
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年8月9日 16:19 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月31日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月13日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月11日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
AUTO ROOM EQや高音質設計をアピールされ、ここで皆さんの好評を得ているR-K700 と、
上位機種からのDENONテクノロジーを受け継ぐ高音質設計で、MP3、WMAオーディオファイルの再生可能とされるDENONのRCD-M33 というのをWebで見つけて迷っています。
私はMDをほとんど使わないのですが、比較されたり感想をお持ちの方がおられれば、助言いただけるとありがたいです。
1点

比較したことはありませんが、デノンは今でも単品コンポのプリメインアンプを作っていますので推測ですが私はデノンのほうがアンプ部はいいかと思います。
比較していない人の意見でも参考になれば幸いです。
書込番号:4336735
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
当方全く素人なのですが、とあるお店で4312Mを聞いて気に入り、購入を考えているのですが疑問があります。
4312Mは4Ω、R-K700は6Ωとなっているのですが、この場合つけられますか?
また可能だとした場合でも、スピーカー本来の音は期待できませんよね?音の面から見てデメリットの方が多いでしょうか?
本当に初心者なのでよろしくお願い致します。ちなみにまだ、R-K700も購入しておりません。
0点

ちょうど、この組み合わせで使っております。
全く大丈夫です。アンプ側には仕様最低のオーム数は有ったと思いますが、普通、何オームのスピーカしか接続できないということはありません。
ちなみにスピーカーのセッティング・部屋の環境等で音はガラッとかわってしまいますから
スピーカー本来の音についてはなんとも言えません。
ただ私個人の見解としましては、4312Mの音はあまりこの値段帯の物としては評価できません。
私は4312Mの音が満足できず、試しにと標準の701を購入しましたが、結局701側を使用しています。
しかし、ROOM EQ機能を使って4312Mを鳴らしてやると音がガラッと変わり、良い方向へ変化しました。
ですから、セッティング等追い込んでやると自分好みの音を出してやることは出来ると思います。
また、4312Mを鳴らしたいのであれば、DENONのPMA-390IVなども一考なさったらよろしいかもしれません。
書込番号:4311978
0点

y山さん、お返事ありがとうございます。
現在は主に701を使用とのことですが、セッティングや好みにもかなりよるとは思いますが、やはり701の方が4312よりよく鳴るということでしょうか?
DENONも考えたのですが、CD・MD・チューナーも欲しかったので、かなり予算オーバーになってしまって…。
生の声が聞けて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:4312130
0点

>やはり701の方が4312よりよく鳴るということでしょうか?
どちらがよく鳴るかというのは、個人的な好みの問題が大きいと思いますので、なんとも判断できませんが、
個人的には701は値段の割に良く鳴り、4312Mは価格の割には???という感じです。
ポンポコピー9910さんが4312Mの音を聞いてどこに惚れたのか。
それを元に、701を聞いて納得すれば701の方もご検討になればと思います。
ただ、4312Mのデザインは捨てがたいですよね。私はあのカルフォルニアブルーや4312をそのままダウンサイズしたJBLらしさを感じられて大好きです!
また、4312M程度の予算であれば、他にも
ALR/Jhodan の Entry Siなど、5万円前後の多々人気のある小型スピーカーも視野に入ってきます。
ぜひ、いろいろなスピーカーを聞き比べて見てください。
R-K700は、あまり癖のないアンプだと思いますので、いろいろなスピーカーを上手に鳴らすと思います。
書込番号:4313905
0点

y山さん、ありがとうございます。
実際にいろいろなスピーカーを試聴・検討してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4314283
0点

4312Mは人気ですね。私もR−K700に合うというので購入しましたが気に入る音色ではなかったのでがっかりでした。理由は購入前DENONのSC−F101を使っていまして綺麗な高音が出ていましたが4312MだとTREBLEを最高に上げても綺麗な高音が出ませんでしたし音がこもって聴こえていました。定位はよかったのですが・・ジャズ向きだからでしょうか? DENONのSC−F101の場合はTREBLEを+2位で良い高音が出ます。中高音重視のR−K700に意外に合いますよ!オススメです。
書込番号:4317522
0点

4312Mは、4312のミニチュア版ですので、JBLの中ではモニタ系のラインナップになると思います。
ただ、モニタというほどのクオリティはなく、ブルーバッフル&ホワイトコーンを手軽に使いたいという人向けなのでしょう。
4312シリーズが、ホワイトコーンのウーハをフルレンジのように使い、スコーカとトゥーイータを足すという設計になっており、4312Mも同じように作られているようです。
私が6年ぐらい使った経験から、ウーハをしっかり制動すると良く鳴ってくれます。
また、箱がかなり軽量なので、適当に置くと設置したところが盛大に振動してしまい、こもったようになり易いと思います。
私の場合は、汎用のスピーカスタンドの上に、インシュレータを挟んで黒御影石の3cmのボードを置き、そこに直置きしています。
この設置は、メインシステムの試行錯誤で余ったものを利用していますので、4312Mにそこまでやるくらいなら、他の鳴らし易いスピーカを選択した方が良いと思います。
書込番号:4317832
0点

ちなみに、重低音を重視する場合はBOSEのAS-5IIIなどはR-K700には合うのでしょうか?
書込番号:4317876
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
お聞きしたいのですが、
CDからMDへのダビングとかはワンタッチで簡単にできるでしょうか?
取説ダウンロードして読んでみましたけど、やたら、モードの切り替えとかがあって、あまり簡単にできそうもなかったのですが・・・
オンキョーのFRとかと比べてもやたらボタンの数とかが少ないので心配です。
やはり、その点はデザイン優先で設計されていて、操作性は多少ぎせいになっているって感じなのでしょうか?
0点

CDからMDへのダビングは1度だけ設定しておけば、後はワンタッチで録音できますよ。
操作は、ほとんどリモコンで行ったほうが速いので本体のスイッチはあまり使いませんよ。
なので、デザイン的にはすっきりしていて好感がもてると思いますよ。
書込番号:4293897
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
なんと!セット新品で40000で購入できました!。
しかも送料無料、振込み手数料だけご負担くださいとの事。
どうしてこんなに安いのでしょうか・・。ちなみにYAHOOオークションです。ココの板を見てケーズ電気に行って、「価格コムで33000程と書いていましたが?」と聞くと、「そんな値段なら原価以下ですよ・・。」と言われたんで、もうこの全部込みで40000円と言う価格は最高です!^^まだ商品が届いていませんが、届いたら使用レポートを書きたいと思います。
0点

そうですね。
ヤフオクって時期とタイミングによっては価格.comの最安値よりはるかに安い場合がありますもんね。
俺は今KENWOODのSL-3MD使っててほぼ満足してるんだけど、次買うとしたらR-K700にしようかと思ってます。
使用レポートぜひ聞かせて下さい。
書込番号:4252043
0点

ちょっと前に購入したんですが、かなり満足です。
デザインが特によく、シルバーなんでスイッチ周りの青色LEDがなんともいい感じです。部屋の電気を消したときがまた良いですよ。
音質はアパート暮らしなんで大音量で聞けないので残念なんですが、響きがよく以前使っていたパナより断然良いです。(←当たり前)
まず、ノイズが断然少なくとにかく聴きやすいです。
マニュアルEQはONにすると違いは分かるんですが、何となくこもって聞こえるので、使わず左右のスピーカーをなるべく等距離に置くようにしてます。
とにかく、オススメですね。
書込番号:4275084
0点

レポありがとです。
なるほど。
デザインはいいですよね。
KENWOODはデザインもこだわってるような気がしますね。
俺にとってこの機種は次の購入の最有力候補です。
あと音量を小さくして聴いた感じ(夜間リスニング)はどうですか。
書込番号:4277265
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
その昔コンポにハマっていたものの、結婚・出産・子育てと時が流れるうちにいつしか時代はアナログからデジタルへ。最近ちょっと余裕もでき、アナログ資産をデジタル化しつつある私の、時代錯誤な質問?にお答えください。
録音可能なポータブルMDを購入し、200本近くあったカセットからMDへ資産移し替えを完了しました。これでやっとカセットデッキ・AVアンプ・CDプレーヤーを処分し、サラウンドリヤ用に使っていたBOSEの101MMをメインに据え、R-K700を購入してコンパクトにまとめたいと思っています。ついでに手持ちのDVDレコーダーでホームシアターも組みたく、こちらはNIROのNIRO400でこれまた(経済的にも)こじんまりとまとめたいと考えます。
この場合、R-K700とNIRO400(つまりはホームシアターシステムのAVアンプ)の、どちらをメインのアンプとすれば良いのでしょうか?想定している使い方として、通常のMD/CDはBOSEで聞く、DVDは5.1サラウンドで聞く、ライヴCDなど特殊音源は5.1サラウンドで聞きたい、という欲張りなことを考えています。
0点

MD/CDとDVDのシステムを分けるなら、メインのアンプを決める必要もないと思いますが。
R-K700とNIRO400に9万円?をかけるなら、まとめてAVシステムを組んだ方が良い気もします。
書込番号:4230239
0点

ご返事ありがとうございます。
まとめてAVシステムとのことですが、具体的にオススメはございますか?当方は現在手持ちの単品コンポをスピーカー以外全て処分して、新たにCD/MD/DVDが夫々楽しめるシステムを安価に考えており、DVDレコーダーは持っております。サラウンドはフロントのみで可能なシステムとしたいです。
価格.comにはAVシステムとしてのジャンルが無くて、なかなかお勉強ができておりません。何卒ご教授いただきたい。
書込番号:4232443
0点

>サラウンドはフロントのみで可能なシステムとしたいです。
リアにスピーカーは置けないのでしょうか。
だとするとAVシステムにする意味があまりありませんね。
今までフロントに使っていたスピーカーがあれば、AVアンプとウーファーを
買うだけで良いと思ったのですが。
書込番号:4232809
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

そうですね〜。僕の場合も悩みましたが、Vの字型が良いと聞きました。
左から+3+2+1 0 +1+2+3 この設定は聞きやすいです。
迫力には欠けますが、、。
書込番号:4216355
0点

R-K700は所有しておりませんが…
一度、AppleのiTuneをDLして、ウインドウ右下にあるイコライザをクリックしてみてください。
FlatやR&Bなど、いろいろな設定がプリセットさせています。
これを参考にしてみていろいろな設定を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:4216530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




