
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月27日 18:11 |
![]() |
2 | 10 | 2006年8月14日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月15日 17:55 |
![]() |
2 | 7 | 2006年7月11日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月26日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
7月22日に購入しました。当初はベッドサイドでヘッドホン専用のつもりでしたが、ルームイコライザー機能があるので、TAPE RECOUT経由でアンプ=マッキントッシュのMA6800、スピーカー=パイオニアS−5000で接続し、補正をかけてみました。ガーピーと鳴り出して1分程度で終了ルームイコライザー用のマイクをあっちこっち変えて試しました。明らかに位置を変えれば補正の違いが分かり面白いです。さて本題ですが音質、質感などは価格から考えれば及第点でしょう。もうひとつ、サイズの幅は小さいですが奥行くが長いのでその辺りは注意して購入すべきでしょう。
0点

僕もオークションで二万円でしたが購入し
満足しています 低価格のわりに 奥行きがあり
ボーカルが透き通るように綺麗にきこえますね
イイ買い物でした
書込番号:5382853
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700


パソコンで編集したCD-Rがよく音とびするわ 読み込めないわ 最悪です。買わないほうがいいでしょ。 まぁ故障かもしれないけど
でも友達のコンポもそうやで どうなんかなぁー 多分レーザー(読み込み)のつくりが悪いんじゃないの
0点

パソコンの書き込みが悪いと考えられないでしょうか?
もちろんそれに問題がない可能性はあると思いますが。
書き込み速度が速いとそれだけ堀が薄くなると聞いたことがあります
パソコンにはあんまり詳しくないから断言できないですし↑だって確証ありません。
自分の経験としては倍速を早めにして書いたCDをコンポが読みきれなかったことならあります。
市販のCDを完全に読み込めるのであればパソコン側に問題がありそうですね。
まあ、特にこの製品をマンセーする気は毛頭ありませんけどねw
実際音を聴いた事ないのがアレですけど 本当にそんなにいい製品なのか期待半分 不信半分w
書込番号:4001724
0点


2005/02/28 23:24(1年以上前)
確かに速度を上げて書き込むと音飛びや読み込みエラーを起こしやすい
ですね。2000年以前のドライプですと、2倍速くらいで書き込まないと
スピーカーコードが断線したかのような音になりました。XP時代のドラ
イブですと12倍速で書き込んでも大丈夫なようです。ま、これはドライ
ブの機能的な問題と書き込みソフトの問題が関わって来るので、XPだか
ら大丈夫と一概に言えませんが・・・・。
まず試しにソフトの設定で書き込み速度を最低に落として焼いてみてく
ださい。
書込番号:4002495
0点



2005/02/28 23:56(1年以上前)
確かにそうですね 書き込みのスピードを変えてやってみます
メーカーも一生懸命作っているんだから 使用者の僕もやれるだけやってみます。
書込番号:4002719
0点

私は普通に読み込めています。ドライブはMATHSHITA UJDA310(2000年のPCですが)で4倍速で普通は書き込んでいますので、おそらくプレイヤー側ではなくドライブの方(または書き込み速度)に問題があるのではないかと思います。
もしかしたら使用したCD−Rの問題かも・・・。
書込番号:4004722
0点


2005/03/03 23:44(1年以上前)
僕もパソコンで焼いたCD-RやRWもいろいろと再生していますが、
なんの問題もありません。
だいたい4倍速で焼いているものです。
このような報告があるということは、多少敏感な読み取り部の装置になっているのでしょうか?
手持ちのCD-Rを持って店頭に行って試してから購入してはいかがでしょうか?
音質はたいへん気に入っています。
僕はあまりいじらないフラットでいい音が出るものが好きなので、
この機器はこの価格でそれを満たしてくれます。
特にアコースティック系の音楽が合っていて、かなりいい音がします。
使っているスピーカーはJBLのコントロール1です。
濁りのないクリアな音が売りの機器だと思います。
逆にドンシャリが合うロック色の強いものは、
ちょっとイコライザーでいじらないといまいちかもしれません。
聴く音楽によって向いているコンポは違うと思いますので、
なるべく店頭で聞き比べることをお勧めします。
僕はこれを買って2ヶ月ですが、たいへん満足しています。
書込番号:4016529
1点


2005/03/08 01:02(1年以上前)
書き込みだけでなく、どこの記録メディアを使っているか影響すると思いますが。
書込番号:4037894
0点

自分も、CD−Rを使っていますがまったく問題ありません。
読み込め無いほとんどの場合はメディアの問題でしょう。
有名メーカーならほとんど問題ないと思いますよ。
あんまり安いメディアは・・・
やめましょう。
書込番号:4208590
1点

書き込むときはそのメディアにあった速度でね。
最近のCD-Rは記録層にフタロシアニンを用いるものでは
(読み込む面が薄く緑色がかった物)
52倍速仕様がほとんどで高速で書き込んでも問題ないと思います。
ただし、32倍速くらいの高速度に対応しない昔のドライブ、
又は書き込み速度を低速(4倍速ぐらい)に設定した場合
そのメディアの対応速度についていけないので、
むしろ低速で書き込むと品質は悪い物になります。
バッファーアンダーエラーは問題外です。
CD-RWは4倍速の物は価格も安く、広く出回っているので
4倍速で書き込むことをお勧めします。
rs2000 さん、私は50枚組1400円(2003年当時)の
中国製の安物のメディアを使ってますが
書き込みをしっかりしていれば音飛びもしませんし
いいものと変わりない音を楽しめますよ。(ボクの聴いた限り)
読み込めない原因もメディアのせいだけではありませんから。
ドライブや設定のせい・書き込むときの環境にもよりますよ。
(メディアに合わない設定をしたり、常駐ソフトや
アプリを起動したままにしたり)
書込番号:4369818
0点

追記:
つまり4倍速は生るべく4倍速、
52倍速はなるべく52倍速で、ということ
書込番号:4369830
0点

この書き込みを見ていたので、恐る恐る通販で購入したその日。CD-Rを初めて再生中に音跳びしてストップ。その後どのCD-Rも再生しなくなりました。(認識はするが再生ボタンで反応なし。市販CDは再生可能)初期不良交換に出そうかと思いましたが、また不良だと困るのでケンウッドのサービスに電話しました。
翌日に早速サービスマンが来てくれてドライブ交換後、普通に認識し、いい音で鳴っています。
この機種はやはりピックアップが弱いんじゃないか、と思います。でもサービスマンの対応はとてもよかった。デザインも音もいいし、初期修理を想定に入れれば購入していいと思います。
書込番号:5345113
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
R-K700に合うスピーカーで、2万円以下(ぺア)のものを探しています
今の候補としてはLS-K701とS-A4 spiritが挙がっています
理由としては、LS-K701やはり組み合わせとしては同一メーカーの同一品なら組み合わせを想定していると思うので相性がいいと思います
S-A4 spiritは定番なのでそつなく鳴らしてくれると思ったのです
こっちは価格的にもピッタリで、LS-K701だとちょっと力不足かと思われまして
どちらがいいのか、またはその他の意見を聞かせてください!!
0点

Kenwood LS-K701 最安Pair \11,500 Tweeter 25mm,Woofer 120mm 4.0kg 50Hz-30kHz Crossover 2.5kHz
Kenwood LS-K800 \33,500 25mm,120mm 5.2kg 48Hz-32kHz 2.5kHz
Onkyo D-152E \40,000 25mm,130mm 5.5kg 40-35kHz 2.5kHz
KEF iQ1 \44,500 19mm,130mm同軸 4.5kg 50-40kHz 2.8kHz
Quad 11L \75,000 25mm,125mm 6.0kg 45Hz-24kHz 2.2kHz
B&W CM1 \99,500 25mm,130mm 6.7kg 45Hz-50kHz 4.0kHz
なんてどうでしょう? 上三つの国産は価格/性能比が抜群で、しかも重量も十分です。売れているのは下二つです(11Lは2005年2位、CM1は2006年1位)が、価格的にはKenwoodのLS-K800がよいと思います。
それにしてもWooferを見てみると、評判のいいSpeakerはBose提唱の最小可聴口径(115mm)に極めて近いですね。
国内Makerで世界では最高の評価を得ているOnkyo(D-302E、2005年、Germany雑誌金賞、France雑誌金賞。D-312E、2006年、France雑誌1位)が、国内でそれほど評価が高くないのは悲しいです。
書込番号:5256660
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
この機種には光デジタル接続での入力とアナログ(RCA)接続での入力ではどちらの方が優れているのでしょうか?それとも差はほとんどないでしょうか?それとR-K801と比べた方がいれば聴いた感じと1万の価格差の価値はあったか教えてくださいm(__)m(視聴できる環境がないためお願いします)
0点

「デジタル-アナログ変換は性能が良い方で行う」というのがD/A変換の基本です。すご〜く大雑把ですが、単純に送り出し側がこのR-K700と同じかそれ以上の価格の製品でしたらアナログで、それ以下の製品だったら光デジタルで、と考えれば良いと思います。
書込番号:5238137
1点

かんたむぅさん こんばんは。
ケーブル長さが1.5bを超えれば、オプティカルが値段的にも有利ですね。
私の場合、CDPがセパレートタイプなのでプレーヤー部とD/Aコンバータ部とのディジタル信号の接続にRCAかオプティカルかを試聴して決めたことがあります。結果、RCAを採りました。ケーブル代金はかえって高くついてしまいましたが満足しています。確か、5万円程度したと記憶しています。
この製品のオプティカルはTOSリンクですので、品質はそれなりですね。また、付属のオプティカル・ケーブルがあってもおまけ程度ですので使用に耐えないと思います。
RCAコネクタのしっかりした、太いケーブルで繋げちゃいましょう。
その方が、音は良いハズ。
価格相応の音質がすると思ってください。
書込番号:5240656
0点

130theaterさん 京都だよりさん 回答ありがとうございます
>私の場合、CDPがセパレートタイプなのでプレーヤー部とD/Aコンバータ部とのディジタル信号の接続にRCAかオプティカルかを試聴して決めたことがあります。結果、RCAを採りました。ケーブル代金はかえって高くついてしまいましたが満足しています。確か、5万円程度したと記憶しています
そうですか〜・・・やっぱり光=アナログ以上は成り立つもんじゃないんですね^^;でもさすがに5万も出せませんし・・・ でもまぁこれで光入力がないのも視野にいれようかと思います
回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5240823
1点

この機種は良く知りませんが、アンプの設定によっては、せっかくアンプのアナログ入力に入力しても、アンプの内部で A/D と D/A をしていることもあります。アンプの信号処理で、イコライザーやサラウンドをかける際には一旦、デジタル信号化するほうが楽だからです。
したがって、光であろうと同軸であろうと、デジタルで入力したほうが、利点が大きいです。アナログ入力するとしたら、いわゆる「なんとかピュアー」のようなモードで使わないと無意味なことが多いです。
また、それとは別に、この価格帯のアンプでケーブルに拘ることに、それほど大きな意味はあるのか、という疑問もあります。
書込番号:5241665
0点

ばうさん 回答ありがとうございます
>アナログ入力するとしたら、いわゆる「なんとかピュアー」のようなモードで使わないと無意味なことが多いです
つまり逆を言えばおそらくピュアダイレクト?とかいうイコライザとかをかけないならアナログでも光でも関係ないという意味ですかね?
>アンプの内部で A/D と D/A をしていることもあります
たぶんONKYOのデジタルアンプはこれですね でもふに落ちないのはなぜデジタルアンプなのに光入力を付けないかが不思議です・・・デジタルのが楽のような気がするんですが・・・
書込番号:5242601
0点

かんたむぅさんへ
この機種はピュアオーディオアンプで既にCD内蔵の様ですね。「光とアナログ」とは何を接続しようとしているのでしょうか?。
・・・「京都だよりさん」のレスをよく読んでみますと{デジタル伝送をする場合}RCAピンタイプ(通称同軸)の方が良いとおっしゃっていますから、この場合は違いますよね。デジタルとアナログどちらか?という問いですよね?。・・しかもプレーヤーとD/Aコンバーターが別のタイプのシステムというと100万円を越すシステムではないでしょうか?。100万円のシステムに5万円のケーブルなら妥当な価格でしょう。
・・よく考え直すと、両方購入して両方の接続方法で試してみれば良いと思います。定価5万円の製品の様ですから、ケーブルは2千円以下のケーブルで十分と考えます。本体5万円でケーブルが5万円というのはあまりに馬鹿げていると思いませんか?。
書込番号:5243658
0点

130theaterさん
自分はPCと接続なら光があったほうがいいかと思って質問しました それと自分もさすがにケーブルに5万もかける気はありませんしお金もありませんしね^^;2000円程度のなら今持っているのでこのまま使おうと思います
この質問に付き合って下さった皆さんありがとうございました
書込番号:5246326
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
昨日鹿児島(自分は川崎)のデジ倉から36,200円(送料は無料)で買ったものが届いたので今日使ってみた。
このタイプのもは以前パイオニア、SP付きで8万円ぐらいで買ったが聞くに堪えない音で以後手を出していない。ここで評判がいいのでパソコンを使いながら・・と棚に置いて使ってみた。最初はやせた音で、またかた思ったがサブ・ウーファーをつけ、イコライザーをいじったらかなり使える。何よりもこの値段でCD、MDプレイヤーが付いていて驚いた。説明書も丁寧でリモコンやアンテナ類、イコライザー用マイクも付く。これで儲かるのか心配になる。SPはオンキョーの D-102EXGを買ったまま使っていなかったがやっと使えるようになった。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
永らく使用し続けていたLuxのアンプがいよいよダウン。
kakaku.comの情報でこのアンプの事を知りました。
日曜日ヨドバシ 秋葉原で購入して来ました。
39.800円の13% ポイント還元、純正スピーカーケーブル
HAC-SPC7がおまけで付いて来ました。
スピーカーはjamo concertUを使用。
口コミ通りの好い音に大変満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




