
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月5日 03:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月12日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 17:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月3日 12:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月2日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

2005/03/08 04:58(1年以上前)
コジマさんや、ヤマダさんだと、ポイント込みとはいえ、
普通に35000以下の値段を提示してきますからねぇ。
よほど時間がないとか、一般店舗へのアクセサビリティが、
どうしても悪い人向けですかね。
一時期に比べて、一般店舗よりもネットの方が安い、とい
う状況が最近ではあまり、なくなってしまいましたね。
「ネットショップは人件費がかからないから安い」と以前は
よくいわれていましたが、どうして、一般量販店舗が
最近はがんばれているんですかね?気になるところです。
書込番号:4038373
0点


2005/03/08 09:13(1年以上前)
Name: p4078-ipad34fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
Address: 221.188.177.78
株式会社イーベスト
〒810-0071 福岡県福岡市中央区 那の津2丁目1−12
ご宣伝でしたか、お疲れ様です(笑)
今、一番安いところで、ヤマダ電機さんから\40000+18%の
提示を受けています。
ポイントを20%にしてくれたら、即買い!と言ったのですが、
無理です、と言われちゃいました。
入学シーズンが控えておりますし、しばらくは待ちのつもり
でおりますが、御社が税込み送料込み32000にしてくださった
ら、即購入いたしますよ〜^^
書込番号:4038639
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


昨日、ケーズ電気で買ってきました。LS−K701とセットで5万円でしたが、3年間保証とサービスにMDを5枚つけてもらいました。悪くない条件だとおもうのですが、どうでしょうか?実を言うと、1月に買ったばかりのSL−3MDを甥っ子の入学祝に半ば強引に取られてしまったんです。当初は、オンキョーのFR−S7GXを予定していたのですが、お店で、たまたま近くにR−K700とLS−K701が置いてあり、音の滑らかさが気に入って買ってしまいました。予算は、かなりオーバーしましたが、とても気にいっています。オンキョーもコストパフォーマンスが高いとはおもったのですが・・・。今から20年以上も前、なけなしの小遣いをはたいて1つずつコンポをそろえていた昔をなつかしく思い出しながら本機で好きな女性ボーカルを満喫しています。今は、DVDを中心にしたドルビーサラウンドやデジタルオーディオプレイヤーなどが人気ですが、このケンウッドのモデルを契機にピュアオーディオのよさをもっと多くの人にもわかってほしいとおもいます。とりとめもなくかいてしまいましたが、いろいろな方の感想や意見をおきかせ頂ければとおもいます。ではこのへんで・・・。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


初めて書き込みをします。
宜しくお願いします。
1ヶ月前に新品でY電気でR-K700を購入しました。
今までフルサイズの大きなコンポを使用しておりましたが
邪魔な為 いろいろ検討した結果 この製品を購入しました。
質問ですが CDをたくさん所有しておりまして
10年以上前の古い物もたくさんありまして
多少 キズがありますが 大事に扱ってます。
ところが この新しいコンポに 少しキズがある古いCDを再生すると
再生不能とか 音がすごく飛びます。
ネットオークションにてCDリペアキットなどと言う名の製品を買って
CDをリペアしても ほとんど変化しません。
キズのあるCDでもP.Cや 安いラジカセでは バンバンに再生出来るのに・・・
これって製品の初期不良なんでしょうか?
それとも正常なんでしょうか?
御手数ですが 回答 宜しくお願いします。
0点

当方もCDを新旧取り混ぜ多数所有しており、この機種で聞きなおしておりますが、多少の傷では音飛びを経験しておりません・・。
もしかしたら記録面(アルミ層)が傷ついていませんか? その場合修復不能です。
またCDリペア機も使用しておりますが、リペア後多少の傷があっても再生できております。
初期不良の可能性もありますので、すぐにメーカーに問い合わせたほうがよいですね。
書込番号:4013149
0点


2005/03/04 22:05(1年以上前)
G.T.O さん、はじめまして。
私は、本機を 12月に購入して以来ですが、そのようなことはないですねぇ。
レンタルCD落ちした中古CDを購入し、中には傷のひどいCDもありますが
問題なく再生できております。
また、コピーコントロールCD・レーベルゲートCD・CD-R・CD-RW と、
特殊な仕様のものも問題なく再生できております。
なので、私が察するに、残念ながら初期不良ではと思うのですが…。
書込番号:4020677
0点



2005/03/09 21:58(1年以上前)
ミニコン通さん たかぽんぬさん ご返事 どうもありがとうございます。
やっぱ初期不良かなと思って Y電気で電話したら
即 新品交換してくれました。
ところが 期待はあっさり裏切られました。
CDを再生させても 曲が先に進まないCDが(あああああああ とか続きます) さらに増えました。
レンタルCDを借りてきましたが 全く 話にならない状況です。
多少CDにキズがあるけど 15年前のCDプレーヤーで今まで再生出来たCDが 全くダメでした。
当然 カーステ P.C ラジカセでは 再生出来ます。
あきれてメーカーに電話したら ”預かって状況を確認したいとの事”
今日 運送屋が本体と問題のCDをたちまち3枚 持って帰りました。
15年近くCDを 使ってますが ちょっと 信じられない状況になりました。
ケンウッドもCDプレーヤーを作って20年経ちますので
設計的には 問題ないと 思いますが たまたま ツイてないのか・・・
それともCDを全部 磨きに出さなければならないのか・・・
ちゃんと再生出来るようになって帰って来る事を 祈ります。
書込番号:4046597
0点

この機種は使ったことはありませんが、一般にCDプレーヤーは内部の調整が少しズレていると、特定のメーカーの特定の時期のCD盤だけが読めない、ということがあったりすることはあります。ただ読めないCD盤のメーカー等にバラツキがないのならば、CDプレーヤーの調整のズレというのではなくもっとなにか根本的な問題があるのでしょう。
なお、CDでは、表面上の擦り傷はあまり読み取りに支障はありません。ヘタに補修を謳っている装置でCD盤をいじる(表面を全体的に薄く削る)と、見た目はキレイになるかもしれませんが、CDプレーヤーでの読み取りにとっては逆効果になることが多いと思います。
書込番号:4058542
0点

G.T.O.さん、それだけ読めないというのは、クジでいえばハズレ(凶?)が続いたということでしょう。 残念でしたね。 販売店の取扱や流通経路も疑う余地があります。
聞き込むうち、1枚、再生がみだれ進行がとまってしまうCDに当たりましたので報告いたします。 それは数年前焼いたCD-Rです。 表層の傷は見当たりません。 理由は不明です。(他機種では再生できる) そのためやはり多少神経質な面があるのかなと思いました。
気になったのは、ばうさんのコメントですが、使用した経験のない機器のコメントは慎重にお願いします。 CDリペア機は実に良くできており、段階的に研磨できます。 ハンドでは不可能な修復もやってくれますよ。
書込番号:4059508
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


当機のコンパクトさと、
奇をてらわないデザインに惹かれております。
久々にレコードプレーヤーを繋げてみたいと思っておるのですが、
フォノイコ使っている方おられますか?
性能は如何なものでしょうか。
0点


2005/03/06 17:24(1年以上前)
性能は、こんなものじゃないでしょうか・・・・という感じです。普通
に聞くだけなら特に困る事はないでしょう。少し難点があるとすれば、
MDへの録音ですね。レコードによってはレベルが低すぎるものもあり
PHONOレベル調整の数値では足りないものがあります。レコードだけの
録音であればいいのですが、最近のリマスターされたCDと混在させて
録音する場合はかなり経験が必要になります。自分の場合は外部に接続
したMDデッキまたはCD−Rレコーダーで録音しています。
書込番号:4030177
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
オーディオのことはあまり詳しくないので、教えて下さい。
15年前のシステムコンポが壊れたので(CD部、カセット部)買い替えで、先日購入しました。まだ届いていませんが、なかなか評判もいいので楽しみにしています。
とりあえずMDが欲しくなった時にラジカセ(RAMPAGE)を買ったのですが、この間初めてコンポのアンプにつないで鳴らしたら、結構いい音がしたので驚きました。(そんなこと考えもしなかった…)
結果、下のような構成で使ってみようと思います。
アンプ、チューナー、グライコ、スピーカーは昔のコンポのものを使用。
CD,MDプレーヤーとしてR-K700を接続。
カセットプレーヤーとしてRAMPAGEを接続。
アンプにはマイク端子がついているので、自分のボーカルチェックの為MDに録音もしたい。
アンプはCD、カセットをつないだ状態でも空き入力端子が3つくらいあります。
で、今悩んでいるのは、R-K700とアンプのつなぎ方。R-K700のどこからアンプにつないだらいいのか、ということなんです。(出力端子がわからない。)
あと、マイクからMDに録音するということはアンプから入力もいるということですよね???(TAPEの入出力を逆に使う??)
そもそもこの構成に無理があるんでしょうか。
詳しい方、どうぞご教授願います。(情報が足りなければそれも教えてください。文章が下手ですみません)
0点

あなたがお持ちの15年前のシステムコンポ同様、R-K700もRAMPAGEも再生メディア(CD、MD、カセット等)の差はありますが、それ自体がシステムとしては完成型です。
品質(音質や機能など)の差はもちろんありますが…。
ですから通常は、それらを相互に繋ぐことはしないと思います。
(…というか、必要性がない?)
が、足りない部分を補足する為に接続することはそれぞれに入出力端子があれば可能ではあります。
ただし、それぞれのアンプが重複しますので回路的にも干渉があるかも知れません。
音質的にはあまり良い効果は無かろうと思います。
(通常は回路がシンプルな程、高音質という考え方ですから。)
…単に繋げられて音が出ればいいということなら、方法はあります。
15年前のシステムコンポがどういうものか解らないのですが、完全分離型なのでしょうか?
だとしたら、まずR-K700を中心に据えます。
そのAUX端子にRAMPAGEを接続。
アナログレコードプレーヤーがあるならPHONO端子に。
チューナー、グライコ、CD、MDはR-K700に備わっているので不要になりますね。
問題は、マイク・ミキシングですが、RAMPAGEには付いていないのでしょうか? あれば、それは簡単に出来ると思いますが。
録音の面とか再生音質とかは繋いでみないとどうなるかは解りません。
再生ボリュームや録音ボリュームの調整も音には影響するかも知れません。
書込番号:4009675
0点

取扱説明書に詳しく記載されていますが、R-K700と別のアンプをつなぐには、背面のRECOUTからアンプのAUX(或いはCDIN)につないでみてください。
この機種はMICの専用端子がありません。 そのためアンプのRECOUTから本機のAUXをつなぐ必要があります。 その場合、AUX入力のレベル(音の大小)を本機がわで調整できます。
システムの構成は、実際に音出しして一番気に入った音になるよう決めればよいです。 本機は単体でも十分良い音がします。 またグライコ機能もあります。
従来の音が気に入っている場合、彩さんの構成が正解と思います。
書込番号:4009836
0点

新しいの大好き!さん、ミニコン通さん、レスありがとうございます。
古いコンポは、SONYのDDリバティ(LBT-V750)で分離型です。
当初の予定ではレコードプレーヤーを残して、LS-K701とのセット購入の予定でしたが、視聴したら悪くないけどなんか物足りない感じでした。
じゃあスピーカーもとりあえずこのままで…ということにしました。
(RAMPAGEはカセットが必要な時のために保管)
新しいの大好き!さんの言うように「必要ない」というのは、ホントおっしゃる通りだと思います。(^^;)
理由は「感傷」ですね。本当は大きくて邪魔なので入れ替えのつもりでしたが、長い間大切に使ってきたこと、私にとって初めてのまともなオーディオだったので音質はこれが標準であること、グライコの光が踊ってるも好きだなあ…ってことから使い続けてみようと思ったわけなんです。
販売店さんも、単品のように他のアンプにつなぐ人もいますよ〜っておっしゃってたもんですから。(閉店時間ギリギリで詳しくは聞けませんでしたが)
届いたら、ミニコン通さんのおっしゃるようにしてみようと思います。でもRAMPAGEは当初の予定通りカセットが必要な時のために保管、ということにしたいと思います。カセットテープに高音質を期待してもしょうがないですからね。音質のことを言うと、正直安い耳ですし。
ありがとうございました。
書込番号:4012180
0点

>新しいの大好き!さんの言うように「必要ない」というのは、ホントおっしゃる通りだと思います。(^^;)
いえいえ、モノに愛着があり捨てきれない感じは解ります。
私もシステムコンポからAVコンポ、ホームシアターに移行する過程で同じ思いがありました。
買う時には拘って買ったものですからね、当然です。
>グライコの光が踊ってるのも好きだなあ…
私もそういうの好きですよ。
R-K700にレベルメーターが付いてるのも購入理由の一つですから。
音が出ているのを確認するのに耳だけでなく目でも確認出来るのは楽しいし安心感がありますよね。
特に昔のは視覚的にもキレイでしたから。
どうぞ旧機種も大切になさって下さいな。
書込番号:4012334
0点

ミニコンの音が悪いという意見もありますが、その原因は付属のスピーカーが原因であることが多いと思います。 昔のコンポは30cmウーファーの3wayなんてのがざらでした。(そういう私も購入したひとり^^)
低音まで再生でき、ゆったりとした音はそれなりによいと思います。
スピーカー端子をバナナプラグにして、本機と従来アンプを切り替えてみてはいかがですか。
本機はボーカルやおとなし目の曲に合っています。 しかし万能ではありませんので。
ソースによって聞き比べるのもリッチですよ。
書込番号:4013548
0点

>新しいの大好き!さん
ありがとうございます。
古い機種も壊れるまで使い続けてみようと思います。
>ミニコン通さん
切り換えて使うというのには大変興味を持ちましたが、私のスピーカーはクリップ式のものなので無理かもしれません。オーディオの専門店で、クリップ式よりネジ式のほうが絶対いい、と言われてから、クリップ式であることが気になってはいましたが、自分が好きな音を鳴らしてくれればいいですよね。
おっしゃる通り、30cm(正確には27cmかな)ウーファーの3wayスピーカーですが、「クリップ式云々…」が気になったので、とりあえずスピーカーケーブルを替えてみました。
R-K700と一緒に届くので楽しみです。
お二人とも、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:4013839
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


アンプっていったい何なんですか??現在パイオニアのミニコンポを使用しているんですが、音質に不満がかなりあります・・・。スピーカーを変えるのが一番手っ取り早いんですが、他の知識も入れておこうかなというしだいであります。馬鹿げた質問かも知れませんが何方か教えてください。お願いします。
0点

増幅器とでも言いましょうか、入力された信号を
増幅し、スピーカーを鳴らす仕事をします。
書込番号:4006647
0点



2005/03/01 23:37(1年以上前)
ミニコンポには取り付けられないんですよね?やっぱりスピーカーを変えるしかないですね〜(涙
書込番号:4007131
0点

アンプはいわば心臓部。
なので、それを替えることによって同じスピーカーでも音に奥行きや厚味、繊細感が見違える(聴き違える?)様になることもあります。
(オーディオの基本は音の入り口と出口をしっかり固めることです。)
まずはアンプを替えて今のスピーカで鳴らしてみたらどうでしょう?
今までのミニ・コンポがどの程度のものか解りませんが、それでダメならスピーカーも替えるという風に…。
昔は、満足するには最低でも1台数万円は出さなきゃいけないもんでしたが、最近はセットで2万円クラスのものでもそこそこの音がします。
…音楽のジャンルにも依りますがね。
この機種は、アナログレコードの音を知ってる世代が今一度落ち着いた音を聞くのには最適ですが、最近のロックやヒップホップ、ラップやエイベックス系にはどうでしょうか…。
物足りなく感じるかも知れません。
(個人的には、勿体ないとさえ思うんですけどね。)
書込番号:4008103
0点



2005/03/02 11:50(1年以上前)
度々すいません。ミニコンポにアンプってつなぐ事は可能なんですか!?私のはアンプ内臓型なんですがいかがでしょう?今の状態でアンプを設置してみたいと思っているならば、CDプレイヤーだけ単品を購入するようになってしまうんでしょうか・・・
書込番号:4008814
0点


2005/03/02 23:07(1年以上前)
ミニコンポの種類にも依りますし、「私のはアンプ内臓型」と言われても何にアンプが
内蔵されているのか分かりませんし、答えようが無いと思いますが。
的確な回答を得るためには情報が少なすぎます。
書込番号:4011702
0点



2005/03/02 23:26(1年以上前)
申し訳ありません。CDを読み取るところです。出力は25w,25wです
書込番号:4011828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




