R-K700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:60W R-K700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700 のクチコミ掲示板

(708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱

2005/08/05 21:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 y.s1023さん
クチコミ投稿数:15件

音質は若干ソフト、でも価格的には文句なし。ただ、電源を入れてから30分もすると上部右後方がかなり暖かい、を、こして少々熱いくらい。たぶんトランスかな。発火するような温度ではないけど、made in china 性能的には文句ないけど気になるな。

書込番号:4328696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2005/08/09 16:14(1年以上前)

R−K700は右上の後ろに電源用放熱器がありますのでそのせいだと思います。

書込番号:4336728

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.s1023さん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/14 19:34(1年以上前)

子供なのにパソコンに詳しいさん
 遅くなり申し訳ありません。なるほどそういうことですか納得しました。どうも有り難うございました。

書込番号:4347780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/21 19:02(1年以上前)

かなり熱くなるのは消費電力が80hあるからだ。
ケンウッドは他と比べても熱いと思う。

同じようなタイプのCD/MD/チューナーアンプの
オンキョーのFR-N9と比べてみると
ONKYOのほうは56h

書込番号:4364269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

R-K700 と DENONのRCD-M33 とで迷っています

2005/07/31 23:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 七九爺さん
クチコミ投稿数:6件

AUTO ROOM EQや高音質設計をアピールされ、ここで皆さんの好評を得ているR-K700 と、
上位機種からのDENONテクノロジーを受け継ぐ高音質設計で、MP3、WMAオーディオファイルの再生可能とされるDENONのRCD-M33 というのをWebで見つけて迷っています。
私はMDをほとんど使わないのですが、比較されたり感想をお持ちの方がおられれば、助言いただけるとありがたいです。

書込番号:4318563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件

2005/08/09 16:19(1年以上前)

比較したことはありませんが、デノンは今でも単品コンポのプリメインアンプを作っていますので推測ですが私はデノンのほうがアンプ部はいいかと思います。
比較していない人の意見でも参考になれば幸いです。

書込番号:4336735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R-K700とJBL4312Mの組み合わせについて

2005/07/28 15:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:25件

当方全く素人なのですが、とあるお店で4312Mを聞いて気に入り、購入を考えているのですが疑問があります。
4312Mは4Ω、R-K700は6Ωとなっているのですが、この場合つけられますか?
また可能だとした場合でも、スピーカー本来の音は期待できませんよね?音の面から見てデメリットの方が多いでしょうか?
本当に初心者なのでよろしくお願い致します。ちなみにまだ、R-K700も購入しておりません。

書込番号:4310578

ナイスクチコミ!0


返信する
y山さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/29 01:34(1年以上前)

ちょうど、この組み合わせで使っております。
全く大丈夫です。アンプ側には仕様最低のオーム数は有ったと思いますが、普通、何オームのスピーカしか接続できないということはありません。
ちなみにスピーカーのセッティング・部屋の環境等で音はガラッとかわってしまいますから
スピーカー本来の音についてはなんとも言えません。
ただ私個人の見解としましては、4312Mの音はあまりこの値段帯の物としては評価できません。
私は4312Mの音が満足できず、試しにと標準の701を購入しましたが、結局701側を使用しています。
しかし、ROOM EQ機能を使って4312Mを鳴らしてやると音がガラッと変わり、良い方向へ変化しました。
ですから、セッティング等追い込んでやると自分好みの音を出してやることは出来ると思います。

また、4312Mを鳴らしたいのであれば、DENONのPMA-390IVなども一考なさったらよろしいかもしれません。

書込番号:4311978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/29 04:09(1年以上前)

y山さん、お返事ありがとうございます。
現在は主に701を使用とのことですが、セッティングや好みにもかなりよるとは思いますが、やはり701の方が4312よりよく鳴るということでしょうか?
DENONも考えたのですが、CD・MD・チューナーも欲しかったので、かなり予算オーバーになってしまって…。
生の声が聞けて良かったです。ありがとうございました。

書込番号:4312130

ナイスクチコミ!0


y山さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/30 00:11(1年以上前)

>やはり701の方が4312よりよく鳴るということでしょうか?
どちらがよく鳴るかというのは、個人的な好みの問題が大きいと思いますので、なんとも判断できませんが、
個人的には701は値段の割に良く鳴り、4312Mは価格の割には???という感じです。
ポンポコピー9910さんが4312Mの音を聞いてどこに惚れたのか。
それを元に、701を聞いて納得すれば701の方もご検討になればと思います。
ただ、4312Mのデザインは捨てがたいですよね。私はあのカルフォルニアブルーや4312をそのままダウンサイズしたJBLらしさを感じられて大好きです!
また、4312M程度の予算であれば、他にも
ALR/Jhodan の Entry Siなど、5万円前後の多々人気のある小型スピーカーも視野に入ってきます。
ぜひ、いろいろなスピーカーを聞き比べて見てください。
R-K700は、あまり癖のないアンプだと思いますので、いろいろなスピーカーを上手に鳴らすと思います。

書込番号:4313905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/30 03:43(1年以上前)

y山さん、ありがとうございます。
実際にいろいろなスピーカーを試聴・検討してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:4314283

ナイスクチコミ!0


BYMOさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/31 14:53(1年以上前)

4312Mは人気ですね。私もR−K700に合うというので購入しましたが気に入る音色ではなかったのでがっかりでした。理由は購入前DENONのSC−F101を使っていまして綺麗な高音が出ていましたが4312MだとTREBLEを最高に上げても綺麗な高音が出ませんでしたし音がこもって聴こえていました。定位はよかったのですが・・ジャズ向きだからでしょうか? DENONのSC−F101の場合はTREBLEを+2位で良い高音が出ます。中高音重視のR−K700に意外に合いますよ!オススメです。

書込番号:4317522

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/07/31 17:52(1年以上前)

4312Mは、4312のミニチュア版ですので、JBLの中ではモニタ系のラインナップになると思います。
ただ、モニタというほどのクオリティはなく、ブルーバッフル&ホワイトコーンを手軽に使いたいという人向けなのでしょう。

4312シリーズが、ホワイトコーンのウーハをフルレンジのように使い、スコーカとトゥーイータを足すという設計になっており、4312Mも同じように作られているようです。

私が6年ぐらい使った経験から、ウーハをしっかり制動すると良く鳴ってくれます。
また、箱がかなり軽量なので、適当に置くと設置したところが盛大に振動してしまい、こもったようになり易いと思います。

私の場合は、汎用のスピーカスタンドの上に、インシュレータを挟んで黒御影石の3cmのボードを置き、そこに直置きしています。

この設置は、メインシステムの試行錯誤で余ったものを利用していますので、4312Mにそこまでやるくらいなら、他の鳴らし易いスピーカを選択した方が良いと思います。

書込番号:4317832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/31 18:09(1年以上前)

ちなみに、重低音を重視する場合はBOSEのAS-5IIIなどはR-K700には合うのでしょうか?

書込番号:4317876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「R-K700」と「A-905FX」について

2005/07/24 16:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 陽6さん
クチコミ投稿数:10件

今、Victorの「AX-F1」というプリメインアンプとKENWOODの「DP-SE7」というCDプレーヤーをONKYOの「D-102A」というスピーカーに繋いで使っていますが、「AX-F1」を買い換えようと思っています。
其れで、KENWOODの「R-K700」というコンポを聴いてみて、どんな感じの音でしたか?
 ONKYOの「A-905FX」というプリメインアンプを聴いてみて、どんな感じの音でしたか?
 「A-905FX」を使う場合は、KENWOODの「DP-SE7」と「D-102A」というスピーカーを使います。
 「R-K700」を使う場合は、「D-102A」というスピーカーを繋いで、「DP-SE7」は、使いません。
 できれば、高音域がうるさくなく、中低音の量感のある音が好みです。
其れとも、スピーカーを買った方が良いと思いますか?
スピーカー(4万円以内で)を換えた方が良い場合は、(高音域がうるさくなく中低音の量感のある音が欲しい)何ていうメーカーの何が良いと思いますか?

書込番号:4301818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2005/08/09 16:51(1年以上前)

アンプのほうはR−K700しか聞いたことがなくなんとも言えないので、スピーカーに意見。
>(高音域がうるさくなく中低音の量感のある音が欲しい)
ということならフルレンジユニットのスピーカーがいいと思います。
>(4万円以内で)
ということならボーズの101MMがいいと思います。ペアで価格.com価格29000なので予算的にも問題ないですよ。しかしフルレンジだと中低音の量感が得られないばあいがあるので、超予算をオーバーしますが、同メーカーの55WERもお勧めです。この機種にはツイーターがなくフルレンジとウーファーだけなので中低音の量感があるかと思います。(価格:価格.com価格で74000円)です。

書込番号:4336787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性について

2005/07/19 20:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 gogo! redsさん
クチコミ投稿数:2件

お聞きしたいのですが、
CDからMDへのダビングとかはワンタッチで簡単にできるでしょうか?
取説ダウンロードして読んでみましたけど、やたら、モードの切り替えとかがあって、あまり簡単にできそうもなかったのですが・・・
オンキョーのFRとかと比べてもやたらボタンの数とかが少ないので心配です。
やはり、その点はデザイン優先で設計されていて、操作性は多少ぎせいになっているって感じなのでしょうか?

書込番号:4291300

ナイスクチコミ!0


返信する
rs2000さん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/20 23:15(1年以上前)

CDからMDへのダビングは1度だけ設定しておけば、後はワンタッチで録音できますよ。
操作は、ほとんどリモコンで行ったほうが速いので本体のスイッチはあまり使いませんよ。
なので、デザイン的にはすっきりしていて好感がもてると思いますよ。

書込番号:4293897

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo! redsさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/21 18:26(1年以上前)

わかりました!
これで安心してかえます!

書込番号:4295336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

秀逸なデザインに一目惚れ

2005/05/09 23:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 ダガさん
クチコミ投稿数:113件

家内が「寝室で読書しながら音楽を聴きたいので、安くていいからCDが聴ける物買って」と言うので、つい言葉通りソニーの安いCDラジカセを買いました。

音質云々以前の機械でした。CD駆動音がカラカラとうるさいことと言ったら、とても読書に集中できるものではありませんでした。「ソニー大丈夫か?」怒りと言うより哀れに思えてきました。もちろん「安かろう悪かろう」で自業自得なのですが、あまりにも消費者をバカにした感じがします。(初期不良とかではなく仕様の感じでした。)

考えてみれば、愛する妻への滅多にないプレゼントなのに、金に糸目を付けたのが間違いでした。「よーし、最高の音を楽しませてやるぞ」と決意し、Webで研究を重ねました。

で、巡り会ったのが、このR−K700です。さらに、店頭で見て一目惚れ、デザインの秀逸さは他社の製品を圧倒していると思います。音質は、オーディオマニアでも何でもない私ですので全く分かりませんが、音楽を純粋に楽しむことができる、きちんとした製品であると思います。

買い換えて以来、家内は、うっとりとした感じで聞き入っています。R−K700を教えて下さった皆様に感謝致します。

書込番号:4228185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/09/23 01:11(1年以上前)

奥様へのプレゼントとしてご購入とのことで、ダガさんは愛妻家でいらっしゃいますね。私は、毎日、誰にも褒められもせずに働く自分へのご褒美としてLS−K701とセットで買いました。本当に気に入っています。とことん聞き比べをして買ったため、大満足しています(コンポはともかくいい音だと自己満足できることが大切ですよね。)。女房にも聴いてもらいましたが、いい音だと言ってくれました。72歳のおばちゃんまで、ケンウッドのカーステレオが付いている自動車はいい音がしてたと蘊蓄を聞かせてくれました。今は、夜間リスニングのためにパイオニアのSE−A1000というヘッドホンを購入しようとしています。これは2004年度のオーディオ名機賞を受賞したヘッドホンですが、あまり知られていないもののようです。コードが6メートルもあり、いろいろ仕事をしながら音楽を聴くのには便利ではないかと思っています。後ほど、実際に聴いてみた感じをご報告します。

書込番号:4448659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-K700
ケンウッド

R-K700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

R-K700をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング