
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月6日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 21:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで使用していた機種はDENONで8年前に購入しています。
CDレシーバー / UD-M3
MDレコーダー / DMD-M10
スピーカー/USC-M10
UD-M3が故障してしまい、ONKYO X-B7(Y)を購入しましたが全く駄目。
次にDENON RCD-M33-Sを購入して、USC-M10につないだところ、最悪でした。
同じメーカーの後継機種でも相性が悪いことがあるのですね。
ネットで検索してKENWOOD K-1000を目当てに店へ行ったのですが、
隣にあったPMA-CX3、DCD-CX3、SC-CX303、ASD-1Rを購入しました。
比較するとピアノの音の響きが断然良かったです。
外観の品の良さと音質は大変気に入りました。
小さいのにスピーカーの重さには驚きました。
MP3にも対応しているので便利です。
このサイズでは最高のシステムだと思います。
0点



群馬ケーズ電気にてPMA-CX3+DCD-CX3+CX-303で結線にて1m間隔で視聴しました。
それほど期待していたのでは無いが、特に回りに大きな音で視聴する環境でなく-40dbでの視聴にとどめた評価なので再度場所を変えた評価が必要であろう。1mのニアーフィールドでの頂点で聞く像は格別で、小さい音なのに迫力があり、音の粒粒感が心地よい。 横に置いてあったAE-2000+1650もCX-303が繋がっており、アンプとCDプレーヤー1セット共通に結線してある。CDヂィスクを1650に載せて再度同じ曲を聞き込むが、小空間に結像する密度は、CX-3の方が明らかに上であり、この緊迫感が如何してCX-3にあるのか理解出来ないままでいる。
現在セプター1001を駆動させているメインアンプM506RSが調子を落とし始めており、ONKYOのデジタルアンプ購入も視野に入れて居る。
上記視聴後、CX3の価格COM値が高値のままなので下げるべく、熊谷のラオックスで値段交渉。6日現在都内においても値段は変わらない。単品で25%下げで販売中。(消費税込み)
0点

セプター1001持ってるならONKYOの方が相性良いと感じます。
そもそもPMA-CX3はスイッチング電源ですから細かく綺麗に鳴ってはくれますがリアリティは余りありません。ノイズをサーボ回路で誤魔化しながら厚みがあるようにチューニングしているだけで電源回路ケチっているのがバレバレです。これでA-1VLと同じ価格帯ですからボッタクリです。したがってリニア電源採用のデジタルアンプのONKYOが良いと薦める理由です。当然DENONではリアリティーならPMA200AEが上です。アナログアンプは立ち上がりがデジタルアンプにくらべて遅く、滑らかな波形の音を出す為ニアフィールド100さんは>小さい音なのに迫力があり、音の粒粒感が心地よい。
と感じたと思います。
私はセプター1001と同じバイオクロスコーン採用のウーハーを使用したD-502AとA-1VL、C-1VLを使用していますがボーカルが物凄くリアルに歌ってくれます。
書込番号:5857607
0点

このアンプは、本格的なピュアオーディオ用と言うより、普段の生活の中で音楽を楽しむ人への提案型の機器のような気がします。
Fr-kenさんのいわれるとおり、リアリティ(実際に楽器がそこでなっている感じ)がないです。コンパクトでデザインが洒落ている、ラジオチューナも付いている、本当に生活型のオーディオ機器です。
書込番号:5859012
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





