R-K700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:60W R-K700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700 のクチコミ掲示板

(708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KAF-7002とR-K700

2005/03/10 20:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 となりの山田さん

今、K'sのKAF-7002のアンプを使用してますが、
R-K700とどちらのほうが音が良いのですか?

デジタルアンプと普通のアンプの違いは何ですか?

書込番号:4051113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PHONO端子

2005/03/08 18:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

コンポの新規購入を考えています。質問なのですが、PHONO端子があるということで、アナログプレーヤーが接続できるとのことですが、PHONO端子につなげるメリットというのはなんでしょうか?外部入力端子につなげると行ったような製品がテクニカやアイワなどで売られていますが、PHONO端子につなげるよりも音質が劣化するのでしょうか?また、質問が続いてすみませんが、R-700にお薦めのアナログプレーヤーを出来るだけ安価なもので教えて下さい。

書込番号:4040490

ナイスクチコミ!1


返信する
Nkxさん

2005/03/08 23:44(1年以上前)

PHONO端子は、他の入力端子と機能が異なり、アナログレコードプレーヤのカートリッジからの信号接続用で、イコライザアンプが入っています。他の入力端子より感度が高く、また、レコードには高音は強め、低音は弱めに記録してあるので、それをフラットにするよう低音ほど増幅度が大きくなっています。
外部入力端子に接続できるレコードプレーヤは、アンプのPOHNO端子と同じようなイコライザアンプがレコードプレーヤへ内蔵されています。
どちらが音がいいかは、どちらのイコライザアンプの音質がいいかということになるので、一概には言えません。その製品によります。
昔は、高価なプリアンプの価値は、高音質のイコライザアンプにありました。

書込番号:4042284

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/09 09:24(1年以上前)

最近の安価なアナログプレーヤーはほとんどフォノイコライザーを内蔵しています。AIWAの方が安いでしょうがDENONにもDP-29Fというプレーヤーがあります。お勧めはDENONかな?
http://denon.jp/products/DP29.html

R-K700にはどちらもAUX端子に接続して使用することになります。
せっかくPHONO端子も付いているのでオークションなどで中古で安いものを探すという方法もあります。

書込番号:4043729

ナイスクチコミ!1


スレ主 asaqさん

2005/03/09 18:27(1年以上前)

ありがとうございました。
せっかくなので、オークション辺りを探してみます。

書込番号:4045507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォノイコはどうですか??

2005/03/02 23:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

当機のコンパクトさと、
奇をてらわないデザインに惹かれております。

久々にレコードプレーヤーを繋げてみたいと思っておるのですが、
フォノイコ使っている方おられますか?
性能は如何なものでしょうか。

書込番号:4011878

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘルシーメイトさん

2005/03/06 17:24(1年以上前)

性能は、こんなものじゃないでしょうか・・・・という感じです。普通
に聞くだけなら特に困る事はないでしょう。少し難点があるとすれば、
MDへの録音ですね。レコードによってはレベルが低すぎるものもあり
PHONOレベル調整の数値では足りないものがあります。レコードだけの
録音であればいいのですが、最近のリマスターされたCDと混在させて
録音する場合はかなり経験が必要になります。自分の場合は外部に接続
したMDデッキまたはCD−Rレコーダーで録音しています。

書込番号:4030177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

単品アンプから買い替えについて

2005/02/09 02:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 迷える中羊さん

15年間使ってきたプリメインアンプSONY TA-F222ESR(当時5万円)が
壊れたので、単品アンプのDENON PMA-390W(\28000)を買うか、
R-K700(K電気で¥358000)にするか迷っています。
スピーカーは、Technics SB-M300で、主にPOP/ROCKを聴きます。
賃貸マンションなので大音量では聴きません。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3904518

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 迷える中羊さん

2005/02/09 02:17(1年以上前)

桁を間違えました。
R-K700(K電気で¥35800)でした。
表示価格は\44000でしたが、値切ることなく、この値段を提示されました。

書込番号:3904540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/02/09 18:16(1年以上前)

中羊さん、プレーヤは何をお使いですか。
古いCDプレーヤをお使いでしたら、この機種がお勧めです。 最近のプレーヤでしたら(或いは買い替え予定でしたら)デノンも可です。 ロックを主体に聴かれるなら音的にはデノンが合っているかもしれませんね。
この機種はどちらかというとアコースティック系に適していると思われます。 ただ音作りができますのでそれなりにセッティングはできますが・・。

書込番号:3906754

ナイスクチコミ!0


R-K700 検討中さん

2005/02/10 11:32(1年以上前)

迷える中羊 さま
K電気とはどちらのことでしょうか?
コジマ、K'Sだとか色々ありますので・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:3909781

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える中羊さん

2005/02/10 12:38(1年以上前)

CDプレーヤーは、PIONEERのPD-T05です。ちょっと古いですが、ターンテーブルの中級機です。
スピーカーのTechnics SB-M300は、出力を要求するという情報があり、R-K700で鳴らせるか気になります。
K電気は「新製品の安い」お店のことです。
よろしくお願いします。

書込番号:3909965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/02/10 22:07(1年以上前)

それらの組合せですと、本機より単品の出力に余裕のあるアンプのほうが良いかもしれませんね。 スピーカの能率が低い場合、本機ではピーク時にクリップすることが予想されます。 また本来のバランスで生き生きとした再生ができるか疑問です。 DENON,CEC,MARANTZなどから、比較的低価格でよいものが出ています。 (両方購入して使い分けると一番いいのですが) この機種が評価が高いといっても、あくまでミニコンの枠のなかでということです。

書込番号:3911883

ナイスクチコミ!0


ありゃりゃーさん

2005/02/11 15:14(1年以上前)

TA-F222ESRは低音がガンガン出る元気な音でしたよね
個人的には自然音ではプリメインアンプの方が良いと思いますよ

書込番号:3915079

ナイスクチコミ!0


京風さん

2005/02/26 01:16(1年以上前)

自分も迷える子羊さんと全く同じ迷いです。。今のミニコンの音に不満があり、買い替えようと思ってます。単品コンポにしようかと思っていたのですが、この700を紹介され悩んでます。音の不満は低音に対する不満です。PUNK、ROCKを中心に聞きます。もっと力強い音で音楽を楽しみたいです。自分も部屋は6畳でアパートなのであまり大きい音は出せません><1番の問題は・・・貧乏学生のため予算が5万ぐらいしかだせません・・・。
390に2万円ぐらいのCDP1万ぐらいのSPにするのか、700に2万円ぐらいのSPにすべきか。SPとCDPは何ににするかは未定です。どちらが自分の求めてる力強い低音に近づくでしょうか・・・。CDPやSPに関するご意見もいただけたらうれしいです><どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:3987884

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える中羊さん

2005/03/03 23:55(1年以上前)

迷った結果、R-K700を購入しました。
ボリュームレベルの表示がおかしく、初期不良交換で一週間かかり聞き始めて間も無いのですが、感想を書きます。
今まで使ってきたTA-F222ESRと比べると、やはりアンプ出力が小さく迫力に欠ける気がします。スピーカーがアンプ出力を要求するSB-M300ということもありますが、低域は差があります。
みなさんがおっしゃられるように、音を第一条件とすると単品アンプのPMA-390Wが合っているかもしれません。
しかし、解像度はうわさ通り高いので、大音量で聞かないならば、ミニコンよりはるかにいいと思います。
また、1台でFM録音ができて省スペースでデザインもいいので、利便性を考えるといい選択だったと満足しています。
京風さんも、同じ悩みをお持ちのようですが、「PUNK、ROCKを中心」で「力強い低音」となると、PMA-390Wの方がいいかもしれませんね。ただ、予算5万となるとCD、SPの選択も重要になると思います。

書込番号:4016593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました(長文失礼いたします)

2005/03/02 10:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 彩-sai-さん
クチコミ投稿数:5件

オーディオのことはあまり詳しくないので、教えて下さい。

15年前のシステムコンポが壊れたので(CD部、カセット部)買い替えで、先日購入しました。まだ届いていませんが、なかなか評判もいいので楽しみにしています。

とりあえずMDが欲しくなった時にラジカセ(RAMPAGE)を買ったのですが、この間初めてコンポのアンプにつないで鳴らしたら、結構いい音がしたので驚きました。(そんなこと考えもしなかった…)
結果、下のような構成で使ってみようと思います。

アンプ、チューナー、グライコ、スピーカーは昔のコンポのものを使用。
CD,MDプレーヤーとしてR-K700を接続。
カセットプレーヤーとしてRAMPAGEを接続。
アンプにはマイク端子がついているので、自分のボーカルチェックの為MDに録音もしたい。
アンプはCD、カセットをつないだ状態でも空き入力端子が3つくらいあります。

で、今悩んでいるのは、R-K700とアンプのつなぎ方。R-K700のどこからアンプにつないだらいいのか、ということなんです。(出力端子がわからない。)
あと、マイクからMDに録音するということはアンプから入力もいるということですよね???(TAPEの入出力を逆に使う??)
そもそもこの構成に無理があるんでしょうか。
詳しい方、どうぞご教授願います。(情報が足りなければそれも教えてください。文章が下手ですみません)

書込番号:4008596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/02 16:17(1年以上前)

あなたがお持ちの15年前のシステムコンポ同様、R-K700もRAMPAGEも再生メディア(CD、MD、カセット等)の差はありますが、それ自体がシステムとしては完成型です。
品質(音質や機能など)の差はもちろんありますが…。
ですから通常は、それらを相互に繋ぐことはしないと思います。
(…というか、必要性がない?)

が、足りない部分を補足する為に接続することはそれぞれに入出力端子があれば可能ではあります。
ただし、それぞれのアンプが重複しますので回路的にも干渉があるかも知れません。
音質的にはあまり良い効果は無かろうと思います。
(通常は回路がシンプルな程、高音質という考え方ですから。)

…単に繋げられて音が出ればいいということなら、方法はあります。

15年前のシステムコンポがどういうものか解らないのですが、完全分離型なのでしょうか?
だとしたら、まずR-K700を中心に据えます。
そのAUX端子にRAMPAGEを接続。
アナログレコードプレーヤーがあるならPHONO端子に。

チューナー、グライコ、CD、MDはR-K700に備わっているので不要になりますね。
問題は、マイク・ミキシングですが、RAMPAGEには付いていないのでしょうか? あれば、それは簡単に出来ると思いますが。
録音の面とか再生音質とかは繋いでみないとどうなるかは解りません。
再生ボリュームや録音ボリュームの調整も音には影響するかも知れません。

書込番号:4009675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/03/02 17:01(1年以上前)

取扱説明書に詳しく記載されていますが、R-K700と別のアンプをつなぐには、背面のRECOUTからアンプのAUX(或いはCDIN)につないでみてください。
この機種はMICの専用端子がありません。 そのためアンプのRECOUTから本機のAUXをつなぐ必要があります。 その場合、AUX入力のレベル(音の大小)を本機がわで調整できます。
システムの構成は、実際に音出しして一番気に入った音になるよう決めればよいです。 本機は単体でも十分良い音がします。 またグライコ機能もあります。
従来の音が気に入っている場合、彩さんの構成が正解と思います。

書込番号:4009836

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩-sai-さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/03 00:13(1年以上前)

新しいの大好き!さん、ミニコン通さん、レスありがとうございます。

古いコンポは、SONYのDDリバティ(LBT-V750)で分離型です。
当初の予定ではレコードプレーヤーを残して、LS-K701とのセット購入の予定でしたが、視聴したら悪くないけどなんか物足りない感じでした。
じゃあスピーカーもとりあえずこのままで…ということにしました。
(RAMPAGEはカセットが必要な時のために保管)

新しいの大好き!さんの言うように「必要ない」というのは、ホントおっしゃる通りだと思います。(^^;)
理由は「感傷」ですね。本当は大きくて邪魔なので入れ替えのつもりでしたが、長い間大切に使ってきたこと、私にとって初めてのまともなオーディオだったので音質はこれが標準であること、グライコの光が踊ってるも好きだなあ…ってことから使い続けてみようと思ったわけなんです。

販売店さんも、単品のように他のアンプにつなぐ人もいますよ〜っておっしゃってたもんですから。(閉店時間ギリギリで詳しくは聞けませんでしたが)

届いたら、ミニコン通さんのおっしゃるようにしてみようと思います。でもRAMPAGEは当初の予定通りカセットが必要な時のために保管、ということにしたいと思います。カセットテープに高音質を期待してもしょうがないですからね。音質のことを言うと、正直安い耳ですし。

ありがとうございました。

書込番号:4012180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/03 00:37(1年以上前)

>新しいの大好き!さんの言うように「必要ない」というのは、ホントおっしゃる通りだと思います。(^^;)

いえいえ、モノに愛着があり捨てきれない感じは解ります。
私もシステムコンポからAVコンポ、ホームシアターに移行する過程で同じ思いがありました。
買う時には拘って買ったものですからね、当然です。

>グライコの光が踊ってるのも好きだなあ…

私もそういうの好きですよ。
R-K700にレベルメーターが付いてるのも購入理由の一つですから。
音が出ているのを確認するのに耳だけでなく目でも確認出来るのは楽しいし安心感がありますよね。
特に昔のは視覚的にもキレイでしたから。

どうぞ旧機種も大切になさって下さいな。

書込番号:4012334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/03/03 11:19(1年以上前)

ミニコンの音が悪いという意見もありますが、その原因は付属のスピーカーが原因であることが多いと思います。 昔のコンポは30cmウーファーの3wayなんてのがざらでした。(そういう私も購入したひとり^^)
低音まで再生でき、ゆったりとした音はそれなりによいと思います。 
スピーカー端子をバナナプラグにして、本機と従来アンプを切り替えてみてはいかがですか。
本機はボーカルやおとなし目の曲に合っています。 しかし万能ではありませんので。
ソースによって聞き比べるのもリッチですよ。

書込番号:4013548

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩-sai-さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/03 12:52(1年以上前)

>新しいの大好き!さん

ありがとうございます。
古い機種も壊れるまで使い続けてみようと思います。

>ミニコン通さん

切り換えて使うというのには大変興味を持ちましたが、私のスピーカーはクリップ式のものなので無理かもしれません。オーディオの専門店で、クリップ式よりネジ式のほうが絶対いい、と言われてから、クリップ式であることが気になってはいましたが、自分が好きな音を鳴らしてくれればいいですよね。

おっしゃる通り、30cm(正確には27cmかな)ウーファーの3wayスピーカーですが、「クリップ式云々…」が気になったので、とりあえずスピーカーケーブルを替えてみました。
R-K700と一緒に届くので楽しみです。

お二人とも、重ね重ねありがとうございました。

書込番号:4013839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプとスピーカーの相性

2005/02/27 17:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 肉と卵さん

15年ほど愛用してきたアンプ(KENWOOD、KA5040R)が壊れたのでこれに買い換えようかと考えています。使用スピーカーはBOSSの301AVというもの。以前BOSSを鳴らすには出力とかインピーダンスは幾つ以上ないと厳しいとか言われた事があります。マンションですので大音量で聞くことはなく、小音量またはヘッドホンが主体です。ロックやポップスでパンチのある再生音をこのR-K700とBOSSの組み合わせで期待して良いのでしょうか?よく判らないのでお教え頂きたく投稿しました。

書込番号:3995506

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘルシーメイトさん

2005/02/27 22:18(1年以上前)

僕は20年くらい前にケンウッドのアンプ、チューナー、スピーカーでコンポデビュー
しました。アンプとチューナーは早々に壊れましたが、スピーカー(LS110)はまだ現役
で使っています。LS110は110Wちょいの入力能力があるので、R-K700ではパワー不足に
感じますね。小音量で聞くにしても最大出力の能力が高い方が音に余裕があります。
BOSSのスピーカーの事はわからないので、他の方に意見を譲るとしまして、条件的に厳
しいと言われているのでしたら、セパレートタイプの方がいいのではないかと思います。
自分の場合、MDデッキが寿命なので、どうせならCDからMDへ4倍速で録音できるし、ラジ
オもついているから…という付加理由があったので決めました。

書込番号:3997188

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉と卵さん

2005/02/28 22:42(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
そんな私もMDデッキやチューナーを持っていないのでこの機種が気になったんです。

書込番号:4002154

ナイスクチコミ!0


nyanbuさん

2005/03/02 22:09(1年以上前)

えーと,LS110の110Wというのは,最大許容入力ですよね?
スピーカーの能率(小さい出力でどのくらい大きな音が出せるか)は許容入力ではなく,出力音圧レベル(db)で決まります。

BOSSって,BOSEですよね?
そう思ってBOSEのホームページで301V(だったかな?)の能率を調べたのですが,載っていない!
でもKenwoodがK seriesとして発売しているLS-K701の能率が83dbとかなり低くて,それでもP-K700との組み合わせで,Kenwoodの学校の教室のような広いショウルームでも十分な音量で鳴っていましたので,BOSEを鳴らす場合でも,小音量またはヘッドフォンが主体なら十分でしょう。

問題はパンチのある再生音が得られるかですが,こればかりは実際に聞いてみないと何とも言えません。
ちなみに音の余裕というのは,アンプの出力よりも電源部の余裕等で決まってきますので,当然単品コンポの上級クラスの方が余裕がある音が得られると思います。

でも,チャルボーニャさんが下で書かれているとおり,単品コンポとこのP-K700ではコンセプトが違いますし,MDデッキ,チューナーが一体であることに魅力を感じているのなら,P-K700が最良の選択かも知れません。

書込番号:4011287

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉と卵さん

2005/03/03 00:26(1年以上前)

丁寧な回答に感謝です。確かに付加価値を考慮すればこの機種は魅力的です。

書込番号:4012265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-K700
ケンウッド

R-K700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

R-K700をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング