地よく楽しみたかった私にはこの組み合わせはぴったりでした。お陰で音楽を聴く時間が大幅に増えました。

他のスピーカーとの組み合わせは生憎と聞いておりませんで、あまり参考にはならないかもしれませんが、人気がないこの機種に興味を持ってくださる方がいらしたので嬉しくてついつい書き込みしてしまいました。

書込番号:6152710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良かったです

2006/07/08 11:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

スレ主 CALLASさん
クチコミ投稿数:115件

石丸にて少しですが聴きました。
非常にバランスも良く、耳あたりも良かったです。
ミニコン買うなら、これをお勧め!!

書込番号:5236061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/07/16 19:11(1年以上前)

近くの電気屋さんで見ましたがデザインも良く確かに気になる存在です。今、KENWOODのKシリーズを使っていますが、パワー不足を感じているので買い替えを検討しています。

書込番号:5259567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2006/11/23 18:35(1年以上前)

本当に良いですよね。
「本格派」志向の方の為の、小型のアンプですね。

書込番号:5669601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRA-F102」のクチコミ掲示板に
DRA-F102を新規書き込みDRA-F102をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRA-F102
DENON

DRA-F102

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月下旬

DRA-F102をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング