R-K700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:60W R-K700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年12月27日

  • R-K700の価格比較
  • R-K700のスペック・仕様
  • R-K700のレビュー
  • R-K700のクチコミ
  • R-K700の画像・動画
  • R-K700のピックアップリスト
  • R-K700のオークション

R-K700 のクチコミ掲示板

(708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

JBLとの相性

2006/05/30 12:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 Dansvilleさん
クチコミ投稿数:5件

同じような質問になりすみません。
今度小さな家に引っ越すことになりこの機種に興味を持ちました。
現在使っているスピーカーは、JBLのS119で、アンプは山水のミニコンポ(A-H7 CDプレーヤーが壊れ気味)です。比較的低音のしっかりした
音が好きなんですが、この機種でそれがかなうと思いますか?
やっぱり安いなりの性能ってとこですか? 山水よりは、ましだといいのですが。。。。
アドバイスの方を宜しくお願いします

書込番号:5124215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/31 23:51(1年以上前)

余りお高くないアンプの様ですから、とりあえず購入してご自身で判断してみるというのはいかがですか?。ダメだったらスピーカーを買い替えてみるという方法で・・・・。

低音をしっかり出したい・・・これにはハイパワーアンプが効きます。ch当たり100W程度あるアンプですと、ご使用中のスピーカーから今まで聞けなかった低音が出ます。・・出来る事ならピュアアンプにしてMD/CDは単品ブレーヤーにする事をお薦めします。デノンのPMA-1500AE,オンキョーのA-933,ヤマハのAX-497あたりはいかがでしょう?。・・現在ピュアアンプは少ないので、これから先を考えればAVアンプでも良いかも知れません。

書込番号:5128835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dansvilleさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/01 10:04(1年以上前)

そうですよね。 確かに安いアンプなので、ダメだったらベッドルームで使っても良いかも知れないですね。  今家を建てている最中で、なかなかオーディオにお金が回らない状態です。ただアドバイスいただいたアンプや、K700、K801をうちの大蔵大臣を連れて見て聞いてこようと思います。 有難うございました

書込番号:5129574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/20 03:29(1年以上前)

自宅事務所コンクリート造でほとんどかけっぱなしですがJBLいいですよ。SPは昔に買ったJ216PRO(2本で5万くらいだったと思う)でこれがまたびっくりするくらい長持ちしております。もともとkenwood大好きでしたのでこれが出たときにすぐ買いました。買ってすぐCDプレイヤーの調子が悪くなり交換してもらったのですが、気にはしておりません。これと同時にMAC Miniをプレイヤーの代わりとして買ったのですが最強のコンビだと思います。事務所に置いて目立たず、音は変な癖がなくボリュームは幅が広いので適音が取りやすい。MAC Miniも音楽専用でR-K700に繋いでおりますので、両方ともほとんどノイズなしです。モニターのスイッチは切っておきます。ビルチャーラップとダイアナクラールが100曲くらいづつ入れてあり、ジャズ中心に2600曲くらい入れております。あとiTunesのインターネットラジオが使えますので、おしゃべりのない音楽ソースは無限に広がります。R-K700はおとなしすぎるように評されているようですがスピーカと使い方次第だと思います。今まで買ってきたアンプの中ではこれが一番気をつかわずに済み疲れません。構えたところのない素直で日本的なデザインで押しつけのないすばらしいいっぴんです。自宅居間で音楽を聞くことがなくなったのでそちらはここ何年もスイッチを入れたことはありません。


書込番号:5552791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/20 22:45(1年以上前)

実はR-K700を買ってから(他の書き込みにあります様に女声ボーカルが特にこのアンプにマッチするようで)女声ボーカルにはまってしまいました。それまではピアノトリオばかり聞いておりましたし、女声ボーカルはナンシーウィルソンやダイアンシューアなどの大御所のCDが数枚あった程度でした。ところがR−K700で聞く女声ボーカルにそれまでの認識を180度替えさせられました。今まで長年何となくジャズと付き合ってきましたが、今まで知らずに損して来たのか、新たな楽しみを発見して得をしたのか、多分後者でしょうが、歳をとりジャズをパワーで聞かなくなると(別に、質で聞いているわけではありませんが)こういう発見にあうことができ、得した気分になります。余計なお世話かも知れませんが、R−K700を買ってから知ったシンガー。アンデュークロス、ソフィーミルマン、ジョナサンアンドダーリン、ニーナフリーロン、マデリンペルー、マデリンベル、ジーンモンハイト、コニーエビングソンetc。JBL4312Dあたりを繋ぐともっと深く入り込むかも知れませんが、事務所に大きく目立つSPはいやらしいです。216PROでも大きすぎます。昔、216PROを買った時に同時にCONTROL1も買ったのですが、エッジがぼろぼろになり早々に廃棄処分となりました。エッジがあんなに弱くないならCONTROL1+隠したサブウーファあたりがスマートかも。音を聞くのも一つの楽しみ方でしょうが(私も、昔はそうでした)音楽を普通にきくのはすばらしいことです。

書込番号:5554916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/03/19 23:52(1年以上前)

20年以上経ったデノンのコンポーネントステレオが壊れて、どうしようかと探しているときにR-K700を見つけました。
カタクラシルクさんの書き込みの惹かれ買いました。
JBL216はもう売っていないみたいなので、これ以外でスピーカーで推薦のものはございますでしょうか。
聞くのは、全く同じ?、やたらにビル・エヴァンスばかりでしたが、エラやダイアナ・クラールも気に入っています。

よろしく。

書込番号:6135897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MDのローディング不良

2006/11/19 00:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:15件

一年位前に購入した当初からMDのローディングが不安定で、
あるメーカー製のブランク・ディスクでは問題なく一度で挿入完了するのが、あるメーカー製のブランク・ディスクでは何度トライしても飛び出してきてしまったりして、原因が機械側にあるのかMD側にあるのか特定できず、騙し騙し使っていましたが、二週間ほど前に、とうとう完全に挿入不可能になってしまいメーカー修理に出しました。その結果、ローディング用モーター不良交換との事で戻ってきましたがさっぱり直っていませんでした。このクラスの製品はこんなものなのでしょうか。なお、DMF-7020は現在もノントラブルで問題なく使用中です。所詮MDはFMのエアーチェック専用なので、高音質は望んでおらず、処分品のディスクを買いだめし使っていますが、メーカーを選ぶのでしょうか。同じ症状を経験された方が
いらっしゃいましたら、どのように解決されたのかお教え下さい。

書込番号:5652184

ナイスクチコミ!0


返信する
にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 05:28(1年以上前)

あるある。この前、大量に素材のダビングを行っていたら、ローディング不良。MDにシールとか貼ってあると、もろに影響します。もう諦めて、業務用MD機械買いましたけどね。この機種、MDのメカ設計は甘いと思いますね。入れる角度とかで、随分変わります。設置場所が低いところだと、上から押すような角度になりますな。それが原因かな。

書込番号:5837911

ナイスクチコミ!0


0673さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 20:35(1年以上前)

私はMD多用していますがローディング不良になったことは一度もないです。ただ、挿入時のトラブルは何回かあり、うまく中に入らないことがありました。そのときは一度イジェクトボタンを押してから入れ直すと今まではきれいに入っています。一応、普段使っているMDはSONY製のカラーミックスがメインです。


MDの不良としてはポータブルMDで聞くためにAUX入力からDVD音声をMDに長い間録音していると、録音不良で再生できなくなることが多々ありました。結局M2GC7を購入し、PCでDVD音声だけを取り込むことができたので今は何とも思っていませんがMD部は作りがあまりよくないのかもしれませんね。




書込番号:5980872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

K801との比較について

2006/12/16 10:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:36件

K700を愛用しています。
先日電気店に行きましたらK801やら、Esuleなんてのが出ていました。
この辺と聞き比べた方が御見えでしたら、結果を教えてください。

書込番号:5764843

ナイスクチコミ!0


返信する
にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 05:34(1年以上前)

この価格帯だと、買い換えるほどのものではないと思いますよ。高価=良いとは限りませんが、コストに性能が縛られてしまうのは事実です。同じ、メーカーだしね。壊れてから考えたら、よろしいかと。

書込番号:5837915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDの作動音なくなりました

2007/01/01 21:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 774SPさん
クチコミ投稿数:2件

購入して1年が過ぎようとしてたころCDの作動音が気になるようになりました。
ある日CDを換えようとして、取り出しボタンを押そうとしたとき…
間違ってトレー部分を押してしまいました。
すると、内部でガサガサシュルシュルとイヤな音が。

CD取り出しボタンを押してディスクを出しましたが、別のCDを聴こうとすると作動音がシュルシュルとして耳障りな音を出すようになりました。
作動音が近頃大きくなってきた気がしたけどついに修理送りかと覚悟しましたね。
しかし、トレーを出してちょっと引っぱったら直ってしまいました。

CDトレーを出してトレーを触ると、遊びがあって前後左右にカタカタ動きます。
動くといっても1mm動くか動かないといったところでしょう。
そのときに前の方に引っぱってからCDを入れると作動音が全くなくなりました。

作動音が気になってる人はちょっと試してみて下さい。
もちろん、力を入れて引っぱって内部のギアを壊したりしないよう気をつけて下さい。
作動音に異常があって、トレーを出した状態で動きに遊びがなければ、無理せず修理に出すなりした方がいいと思います。

書込番号:5829011

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/02 11:21(1年以上前)

推測ですが、過去の「 [5628188] CDローディング時の異音 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483210060/SortID=5628188/
と同じ原因ですかね。
私は [5640782] で、ローディング機構のような基本的なところが故障するわけない、みたいなことを推測で書いたこともあるのですが、しかし、どうやらこの機種はこの部分が故障しやすいみたいですね。

書込番号:5830752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

CDローディング時の異音

2006/11/12 06:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:8件

最近、CDをトレイに入れてローディングすると
「シュ、シュ、シュ」とディスクがかすれるような音がする。
2年愛用してたんだけど、壊れちゃったかな?
同じような不具合が出た人いますか?

書込番号:5628188

ナイスクチコミ!1


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/12 06:49(1年以上前)

x103 Busterさんこんにちは

>「シュ、シュ、シュ」とディスクがかすれるような音がする。

すべてのディスクで音がしますか?。

書込番号:5628213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 19:39(1年以上前)

お返事ありがとうございますぅ。
昔から持っているジャズのCDはまったく。
(というか、これまで音なんかしなかった)

最近聴き始めたクラシックのCDに多いような気がします。
ん? ジャンルなのか?

ローディング時に異音がする時は
当然ですが、演奏時もしっぱなしです。

なので、2〜3度ローディングし直すと直る場合もある。
今日あたりは、何度入れ直しても異音が収まらなかった。

書込番号:5630358

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 R-K700のオーナーR-K700の満足度3

2006/11/12 20:04(1年以上前)

ディスクが反っていませんか?

書込番号:5630434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2006/11/12 22:16(1年以上前)

私も、R−K700を使っていますが、CDの読み取り時のノイズ(CD読み取りの音が大きく、ノイズとして聞こえる)ため、今日、購入した家電量販店で、修理を依頼してきました。まず、CDの読み取りの時点で、CDの回転音が極端に大きく、それが、CDの演奏時にも継続するという点と、CDによって、ノイズの有無が異なるという点において、そちら様の状況と、私の状況は一致しています。量販店の方から、症状が再現する状態を聞きたいということで、ノイズの発生するCDを3枚ほど預けてきました。大変、音質の良いオーディオなので、直ることを期待します。そういう故障に悩まされているのは自分だけかと思っていましたが、同じような症状を抱えていらっしゃる方もいるということで、設計上のミスかな、とも思いました。ちなみに、ノイズはオーディオ本体から発生していて、スピーカーからは発生していませんし、レンズの汚れ云々が原因ではないと思います。修理の進捗に従って、またご報告したいと思います。

書込番号:5631133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 23:00(1年以上前)

>PC_OTAKUさん

中には輸入盤で紙ケース入りのもありますが反ってないし
紙ケース入りでも鳴らないものもあります。

「ベストクラシック100w」なんてプラスチックケース入りの
量産品でも、この数日は激しく鳴ります。

普段は回転音さえ聞こえないのに、これほど音が大きいのは
ローディング機構の問題ではないかと疑っているのですが…

>eggmuffin55さん

修理に出されたんですね。
特定のCDならば、原因を特定しやすいかもしれません。
ぜひ結果を教えてください。

秋葉原あたりのサービスセンターへ持ち込もうと思ったら
平日しかやっていないのですね(鬱 会社休めないし!

書込番号:5631370

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 R-K700のオーナーR-K700の満足度3

2006/11/12 23:21(1年以上前)

>普段は回転音さえ聞こえないのに
我が家のR-K700は購入当初から回転音はかなり大きめです。品質のバラツキが大きいのかな?

CDを認識するのに時間がかかったり、音とびはありませんか?
だとすれば、読み取りに難儀している音だと思います。


いずれにせよ、レンズクリーナーは使用せずに(メーカーが禁止しています)点検に出しましょう。

書込番号:5631465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 23:36(1年以上前)

普段のローディング時は、シュルッ、ピポで読み込み完了。
これだけです。難儀なんかまったくしません。
夜中は音量20くらいで、クラシックをひっそり聴いていますけど
ディスクの回転音は皆無。

試しに買ったばかりのOscar Petersonを入れてみたら
シュルッ、ピポ。以上でした。
やっぱジャンルなのか?www

書込番号:5631526

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/11/13 12:13(1年以上前)

この機種は使ったことがない者です。推測も入りますが、過去に [4979966] のクチコミのようなこともありますので、やはり、修理や少なくともメーカーに問い合わせをされたほうが良いと思います。また、[3969757] のようなクチコミもいくつかあったと記憶しています。修理に出す時には「この機種は読み込みのトラブルが多いみたいだけど〜?」とカマをかけてみると、ひょっとしたら修理代金がタダになるかもしれません。

書込番号:5632684

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 R-K700のオーナーR-K700の満足度3

2006/11/13 21:37(1年以上前)

>普段のローディング時は、シュルッ、ピポで読み込み完了。
 これだけです。難儀なんかまったくしません。
こすれる音以外は正常ということですか・・・

実際にCDがどこかに接触していたら、CDに傷がつくと思うのですが、その辺りはどうですか?

書込番号:5634217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/13 23:37(1年以上前)

>ばうさん

過去ログ読んでみます。
クルマみたいにリコール対応ロハだといいな。

>PC_OTAKUさん

ローディングで記録面に傷がついたことはないですね。
外周部分がこすれているのかな…
ラベル面円周の角っこが少し削れているのもあるなぁ。

書込番号:5634855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2006/11/15 18:20(1年以上前)

>x103 Busterさん

修理の見積もりが出ました。CDの「機構組み立て」の交換ということで、1万5000円の修理代金でしたが、延長保証に加入していたので、修理は結果的には無料になりました。それで、「機構組み立て」のどこが悪かったのか、修理担当者に電話で訊きましたが、「CDの高さが一定でない。但し、CDトレイの傾きとは関係ない。ローディング後の読み取りの時点でのCDの高さが一定でないことに問題があった。今回の修理で、まず直ると思うし、何年かはもつと思う。」とのことでした。

x103 Busterさんが書かれていたとおり、ローディング機構の問題のようです。でも、リコールにはならないんだろうな・・・。

今は、修理が出来上がるのを待っている段階です。読み取りノイズの出るCDも預けてきたし、まず、直って帰ってくることと思いますが・・・。

参考になれば幸いです。

書込番号:5640553

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/11/15 19:45(1年以上前)

この機種は使ったことはありませんが、一般に、CD プレーヤーの CD のローディングは、たんに CD をモーターの上に載せて、上からクランプして、トレーを抜き去る(下に落とす等)だけで、さほど複雑なものではありません。
推測になりますが、音が飛ぶような症状の場合は、ローディング機構の故障ではなく、ピックアップ自体やピックアップを動かす機構の故障であることが多いです。
一方、ローディング機構の故障だと、ディスクが入らないとか出てこないという致命的な症状になることが多いと思います。
もっとも、中を覗いて見たわけではありませんので、あくまでも推測です。

書込番号:5640782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/11/15 20:31(1年以上前)

ばうさんの仰る「ローディング」と「ピックアップ」の区別が、私にはいまいち分かっていませんでしたので、ばうさんの投稿を読んで、改めて報告します。

基本的には、「機構組み立て」(CDの)を全部交換する、ということでした。

それから、「CDの高さが一定でないが、CDトレイの歪みや高さの問題ではない。」とのことでした。

「機構組み立て」の「機構」とは、ローディング機構のことなのでしょうかね?

スタッフの説明では、CDの再生に関わる「機構」を全取替え、という感じでしたが。(多分、問題のなかったレンズも含めて)

書込番号:5640944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/15 22:32(1年以上前)

>eggmuffin55さん

ひぃぇ〜〜〜!1万5000円ですかぁ?
お高さんですねぇ。

「CDの高さが一定でない」というのは…

 ・1枚の円盤の厚さが、円周の個所ごとに異なる
 ・それとも、製造メーカーごとに円盤の厚さが異なる

のどちらの意味なのでしょう?
私はノギスを持っていないので比較しようがないのですが。

多忙で昼休みもまともに取れない昨今ですが
明日昼にでもサービスセンターに連絡してみます。

ところで「延長保証」って何ですか?

書込番号:5641483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/11/15 22:49(1年以上前)

>x103 Busterさん

CDの高さが一定ではないというのは、CD自体の厚みにムラがあるという意味では全くありません。

CDを、R−K700に挿入した後の、コンポ内でのCDの位置の高さが一定ではないということです。

あと、延長保証ですが、ポイントの半分を保証料として払うことで、5年間のうち、自然故障に限り、一回だけ、メーカー保証が切れた後も、無償で(2年目以降、購入額の80%、3年目は60%と、保証額は減っていきますが・・)直してくれるという制度です。量販店によっては、5年間、何回でも修理してくれるところもあるようですが・・。

書込番号:5641570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 22:54(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました>ALL

ケンウッド・サービスへ土曜に宅配便で引き取ってもらい
昨日水曜に戻ってきました。修理完了。
CDローディング不具合は直りました。
モーマンタイ(無問題)です。

担当者のコメントでは、ダンパー不良で
通常あるべき位置より下がってしまう云々。
詳しい機構は判りませんが、やはり高さの問題のようでした。

工賃3,800円+引取宅配便代2,000円+税=6,090円也。
購入店で延長保証はお願いしていなかったので、すべて自腹。
でも気持ち的には安かったと思います。ちゃんと直ったし。

んー、こんな書き込みすると、サービス担当者にはバレバレかなw

書込番号:5670813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動OS

2005/01/17 23:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 X303 AEGISさん

電源投入してから、内部で「ピポ」という音がする。
これってもしかして、起動OSがNEC-98なの?

書込番号:3795417

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2005/01/29 02:13(1年以上前)

そうかもねw

書込番号:3850019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/21 19:10(1年以上前)

NEC PC-98はOSじゃなくて
DOS/Vとかのアーキテクスチャの名前でしょう。

書込番号:4364282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 06:12(1年以上前)

そう、それ、突っ込みどころ!
誰か指摘すると思っていた。
NEC-DOSでも、N88-BASICでも"ピポ"と鳴っていたから
N98アーキテクチャと言ったほうが正確かもw

書込番号:5628182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R-K700」のクチコミ掲示板に
R-K700を新規書き込みR-K700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-K700
ケンウッド

R-K700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年12月27日

R-K700をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング