
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年10月5日 20:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月25日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月8日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月22日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月5日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月4日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
店で勧められ、自分でも音が良いと感じたので買いました。20年ほど前に買ったパナソニックのスピーカーがあるのですが、その方が付属で売っていたスピーカーよりスペックがずっと良いのでそれを使うことにしました。しかし音に満足できません。スピーカーとの相性に問題がありますか?他の安いラジカセやパソコンの方がずっと音が良いような気がしてます。Volumeも30位にしても音が足りなく、細部が良く聞こえてこない。基本的に、スピーカーとの相性について教えていただきたいです。店で一緒に売っていたスピーカーを買ったほうが良いのでしょうか。
買ってからずっと、これが当たり前なのかなぁ・・・と悩んでいます。
1点

相性を質問するなら、当該スピーカ(できればインピーダンス)や、
以前使っていたアンプの型番を書きましょう。
コメントのしようがないです。
アンプのボリュームに関しては、
私の以前使っていたアンプ KENWOOD KD-990D(100W+100Wクラス)の
時計の針8時くらいの音量を出そうとすると、
R-K700は50以上にしないと聞こえません。
そんなものだと思っていますし、音量と音質あるいは相性は直接は関係ないと思います。
書込番号:8458939
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
パナソニックのミニコンポで、あまり高い商品ではないです。
アンプは40W+40W インピーダンスDAT再生22kΩ型と書いてあります。
スピーカーは3ウェイ、3スピーカーバスレフ型 インピーダンス6Ωなどとなってます。
「そんなものだと思っていますし、音量と音質あるいは相性は直接は関係ないと思います。」
というご意見を聞き、ある程度納得しました。前記のパナソニックよりずっと良い音が得ら
れるものと期待し過ぎたようです。物の良さと価格は比例するものですから、この価格の
商品に対し、私の思い込みや期待感が少し強すぎたのかもしれません。
この機械と仲良くしていくつもりです。
お返事本当にありがとうございました。
書込番号:8459254
1点

誤解のないように補足しておくと、
「そんなもの」というのは、音量とボリュームの値についてのみを指しています。
スレ主さんの音の好み・希望される音質が「細かい音」以外判りませんが、
デジタル処理が間に入っている割には、
私の耳と所有のDENONの安物のスピーカSC-T33、
あるいは20年以上使っているヘッドフォン SONY DR-M5でも、
細かい音はよく拾えて聞こえます。つまり、同じメーカでないといけないことはないです。
スピーカのインピーダンス6Ωも適正です。
さすがに、私の以前所有のKA-990Dと比べると、
筺体のサイズも定格出力も小さいので、馬力感・量感は出ませんが。
書込番号:8459386
0点

素人の私をサイナンデいたのは「スピーカーをセットで買えば満足できる音が得られたのでは?」という疑念でした。もう悩まないことにします。説明を聞いてスッキリしました。本当です。このたびの回答、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8459971
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
本機の購入を検討しています。
ひとつ気になる点があります。
販売店で展示品のパネルが異常に暗いです。
取り説通りディマーをOFFにしても明るくならず。
リモコンでないと設定できないのですか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
本品をお持ちの方のお聞きしたいことがあります。
私が本品を購入して半年くらい経ちますが、MDを挿入する際、10回に1度くらいの割合で、完全に挿入されず、途中で止まってしまうことがあります。取り出しボタンを押すとそのまま出てくるので、再度挿入するときちんと入ります。ただし、毎回強く押さないと挿入できません。この症状は購入してからずっと続いています。皆さんのMDはどうでしょうか?これはやはり不具合なのでしょうか?
本品をお持ちの皆様のご意見を伺いたく宜しくお願いします。
ちなみに、他に持っている他メーカーのMDは軽く入るのですが・・・。
0点

同じ製品ではないのですが、もう10年ほどケンウッドの単品MDを使っています。
購入当初から挿入する際にはかなり重たい感覚があり、真っ直ぐにしっかり挿入しないと引っかかることはありました(今でも)。しかし、何の問題もなく使い続けています。断言はできませんが、それほど問題はないと思いますよ。どうしても気になるようでしたら、メーカーに問い合わせてもよいかとは思いますが。
書込番号:8399070
0点

以前私も全く同じ状況になり修理に出したことがあります。
未使用のMDがよくスレ主さんと同症状で引っかかりました。
ソニー製の廉価MDは特に酷かったですね、逆に昔のMDは引っかかりません。
とりあえず、すぐ修理に出すことをお勧めします。
私は無理して使用しているうちにMDがイジェクトボタンを押しても、
詰まった状態から出てこないようになってしまいました。
修理後の現在は、一度未使用で置いてあったソニー製の廉価MDを魔が差して使用した時に、
一度引っかかったくらいです。廉価MDでもビクターやTDK等をお勧めします。
予防策というわけではありませんが、現在は未使用のMDをR-K700で使用する時は、
ポータブルMDプレイヤーで数回出し入れして、多少こなれさせてから挿入しています。
自分の憶測ですが、未使用MDの金具の部分は最初固いため、
機器によっては上手く挿入・排出が出来ないと思ったからです。
R-K700はその点が特に脆弱な機種だと思います。
修理以前その症状で一度交換したのですが、交換品も同症状だったためです。
ですから使用者も注意を払い、丁寧に扱う必要があると思います。
長々と失礼しました。
書込番号:8473572
0点

ひこわん様、価格2008様
ご回答大変ありがとうございました。
最近は偶然にもビクターのMDしか使用していないのですが、そういえば引っかかりがほとんどなくなりました。以前は、ソニーもつかっていましたが・・・。
価格2008様の指摘通りなのかもしれませんね。
これからも、注意しながら、ビクターかTDKのMDを使用したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8473722
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
R-k700−Nのオーナーです。
1ヶ月ほど前から起動時に
カタカタという
異音します。
それにプログラムタイマーの設定がAMなのがPMなったりします。
原因知ってる人いませんか。
知ってたら教えてください。
お願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
世帯持ちになって15年ほどオーディオとは無縁の世界でしたが、
ようやく環境が整ったので再び音楽を聴こうかと思っています。
といっても設置スペースの関係からアンプ・CD・MD一体型という
選択しかできないので、必然的に本機種になりそうです。
ちなみに同じような機種のオンキョーのFR-N9Xは何故クチコミが
ないのでしょうか。
前置きが長くなりましたが、スピーカーは大昔に使っていたダイアトーン
DS-500若しくはBOSE 101ITを実家から持ち出す予定です。
DS-500は当時のスピーカーの能率が90db以上が当たり前の時代に88dbという
設計で、オンキョーのアンプA-817XDあたりなら充分駆動出来たのが、その次の
817XGでは明らかにエネルギー感が不足になり、リモコンが便利で買ったのに
音そのものという点では退化したと思いました。
当時はAVアンプが登場しだした時代で、プリメインアンプにもリモコンや
ビデオ入力端子が装着されたりと、メーカーも迷っていた時代だと思っています。
本題ですが、R-K700でDS-500は充分駆動可能でしょうか。
環境は女性ボーカル中心のCD再生及びライブもののDVD再生です。
やはり荷が重いのなら101ITを持ち出そうかと思っています。
両方もってきて試せば済むことですが、返すのが面倒なので無難な方を
持ち出そうかと考え中です。
参考
DS-500 http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-500.html
817XD http://www.audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-817xd.html
817XG http://www.audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-817xg.html
BOSE 101の定格は見つかりませんでした。
0点

>ちなみに同じような機種のオンキョーのFR-N9Xは何故クチコミが
昔はあった記憶があるので消されちゃったんじゃないでしょうか。2年くらいで消してるみたいだから。(折角の口コミをなんで消してるのかは謎ですけど)
書込番号:7616869
0点

オンキョーの製品は生産終了のようで、現在ではほとんど
出回ってないないようで、結局本日この機種を購入しました。
耳がこえていない私にはBOSE 101ITにて充分な感じです。
当面この組合わせでいこうかと思います。
ところでヤマダ電機でシルバーモデルのみが27800円だったので
尋ねると、シルバーは生産終了なので在庫品限りで安くしている
とのことでした。ということでシルバーを購入しました。
書込番号:7634374
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
過去のクチコミをいろいろ調べましたが、R-K700とLS-K701がほとんどで、実際に試聴したらLS-K701が柔らかくちょっと力不足と感じています。去年10月にLS-K711が発売され、少しでも改善されましたかなって期待しますけど、LS-K711についてクチコミが殆どなく、ご存知の方は教えてください。
そして、5万円上限で考えると、@R-K700とLS-K711(約4.5万円)AONKYO X-N7TX(約3.2万円)、BONKYO X-N9TX(約5.1万円)の三つの選択に悩んでいます。
皆さん、お助けお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




