
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日購入したのですが、電源の入れ方で困っています。CDとスピーカーとのセットで購入したのですが、アンプ側のリモコンで電源を入れようとすると、CDのほうの電源は入るのですが、アンプ側の電源が立ち上がらないのです。再度、リモコンのPOWERスイッチを押すと、今度はCDが消えて、アンプが立ち上がります。。何度か試してみて分かったことですが、リモコンで電源を切った後、数秒以内に再度電源を入れると、CD,アンプともに立ち上がるのですが、数時間後に再度電源を入れると駄目なようです。マニュアルを読むと、上手く連動しない場合には、POWERボタンを2秒以上押してくださいとあるので、その通りにしたところ、2秒以上押したときには両方とも立ち上がるのですが、一度電源を落として、再度リモコンで立ち上げるとやはり駄目です。何か、特別な操作が必要なのでしょうか。
0点

5Dさん こんにちは、
取説にリセットの項目がありましたら、やってみてください。
コントロール回路の誤動作みたいですから。
書込番号:6045720
0点



現在使用しているアンプ(テクニクスSU-V7)が30年近くを経て、数年前からご機嫌がよろしくないので、そろそろアンプを買い替えようかと思っております。
スピーカは手持ちのJBL4301Bに愛着があり、ぼろぼろになったウーハーのエッジを交換再生して使い続けるつもりですが、PMA-CX3との相性が気になる所です。
ジャンル的にはロック、ポップスからクラシックまで幅広く聞きますが、生粋のオディオマニアという訳でもなく、そこそこに切れのいい音楽が楽しめれば良いかなと思っております。
スピーカとの相性等、先輩諸氏のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
宜しくお願いします。
0点

このアンプは、デジタルアンプらしく解像度、鮮度感は良いのですが、背景音場の奥行き・高さを再生することが苦手で平面的になります。
ロック、ポップスならそこそこ合いますが、クラシックには向かないと思います。
「そこそこに切れのいい音楽が楽しめれば良い」程度であれば、小型だし、発熱は少ないし、デザインさえ気に入れば有力だと思います。しかし、真剣に音楽と向き合った聴き方をするのなら、他のアンプがよいかも知れません。
書込番号:5885783
0点

"そして何も聞こえなくなった"さん、ご回答ありがとうございます。
個人的にはコンパクトなサイズ、シンプルなデザイン、レシーバーチックなチューナー内蔵等もなかなか合理的でいいかなと感じています。
デジタルアンプの音はあまり聴き込んだことがありませんが、解像度や鮮度感が良いのであれば、手持ちのJBLがメリハリの効いた音を鳴らしてくれますので、相性も悪くないかもしれませんね。
書込番号:5886242
0点

このアンプのコンセプトは、Mr.Wooさんのような方にぴったりだと思います。おすすめできます。
書込番号:5886960
0点

PMA-CX3を購入しました。JBL4301Bで聴いています。
まだ、それ程の大音響で鳴らしている訳ではありませんが、小さな音量でも一つひとつの音が立っているように思います。特に高音域のドラムのシンバルやアコスティックギターのピシッと締まった音や、低音域のヌケの良さも、わたし好みで気に入っております。
あるオーディオ雑誌に『オーディオファンと云うより音楽ファンにお勧め』とのレビューがありましたが、"そして何も聞こえなくなった"さんも仰るとおり、オーディオマニアまではいかないけど、音楽にはそこそここだわりたい方の身近で手頃なレシーバーとしては"ハマリ"でしょう。(わたしもその一人ですが・・・)
書込番号:5952887
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





