R-K700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:60W R-K700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700 のクチコミ掲示板

(708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

11日間の使用で気づいたこと集。

2005/01/10 21:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 たかぽんぬさん

購入して11日が経過しました。
新たに気づいた点などを書き込みさせて頂こうと思います。

■音質調整機能が3つある、その違いについて
『マニュアルイコライザー』『D-BASS』『TONE TURN OVER』と、
3種類の音質調整機能(周波数別音圧増減)がありますが、
この機能の働いているセクションに違いがあることに気づきました。
『マニュアルイコライザー(以下 M-EQ)』は『ΣDSP(プリアンプ)』部で
行っているようです。つまり、デジタルのまま数値の調整で
M-EQ を実現しているようです。
どうしてそう思えたかといいますと、M-EQ で増幅操作を行うと、
ディスプレイのレベルメータが振り切れることがあったからです。
それに対し、『D-BASS』『TONE TURN OVER』は、D/Aコンバータを通過した後、
つまりアナログになってから、音圧を増減しているようです。
この場合、増減によってレベルメータに変化はありません。
ですから、デジタルでの増減を希望する場合は、M-EQ を、アナログでの
増減を希望する場合は『D-BASS』『TONE TURN OVER』を使用するということが
できるようです。私は後者の方が音質的に好みです。
(上記の内容はあくまで、私の憶測です)

■STANBY LED が赤/緑 になる
これは説明書を読めば書いてあることなのですが、
タイマー設定(留守録)が機能しているときは LED が『緑』に、
機能していないときは『赤』になることに気づきました。電源オフ時、
LEDが緑ならば「タイマー設定してあるな」とわかるようになっていて、
とても便利だと思いました。
ちなみにタイマー録音は 2つ設定できますが、録音中、どちらのタイマーが
働いているか分かるよう、“1”もしくは“2”の数字が点滅表示されるように
なっています。

■時計のコロン点滅表示はダミー(^^;
時計のコロン表示は 0.5秒置きに点滅していると思いきや、
点灯して、消灯する寸前に“分”が進みます(^^;。
これはご愛敬といったところで許せますけれどもね。

■電源は2段階!?
電源をオフにするとき、リレーの『カチッ』という音が2度します。
これも憶測なのですが、パワーアンプ部とプリアンプ部を別々に電源オフ
しているのかもしれません。

とりあえず今日はこんなところです。

書込番号:3760968

ナイスクチコミ!0


返信する
コンポ欲しーさん

2005/02/14 22:05(1年以上前)

この機種はタイマー録音ができるらしいですが、タイマー再生できるんですか?また、ラジオ(FM/AM)をMDへろくおんできますか?

書込番号:3933027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これはなかなかない組み合わせ?

2005/02/14 11:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 たるべーさん

RK−700と同社のシアター用スピーカーのLS−V230を買いました。大阪のなんばにある某カメラ店で買ったのですが、ちょうどこの組み合わせで展示してました。低音もよく響いており、高音域も抜ける感じで、購入に至りました。店員さんにはオンキョーのFRS9GXという機種をおすすめしてもらいましたが、少し迷った結果ケンウッドに決めました。決め手はスピーカーの裏側がオンキョーさんのモデルはプラスチックのしょぼい感じだったのですが、RK−700はスピーカをつけるところがアンプみたいな感じになっていました。店員さんがおすすめしてくれたのでスピーカーケーブルもポイントで買いました。
値段は本体が¥44000だったのですが、学割で¥2000引きでスピーカーは¥24000でした。送料も無料だったので送ってもらいましたが、少し時間がかかってしまい、到着まで4日かかりましたがその音質には大満足してます。
DVDプレーヤーとつないでいるんですが、映画を見るときにはかなりの大迫力で安いホームシアターと比べても全く劣らない感じです。
僕的には大満足です!

書込番号:3930551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やはり価格相応の音質になるのでしょうか

2005/02/12 22:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 0673さん
クチコミ投稿数:26件

パナソニックのSC−PM300の購入を検討していたんですが、たまたまこの商品を見つけました。オンラインショッピングだと、SCーPM300が25000円程度、この商品がLS-K701つけて50000円程度ですが、これだけ価格が違うということは、それだけ音質も価格相応のものになるのでしょうか?いままでミニコンポというのは購入したことがなく、ラジカセか、10年ぐらい前の古いコンポで、大きいスピーカーがついているやつしか聞いたことがありません。やはり古くても大きいコンポは音質がよく、ラジカセでは全然満足できません。(ちなみにKENWOODのMDX−K3)
 素人が書いたような文章ですが、音質に明らかな違いがあるなら多少高くともこれにしたいと思っています。よろしくおねがいします。

書込番号:3922492

ナイスクチコミ!0


返信する
アハモコエ〜さん

2005/02/13 16:41(1年以上前)

0673 さんへ
SCーPM300は聴いた事がないのでわかりませんが、ぜひこの機種の試聴をお勧めします。
下にも書きましたが、音楽については広く浅く聴く私ども夫婦が聴いても同価格帯のものよりいいと思いました。
聞くところによるとメーカーも相当力を入れ、コストをかけて開発した機種のようです。
もちろんいい音かどうかは人それぞれの主観ですので、一概にこれがいいとは言えませんし、どのような音楽を聴かれるかによっても違いますので、ご自分の耳で確認されるのが一番と思います。
どのようなジャンルの音楽を聴かれるかを書くともっと詳しい方々のレスがつくと思います。

書込番号:3926253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/02/13 17:00(1年以上前)

この機種は、最近のオーディオの技術をうまくまとめて、価格以上の音質を出していると思います。 ラジカセより遥かに良く、多分古いコンポ(セットもの?)よりある意味よいと思います。 しかし出力に余裕がなく、激しい音楽(オーケストラの協奏部やパーカッション的な音)はこじんまり丸く表現しするようです。 通常のポップスやボーカルなどには満足できる実力です。
それを踏まえて選んでください。 良いことにアンプ部のみ別売りです。 思い切ってアンプのみ購入しコンポのスピーカと組み合わせてみたらいかがですか。

書込番号:3926336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 グリムトさん

ルームイコライザーの設定が「NORMAL」の場合、「ROOM EQ MODE」のインジケーターが消灯状態なのですが、これが仕様なのでしょうか?

説明書にはこの事に関しての記述がないので気になって質問しました。

書込番号:3925207

ナイスクチコミ!0


返信する
たかぽんぬさん

2005/02/13 12:38(1年以上前)

ROOM EQ が『NOMAL』の時は、消灯しているのが正常です。
私も、この機種を使い始めて1ヶ月以上が経ちましたが、
要は『フラットな音質設定ではないとき』に、LED が点灯し、
「何らかの音質調整が加えられていますよ」とお知らせしてくれます。
これは、ROOM EQ に関わらず、『D-BASS』『TONE TURN OVER』にも
当てはまります。

書込番号:3925282

ナイスクチコミ!0


スレ主 グリムトさん

2005/02/13 12:58(1年以上前)

>>たかぽんぬさん

回答ありがとうございました。

疑問が解けてスッキリしました。

書込番号:3925374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CDを頑張って買いたくなる製品です

2005/02/06 13:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 直ちゃん大好きさん

2週間前に本機を購入しました。スピーカー(BOSEの125)と同時に入手したかったので、ヨドバシ梅田で事前にWEBで以て在庫確認をしてからの購入でした。本機自体も結構人気商品のようで、ヨドバシ梅田でも在庫切れの時も結構ありましたし、BOSE125に至っては価格の安いネット通販では大抵取り寄せ扱いでした。取り合えず既存のスピーカーに繋いで、BOSE125が届いてから繋ぎ替える手間を考えると、決して安くないヨドバシ価格ですが、納得できる価格ではないかと思っています。ちなみに、スピーカーケーブルとインシュレーターはポイントで購入しました。

10年以上前にSONY製品で組んだAVコンポの調子が悪くなったための買い換えですが、10年前と今ではオーディオ製品を取り巻く状況が大きく変わっていることに多少驚きました。ミッドレンジで良い製品がほんとうに少ない。以前ほど、オーディオにおカネもエネルギーもつぎ込めないので、3〜4万円のミニコンポで十分かなと思っていたのですが、内心CDラジカセの延長商品のようなミニコンポに抵抗があったのも事実です。

そんな時、WEBでいろいろと商品を研究しているうちに巡り会ったのが本機でした。「これだ!」って思いましたね。価格的にはミニコンの価格帯ですが、製品にしっかりとしたポリシーを感じられる、大人向けの製品だと思いました。MD・CDレシーバーですから、決してオーディオマニア向けではないのでしょうが、暮らしの中で上質な音楽を手軽に楽しみたいと思ってる人にはぴったりの商品だと思います。ま、まんまとメーカーの戦略にはめられた口です。(苦笑)ケンウッドの製品を購入するのは初めてですが、昔BCL少年で TORIO の通信機型受信機に憧れていた者にとっては、ある意味馴染みの深いメーカーであるのも本機の購入を決心した要因かも知れません。

最初は、本体だけを購入し、スピーカーは既存(SONY製)を使おうと思っていたのですが、このボードを覗いて皆さんの使用レポートを見ているうちに、ちゃんとしたスピーカーを繋ぎたいと思うようになりBOSEの125を同時購入した次第です。結局、当初の予算からすると倍以上の買い物になってしまいましたが、非常に満足しています。

本機が来てからは、「CDを聞くのがこんなに楽しいものか」と言う感じで、昔買ったCDを取っ替え引っ替えして聞いている状態です。家に居るときは、ほとんど本機の電源が入りっぱなしです。マニアの方からは「邪道」と言われそうですが、iPodを本機のAUXに繋いでジュークボックス的に使っても、想像以上の音質で楽しむことができます。(本機に接続するため専用のDOCKを追加購入しました。)

これから購入される方のために、気づいたことを少々。
既存のチューナーとFMアンテナのケーブルはF栓で接続していました。当然、チューナーから外したアンテナケーブルがそのまま本機に繋がるだろうと思っていたら、本機のアンテナ端子にはネジが切られていない!幸いアンテナアダプターが部屋の中に転がっていたので事なきを得ましたが、アダプターや工具を探したり、ケーブルの末端処理をする時間は、商品が届いて少しでも早くセッティングを完了したい者には結構イライラする出来事でした。

あと、FM屋外アンテナを繋いでからチューナーのプリセットをしたため、やたらNHK−FMが登録されてしまいました。付属の簡易アンテナでプリセットしてから、屋外アンテナを繋いだ方が無駄がないかもしれません。
ちょっと残念だったのが、AMチューナーの感度が悪いこと。(付属のループアンテナもちゃちな感じですし。)まぁ、AMチューナーなんてオマケ的な位置づけでしょうし、私の部屋がAMの電波状態が悪いということもあるのですが。AMをミュージックソースに使おうとは思っていませんが、ラジオ的な使い方もしたかったのでちょっと残念でした。

ちなみに、お目覚めは本機のAIタイマーを使ってFMで起きるようにしていますが、次第にボリュームが上がってくれるので、ホントに気持ちよい目覚めが迎えられます。

最近は、厳しい経済情勢を反映した給料ということもあって(苦笑)、CDはもっぱらレンタルで借りてきてMacに取り込んでiPodで楽しむというスタイルだったのですが、本機を購入して、頑張ってまたCDを買ってみようかななんて思っています。

書込番号:3890865

ナイスクチコミ!1


返信する
たかぽんぬさん

2005/02/13 12:47(1年以上前)

私もこの R-K700 を購入し、
スピーカは、BOSE 125 を買いました。
直ちゃん大好きさんが、おっしゃられている『CDを買う意欲が沸く』と
いうのが、とても共感できます。
あと、今まで持っていた CD も聴き直したくなりますよね。

書込番号:3925318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

聞き比べpart2

2005/02/12 18:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:36件

先日、この機種を購入しひまなときCDを聞きなおしております。 通常ならば気に入ったアンプで心行くまで音楽に浸れるところですが、余計なところに気づいてしまいました(><;)  それは、Aldimeola、Pacodeluciaなど往年のギタリストの生ギターを聞くと!!??なのです。 音が丸いというか抑揚が薄いというか、設定か?ということでフラットに戻しても!?でした。 そこで併用中のS社1bitアンプで聞くと、◎でした。 立ち上がりが格段に良く立体感まで出ます。 キターがそこで鳴ってます。 金属弦のえもいわれぬ生なましさが気持ちえ〜。 この差には正直驚いた〜。 これで1bitが手放せなくなりました。(そういえばこれが良くてアナログから離れたのを思い出した次第です。)

書込番号:3921182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-K700
ケンウッド

R-K700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

R-K700をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング