
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2024年2月17日 14:35 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月8日 22:13 |
![]() |
5 | 6 | 2007年9月6日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月12日 06:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月26日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月21日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
MDもCDもディスクを読み込まなくなり、再生不能となりました。
MD搭載のミニコンはもう販売されていないので修理することとしました。
1日でも早く修理を終えたいと思い、メーカーサービスセンターの受付窓口に直接持ち込みました。
修理完了の連絡がきたのは17日後で、私の人生における家電修理所要日数の最長記録をタントツで更新しました。
費用は税込みで17,000円超。
知人曰く、ケンウッド製品は緻密ゆえ故障が多いと有名だそうですが、修理日数も長い。
MDユーザー様への参考まで。
9点

私のもCDを読まなくなりました。 検索するとこの故障が多く、ユニット交換などでの修理が紹介されています。
捨てるかどうかなので内部のCDユニットの中心部にあるレーザーピックアップユニットからのプリント基板(フラットケーブルがつながっている)の強度調整用らしいトリマを調整ドライバーでクイクイと適当に回して動作を試してみるとCDを読み込むポイントにあたり、復活させることができました。修理費ゼロ円でした。
CDを溶かすほどのパワーがあるわけでもなし、安全性に問題は無いと判断。 再び故障して読まなくなっら捨てるとして、これでしばらく使おうと思います。 やる気のある方はお試しあれ。
書込番号:25625942
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
やはりavinoの音に慣れ親しんでるせいか、R−K700の音はもちろん良いのですが、どうしても違和感があり、結局avinoを修理に出しました。
MDデッキを別で購入し、修理代も含めるとこちら1台分より倍近く高くなりますが、やはり自分の好みの音だから仕方ないですね。
口耳の学さん せっかく教えていただいたのにごめんなさい。
でもメモはしっかりとってますので、今後また同じ状況になったときは、ぜひぜひ参考にさせていただきますね。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
オヤイデ電気で5Nアニーリング楕円銅単線なるケーブルが
通常735円のところ特価価格105円とかなり安くなっています。
http://oyaide.com/catalog/products/p-243
.html
安かったので失敗してもいいかと思い、R-K700とLS-K800の
スピーカーケーブルとして試しに購入してみました。
このケーブルだとスピーカー1本に2本必要で、うちでは1mで
繋げているため、1m×4で420円しか掛からなかったのですが
いやいや驚きました
「420円の単線のケーブルで音がこんなに変わっちゃていいの?」
と言ってしまうぐらい変わってしまいました。
音質はマイルドでナチュラル、それでいてスピード感があり音が
前面に出てきて、非常に聴き易くなり、聴いていてとても気持ちいいです。
解像度、レンジともに良好で細かい音にも素早く反応している感じで良く出ています。
色づけ感も少なく素直にそのままの音を出していると思います。
今まではモンスターケーブルの700円ぐらいの物を使っていたのですが
このケーブルに比べるとモンスターケーブルはドンシャリ
で音が奥にひっこんでしまい、迫力はたしかにあるのですが
あまりスピード感が無く作り物ぽい音に聴こえ、良いと思って
いたモンスターケーブルが何だか悪く感じてしまいました。
あくまで私の個人的な感想なのでモンスターケーブルの方がいい
と言う方もいるかもしれませんが…
あと注意としてこのケーブル、取り回しがかなり悪いです。
銅の単線でそれなりの太さがあるので、扱いが針金とほとんど
大差ありません。特に切断時、けっこう硬くて苦労しました。
それでも今は特価で1m/105円とかなり安価な上、値段以上
の音質をしているので買ってみて損は無いと思います。
たいして期待をしていなかったのですが、いい形で予想を裏切ら
れました。オーディオでたった420円の安い投資でここまで
音質が上がるのは初めての事です。購入して大正解でした。
4点


>クマ太鼓さん
早速購入してみました!
なるほど、ウォーム感は欠けますが解像度が高く非常に粒の細かな音ですね。
スネアやウッドベースのキレが増しました。
以前はベルデンの白黒を使っていてC/Pを考えるとかなり満足していたのですが、
いざ交換してみるとベルデンは低域が少しボヤけていたようです。
メーター1400円が200円になっていると考えるとこの値引率だけで買いですよねw
おかげさまですごくいい買い物が出来ました。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:6479787
1点

>わかぞぅさん
ベルデンのケーブルもフラットでいいケーブルみたいですね。
私もこの単線ケーブルが駄目だったらフラットで解像度の高いと
言われるモガミかベルデンにするつもりでした。
しかしこの単線ケーブル、わかぞぅさんがベルデンのケーブルとの
比較でも好印象なようで本当に優秀なケーブルだった様です。
あとウォーム感が無いとの事ですが、私もそう感じますが裏を
返せば色づけの無いフラットな音と言えるのでは無いでしょうか?
(元々ウォーム感のある音楽ソースがほとんど感じなくなったのなら別ですが)
ケーブルはこれで音を出す訳では無く、あくまで信号を伝える物です。
ケーブルで音の変わってしまう=忠実に信号を伝えてない
という事になると思うので、ウォーム感が出る様な個性のある物
より、無個性の解像度の高い物の方がいいと思います。
私が今まで使っていたモンスターケーブルは個性ありまくりですがw
原音忠実というメーカーのうたい文句に物の見事に引っかかりました。
まあ個性を求めるならアンプとかスピーカーで変えるのが正解だと思います。
書込番号:6482900
0点

横やり失礼します。
丁度、6/24にR-K700を買いに秋葉原に行く直前にこのスレを見ました。
もちろんオヤイデに寄り、迷いもなく2m×8本を買いましたが、
レシーバとケーブルを同時に変えると効果が判らないと思って、
今のところ、R-K700のウォーミングアップ期間は、
既存のキャブタイヤを使っています。
↑アマノジャク(笑)
1か月たつ7月下旬頃に交換してみる予定で、
その際にも聴感の変化などをお伝えできればと思います。
(もっとも、差が判るほどのスピーカでないことと、
音量を上げられる環境でないことが、
諸兄のお耳汚しにならないかと、懸念されますが)
いずれにしても、タイムリかつ有用な情報をありがとうございました。
書込番号:6491672
0点

>愉快なチョーさん
お役に立てたようで何よりです。
ところでキャブタイヤと言えば自作スピーカー派の方に
有名な長岡鉄男氏の推奨ケーブルですよね?
と言うことは愉快なチョーさんのスピーカーは自作した物なのでは?
と勝手に推察してしまいました。
(おいおい勝手に決め付けるなよ( ̄□ ̄;)!!)
愉快なチョーさんのインプレ楽しみにしています。
それから私もAVアンプ用にこの単線ケーブルを30m追加購入してしまいました。
ちなみにAVアンプはSA-XR55です。
まだ配線とかは面倒そうなのでやっていないため、インプレとかは
しばらくしてからになりそうです。
なんかデジアンばっかりですね。
私デジアンしか持っていないもので、すみません。
うーんアナログアンプとか他のアンプではどんな音がするか
少し興味がありますね〜
試された方がいたら意見を聞いてみたいところです。
書込番号:6498912
0点

横やり+横やり失礼します。
この週末にR-K700を買いに行く直前にこのスレを見ました。もちろんオヤイデでこのケーブルも買う予定です・・・いや〜楽しみ、楽しみ。
書込番号:6723532
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

2005/01/29 02:13(1年以上前)
そうかもねw
書込番号:3850019
0点

NEC PC-98はOSじゃなくて
DOS/Vとかのアーキテクスチャの名前でしょう。
書込番号:4364282
0点

そう、それ、突っ込みどころ!
誰か指摘すると思っていた。
NEC-DOSでも、N88-BASICでも"ピポ"と鳴っていたから
N98アーキテクチャと言ったほうが正確かもw
書込番号:5628182
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
えーっと何が変わったんだろ?http://www.kenwood.com/j/press/press20051020.html
個人的にはこーゆーのも大歓迎なんだけどアローラとロキシーを復活して欲しいぞ。
80年代後半〜90年代前半までのケンウッドブランドはソニーに匹敵かそれ以上の
人気があったのに最近は全然元気がないね。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

2004/12/29 22:19(1年以上前)
掲示板へついての問い合わせは掲示板に書くのではなく
kaden@kakaku.com までメールしてください。
あなたこそ言う先を間違っています。
そんなワケで、近日中に購入予定なので、
購入しましたら書き込みをしたいと思います。
今日、お店にて試聴してきましたら、とても良い音質でした。
スピーカの選定次第でもっと良い音になると思います。
書込番号:3704183
0点


2005/01/13 19:45(1年以上前)
TENIKさんへ・・・
その意見ももっともかと思います。価格が価格なだけにね・・・?
でも、オーディオは価格ではありません。趣味の感覚です。ミニコンの音と
単品の音の違いを何処で捕らえているかです。価格ではありません、音かと
私は思います。
ミニコンでも音が良ければ、私はOKです。が?その様なコンポにはお目に掛かった事はありません。クラシック・ジャズの生コンサートを是非聞いて見てください(行かれているのであれば、お許しください)私は、その感じた音を
許せる予算の中で探して購入をするのがとっても大好きな、お人好しでございます。一つのご意見として載せさせて頂きました。
書込番号:3773696
0点


2005/01/14 17:55(1年以上前)
↑これだけ読むと何が自分の意見なのか、お人好しなのかさっぱりわからん。
が、他の書込みを見ると、値段はミニコンクラスだが、音質は単品に匹敵する、
他のミニコンでは得られない音質で、安くて良い製品だと勧めているわけですね。
書込番号:3777813
0点


2005/01/15 14:33(1年以上前)
TENIK さんと同感。
ここ数週間、R-K700購入検討のため、ミニコンポ・カテゴリをチェックしてたが、今日偶然プリメイン・カテゴリで発見。
SP別売りなのでミニコンポではないという判断か、それとも高品質感を出したいメーカーの意図を察してか.....
他の商品では、完全にカテゴリ違いのものもあるけど、ここの掲示板使うのに金払ってる訳でもないから、あえて運営者にメール出す気はないけどね。
書込番号:3782168
0点

スピーカーつきのセットでも売ってるでしょう?
Kseries SYSTEM PLANとして
ゴールドにはLS-K701のスピーカーが、
シルバーにはLS-K707がついている。
書込番号:4364288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




