R-K700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:60W R-K700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700 のクチコミ掲示板

(708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー接続について

2013/05/21 21:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:31件

こんばんは、はじめまして。
いまさらですがこのR-K700を購入いたしました。
そこでいくつか質問をさせていただきたいことがあるのですがまずは表題の件で質問をさせていただきたく出て参りました。
私は視力に障害がありまして説明書とうをみることができません。
スピーカーを物理的に接続することは全く問題ないのですが、4個の接続部分をどのように割り振ればよろしいのでしょうか?
つまり、たとえば上の二つは左のスピーカー、下の二つは右のスピーカーということなのでしょうか?
それとも左の上下に左のスピーカー、右の上下に右のスピーカーなのでしょうか?
いままで使ってたコンポは同じKenwoodでも横1列に並んでおりましたのでこの構成は初めてなのです。
また、一つのスピーカーにたいしてプラスとマイナスの線が色分けされていると思うのですがどの色をどちらに接続したらよろしいのでしょうか?
ちなみに家族のものはオーディオに関しては素人ですが色を見てもらうことはできます。
以上よろしくご指導のほどお願いいたします。

書込番号:16160323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/21 21:45(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

後ろから見てお答えします。
後ろから見てですから、アンプ右手が、鑑賞時の左スピーカーです。

4つのスピーカー端子は、後ろから見て、

右列が左スピーカー用、左列が右スピーカー用です。
上下に関しては、上段がプラス、下段がマイナスです。

なので、

右列上段 左スピーカープラスケーブル(赤)

右列下段 左スピーカーマイナスケーブル(黒)

左列上段 右スピーカープラスケーブル(赤)

左列下段 右スピーカーマイナスケーブル(黒)

となります。

ケーブル色は標準で言いましたので、違う色の場合は又お尋ね下さい。

書込番号:16160421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/05/21 22:43(1年以上前)

Strike Rougeさん。
素早いレスをありがとうございました。
とてもわかりやすい説明をしていただきまして大変助かります。
私たちはどちらの方向から見てというのが重要なのですがそこをしっかり押さえていただいたので簡単にイメージすることができました。
それで、便乗質問なのですがスピーカー本体は裏からみた場合右側がプラスということになるのでしょうか?
スピーカーはls-k701です。
ちなみにケーブルは標準のものです。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:16160818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/21 22:50(1年以上前)

パチパチ君さん

私はネットの写真での確認なんで、最終的にはご家族に見て頂くとして、

スピーカー背面の端子は、裏から見て右に赤い刻印があるかと思います。
赤がプラスです。

ケーブル色は赤黒ですか?

書込番号:16160855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/05/21 23:03(1年以上前)

Strike Rougeさん。
再び素早い返信感謝いたします。
また、わざわざネットで写真まで確認していただきましてお手数をおかけいたしました。
すでに家族のものは寝てしまっておりますので明日確認をしてもらいます。
そうですね、純正のケーブルですのでおそらく赤と黒だと思います。
今回はほんとうにありがとうございました。

書込番号:16160936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/21 23:14(1年以上前)

パチパチ君さん

ケーブルが赤黒であれば、私の最初の書き込み通りに接続下さい。

万一違う色の組み合わせの場合は再度お尋ね下さい。

それではおやすみなさい。

書込番号:16160996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDからMDへ録音

2011/06/23 13:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:6件

娘がクラブ活動で使用するためにDVDからMDに音楽を録音するための機器を探しております。
また、持ち運べるものが良いようですが、MD対応のラジカセも価格.COMでは見つからず、このコンポに行き当たりました。そこで質問ですが、スピーカーは内蔵でしょうか、また持ち運びは容易でしょうか?

書込番号:13167298

ナイスクチコミ!0


返信する
I Kさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:43件 R-K700のオーナーR-K700の満足度4

2011/06/23 13:51(1年以上前)

スピーカーは内蔵していません。また持ち運びはできますが据え置き機を持ち運びするのは面倒ですよ。スピーカーケーブルもいちいちつながないといけないですし。あと電源コードが短いので注意です。

書込番号:13167347

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/23 16:16(1年以上前)

MDを使う理由はなんでしょうか?

MDはもうなくなりつつあります。
今は内蔵メモリー、USBメモリー、SDカードになりました。

書込番号:13167754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/06/23 16:24(1年以上前)

>DVDからMDに音楽を録音するための機器を探しております。

CDからMDへのダビングの間違いではないですか?
この機種はDVDは再生できません。
それとも、DVDプレーヤーから外部入力でMDに録音すると言うことでしょうか?

もしMD付きラジカセを探すなら、リサイクルショップに行けば結構ありますよ

書込番号:13167769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/23 22:22(1年以上前)

おやじの一歩さん

↓こんなのをお望みでしょうか? でも5〜6年くらい前の機種で、中古品しか手に入らないかも。
RD-XV10はDVD、CD、MD、FM/AMチューナーをコンパクトな本体に内蔵。
http://joshinweb.jp/av/rdxv10.html?ACK=BLG002701


GET DA DKさん 

>MDはもうなくなりつつあります。
たしかに世の中全体はそうなんですが、チャプターの入れやすさとかで、
フィットネスクラブやダンス練習、語学教育にはMD需要が残っているようですよ。

書込番号:13169250

ナイスクチコミ!1


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/24 13:24(1年以上前)

愉快なチョーさん

>フィットネスクラブやダンス練習、語学教育にはMD需要が残っているようですよ。
そちらの方でまだ需要があるんですね。
教えて下さりありがとうございます。

書込番号:13171545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/02 19:06(1年以上前)

大変回答が遅くなりました。
MDは、学校の講堂にある装置に内蔵されているようです。
娘の話なのでよくわかりませんが、また、DVDの音楽だけをクラブで使用してます。
我が家にはMDを録音する装置が残ってますが、今ほとんどの家庭にないので探してました。
娘は、スタッフなので、このような地道な作業を自宅で行ってます。
後輩に任せる時期なので探してました。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:13205869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音質

2011/06/26 05:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:36件

R-K700とAX-D7とで購入を迷っています。どちらが音が良いと思いますか?主観で構いません。よく聴く音楽はJ.POP全般です。よろしくお願いします。

書込番号:13178952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2011/06/26 06:28(1年以上前)

追伸。R-K700にはLS-K701を繋ごうと思っています。

書込番号:13178998

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2011/06/26 10:26(1年以上前)

音はR-K700の方がよいと思います。
でも、どちらもかなり古い製品で、もうあまり売っていないのではないですか?

この売れ筋ランキングの上位20位以内くらいから選ぶのが無難では。
http://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
売れ筋の製品が必ずしも良い製品とは限りませんが、やはり良い製品がランキング上位に来ていると思います。

書込番号:13179584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 25cmスピーカー

2011/06/09 16:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

DIATONE-DS-25Bと言う古いスピーカーを繋いでますが高音が少し足りません。

ルームEQで多少は改善されましたが納得いきません。
別なアンプだとちゃんと鳴るんですが、デジタルアンプのせいですか?

それとも、スピーカーが大き過ぎですか?

書込番号:13110744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/09 16:35(1年以上前)

他のアンプというのが何かわかりませんが。

R-K700自体それほど高域寄りな性格ではないので、EQなどで高域を補正する必要があるのではないかと思います。
あとこのクラスのスピーカーを鳴らすなら、一昔前の物量プリメインのほうが向いている気もします。

あと、R-K700はプリ部こそデジタルですが、パワーアンプ部はアナログなので、どちらかと言えばアナログアンプです。

書込番号:13110801

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2011/06/09 16:45(1年以上前)

アンプはSONYTA-F510です。

このアンプではうるさいのとCDとカセットが壊れたので安いこちらにしました。

書込番号:13110821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/09 18:29(1年以上前)

おそらく、アンプとスピーカーの相性が良くないのでしょう。
しばらく聞いていれば耳の方が慣れてくるかもしれませんね。

書込番号:13111095

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2011/06/09 18:34(1年以上前)

音量を40位だと良いのですが、30以下だとスカスカで困ってます。

書込番号:13111108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/06/13 03:57(1年以上前)

スペックをみましたが、実用最大出力30W+30W 6Ωとあります。

まず、実用最大出力とは、瞬間的に出力をだしても、アンプが壊れない出力のことを言います。

スペック表には出ていませんが、もうひとつ、定格出力と言うものがあります。

定格出力と言うのは、連続して出力してもアンプが故障しないことを言います。

この場合、おおよその見当ですが、定格出力23W+23W 6Ωくらいだと思われます。

(定格出力もスピーカーのインピーダンスで変わります。)

その為、ボリュームを一定以上、上げないとスピーカーの能力が引き出せないかもしれません。

それと、スピーカーには、能率と言うものがあり、いくらアンプ側ががんばっても、

スピーカーの能率が悪いと思うように鳴ってくれません。

ちなみにこのダイヤトーンのスピーカーは1976年発売です。

25センチウーハー 5センチのツィーター 2ウェイ構成ですね

そうですね、組み合わせを考えると、ちょっと難があるかもしれません。

音量を下げると音が痩せてしまうでしょうね。

時期的に考えて、予算があるなら買い換えた方がいいでしょう。(気に入ってるなら別ですけど)

書込番号:13125808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2011/06/17 01:05(1年以上前)

R-K700はパワーアンプはアナログですが、プリアンプはフルデジタルです。
フルデジタル処理と言うと聞こえはよいですが、次のような問題があります(そういう問題が考慮された非常に高価な製品は除く)。
http://www.yoshidaen.com/m_cr502.html
特にボリュームを絞れば絞るほどその劣化が顕著になります。高能率のスピーカーを使うとか、小音量で聞くとかというのは、ボリュームを絞って使うことになるのでよくありません。

DS-25Bは現在の口径の小さなスピーカーに比べて能率がかなり高い(90dB/W)です。そのため、ボリュームを絞って使うことになり、上記の問題が露呈します。

R-K700を使うならもっと能率の悪いスピーカー(83dB/Wとか)を使うべきです。あるいは、DS-25Bを使いたいなら(安い)フルデジタルアンプは避けるべきです。

なお、デジタルアンプでも、パワーアンプだけがデジタルのデジタルアンプ(CR-D2など)はボリュームを絞っても上記のような劣化は起こらないので、DS-25Bと組み合わせても問題ないでしょう。

ただし、音質は好みがありますから、もし購入するのであれば試聴してください。フルデジタルでなければ、ボリュームを絞ってもスカスカにはなりません。スカスカは音質云々以前の問題です。

書込番号:13141219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時刻設定ができません・・・

2010/06/27 01:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:2件

知り合いに譲ってもらったのですが
時刻設定ができません・・・

現在インターネットにつながっていないためPDFも見れず困っています

タイマー設定もイマイチわかりません・・・
どなたかご教授お願いします

書込番号:11549918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/06/27 06:49(1年以上前)

文章で説明するのは大変なので、ネット環境でマニュアルをダウンロードした方がいいですけど説明してみますね。

MODEキーを押してメニューを出し本体ボリューム下の左右矢印キーを押して「TIME ADJUST」を選択してENTERキーを押します。
後は曜日→時→分と同様に操作して合わせていきます。

タイマーは時刻設定の要領で「TIME SET」を選択して、「PROG.1 SET」か「PROG.2 SET」のどちらかを選んで同じように選んでいくだけです。

書込番号:11550309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/07 10:16(1年以上前)

ありがとうございます!!!

無事設定できました!!!

書込番号:11594830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LSF-555との組み合わせ

2010/02/21 22:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:80件

ONKYOのX-B7を使っていたのですが、音質に不満が出てきたので 中古スピーカKENWOOD LSF-555を手に入れました。
X-B7のセンターユニット(FR-B7)との組み合わせでもそこそこ良い音なのですが、解像度と低音の締りにやや不満があり、CDレシーバの買換えを検討しています。
店頭ではR-K700はLS-K701との組み合わせで展示してあり、視聴したのですがこの組み合わせでは現状のセットの音質に及ばないと感じました。(特に音の抜けの良さ等)
LSF-555と組み合わせた時に R-K700でもFR-B7よりあきらかに良くなるのか?もう少し上のクラス(K-1000かONKYOのINTEC205シリーズ)にすべきか迷っています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。

書込番号:10978024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 00:40(1年以上前)

 アナログパパさん、参考にオーディオ初心者ですが、書いてみます。結論から言えばR−K700で十分と思います。LSF555の解像度の限界があるので、K1000とかINTECは不要ではないでしょうか。
 私はR−K700にLS−K701とLSF−333をつないでます。家族用にX−N7FXとFR−7GXがあり、これらはFR−B7と大差ないと思いますので、R−K700と比べられます。R−K700とLSF−333の組み合わせでもONKYO2機種よりはクリアさははっきりとした差があります。
 評判ではLSF−555のほうが333より低音に締まりがあるとのことで、私も555か777を繋いでみたいと考えてました、が結局LS−K701の解像度の高さに魅せられてやめました。LS−K701もしっかりした机に置きインシュレータを使ってやったら低音がまとまりました。いまはほとんどLS−K701で満足しており、男性のロック系のときなどLSF−333をつかっているのみです。LSF−333のほうがヌケが良く、カラっとしてます。ただ解像度は劣ります。古いスピーカーは解像は劣るようです。定位は333がややいい程度で大差ありません。低予算でやってますので、しばらくはこのままでしょう。余裕があればLS−K1を繋いでみたいのです。 R−K700は一生使うことになるかも知れません。
 あとアナログパパさんで気になりますのはLS−K700のみならずKENWOODは低音不足と言われることがありますので、ONKYOからKENWOODに転身することが本当にいいのか?です。 私は低音が弱いことは認めますが、決して不足ではありません。トーン・コントロールもD−BASSも使わずとも充分満足してます。
 そういうことも考えますと中古でR−K700を試してみるのもいいかも知れません。(なるべく新しいものを買って。)MD不要なら711がいいでしょう。(店頭試聴では大差ありませんでしたが。)

書込番号:11092002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/03/18 00:32(1年以上前)

さんぐろさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
大変明快で参考になります。

が 実はINTEC205(中古の旧型TXシリーズ)を買ってしまいました。
店頭で現行モデルのINTEC205を聞いてしまったのがきっかけです。
(予算外の機種を視聴するもんじゃないですね)

新品では明らかに予算オーバーなので、オークションで購入。新品のR-K700並の金額でアンプ、CD、MDが購入出来ました。
R-K700も良いレシーバーだと思います。新品でR-K700にするか、中古でINTECにするか最後まで迷いましたが、現行INTECの抜けのいい音が忘れられず、デジアンの現行モデルと旧型との音質差が気になりつつも ついINTECにしてしまいました。

結果的には満足です。
低音の締りはやや改善されましたが、もう一歩かなと思います。きっと置き台(ローボード)のせいでしょう。(中低音が共鳴しているみたいです)
次はスピーカスタンドを自作してみようと思っています。

書込番号:11101909

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-K700
ケンウッド

R-K700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

R-K700をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング