
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2005年1月10日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月1日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月21日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


この機種の購入で迷っています。
あとは使い勝手が知りたいのですが、説明書がダウンロードできる
ところを知っている方いますか?
今一番知りたいのは、CDやMDをスキップではなくて早送りできるかです。(ラジオをMDに録音して編集するため)
本体ではできそうもないので、リモコンでできますか?
他メーカーはどちらかでできるみたいです。
まさかできないということはないと思うのですが・・・。
録音時のオートマーク機能の有無も知りたいです。
ケンウッドに聞けと言われそうですが、親切な方教えて下さい!
0点


2005/01/04 23:34(1年以上前)
CD,MD の早送り,逆送りは出来ますよ。
リモコン操作に限られますが、リモコンの右下に >> << ボタンがありますから、
ラジオのエアチェックを編集する際にも便利です。
本機を持っていますから、わからない操作方法は何でも聞いてください。
書込番号:3730264
0点


2005/01/04 23:53(1年以上前)
追記になりすみません。
『AUTO MARK機能』もあります。
説明書(2004年10月現在) P44より
----
録音時のトラック番号について
CD、外部入力からの録音の時、音のない部分が3秒以上続いた後に次の音が入ってくると、トラック番号を自動的に“1”繰り上げます。(ただし、録音する音楽ソースのノイズなどによりトラック番号が繰り上がらない場合があります。)また、クラシック音楽などで小さい音が続いたとき、トラック番号が繰り上がる場合があります。TUNER録音時はトラック番号は自動的に5分毎または10分毎(AUTO MARK機能)に繰り上がります。付いてしまったトラック番号は後で編集することができます。もし、録音の途中でトラック番号を繰り上げたいときは、録音中に MD EDITキーを押すとその位置にトラック番号を付けることができます。
----
ということです。
ちなみに私は AMラジオを録音することもあり、MD の MONO録音にも対応しています。なかなか便利です。
書込番号:3730391
1点



2005/01/05 23:28(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!
今日挨拶廻りの途中に電機店に寄ってみました。
運良く視聴でき、音も満足でした。
リモコンは展示が無く、店員さんに聞いたら仰る通りリモコンで早送りが出来る事を確認出来ました。
オートマ−クの事は聞けませんでしたが、ついてるんですね。
もう買うモードになっているのですが、使ってみて良かった点、悪かった点等あれば教えて下さい。
書込番号:3735296
0点


2005/01/06 21:34(1年以上前)
そう言われると、買う気満々モードのc.o.bさんに、さらに火を付けたくなってきました(^^;。
音質につきましては、c.o.bさんも試聴されているとのことですし、私も下記スレッドに音質についてのレポートを書きました。
まんたサンタさん、CD3000さん、clearwatertokyoさんが書かれておりますレポートも、とても的を得ている内容ですよ。
アンプとしての音質がとても良いと感じられますので、スピーカ・ヘッドフォンの選定次第で、良い音が聴けますよ。
ですので機能面で、気になった事柄を書かせて頂きます。
■MDプレイ・CDプレイ・チューナボタンを押すだけで電源オン
わざわざパワーボタンを押さなくても、ききたいソースのボタンを押すだけで電源が入ります。
これは、本体orリモコン操作で可能です。
■ストップボタンが1つに集約されている
現在発売されているMD/CDコンポを見ますと、ソース毎にストップボタンが付いているものも少なくありません。
しかし R-K700 では、ストップボタンが1つですので、再生を停止したいとき、停止ボタンの位置を覚えていれば目を閉じていても停止することが容易です。
■『エリア別放送局名自動表示&設定』について
FM放送については、“県名設定”からお住まいの県名を指定するだけで、オートプリセットされます。
プリセット後は放送局名が表示されるので便利です。
■プログラムタイマーは2つ
毎日・月・火・水・木・金・土・日・月〜金・火〜土・土〜日 の11種類を選択できます。
■時計の精度について
今日で購入後、ちょうど1週間になりました。購入日に内蔵の時計を正確に合わせましたが、今日現在で 6秒の遅れが生じました。
ラジオのタイマー録音などを多用されるようでしたら、こまめな時計合わせを忘れないようにした方が良いと思います。
■その他余談
CD TEXT 対応のデッキですので、文字情報も書き込めるライティングソフト(パソコンでCD-Rを焼く場合)が欲しくなると思います。
幸い私は、CD TEXT 情報を書き込めるライティングソフトを持っておりますので、
CDを再生すると曲名が表示されます。
なかなか良いですよ。
なかなかこの価格帯で、ここまで本格的なコンポはないと思います。
あと参考までに、R-K700 に関する記事の URL を記しておきます。
■ケンウッド R-K700 オフィシャルページ
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k700/index.html
■ケンウッド R-K700 ニュースリリース
http://www.kenwood.com/j/press/press20041101.html
■インプレス R-K700 紹介記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041119/kenwood.htm
書込番号:3739266
0点



2005/01/07 23:34(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます!
FMラジオを週1で録音するので、時計会わせだけは注意した方が
よさそうですね。
買うことはほぼ決まったのですが、どこで買うか考えています。
ネットでは36800円くらいが一番安いと思うのですが
皆さん普通の量販店でも安く買っていますね。
通常45000円くらいですよね?
ネットや量販店で安いところがあれば教えて下さい。
茨城・千葉・秋葉原当たりなら買いに行けそうです。
書込番号:3744863
0点


2005/01/09 23:13(1年以上前)
私は、サトームセンで値引き交渉をして、\39,600 で買いました。
皆さん結構、値引き交渉していると思うのですがどうなんでしょうね。
「\39,600 にしてくれ」と交渉した理由はですね…、
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・さくらやが \44,000 で 10% のポイント還元なんですね。
そのポイント還元分 \4,400 をも引いた額が \39,600 だったので、
「その値段だったら今すぐ持って帰る」と言って買いました(^^;。
なんかしら、私みたいな理由を考えてから買い物に出かけると良いかもしれませんね。
書込番号:3755593
0点



2005/01/10 23:00(1年以上前)
39600円ならそのような理由で買えそうですね。
通販なら36800円というところがあったので、値段で選ぶか故障した時を考えて近くの量販店にするかですね。
今のところ3000円差あるなら通販を考えてます。
書込番号:3761487
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


DENONの超多機能ミニコンポ(USB接続、サラウンド、DVD等々…)と
比べましたが、元々スピーカーを選ぶつもりなのでこれにしました。
質感も、いいし、今(偶然私もです)MDR-Z900で音を聞いていますが、
ほんとに気持ちよく聞けます。
DVD共用でなくCD専用のプレーヤーなのはいいです。
ディスクを入れてから再生へのレスポンスも早いし、DVD/CD共用
では、機種によっては機械的にも(スピーカー出力でなく、
プレーヤーから)ノイズがでることもありますので。
結局、ヤマダで、BOSE 125とセットで80,000で買いました。
75,000スタートで交渉を始めようと思いましたが、正月休みでBOSE
と連絡とれないので、125はこれ以上引けないということで。
R-K700のゴールドカラーも125と合いそうですし。
スピーカーは来週届く予定です。楽しみ!
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


冬期休暇に入ってから 3日間もかけて \45,000 程度で購入できるコンポーネント
システムの試聴を店舗で繰り返した結果、この KENWOOD『R-K700』を購入しました。
私の音の好みは、「アコースティックサウンドの厚みを損ねないこと」「電子楽器
の高音が澄み切って聞こえること」というワガママな好みなのですが、この機種は、
CDに刻まれているデータを素直に伝達してくれるという印象です。
今のところモニタリングは SONY の MDR-Z900 というスタジオモニター・ヘッドフォ
ンで聴いています。まず驚くことに、ボリュームを MAX にしてみると微々たりとも
ノイズが聞こえません。100% 無音です。さすがにボリュームを MAX にしてリスニ
ングすることなどありませんが、試しにヘッドフォンを装着しながら MAX にしてみ
たところ無音。これには感動しました。
次に、低音域を増幅する『D-BASS』機能ですが、ボワンボワンと耳障りにならず、
ズッシリとした品の良い音になります。要は、63Hz を増幅したとするならば、その
周波数だけを持ち上げてくれるような印象です。63Hz を増幅すると、その周囲の周
波数帯も膨らんでしまうようなことはありません。したがって、シャキっとした聴
き応えのあるベース、バスドラム、コントラバスなどの重低音がリスニングでき、
今まで持っていた CD を再び聞き返したくなります。まるで曲中のベースの音を、
この R-K700 がちゃんと認識して、ベースの音だけを増幅してくれているという錯
覚さえも覚えます。
とりあえず私はまだスピーカを買っておらず、今まで使用していた DENON の比較的
安価なスピーカを使用しているので、ヘッドフォン以外でリスニングしたときの感
想はまだ言えません。今日にでもスピーカの選定をすべく色々なスピーカを試聴し
てこようと思っています。今のところ BOSE か JBL のスピーカにしようと思ってい
ます。
ちなみに『R-K700』本体は、サトームセンで \39,600(With TAX) で購入、スピーカ
ケーブルはモンスターケーブルを選びました。本体色は『シルバー』を購入しました。
シルバーにした理由は、ゴールドだと夏になって暑苦しく感じそうだと思ったからで
す。私は寒いのは耐えられても、暑いのが苦手なので、『涼しい色を…』という考え
のもとシルバーにしたという理由です。
とても良いコンポーネントシステムだと思います。
0点



2005/01/04 18:43(1年以上前)
その後スピーカを購入しました。
色々試聴をした中でも、『125 Westborough(R)』がとても良く、
上のスレッドにおられる CD3000さんと同じ構成になってしまいました。
ヨドバシカメラ新宿西口本店で \48,000(With TAX) にインシュレータを買って、
約 \50,000 と R-K700 本体よりも高価な買い物になってしまいましたが、
その分、とても満足のいく音響システムができあがりました。
\50,000以上の買い物をすると +3%のポイント還元があるので、13%のポイント還元でした。
そのポイント分で、『USB Sound Blaster Digital Music LX』を購入しました。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
USB接続で、パソコン(ノート)から光デジタル出力ができる製品なのですが、これを R-K700 本体に光デジタルで接続しました。
これでパソコンからの音も良質な音で聴くことができるようにしてみました。
書込番号:3728617
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


いろいろな電気店を周り視聴した結果、私的には(R-K700)はとても素直な感じの音色で、外観もアルミパネルが落ち着いた高級感をかもしだしている印象を受けました。
とても好感を持てたのですが予算的には超えていたため、仕方なくONKYOの(FR-S9GX)を第一候補に決めていました。
最後に周った「ヤ○ダ電気」で参考に値段を聞いてみたら、本体で35000円に15%のポイントを付けるとのことで予想以上に安い値段に驚き、そのポイント分でスピーカー(LS-K701)を10600円で購入しました。
トータル的に(FR-S9GX)よりも安く購入できたので良かったのですが、できることなら(FR-S9GX)のスピーカーと組み合わせたかったです。
私的にはとても満足しております。購入をお考えている方は後悔しない機種だと思いますよ。
0点


2005/01/29 23:47(1年以上前)
どこのヤマダ電機で購入されたのですか?よろしければ教えていただけませんでしょうか。
書込番号:3854284
0点


2005/02/01 01:09(1年以上前)
私も明日R-K700を買いに行きます。
どこのヤ○ダ電気でご購入されたか是非教えて下さい。
私どもの近くのエイデンでは今日3.6万円+スピーカーのバナナプラグ(あまり良い物ではない)を付けると言ってくれました。
どちらが良いのか分かりませんが私的には現金で安い方のが良いですからその情報で攻めて行きたいと思います。
書込番号:3865479
0点



2005/02/02 00:26(1年以上前)
私が購入した店は、東京都府中市内にある「ヤ○ダ電気 テックランド府中店」で購入しました。 閉店間際に行き大晦日ということもあってか特別に安くしてくれたのかな?!と思うのですが‥ でも、その店員さんは何回も上司?の方に交渉してました。別に私は強気な態度などまったく示してはなかったのに、、 だた運が良かっただけなのかもしれませんね(^^ゞ
これは知人から聞いた話なので本当かどうかはわかりませんが、例えばクリスマスや年末年始、ボーナスシーズン等いろいろな売り出しキャンペーン時には各店舗にそれぞれのノルマが課せられるようで、もしノルマが達成されていない時などの最終日などは、原価もしくは赤字などでも販売する時があるとかで‥ 本当なのでしょうかね??(~_~;)
ゴエ・ゴエさん、ショ糖さん!少しでもお安く購入できるといいですね。
いい買い物ができることを願っています。
書込番号:3869932
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

2004/12/29 22:19(1年以上前)
掲示板へついての問い合わせは掲示板に書くのではなく
kaden@kakaku.com までメールしてください。
あなたこそ言う先を間違っています。
そんなワケで、近日中に購入予定なので、
購入しましたら書き込みをしたいと思います。
今日、お店にて試聴してきましたら、とても良い音質でした。
スピーカの選定次第でもっと良い音になると思います。
書込番号:3704183
0点


2005/01/13 19:45(1年以上前)
TENIKさんへ・・・
その意見ももっともかと思います。価格が価格なだけにね・・・?
でも、オーディオは価格ではありません。趣味の感覚です。ミニコンの音と
単品の音の違いを何処で捕らえているかです。価格ではありません、音かと
私は思います。
ミニコンでも音が良ければ、私はOKです。が?その様なコンポにはお目に掛かった事はありません。クラシック・ジャズの生コンサートを是非聞いて見てください(行かれているのであれば、お許しください)私は、その感じた音を
許せる予算の中で探して購入をするのがとっても大好きな、お人好しでございます。一つのご意見として載せさせて頂きました。
書込番号:3773696
0点


2005/01/14 17:55(1年以上前)
↑これだけ読むと何が自分の意見なのか、お人好しなのかさっぱりわからん。
が、他の書込みを見ると、値段はミニコンクラスだが、音質は単品に匹敵する、
他のミニコンでは得られない音質で、安くて良い製品だと勧めているわけですね。
書込番号:3777813
0点


2005/01/15 14:33(1年以上前)
TENIK さんと同感。
ここ数週間、R-K700購入検討のため、ミニコンポ・カテゴリをチェックしてたが、今日偶然プリメイン・カテゴリで発見。
SP別売りなのでミニコンポではないという判断か、それとも高品質感を出したいメーカーの意図を察してか.....
他の商品では、完全にカテゴリ違いのものもあるけど、ここの掲示板使うのに金払ってる訳でもないから、あえて運営者にメール出す気はないけどね。
書込番号:3782168
0点

スピーカーつきのセットでも売ってるでしょう?
Kseries SYSTEM PLANとして
ゴールドにはLS-K701のスピーカーが、
シルバーにはLS-K707がついている。
書込番号:4364288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




