
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月13日 08:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月7日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月18日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月21日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月4日 05:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月19日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

はい、使えます・・・・と言いたいところですが、厳密に言えばR-K801-Nとスピーカーとを繋ぐスピーカーケーブルが必要です。ひょっとしたらスピーカーの付属品として付いているかもしれませんが、別に買った方がサウンド面で有利です。
具体的には店でよく売っているオーディオテクニカ、オルトフォン、モンスターケーブル・・・・は避けた方が賢明で、それ以外のものならOKでしょう(オーディオアクセサリーについては、幅広く売られているものが良いとは限りません)。メーター当たり6百円〜千円も出せば立派なのが買えます。
あと、設置場所によってはスピーカーの置き台が必要になりますが、まあ、これはトピ主さんもご承知でしょう。
書込番号:5869366
0点

私もこのアンプに興味があるのですが、いくつか質問させてください。
D-112Eのインピーダンスは4オームで、このアンプは6オームですよね。アンプに負担はかかりませんかね?
あと、モンスターケーブルは評判が良くないようですがお勧めのスピーカーケーブルはありますか?ちなみにカナレはどうでしょう?
書込番号:5874096
0点

waterxさん
スピーカーのインピーダンスは一定ではなく、かなり変動があります。通常の音量ならば4Ωでも6Ωでもほとんど気にする必要はありません。スピーカーケーブルに関しては人それぞれで、かつ同じメーカーでもグレードにより違いがありますから、一概に否定は出来ません。・・・カナレのスピーカーケーブル、これ結構良いですよ!、私もOFCの4芯タイプ(1000円/m位)を最近買いましたが、線も太く見た目も実際に接続して聴いてみても良い製品だと思います。
書込番号:5874818
0点

インピーダンスはあまり気にしなくていいようですね。
カナレは良いということで、早速モンスターから変えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5875187
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
昔オーディオにはまっていましたが、単品コンポの操作性と
場所取りでお蔵入りなってました。ふらっと価格コムをみたら、
CD&FMチューナーつきのアンプがあるではないですか。そこで、当時
使っていたダイアトーンのDS-200と組み合わせて使おうかなと思ってます。当時山水のアンプとパイオニアCDとでなかなか透明感のある音質でした。組み合わせ上どんな音質になりますかねえ。実際持ってる人のレポがあったらかなりうれしいです。聞くのはJ-POP中心です。
話別に、がさごそしてたらDCCデッキでてきやがった。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
初めまして。
iPod nanoとCDから音楽を聴こうと思っています。
現在,KENWOOD Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nが予算的にも最適なので購入を考えています。iPodをどのように接続して音楽を聴くのが最適なのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
(スピーカーはBose 101Mを使用する予定です。)
0点

ステレオミニプラグ-ピンプラグ×2 のケーブルを買って接続しましょう。
値段はいろいろです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_42778621_43821798/225324.html
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TL414J%2FA
書込番号:5863908
0点

あさとちんさん お返事ありがとうございました。
仕事で出張しておりましてチェックがおくれてしまいました。
こころよりお詫び申し上げます。
著しく初歩的な質問にもお答えいただき感謝しております。
早速,お教えいただいた情報を検討してみます。
書込番号:5897086
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
初めまして。
現在は、ONKYOのサウンドボードとPC用スピーカー(SE90PCI+GX77M)から、PCのWAVファイルを再生しており、アンプのグレードアップを考えております。この機種とMarantz PM6100SA ver.2とで迷ってます。やはり単体のプリメインのがいいのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
0点

GX77Mはアンプ内蔵のスピーカーですから、プリメインアンプで鳴らすには改造する必要があります。
改造してスピーカー単体としてみた場合、1万円程度のローコストスピーカーと変わりありませんから、プリメインで鳴らすにはもったないです。
プリメインと同じくらいの価格のスピーカーを別に用意する必要があります。例えばONKYO D-112Eあたりがデスクトップ用にはちょうどいいと思います。http://kakaku.com/item/20445510942/
書込番号:5777154
0点

GX77MをR-K801のスピーカー端子に繋ぐには B MKUさんが言うとおりGX77Mの
内蔵アンプ部をバイパスする改造が必要です。しかし、改造なしでも鳴らす方法もあります。
☆R-K801の光デジタル出力をGX77Mの光デジタル入力に接続する。
☆R-K801のMD/TAPE出力をGX77MのアナログRCA入力に接続する。
上記の方法で鳴りますが、R-K801のパワーアンプ部がまったく無駄になります。
また音量等コントロールもアンプ側ではなくスピーカー側でするようになると思います。
そこまでしてGX77Mを使う価値は無いでしょう。
やはりここは、良質のスピーカーの購入をお勧めします。私はKEFを推薦します。
スピーカーに関して日本製は、楽器や人の声の質感表現が凡庸なものばかりで
お勧めできません。
KEFのスピーカー群は、人の声の自然で実在感のある再生が出来る逸品ぞろいです。
当方は 30年超のオーディオ遍歴の末 現在スピーカーは、KEF(英国)とBRAUN(独逸)に帰結しました。
単体アンプを買うならお金を貯めてアキュフェーズを買いましょう。
安物買いは、結局回り道になり時間とお金を無駄にします。経験者の助言であります。
書込番号:5784331
0点

私は、Heaven&hellさんの選択肢である二つのアンプを、両方とも聴いた事がありません。しかし、やはりこの場合、単体アンプであるPM6100SA2の方が良いのではないかと確信しています。
一方で、R-K801はコンパクトなので、その意味で机回りで場所が制約されているような場合には良い買い物かもしれません。
また、他の方のアドバイスにもありますように、スピーカーも将来的には替えた方が良いと思います。どちらのアンプを使った場合にも、スピーカーがボトルネックになってしまうと思います。
色々な意見があると思いますが、私が思うには、予算が極めて限られている場合には、中古スピーカーも良い選択かと思います。オーディオ機器の中で、スピーカーの技術革新が一番遅いので、10年以上前のスピーカーでも何ら問題ありません。定価で10万円程度以上のスピーカーが手に入れば、随分と満足した結果になるかと思います。
書込番号:5784864
0点

B MKIIさん
V-FET さん
ふたこぶらくださん
こんにちは。ご回答有難うございます。
やはりPM6100SA2とD112Eのペアで行きたいと思います。
B&W CDM600も考えましたが、PC音源のデスクトップ再生なので近接環境には不向きだと。
将来的にはアキュと805あたりをリビングに置きたいですね。
貴重なアドバイスを有難うございました。
書込番号:5785822
0点

Heaven&hellさん、
なかなか良い組み合わせですね。その組み合わせであればたいていの量販店には置いてあるでしょうから、御自宅が大都市圏にあるのであれば、一度試聴に出かけるのも良いかもしれないですね。特にスピーカーは物によって音が全然違いますので。いつも聴いている御自分のCDを持ち込んで、スピーカーをあれやこれやと替えてもらってみてはいかがでしょうか?D-112Eの音が最高に気に入ったら良いですね。または、もっと別のスピーカーに惚れてしまうかもしれません。
書込番号:5786427
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
オーディオ初心者です。
ご教授お願いいたします。
子供が小さく、部屋も狭いため
主にヘッドフォンでの試聴を考えております。
スペース的にこの機種を検討しているのですが
ヘッドフォン端子に接続するのと
ヘッドフォンアンプを更に購入して聴くのとでは
初心者でも分かるほどの違いはあるのでしょうか?
現在使用のヘッドフォンはHD600
ヘッドフォンアンプはHD53の購入を
検討しております。
また単体プレーヤーの方が格段に音質が
良いのであれば、予算的に
C−777
CD7001
DCD−1500AE
も候補にあげております。
田舎に住んでいるので
試聴する機会がございません。
どの選択がベターなのか
アドバイスをお願いいたします。
ソフトは主に80年代のロック
SACDを聴くことはありません。
宜しくお願いいたします。
0点

どうですかね。ヘッドホーンもスピーカーの一種なので、アンプの出力に抵抗を挟んで分配しています。ということは、ヘッドホーンアンプ単体にはアンプの機能が求められるわけで、相応のコストがかかりますね。だから、高価なヘッドホーンアンプを購入予定なのでしょうが、スタジオで編集するわけではないし、それほど、コストをかけなくても良いと思いますよ。まあ、使用用途からすると、十分な音質だとは思いますがね。
書込番号:5837904
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
こんにちは!
これとモニターオーディオのスピーカーラディウス90の組み合わせで大満足して使用しています。最近低音のサポートが欲しくなり サブウーハーを探しております。何かいいものがありましたらご紹介いただけるとありがたいのですが...宜しくお願い致します。
0点

使われているスピーカーがモニターオーディオならば「Radius 360」で良いと思いますが??。
書込番号:5494268
0点

アドバイスありがとうございます。
正直に言うと実は予算が4万しかないトホホな状況なのです。
書込番号:5495309
0点

最終的にONKYO SL-D500を購入いたしました。
非常にいい感じです。今後はスピーカーを増やし無理やりサラウンドにでもしてみようかと考えています。
いやーオーディオっていいもんですね。
このサイトに、アドバイス頂いてる方にただただ感謝です。
書込番号:5652216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




