R-K700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:60W R-K700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700 のクチコミ掲示板

(708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。。。。

2005/01/29 10:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 ゴエ・ゴエさん

R-K700とLS-K701の組み合わせか、SK-7PROのどちらにするか悩んでいます。通販ではSK-7PROのほうが1万円ほど安いです。どんな音楽を聴くのかが大事だと思いますが、皆さんはこの価格差ではどちらを選ばれますか??

書込番号:3850848

ナイスクチコミ!0


返信する
tokobushiさん
クチコミ投稿数:39件

2005/01/29 12:25(1年以上前)

「実際に自分で音を聞いて気に入ったほうを購入すればいい」という回答が多いと思いますし、私もそう思います。それから、自分の使用する環境や今後の拡張性を考えて選んだらいいとも思います。1万円の差というのはスピーカーを含めたこのアンプの性能の差なんじゃないかと思います・・・こんなことで、私は自分の環境からR-K700に1票。

書込番号:3851285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴエ・ゴエさん

2005/01/29 23:20(1年以上前)

tokobushiさん、ご回答ありがとうございます。SK-7PRO、R-K700(スピーカーはLS-K707)、ONKYO FR-S9GXの3つを2種類のCDで何回も視聴してみました。まずSK-7PROは却下。ONKYOのINTECを所有していて、ONKYOの音が好きなんですが、R-K700の音にかなり惹かれて、どちらにするかしばらく考えようと思います。R-K700でなら、FR-S9GXのスピーカーに近いものを探していこうと思います。

書込番号:3854118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最適なカセットデッキは?

2005/01/26 23:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 初心者Y.Oさん

本機に組み合わせるカセットデッキは何が良いでしょうか。
妻は、「これからテープで聞く機会はどんどん減るのだから昔から使っているポータブルをつなげば十分。スリープタイムもきかないだろうから、寝てしまった場合の電気代が大変」旨の意見なのですが、やっぱりテープにしか保存していないものもありますし、折角の新品アンプにポータブルではね・・・・・・。
予算は2万円前後までです。
全くの初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

だめもとですが、シンクロ機能とか、スリープタイム機能とか付ける事ができるのでしょうか。こちらもよろしくお願いします。

書込番号:3840098

ナイスクチコミ!0


返信する
毎日終電2さん

2005/01/27 04:05(1年以上前)

本機を持ってはいないので確信はありませんが、他の機器との連動用の端子は装備していないようなので、シンクロは無理ではないでしょうか。むろんスリープも...
今のカセットデッキ市場を見ると選択肢はほとんどありませんから、再生だけならポータブルというのも現実的な解かと思いますが。
あえて、コンポらしいデッキをということであれば、中古でK'sのデッキ(KXF-5002だったかな?)とかを探したらどうですか。幅はたぶんぴったりです。

書込番号:3841096

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者Y.Oさん

2005/01/27 12:13(1年以上前)

毎日終電2 さんへ

そうですか。
ありがとうございました。

「録音も」となると、やはりコンポタイプの方がいいのでしょうか。
まあ、テープに録音しても、聴くのはポータブルか車の中ですから、音質は余り関係ないのかもしれませんね。

書込番号:3841901

ナイスクチコミ!0


loadrunsさん

2005/01/27 15:11(1年以上前)

テープの使用目的は昔のを聞くためですよね?
私もMDが普及してきてテープが使われなくなった頃、カセットデッキ付きのコンポを買いましたが、実際買ってみたら全然使いませんでした。

初心者Y.Oさんが今現在カセットをどの程度使っているかは分かりかねますが、カセットのためにわざわざお金をかけるようなことはオススメしません。どうしても再生したければ奥さんの言うとおりポータブルで我慢するか、1万円以内の安いカセットデッキを購入されたほうがいいと思います。

K700を選ぶくらいなのでお金に困っていることはないはずですので、カーオーディオをCD付きにするとか、昔の曲をレンタルしなおしてMDに入れるとか、音質や劣化を考えても圧倒的にそっちのほうがいいと思いますよ。

書込番号:3842471

ナイスクチコミ!0


毎日終電2さん

2005/01/27 16:05(1年以上前)

「再生だけならポータブル」とコメントしたのは、録音はダメというほどの意味はありません。単純にポータブルでも十分ではないかということをいいたかっただけですので、気にしないでください。

書込番号:3842637

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者Y.Oさん

2005/01/27 18:48(1年以上前)

loadruns さん、毎日終電2 さん
ご助言有難うございました。
「そうだろう」と思いながらも、「そうだよ」と言っていただけると、何より心強いです。


>K700を選ぶくらいなのでお金に困っていることはないはずですので、

明日の食事代に困るほどではありませんが、今、K700を購入するとすればボーナス払いです。
ウ〜ン? ウチの会社、夏のボーナスはちゃんとでるのかな……

書込番号:3843245

ナイスクチコミ!0


オーディオニャンコさん

2005/01/28 20:18(1年以上前)

私は、4〜5年前に買ったオンキョウのk−V3をつないでますが、まったく問題なく使ってます。現在の機種でも定価で2万円程度ですから、条件に合うのでは、、、。スリープタイマーはR−k700本体のプログラムタイマーでいけると思いますが、、、。

書込番号:3848088

ナイスクチコミ!0


毎日終電2さん

2005/01/29 00:30(1年以上前)

オーディオニャンコ さん

最初の方のコメントで「シンクロ出来ない」と書き込んだものです。
R-K700のプログラムタイマーでどうやってONKYOのデッキがシンクロするのか、(私が無知のため)仕組みが想像できません。
実際にお持ちのようですので、一度試していただければありがたいのですが...。
というのも、私もR-K700の購入を検討し始めており、かつテープを結構持っていますので、ONKYOのデッキが使えるとなると、選択肢が広がりますので。
よろしくお願いします。

書込番号:3849486

ナイスクチコミ!0


オーディオニャンコさん

2005/01/29 21:36(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。私はスリープタイマーは、プログラムタイマーでできますよ。と言いたかったのですが、、、。

書込番号:3853508

ナイスクチコミ!0


オーディオニャンコさん

2005/01/29 21:48(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。私はスリープタイマーは、プログラムタイマーでできますよ。と言いたかったのですが、、、。
シンクロは無理ですが再生はもちろん、CDからの録音もできます。詳しくは取説でお願いします。

書込番号:3853573

ナイスクチコミ!0


毎日終電2さん

2005/01/30 07:56(1年以上前)

オーディオニャンコ さん
こちらこそ理解力不足ですみません。

書込番号:3855616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4Ωスピーカーについて

2005/01/26 20:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 tokobushiさん
クチコミ投稿数:39件

使用していたアンプが不調になり、このアンプが気に入りました。現在スピーカーはJBL CONTROL 1Xtreme(4Ω)を使用していますが、よく調べるとスピーカーは6Ωからの対応になっています。音量を抑えればアンプに悪影響はないと思いますが、このアンプに4Ωスピーカーを使用をしている方がいたらご意見をお聞かせください。
JBLのページやKENWOODのサポートの意見も見ましたが、使用している方の意見が聞きたいです。

書込番号:3838941

ナイスクチコミ!0


返信する
bryanさん

2005/01/27 09:04(1年以上前)

1週間程前にこのR-K700を購入し、持っていたCONTROL1Xtremeにつないで聞いています。
評判どおりのクリアできれいな音なので十分満足しています。
普通に聞く際のボリュームは40くらいです。
ちょっと大きめが40後半で、夜は少し抑えて30前半にしています。
ともに一般的な機器なのでインピーダンスについてまったく考えずに買いましたが、
まったく問題はありませんのでご安心ください。
音的には今のままで十分満足していますが、
もう少し値の張る中低音域が豊かなスピーカーだといったいどんな音になるのかなあ、
なんて考えています。

書込番号:3841407

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokobushiさん
クチコミ投稿数:39件

2005/01/27 22:10(1年以上前)

bryan さん ご意見ありがとうございます。参考になりました。
JBLのHPにあるテクノロジー解説で納得していましたが、生の声を聞いて安心しました。

http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm

週末、見に行ってみます。

書込番号:3844292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンで聞く時

2005/01/19 21:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 c.o.bさん

以前質問させていただいていた者ですが、
今日、やっと購入しました。
音的には非常に満足なのですが、ヘッドフォンで聞いてみると
ボリュームを上げないと聞こえない、迫力がないといった状態です。
ジャックにはしっかり差し込んでいるし、他のオーディオに接続しても正常に聞こえます。
ただ、本体のジャックにしっかり差し込まずに、少し手前で止めると
やや音が改善されました。
微妙な調整なので、毎回やるのは正直面倒です。
皆様のはどうですか?
こういうい仕様なのでしょうか?

書込番号:3804516

ナイスクチコミ!0


返信する
たかぽんぬさん

2005/01/19 22:07(1年以上前)

こんばんは。
その節は、私もご意見させて頂きました者です。

>音的には非常に満足なのですが、ヘッドフォンで聞いてみると
>ボリュームを上げないと聞こえない、迫力がないといった状態です。

この現象につきまして『ボリュームを上げないと聞こえない』は、
「スピーカでリスニングした場合、30 で適切だった音量が、
ヘッドフォンでリスニングすると、50 まで上げて適切」という
ような現象でしょうか?
もし、そうならば、私のもそうです。ヘッドフォンで聴く場合、
スピーカで聴くよりも、ボリュームを上げて丁度良いと、私も
認識しております。

ただ、
>本体のジャックにしっかり差し込まずに、少し手前で止めると
>やや音が改善されました。

これは、私の所持しているものでは、ありません。
しっかり差し込んで正常にリスニングができます。
c.o.b さんのご説明から察するに、
「中央に位置するボーカル等の音声が不鮮明で、
左右に錯乱したような音質になってしまう」という感じでしょうか?

もし、そうなら、『位相ずれ不良』かもしれません。
『位相ずれ』とは、右が + - の順で接続されているとすると、
左が - + の順で接続されていて、左右の周波数がぶつかり消し合い、
弱いイメージの音で、特に中央から聞こえてくる音が消されてしまう
ような印象の音になってしまいます。

おそらく、これだと思いますが、
どうでしょうか?

書込番号:3804802

ナイスクチコミ!0


スレ主 c.o.bさん

2005/01/20 15:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

ボリュームについては、スピーカーで聞く時よりもある程度上げないと
認識はしていたのですが、あまりにも上げないとしっかり聞こえません。

ボリュームをあげて、しっかり聞こえればいいのですが
仰る通り、ボーカル部分が非常に弱くて全体的に迫力の無い音になります。

これが『位相ずれ』不良というものでしょうか?
初期不良で交換ですかね?

書込番号:3807873

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/20 18:52(1年以上前)

残念ながら、おそらくヘッドフォン端子の不良だと思います。

c.o.bさん wrote:
>ボリュームについては、スピーカーで聞く時よりもある程度上げ
>ないと認識はしていたのですが、あまりにも上げないとしっかり
>聞こえません。

 しかも、しっかり聞こえたとしても、迫力のない、
 低音もズシンとこない音ですよね?


>ボリュームをあげて、しっかり聞こえればいいのですが
>仰る通り、ボーカル部分が非常に弱くて全体的に迫力の
>無い音になります。

 私も、直に行って聴いていないので、「おそらく」という
 言い方になりますが、残念ながらヘッドフォン端子の不良
 だと思います。

 どのオーディオ機器もそうですが、ヘッドフォン端子に
 しっかり差し込み、若干引っ張ると、『逆相違』という
 現象がおこるんです。

 しかし、c.o.bさんの場合は、
 しっかり差し込み、正常な使用方法なのに『逆相違』が
 起きてしまうということから、私は不良と判断できると
 思います。

 お持ちのヘッドフォンは、他の機器で使用した場合は、
 正常に聞こえるのですよね?
 だとしたら、ヘッドフォンが不良ではなく、R-K700 本体の
 ヘッドフォン端子を疑わざるを得ません。

 面倒ですが、本体と該当ヘッドフォンを持って、
 販売店に持ち込めば、今なら初期不良扱いにしてもらえるかも
 しれません。…というより、初期不良扱いにしてもらわないと
 困りますけれどもね。

書込番号:3808510

ナイスクチコミ!0


スレ主 c.o.bさん

2005/01/20 20:58(1年以上前)

結局不良交換してもらうことになりました。
メーカーに問い合わせたところ、見てみないと何とも言えない、
1週間くらい預かると言われました。
毎週ラジオを予約録音しているので、困るから交換してくれと言ったら
販売店に言ってくださいとの返事。
ネット通販(かなり遠い地域)で買ったので、時間がかると思い、
できれば近くのメーカーサービスで交換したかったのですが
仕方なく販売店に電話すると交換してくれることになりました。
ただ、シルバー色は在庫が無いので、しばらくかかるそうです。
ヘッドフォンでしょっちゅう聞くわけではないので、とりあえずは
安心です。
やっぱり買ってすぐに調子が悪かったら、交換してもらわないと
気分が悪いですよね。
良心的(当然かもしれませんが)な販売店で良かったです。

書込番号:3809062

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/20 21:47(1年以上前)

ちょっとした災難にあってしまいましたね。
私もこの機種を c.o.bさんにお勧めした一人なので、残念に思います。
早く正常な R-K700 が手元にくれば良いですね。
苦い思いをしてしまったかと思いますが、正常であれば、
とても良い品物だと思っておりますので、
お互い、快適に音楽が楽しめれば良いと思います。

書込番号:3809347

ナイスクチコミ!0


loadrunsさん

2005/01/22 14:19(1年以上前)

ちなみに、その現象(逆相違というのは初耳でしたが)であれば他の機種でも非常によくあることであって、経験上修理に出して直るとも限りません。
もし直らなかった場合には運がなかったということで・・・。

書込番号:3817407

ナイスクチコミ!0


スレ主 c.o.bさん

2005/01/26 23:48(1年以上前)

今日新しいものが届きました。
ヘッドフォンで聞いてみると、低音がはっきり聞こえて正常でした。
やっぱり前のは不良だったという事が、これではっきりしました。

ご相談に乗って下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:3840219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 ショ糖さん

首記の件ですがスピーカーを何にしようか迷っています。
今検討しているのは予算の都合もあり、ボーズ125 Westborough か
ケンウッドLS-9070にしようと思っています。
どちらがお勧めか意見をお聞かせ下さい。
又、他にもお勧めがあれば教えてください。
出来ればいくら位で購入できるか教えてくだされば幸いです。
(予算はRK700含めて8万円以内を予定してます。)

書込番号:3771252

ナイスクチコミ!0


返信する
クリームメロンパンさん

2005/01/13 11:36(1年以上前)

どちらも聴いたことも見たこともないですが、
KENWOODのファンなので、LS-9070に一票。
スピーカーは値段なりの音がするというのが持論です。

新品で2万円程度のスピーカーとなるとある程度限られてくるので、
思いこみや勢いで買っちゃいましょう。

書込番号:3772218

ナイスクチコミ!0


tochi2005さん

2005/01/13 18:50(1年以上前)

私は、R−K700−NをLS−9070で買いました!
いろいろなSPで視聴もしました。(他メーカの高価なトールボーイ・ブックシェルフ)しかしながら満足の行く物が無かった!
特にLS−9070は、とっても気に入ってます。
理由は・・低域の抜けがとっても良く、中域をかぶせるいやなモコモコ音がありません!クラシック・ジャズでもひじょうにまとまり感があり買って良かったと思いました。なんと言っても、音の広がり感(レンジの広さ)と奥行き感を
出してくれます。このスピーカーは単体としても出来が良いとおもいます。
ましてや、このアンプで鳴らすならベストチョイスです!こんな価格でとっても良いものを購入したと思っております。

書込番号:3773478

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/13 20:48(1年以上前)

ショ糖さん、そのご質問は無茶がありすぎで御座いますよ(^^;。
日本酒で言うところの、
『越乃寒梅(新潟 / 大吟醸)』
『満寿泉(富山 / 大吟醸)』の、どちらがおいしいですか?
…と聞かれているようなものですもの。

ショ糖さんの
■音質の好み
■良く聴く音楽のジャンル
■設置する部屋の広さ
■設置する建物の構造(鉄筋?・木造?)

このくらいお聞かせ願えますか?

じゃないと、
回答者さん方の趣味を押しつけられるだけで終わってしまいますよ?

ちなみに私は BOSE 125 Westborough を買いましたので、
これに関してはお答えできますよ♪

書込番号:3773973

ナイスクチコミ!0


元オンキョーファンさん

2005/01/14 01:38(1年以上前)

置き場所によるでしょうね。床に置けるのだったらLS-9070のほうがいいと思います。スタンドなしでも、音源が耳の高さに合うし、音場のスケール感も出ます。小型スピーカーには、やはり限界があるような気がします。

書込番号:3775773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショ糖さん

2005/01/15 03:57(1年以上前)

前回書き込みをしてから熱を出して寝込んでしまいました。
色々な情報をありがとう御座いました。
さて私の聴く音楽は洋楽が中心でSOUL、R&B,ROCK,POPS等を木造10畳の洋間聴いています。LS9070は床でも棚でも可能です。
私が一応の目標設定している8万円の予算でボーズ(3.7万円弱)とRK700(3.6万円)はそんなに無理でない予算と考えてますが皆さんの所では何円位で買えます?(私の住む所は田舎で出張ついでに買うつもり)
それから大事な事、LS-9070は分かった様な気がするけどボーズを聴いている方が見えましたけど合うと思います?

書込番号:3780575

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/15 17:26(1年以上前)

BOSE 125 Westborough は、変な言い方ですが『エロい音』がしますよ。
『セクシーな音』といいましょうか…。

私が BOSE 125 Westborough を選んだ理由は、アルミ筐体だからか、
無駄に振動するようなことはなく、スネアドラムは「ポンッ」と弾む
感じでなりますし、バスドラムも『ドッ』という感じで、音というよりも、
空気のボールを投げつけられているような、ケジメのいい、ダラダラしていない
音がしたのが選んだ主な要因でした。
『フルレンジ1本』というのは、スピーカの理想型であると聞きますが、
フルレンジ1本だけのおかげで、脚色のない音が楽しめるところが良いと思っています。
この R-K700 は『徹底的にこだわった高音質技術でクラス最上級の原音再生能力を実現』という
『原音再生』がコンセプトなので、その意気込みを家庭で活かしたいと思い、
『フルレンジ・スピーカ』にこだわりました。

ツィータ・ウーファなどを1つのユニットに積んでいる、マルチスピーカも、
購入時、何本か試聴しましたが、どうも脚色された音に聞こえ、個人的には好きになれませんでした。
要は「ボーカルをライブで生で聞いたとしたら、ここまで高音が澄んで聞こえないよなぁ?
これは、ツィータが頑張り過ぎちゃってるんだろうなぁ」という印象を受けたからなんです。

ただ、ショ糖さんは、10畳で部屋の隅と隅にスピーカを設置されるのでしょうか?
もし、そうなら BOSE 125 Westborough は、点から音が聞こえるという印象です。
LS-9070 は視聴したことはないのですが、おそらく面から音が聞こえるように思えます。

なので、原音に忠実という意味では BOSE 125、
ダイナミックでワイドな感じを得たいなら LS-9070 という選択が良いのかなぁと思います。

あと、SOUL、R&B,ROCK,POPS をお聞きになるのですと、
BOSE 125 の『エロい感じ』があまり活かされないかなぁと思います。
BOSE 125 でジャズを聞くと、スゴくエロくてセクシーなんですけれどもね。

書込番号:3782917

ナイスクチコミ!0


元オンキョーファンさん

2005/01/16 12:32(1年以上前)

「たかぼんぬ」さんがおしゃる、点音源と面音源の比喩はまさにその通りです。私のシステムの設置場所は12畳のLDKで、以前はオルトフォン139(ブックシェルフ)を置いていたのですが、10畳以上の部屋で点音源(オルトフォンは2ウエイなので小さな音源と言うべきですが)だと、どこか少し寂しい。広い部屋ということは、1.5〜2メートル離れて聴くということでしょう。そうするとスケールの大きい音で聴きたくなるのです。
私は、1年ほど前からLS-9070のユーザーです。PK700に興味を持って、ケンウッドのショールームに足を運んで、組み合わせて聴いたのですが、すごく良かったですよ。
フルレンジ的ナチュラルさと、音場感を同時に充足しようと思われるなら、BOSEのAM-5V(希望小売価格59800円)がお勧めです。このスピーカーの仕組みを説明するのは難しいのですが、中高音は左右各2つのサテライトスピーカーで自在に音場の調整可能。重低音は1つのベースモジュールで再生します。これは私が以前、小さな家に住んでいた頃のメインスピーカーです。見かけがちょっと変で、現在の家のLDKのインテリアに合わないということで、現在は書斎に引っ込めてあるのですが、とても良いスピーカーですよ。

書込番号:3787145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショ糖さん

2005/01/17 00:22(1年以上前)

たかぽんぬさん、元オンキョーファンさん(私も大昔のオンキョーファン)ありがとうございます。
でも、困った。BOSEの音はJBLと共に昔からの憧れでもあるくらい好きですし、LS-9070のスケール感も絶対必要ですよね。
そこで疑問点(非常に難しいお願いですが)ですが、
1.たかぽんさん、BOSEでLIVEを聴いた時の感じはどんな感じでしょう  か?臨場感が表現出ているのか感じをお聞かせ下さい。
  やはりそれぞれのスピーカーから聞こえて来る感じ?
2.元オンキョーファンさんLS-9070はドラムの音の切れ、重低音など
  どんな感じに聞こえます?

書込番号:3791012

ナイスクチコミ!0


元オンキョーファンさん

2005/01/18 02:12(1年以上前)

LS−9070の重低音は、BOSEのAM-5Vと比べると、若干弱いです。管共鳴方式ということもあって(BOSE125も原理は同じ)、見かけよりは出るけど、驚くほど出るという訳でもない。(その点、AM-5Vはすごいです。30センチウーハーの大型スピーカーより低音が出るから)

書込番号:3796575

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/18 21:49(1年以上前)

元オンキョーファンさんのお勧めしている、BOSE AM-5V は、
とてもお勧めです。元オンキョーファンさんが声を大にしておっしゃる
意味がわかります。
というのも、友人が持っていまして、「原音再生だなぁ、臨場感もサテライトスピーカの向きで変えられるしなぁ」
という理由です。
私は予算の都合と、かぶりつくような聴き方をするので BOSE 125 にしました。

遅くなりましたが、ショ糖さんが悩んでおられることについて、書かせて頂きたいと思います。

BOSE で LIVE CD を聴いたときの感想ですが、まずは私の環境からご説明させて頂きます。
もちろん R-K700 を使用し、BOSE 125 を 120cm の間隔で設置しています。
四畳半なもので、幅は取れないということもありまして、ベッドの枕元に、
そのような配置をしております。
それはもう、かぶりつきのような状態でリスニングしております(笑)。

この環境でライブ CD を聴きますと、ヘッドフォンで聴いている感覚と非常に類似しております。
ちなみに、私の所持しておりますヘッドフォンは SONY の MDR-Z900 という、
スタジオモニター・ヘッドフォンです。
これは、「音楽を聴く」というよりも「音を聴く」というようなヘッドフォンで、
正直に言いますと、長時間聴くと聴き疲れします(あまりにソースに忠実すぎて)。
ただ、私はそれが好きで、敢えてそうして聴いております。
この感覚が再現できるのが、BOSE 125 という感じです。

ショ糖さんが、ライブCD(DVD)をヘッドフォンで聴いたことがあるとするならば、
その感覚が、BOSE 125 です。

ただし、R-K700 には、ROOM EQ が付いています。
これがミソです。
この、原音に忠実過ぎる感じを、一気にワイドにしてくれるのが、
ROOM EQ だと、私は思っております。
これによって、点から聞こえていた音が、面から聞こえているかごとく
リスニングすることが可能となります。
しかし、その際、低音が犠牲となりますので、R-K700 の『D-BASS』機能を用い、
低音を増幅してやると良いと思います(私がそうしています)。

そんなワケで、私個人的なお勧めは、BOSE 125 を購入して、
まず、エロい音を堪能。ライブCDなどで、臨場感を得たい時は、
R-K700 の ROOM EQ を活用。その際、低音が弱くなりますので、
D-BASS 機能にて、低音域を増幅。
このコースが私のお勧めです(私もそうしております)。

ただ、今回、元オンキョーファンさんと私の意見で一致しましたのは、
『BOSEのAM-5V』でしたので、ご予算がありますれば、それを
ご購入なされば、より良い音を楽しめると思います。

書込番号:3799654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショ糖さん

2005/01/18 23:51(1年以上前)

皆さんの所ではボーズAM5Vはどれ位の値段がします?

元オンキョーさん、たかぽんぬさんありがとうございます。
今日書店でオーディオ雑誌/ステレオを見てきましたが
お二人が推薦するAM5Vはさすがに非常に良い見たいですね。
こちらにはオーディオ専門店(1,2店舗しか無い)には未だ
行ってませんが、あっても定価しか売ってません。
価格COMさんの情報の4.6万円は少し高い様に思いますが
いかがでしょう?
無理をして買おうかなって本気で考えてます。
ただチョッと気になる事があります。
ワイフが怖くて説得しなくては・・・なんて本気!(冗談!)
ウーハーのサイズが大きくてどの様に置こうか考えなければなりません。
友達はどの様に置いてありました?
ウーハーは右端か左端に置いてもOKですかネェ?
チョッとやわい棚の上でも問題無いもんですかネェ?
普通は石など重い台の上に置きますよね?

書込番号:3800571

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/19 00:47(1年以上前)

スピーカは、大切にすれば
20年、30年と使えますから迷いますよね。

売価については、私も安価な店を探すのが苦手でして、
ご勘弁頂きたいところであります。
奥様のご了承が得られるのであれば、BOSE AM-5V は、
最初、見かけは「へんなの!」と思いますが、ワイドレンジの豊かさと、
ショ糖さんの 10畳での使用に適していると思います。
リスニングポイントに指向性を合わせられることと、
自分がリスニングポジションを多少変えても、
ステレオ感が得られるところが利点だと思います。

ウーファのユニットの置き場所は、正直、適当で構いません。
人間の耳は、どうも重低音にいい加減みたいですね(笑)。
右に置いても中央から重低音が聞こえてきます。

ただ、設置する床素材は柔らかいものの上が良いようです。
友人が持っています、BOSE AM-5V のウーファユニットを
触るとマッサージ機のバイブレーションのようにバイブしましたので、
堅い素材は避けた方が良いのじゃないかと思います。

とりあえず、購入する前に一度、試聴ができると良いのですが…。

書込番号:3801001

ナイスクチコミ!0


元オンキョーファンさん

2005/01/19 01:11(1年以上前)

話を混乱させるようで恐縮ですが、中高音の透明感はLS-9070のほうが優れています。ロック系の重低音を聴くならBOSE AM-5V がいいと思います。しかし、クラッシックを聴くならLS-9070がベターです。ポップスやジャズのボーカルでもLS-9070のほうがいいでしょう。
BOSE AM-5V は、新品はあまり安く出回っていないですね。46000円が大変なら、ヤフーオークションで中古を狙うのもひとつの方法です。ロングセラーなので出品があると思います。

書込番号:3801134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショ糖さん

2005/01/20 01:26(1年以上前)

たかぽんぬさん、元オンキョーさん早々のご返事ありがとうございます。
柔らかい素材の方が良いとは以外でした。
今度の休みに、早速2件の専門店に行って聞いてきます。
(置いてあればですが)
もし、分かりましたらそちらでいくら位するのか教えて下さい。
その値段を元に交渉してみます。
オークションは未だやった事無いけど安心出来る?

書込番号:3806152

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/20 19:11(1年以上前)

私もオーディオマニアというほどでもなく、
オーディオ好きというだけなので、ウーファユニットは
本当に柔らかいものの上がベストが理論的には説明できませんです。
しかし、私が以前 SONY のウーファユニットを使用していたことが
ありまして、その際、フローリングにじか置きしたら、
接地がしっかりしていなかったので、ビビビと音を立てて震えてしまったんです。
それがないようにしてあげれば良いと思います。

お値段は、ヨドバシカメラだと、\53,300 。
これに 10%のポイント還元がありますので、\5,330 を引いた金額が
\47,970 。ヨドバシカメラで \50,000 以上の買い物をすると、
さらに 3% の割引があるため \1,500 をマイナスしますと、
“\46,470”です。
ですので、この理由を提示して「\46,470 以下なら買うよ」と言えば
良いと思いますし、 R-K700 本体も同時購入なら、他の理由も
考えられそうな気がします。

私はスピーカと本体を別々な店で買ったので、思いつきませんが…。
なんで私が本体とスピーカを別々な店で買ったかと申しますと、
本体は壊れる可能性があるため、多少高くても近くの店で買いました。
スピーカの壊れる可能性は、本体のそれに比べて極めて少ないので、
スピーカに関しては遠くても極力安い店を探して買いました。
そんな感じです。

書込番号:3808589

ナイスクチコミ!0


元オンキョーファンさん

2005/01/21 01:20(1年以上前)

ヤフーオークションは、たまにトラブルがあります(10回に1回以下ですが)。最近は詐欺事件も起きているし、絶対に安全とは言えません。

書込番号:3810778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショ糖さん

2005/01/25 23:40(1年以上前)

たかぽんぬさん、元オンキョーさん、休み中専門店に行って話を聞いてきました。そこで薦められたのスピーカーはビクターとJBLでした。特にJBLは飽きが来なくて少し無理をしてでも買う価値は十分にあるとの事でした。ボーズは駄目と言う訳ではなくAM5Vは聴いた事が無い、賞も取っているスピーカーだから良いのかも。JBLは長く聴いていても疲れず、1ランク上げたい時でも下取りが良いので高くても損はしないとの事。
但し、RK700でJBLを聴いた事が無いので絶対お奨めではありませんとも言ってました。その店は超高級品ばかりを扱っているお店で値段はボーズは定価のみ、JBLは2割引でした。そして自分はと申しますとAM5Vはいいと思っています。JBLではズシリと来る超低音が出ませんから。AM5Vはそのあたり出ますでしょ?

書込番号:3835361

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/01/26 22:09(1年以上前)

私も BOSE 125 を購入する際、他のスピーカも試聴しました。
私は JBLの小型スピーカ と BOSE 125 を試聴し、比較した結果、
BOSE 125 に決めました。
その理由は、音味だったんです。
『音味』って難しい言葉のように聞こえますが、
要は、私の音楽を聴くための感性に合致していたんです。
『原音に忠実だなぁ。
小音量でのリスニングでもアコースティック・ウェーブガイドが働いてくれるなぁ』というような理由です。

ショ糖さんも、現在悩まれている音質ですが、こればかりは、
実際に試聴してみないことには、始まらないと思います。
他人のお薦めを買ったんじゃ、もったいないと思います。
是非とも、ご自身の納得のいく音を購入して頂きたいと思います。

書込番号:3839421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショ糖さん

2005/01/27 21:52(1年以上前)

たかぽんぬさんありがとうございました。
おっしゃる通りです。近い内に街に出まして試聴してきます。
何度もお答えいただきまして本当に感謝しております。
他に又良いお話がありましたら教えて下さい。
(元オンキョーファンさんもありがとうございました。)

書込番号:3844180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショ糖さん

2005/02/01 23:31(1年以上前)

休み中に街に出かけてBOSEやJBLを試聴してきましたが、
小さいスピーカーは低音不足で大きい箱で大きいウーファーには勝てません。
特にBOSE−AM5Vはウーファーだけかけ離れて低く聞こえてバランスが悪く聞こえました。
中古品も探しましたがChorus707(ギターのスピーカーや部品を作っている会社の様です)良い様に思いましたが古くて防磁設計かどうか分からず保留にしました。

LS-9070はどこにも置いて無くって無いもの欲しさで思い切ってこれにしようか?と思っております。(tochi2005さん、元オンキョーファンさんの参考もあり)近い将来ホームシアターも考えている事もあり。

R-K700は今日購入しました。実物は展示品だけしか無くってこの機種は評判が良くって入ってくるのは3日後になりました。
3.4万円+4千円程度のバナナプラグ+5%ポイントで話を付けました。

書込番号:3869529

ナイスクチコミ!0


たかぽんぬさん

2005/02/06 01:31(1年以上前)

R-K700 本体は手に入れた頃でしょうか?
スピーカ選びは難しいですよね。
私の BOSE 125 は、使い続けることで、
ますます良い音質になってきていますよ。
高音から低音まで、余裕を持った鳴りっぷりです。
四畳半ですから、へばり付きに近い状態でリスニングしているので、
このスピーカが適当なのかもしれません。

ショ糖さんの場合は、10畳の部屋全体に音を響き渡らせたいというような
意図をお持ちですから、「遠くから聞いてみてどうか?」など、
ショップでの試聴をするのも良いかもしれませんね。

書込番号:3889119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AUXでの再生について

2005/01/09 22:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 101MM購入予定さん

アンプ購入のため研究中です。音楽はBGMとして楽しんでいます。当掲示板でこの機種の存在を知りましたが、なかなか評判が良いようで気になります。
メーカーHPを見るとアナログAUX入力端子が1、デジタルAUX入力端子が1の合計2つのAUX入力端子が確認できます。1つにはDVDの音声を接続、もう1つにはiPodなどを接続したら両方とも再生できるのでしょうか?それとも再生できるのはどちらか1つのAUX機器のみ?
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:3755150

ナイスクチコミ!0


返信する
たかぽんぬさん

2005/01/09 22:28(1年以上前)

ミキシング機能はありませんから、同時に鳴らすことは無理ですよ。
本体に付いている
『INPUT SELECTOR』ボタンで、入力を切り替えて入力ソースを選ぶんです。
リモコンにも『DIGITAL IN』『AUX』というボタンがそれぞれありますので、
それで切り替えれば大丈夫です。

書込番号:3755211

ナイスクチコミ!0


スレ主 101MM購入予定さん

2005/01/10 00:11(1年以上前)

たかぽんぬさんお返事ありがとうございます。
接続さえしておけば、切り替えで各々を再生できるんですね。
参考になりました。

書込番号:3756099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-K700
ケンウッド

R-K700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

R-K700をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング