R-K700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:60W R-K700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700 のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LSF-555との組み合わせ

2010/02/21 22:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:80件

ONKYOのX-B7を使っていたのですが、音質に不満が出てきたので 中古スピーカKENWOOD LSF-555を手に入れました。
X-B7のセンターユニット(FR-B7)との組み合わせでもそこそこ良い音なのですが、解像度と低音の締りにやや不満があり、CDレシーバの買換えを検討しています。
店頭ではR-K700はLS-K701との組み合わせで展示してあり、視聴したのですがこの組み合わせでは現状のセットの音質に及ばないと感じました。(特に音の抜けの良さ等)
LSF-555と組み合わせた時に R-K700でもFR-B7よりあきらかに良くなるのか?もう少し上のクラス(K-1000かONKYOのINTEC205シリーズ)にすべきか迷っています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。

書込番号:10978024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 00:40(1年以上前)

 アナログパパさん、参考にオーディオ初心者ですが、書いてみます。結論から言えばR−K700で十分と思います。LSF555の解像度の限界があるので、K1000とかINTECは不要ではないでしょうか。
 私はR−K700にLS−K701とLSF−333をつないでます。家族用にX−N7FXとFR−7GXがあり、これらはFR−B7と大差ないと思いますので、R−K700と比べられます。R−K700とLSF−333の組み合わせでもONKYO2機種よりはクリアさははっきりとした差があります。
 評判ではLSF−555のほうが333より低音に締まりがあるとのことで、私も555か777を繋いでみたいと考えてました、が結局LS−K701の解像度の高さに魅せられてやめました。LS−K701もしっかりした机に置きインシュレータを使ってやったら低音がまとまりました。いまはほとんどLS−K701で満足しており、男性のロック系のときなどLSF−333をつかっているのみです。LSF−333のほうがヌケが良く、カラっとしてます。ただ解像度は劣ります。古いスピーカーは解像は劣るようです。定位は333がややいい程度で大差ありません。低予算でやってますので、しばらくはこのままでしょう。余裕があればLS−K1を繋いでみたいのです。 R−K700は一生使うことになるかも知れません。
 あとアナログパパさんで気になりますのはLS−K700のみならずKENWOODは低音不足と言われることがありますので、ONKYOからKENWOODに転身することが本当にいいのか?です。 私は低音が弱いことは認めますが、決して不足ではありません。トーン・コントロールもD−BASSも使わずとも充分満足してます。
 そういうことも考えますと中古でR−K700を試してみるのもいいかも知れません。(なるべく新しいものを買って。)MD不要なら711がいいでしょう。(店頭試聴では大差ありませんでしたが。)

書込番号:11092002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/03/18 00:32(1年以上前)

さんぐろさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
大変明快で参考になります。

が 実はINTEC205(中古の旧型TXシリーズ)を買ってしまいました。
店頭で現行モデルのINTEC205を聞いてしまったのがきっかけです。
(予算外の機種を視聴するもんじゃないですね)

新品では明らかに予算オーバーなので、オークションで購入。新品のR-K700並の金額でアンプ、CD、MDが購入出来ました。
R-K700も良いレシーバーだと思います。新品でR-K700にするか、中古でINTECにするか最後まで迷いましたが、現行INTECの抜けのいい音が忘れられず、デジアンの現行モデルと旧型との音質差が気になりつつも ついINTECにしてしまいました。

結果的には満足です。
低音の締りはやや改善されましたが、もう一歩かなと思います。きっと置き台(ローボード)のせいでしょう。(中低音が共鳴しているみたいです)
次はスピーカスタンドを自作してみようと思っています。

書込番号:11101909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

耐久性はどうでしょうか?

2009/07/05 02:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:3件

近所に迷惑をかけない程度の音量でヴァイオリン等クラシックを聴くのに最適なコンポを探していて、
(NHK-FMも録音したいので)MDも付いてるこの機種がいいなと考えています。

ただ一つ気になるのが、昔ケンウッドのアローラというミニコンポを持っていたのですが、
カセットテープに続きCDプレイヤーがすぐに壊れてしまい、
直してもまたしばらくするとダメだったので、それ以来ケンウッドは買っていないんです。

R-K711のクチコミにも故障のことが書かれていますし、
オークションに出品されているのを見ていても、結構あるような気がします。
いわゆるソニータイマーのようなことは多いのでしょうか?

ちなみにアンチとか嫌がらせではありません。
創業者の方の本など拝見すると、クラシック向きであり、尊敬できる素晴らしいメーカーですし、店頭で実際にクラシックを聴いてもそう思いました。

書込番号:9804985

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/06 17:45(1年以上前)

こんにちは。

>尊敬できる素晴らしいメーカーですし、店頭で実際にクラシックを聴いてもそう思いました。

そう思えるなら、あまり心配ばかり先行させず購入されたら如何でしょう?

カセットやCD等は機械的動作をするメカ部と言うことでもあり、当たり外れはあるかと思いますが、本当に故障が頻発するようなら、信用問題の他に、メーカーも補修の手間が大変ですから、そんな余計な手間が発生しないよう改善を進める筈です。いつまでも故障頻発ならメーカーとして存続出来ません。

また、カセットやCD・MDはメカですので、使用環境や、媒体を含めた取り扱いの仕方で寿命も大いに違って来ます。

例えば普通の家庭環境と粉塵と振動渦巻く工場などの環境では寿命が違うことは想像に難くないと思います。
同様に丁寧に使う人と乱暴に扱う人では大分寿命に違いが出るようです。(ソニーカさんが乱暴に扱うといっているわけではありません。あくまで一般論ですので悪しからず。)
カセットはテープのたるみなどに注意していないと巻き込みで故障させたりしますし、ヘッドやピンチローラーのクリーニングも定期的に行わないと、読み取り不良や走行不良を起こしがちでした。

CDもディスクに傷やソリがあると読取機構に負荷が掛かり、結果として寿命を短くするようなこともあるようです。MDでも埃等は出来るだけ避けたほうが良好な読み取りを長く維持できるようです。

そうした取り扱いの仕方は取扱説明書にも記載があるかと思いますので、そうした部分も注意深く読み、適切な使い方をすることで、寿命も延びると思います。

書込番号:9813090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/09 21:49(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ありません。
586RAさん、ありがとうございます。
カセットは他のメーカでも壊れやすかったですし、
R-K711のクチコミも故障ではなかったようですし、
何よりもやはりケンウッド製品に惹かれている自分がいます。

結局Kシリーズにするのはほぼ決めました。
K700かK711のどちらにするかで今度は迷っています。
それぞれ長所短所を考えると、

K700 プラス面:MDが付いている。 
   マイナス面:2004年製のせいか?オークションを見る限りCD部の音飛びなど不具合がどうしても多そうな気が。

K711 プラス面:新しい分、性能面では上。
   マイナス面:MDがないのでラジオ録音は諦める。

スピーカーも含め、どちらにせよ今月中には決めようと思います。

書込番号:9829641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/22 02:43(1年以上前)

今夕にとうとう決めてきました。R-K711の方です。

K700の懸念点を、店員さんに細かく尋ねてみたところ、
「確かに過去CD部分において修理行きとなったのはありました。でも2004年製といっても、今店頭で売っているものは新しい年代なので、不具合点も活かされて改良されていると思います。」
と、まずは安心材料。

「ただ、同じ値段ならR-K711の方が色々な機能が付き、より良い性能となっていますし、こちらの方が絶対にお薦めです。」
と言われ、MDはまあいいか、と金色711で決断しました。

実は、スピーカーはLS-K711かLS-K703、K701、そして店員さんがしきりにLS-K1000を薦めてきたので迷っていたら、閉店時間のメロディが流れてきたので、
焦ってはいけないと思い、見送って家にある古いコンポに付いていたスピーカーで当面は代用することにしました。
夜なので極小音量でしか流していませんが、嬉しいです。

書込番号:9889549

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/22 11:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。新しい機器って見た目もピカピカだし、何か見てるだけでも嬉しくなりますよね。

>焦ってはいけないと思い、見送って家にある古いコンポに付いていたスピーカーで当面は代用することにしました。

これは賢明でしたね。まずは旧来の機器と組み合わせて、新規仲間入りのアンプの音を見極めてからでも遅くはないです。

オーディオにはこうした冷静さが自分好みのシステムを組む上で、とても大事な要素だと思います。勢いで一気に買っちゃう人ほど、こんな筈ではなかったと、後で買い替えるケースが多いように思います。まぁ、それも貴重な経験、趣味の”肥やし”なんですけどね。

色々エージングも進んで落ち着いた所でインプレッションなんか書き込んで頂けると、後に続く人に参考になると思いますんで、宜しくお願いします。

書込番号:9890456

ナイスクチコミ!1


tat0822さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 23:26(1年以上前)

はじめまして。
私は職場でK700を使用しています。
耐久性という事ですが、週に5日、1日に約10時間使用していますが、
3年半経過して、まったく問題ありません。
私は今までケンウッド製品で、故障で悩まされたことはありませんよ。
個人的には大好きなメーカーです。
個人的な感想を述べさせていただきました。

書込番号:10368462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-K700
ケンウッド

R-K700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

R-K700をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング