Kseries(Kシリーズ) R-K801-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥62,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nの価格比較
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのスペック・仕様
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのレビュー
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのクチコミ
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nの画像・動画
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのピックアップリスト
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのオークション

Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月下旬

  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nの価格比較
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのスペック・仕様
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのレビュー
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのクチコミ
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nの画像・動画
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのピックアップリスト
  • Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nのオークション

Kseries(Kシリーズ) R-K801-N のクチコミ掲示板

(272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kseries(Kシリーズ) R-K801-N」のクチコミ掲示板に
Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nを新規書き込みKseries(Kシリーズ) R-K801-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2007/04/21 23:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして、高校の時に買ったミニコンポがいよいよダメになったので新しいものを買おうと思っております。
知識はまったくないのですがとりあえずヨドバシに見に行きましたらこちらのR-K801が品よくオシャレだったのですごく惹かれました。
じ〜っと見ていると店員さんが来て音を聞かせてくれました。
ヘイリーのCDだったのですが、今まで私が聴いていたミニコンポの音と全然別世界って感じですごく綺麗な音でした。
次に店員さんが同じような価格帯で人気もありお勧めなのがこれです、とONKYOさんのCR-D1というのも聞かせて頂きました。
こちらはどうも男性的でシルバーの色も質感も好みではありませんでした。音の方もはっきり聴こえすぎてあんまりでした。
それに引き換えこちらのR-K801は優しいというか繊細でとても温もりを感じました。私のよく聴くCDに合いそうだなと思いました。
よく聴く音楽はアンサンブルや合唱団のミサ曲や教会音楽、また
オペラのアリア集等でほとんど声の演奏です。
ですのでこちらを買おうと思っているのですが、一つ気になる事がありまして、店で聴かせて頂いた際ボリュームが58〜60くらいでちょうどいい感じだったのですがONKYOさんのは14〜18くらいで同じ音量でした。こちらのR-K801は58〜60くらい上げますがそれでも大丈夫なのでしょうか?
私(素人)が思うに今までのミニコンポはそんなに上げて聴いてなかったので機会が悪くならないかな〜とちょっと心配です。
使われていて問題御座いませんでしょうか?

またスピーカーなんですが別なんですね。ちょっとビックリです。
お店ではLS-K800が一緒になっておりましたが、店員さん曰く、スピーカーはこれでもいいし別に違うメーカーのも持ってきても、また音が違って面白いですよと言われてました。
またこのR-K801はスピーカーをいろいろ付け替えられるのも醍醐味なんですよとも言われてました。
ちょっと難しそうですが、以外に楽しいかも・・・。

帰ってネットでいろいろ調べたんですが、ケンウッドさんのスピーカーはもう一つLS-K701というのがあるんですね。
あるサイトで「楽器系をアコースティックに聴くならLS-K800、人の声ならLS-K701」という文章が載ってあったのですが、そうなんですか?それなら私は上記のようなものしか聴きませんので、LS-K701の方がいいような気がするのですが・・・。
どうなんでしょうか?
ほんとにスピーカーも調べたらいろいろあって安いのから信じられないくらい高いのもあるんですね。自分には何がいいのか全くわかりません。どんなのがいいのでしょうか?
皆さんはどんなスピーカーを使っておられますか?
よかったらおしえてください。
長々とすいませんでした。

書込番号:6256648

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/04/22 00:33(1年以上前)

自分が良く聴くCDを持ち込んで試聴させてもらえばいいと思います。
自分の聴く音楽ジャンルや感性に合わせて購入した方が後悔しないですよ

それからボリュームの数字は特に意味がありませんので、気にしないでください。
メーカーによって「何の数字」を表示しているかが異なりますので

あと、予算に余裕があればスピーカーケーブルも購入してください
付属のケーブルと比較すると、モンサンtomoさんが聴くジャンルの音は、かなり変わると思います。

書込番号:6256880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/22 08:45(1年以上前)

>(ONKYOのCR-D1は)はっきり聴こえす
>ぎてあんまりでした。

 ONKYOはエントリークラスのオーディオ市場ではけっこうなシェアを持っていて、その背景に同社のカラーである仰有るような“ハッキリ・クッキリ・メリハリ系(要するにJ-POP向け)”という音色を好むユーザーが多いことがありますが、トピ主さんのような音の好みを持つ人も確実にいるわけで、そのへんのメーカーの対応はイマイチかなぁと考えているところです。

 で、スピーカーですが、LS-K800ぐらいのクラスを想定すると、海外製品も選択肢に入ってきますね。具体的には、TANNOYのMERCURY F1
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/merc_f/merc_f1.html
MONITOR AUDIOのBronzeBR1
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/795434/
ORTOFONのCONCORDE 105
http://joshinweb.jp/av/865/2097143408600.html
 ・・・・あたりが考えられます(TANNOYとMONITOR AUDIOはイギリスのブランド、ORTOFONはデンマークのブランドです)。もしも販売店にあれば試聴されたらいいと思います。

>皆さんはどんなスピーカーを使っておられますか?

 私はサブ・システムとしてKEF(これも英国ブランド)のiQシリーズの製品を使っていますが、マッタリとした感じで人気があるようです。
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
 ただし、値引率は渋く、一番安価なiQ1でもLS-K800よりは実売価格はワンランク上みたいになりますので・・・・まあ「参考」ってことで聞いててください(^^;)。

書込番号:6257677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/23 01:58(1年以上前)

九月雨さん、元・副会長さん、早速回答くださいまして
ありがとうございます。
ボリュームの方は気にしなくていいとの事で少し安心しました。
あとスピーカーも試聴させてもらえるんですね。
これって気になっているスピーカーにこのR-K801をつけて聴かせてもらえるんでしょうか?
自分が普段聴いているCDを持っていった方がいいんですよね?

それからお勧め頂いたスピーカーの中では見た目ですが
TANNOYというところのMERCURY F1と
KEFというところのiQ1に惹かれました。
自分なりにネットでいろいろ調べてみたんですが
両方とも人気があるスピーカーみたいですね!!
あるサイトではMERCURY F1は声がやさしく繊細に聴こえるそうで
かなり惹かれてます。ただ独特の音色とも書かれてたので・・・。
あとiQ1はデザインが面白いですね。結構タイプかも!!
音もまったりしてるみたいなので聴いてみたいです。
それでは近々、試聴させてもらいに行ってまいります。
とても丁寧な回答をして下さり
ありがとうございました。

書込番号:6261416

ナイスクチコミ!0


tetamikuさん
クチコミ投稿数:44件

2007/04/23 23:06(1年以上前)

>今まで私が聴いていたミニコンポの音と全然別世界って感じですごく綺麗な音でした。

私も同じような感想を持ったので書き込みました。

先日、コジマ電機にONKYOのスピーカーを試聴しに行って、たまたま近くに展示してあった、このアンプとLSK−800の組み合わせを聴いて、音の良さに感心しました。

今使っている古いコンポは、重低音にメリハリがないので、ONKYOを中心に探していたのですが、現時点ではこの機種が最有力候補ですね。

音楽はロックやポップスを中心に聴きます。ベースやドラムのメリハリが効いた音を楽しみたいと思っていろいろ探していたのですが、ケンウッドを見直しました。

書込番号:6264183

ナイスクチコミ!0


梅五郎さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 01:24(1年以上前)

モンサンtomoさん
初めまして、前の書き込みでパイオニアピュアモルトスピーカーとの組合せで使用コメントをした梅五郎です。ボリュームの件の心配は既に解決されたみたいですが補足させて頂きます。私の使っているスピーカーは決して能率が高い方とは言えませんが。それでも通常はデジタルのボリュームレベルの30から大きくて45位で使っています。
実際は、メーカーと機種によってボリュームの上がり方が初めにグイッと上がる対数グラフみたいなタイプと、始めはジワジワの指数グラフみたいなタイプがあるみたいです。量販販店は一般喧騒な環境ですし一般に大きくなった方が客も満足しやすい為か、前者の対数的なボリュームがうけるかも知れません。しかし私は実際に使ってみると冒頭に書いた位のボリュームで使っていますし、夜などは微妙に音量が調整出来るので、個人的にはこのセッティングは気に入っています。以上ご参考まで。

書込番号:6264868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 18:58(1年以上前)

tetamikuさん、梅五郎さん、新たな書き込み有難う御座います。
今日久しぶりに休みがとれたのでお気に入りのCDを持って試聴しに行きました。
やっぱりこのR-K801はいいですね!他のも比べましたがやっぱりこれが1番温もりがあって雰囲気がいいな〜と感じました。
そしてスピーカーのコーナーに行って聴かせて頂いたのですが、結構恥ずかしいというか勇気がいりました。コーナーが目立つところにありましたので・・・。
結局聴かせて頂いたのは元・副会長さんに勧めて頂いたMERCURY F1とBronzeBR1と梅五郎さんが使っておられるピュアモルトスピーカーとSX-WD5(お店の方に勧められた)というスピーカーでした。
この中では1番MERCURY F1がいい感じかな〜と思ったのですがこれだったら最初に聴いたR-K801に付いていたLS-K800もいいかな〜とも思いました。
あと試聴しているCD(少人数構成の教会音楽)を聴いてお店の方がこういうジャンルなら絶対に、とすごく勧められたのがB&Wというメーカーのずんぐりした図体のスピーカー(すいません、名前は覚えてないです)とDALIというメーカーのスピーカーでした。
ただそれらは価格を見てビックリ!!です。
私が想定していた倍以上でした。
断ったのですがお店の方がせっかくなんで、と言って試聴させてくれました。想定外でしたので結構いいかげんに聴いていたのですが、最後に聴いたDALIというメーカーのものはすごく綺麗だな〜と思いました。
ただこれらはどう考えても、R-K801に付けるのは勿体無いと思いますし本格的すぎるのではと・・・。
実際、試聴してた際にお店の方がボリュームを調節されてたコンポがすごく大きなコンポだったので、こんなので鳴っているんだと驚きましたので・・・。
私が1番聴きたかったのが、元・副会長さんに勧めて頂いたiQ1というスピーカーだったのですが残念ながらそのお店にはありませんでした。
デザインとマッタリした感じの音にすごく興味があったので聴いてみたかったです。
このR-K801にiQ1を付けて聴いている方はおられますでしょうか?
もしおられましたらどんな感じかおしえて頂きたいです。
おねがいします。

書込番号:6269988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/29 23:26(1年以上前)

KEFのスピーカーを扱っているところは限られるようです。以下の「取扱店リスト」を参考にしてください。
http://www.kef.jp/dealer.html

DALIは良いですよねー。艶やかでレンジが広いです。私も次にメイン・システムのスピーカーを更改するとしたら、DALIの製品を候補に入れるつもりです(・・・・って、関係ない話ですが ^^;)。

書込番号:6283822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

トリノKAー2200

2007/04/17 12:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 alcaholikさん
クチコミ投稿数:48件

先日、ヤフオクでKA2200を購入したんですが、いざスピーカーに繋げて音を鳴らすと、音が歪んでとても聞けません。(スピーカーBOZE101)。
ipodの128mbの薄い音なら、ipod側のボリュームを半分以下にして、アンプ側のトーンとベースをおとすと辛うじてきけるんですが、CDや非圧縮ファイルは極小の音にしても歪みます。
不良品なんでしょうか??
スピーカーの性能が、悪いんでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:6241420

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/17 13:12(1年以上前)

TRIO の KA-2200 でしょうか?四半世紀前の製品ですよね。そんな古いものが正常に動いているほうが、むしろ不思議ですよ。

> ipodの128mbの薄い音なら、ipod側のボリュームを半分以下にして、アンプ側のトーンとベースをおとすと辛うじてきけるんですが、CDや非圧縮ファイルは極小の音にしても歪みます。

これはすべて iPod との接続でしょうか?それともそれ以外の機器(LINE OUT 端子を持った CD プレーヤー等)とつないだこともあるのでしょうか?iPod だと、レベルが合っていない可能性もあります。

また、太いプラグを持ったヘッドホンをお持ちなら、スピーカーの代わりに接続して聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:6241462

ナイスクチコミ!1


スレ主 alcaholikさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/17 13:24(1年以上前)

trioですみません。

CDプレーヤーも繋いで見ました。すごく歪みます。
やはり壊れているのでしょうか?

書込番号:6241483

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/17 13:57(1年以上前)

alcaholikさん こんにちは
ケンウッドへ変わる前のトリオのKA-2200ですね。
前の方のレスにもありますように約30年位前の製品と思います。
相手の出品者の説明は「完動」だったでしょうか?それとも「動作確認してません」あるいは「ジャンク」だったでしょうか?
故障の可能性が大きいですね。

書込番号:6241540

ナイスクチコミ!1


スレ主 alcaholikさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/17 14:07(1年以上前)

現在使用中でNK,NRだそうです。
やられましたかね??
見た目はきれいなんですが。。

書込番号:6241561

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/17 16:11(1年以上前)

PHONO 端子につないだりしていませんか?
別の入力端子もひととおり試されてみてはどうでしょうか。

書込番号:6241798

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/17 16:18(1年以上前)

現用中だと信用しますと、上の方のレスにあるように、AUX入力へ入れてみてください。

書込番号:6241825

ナイスクチコミ!1


スレ主 alcaholikさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/17 16:27(1年以上前)

phone入力に入れていました。
tunerに繋ぐと、なりました。
ありがとうございます。
何でphone入力はだめなんですかね〜〜。
素人でよくはわりません。
大変ありがとうございました。

書込番号:6241844

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/17 16:55(1年以上前)

それはよかった、pkonoは出力の小さいLPレコードのカートリッジをつなぐための端子ですから、大きなレベルの入力があると、入力オーバーで飽和状態となり、歪み(音が割れること)ます。
一つ勉強されましたね。

書込番号:6241908

ナイスクチコミ!1


スレ主 alcaholikさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/17 18:05(1年以上前)

勉強になりました。(苦笑)
いろいろありがとうございました。

書込番号:6242072

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/17 18:12(1年以上前)

参考になりましたら、右下にある「参考になりましたか」をクリックいただくのが、ここのマナーとなっています。(左のルール&マナーへ書いてあります)

書込番号:6242092

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/17 23:48(1年以上前)

> 参考になりましたら、右下にある「参考になりましたか」をクリックいただくのが、ここのマナーとなっています。(左のルール&マナーへ書いてあります)

この機能はわりと最近できた機能だと思いますが、そういうのとは違うのではないでしょうか。
(現時点で、すでに6ポイントになっていますが。)

http://kakaku.com/help/bbs_vote.html
の説明を見たり、さらに、「クチコミ投票機能」という名前からも考えて、第三者が押すことを意図しているように思えます。

書込番号:6243426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教示お願いします。

2007/04/15 18:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

クチコミ投稿数:17件

自宅建て替えに伴い、オーディオ関係を増設することに
しました。
ネット上でいろいろ検討し、R-K801-N or Victor EX-A3で
迷っています。
本日、家電量販店にて現物を比較視聴しました(R-K801-Nの
スピーカーはTANNOY Mercury F1でしたが)。
個人的には、どちらも捨てがたくかなり思案中です。
是非アドバイスをお願いします。
なお、現状は、以下の通りです。

アンプ : YAMAHA RP-U200, Accuphase E-302B

スピーカー : YAMAHA NS-1000M, JBL A850

書込番号:6235416

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/15 19:31(1年以上前)

やくりくんさん  こんにちは

大変なつかしいアンプやSPの名前が出て来ましたので、思わず書き込みさせて頂きました。
この機種はここの昨年度アワード銅賞を取ってますし、雑誌のアワードも二つ程取ってますね。
基本的な音の質はいいようですね。
出力としては30Wですが、お使いのSPが能率がいいので、鳴らし切れると思います。
ボクも現在でもメインはE305とヤマハFX-3(NS-1000とほぼ同期の製品でツイーターとスコーカーは同じ、ウーハーが36cmでエンクロージャーが大きい)グランドモニターと謳っていました。エッジは昨年交換しましたが。

書込番号:6235522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/04/15 20:04(1年以上前)

里いもさん、早速のレス有難うございました(^^)。

ご指摘の通り、かなり古い機種ですね・・・・・(^^ゞ)
E305を現役でお使いの方がいてとても嬉しいです。

オーディオに凝る方ではなかったのですが、学生時代に
LUXMAN+FOSTEXって方が師匠となったために随分と啓蒙
されてしまいました。

さて、EX-A3付属のスピーカーでは、あまりにションボリ
なので、これに決定したとしてもスピーカーは別途購入
するつもりなのですが、これについてもご教示頂けると
有難いです(NS-1000Mとは別室に置くつもりですので)。




書込番号:6235663

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/15 22:09(1年以上前)

やくりくんさん ご覧いただき、ありがとうございます。
SPはボクのサブシステムで使用中のヤマハNS-8HXは如何でしょう。
トールボーイですが、20cmウーハー×2で低音も申し分なく、何より
分解能がすばらしく、粒立ちのいい音を聞かせます。
ONKYO,VICTORなどもいいのがありますが、低能率です。
8HXは92dbですから、高能率です。

書込番号:6236228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/16 07:13(1年以上前)

ここ暫く 新製品を聴いてないので メーカーの音の傾向として思ってる私見ですが・・^^;

やくりくんさんの今度のシステムは、E-302B+1000Mのサブシステムですよね・・となれば、聴きやすい音を出すと思われるビクターかな。ケンウッドは ケンウッドブランドになってから 少し刺激的な聴き疲れのする音を出すようになったと記憶してます。

自分は、14〜5年前まで 恐ろしく古いE-202で LE8T-Hを鳴らしてました。アンプによってスピーカーの音が こうも違ってしまうのかと知らされたアンプでした。今は、A-20Vです。1000Mも鳴らしてますよ・・^^

スピーカーですが 小型コンパクトタイプが色々出てますが ウーファーは、16センチ程の物が 欲しいですね。聴かれる音楽のジャンルにも寄るとは思います。色々 視聴してみてください。

書込番号:6237377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/04/16 21:11(1年以上前)

里いもさん、アドバイス有難うございました(^^)。

YAMAHAは、NS-1000MM&NS-10MMも使用していたことが
ありますので、基本的には気に入っていますが・・・
サイズ的にトールボーイは、ちょっと厳しいです。
以前の地震でNS-1000Mがほぼ90°ずれたのにはかなり
ビックリして高さ制限が必要かと感じました
(たまたま、JBLは周りが荷物散在状態であったため、
倒れませんでしたが)。

こうメイパパさん、初めまして。
レス有難うございます(^^)。

そうですね、聴く音楽によって変わってきますね。
最近、Amazonで購入したのは、↓のような系統です。

V.Beeching : Yesterday, Today & Forever
S.Gazarek : Yours
J.Andrews : Now
N.Nordeman : Woven & Spun

近所にオーディオ専門店があればイイんですけど
みんな廃業しちゃいました・・・・・

書込番号:6239369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

アドバイスください!

2007/03/11 11:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

クチコミ投稿数:20件

現在、15年前のケンウッドのアローラを使用してます。CDプレイヤーなどは壊れて、アンプとスピーカーのみ生きてます。掃除してたら、オンキョーのスピーカーが見つかり、素人なりに今使ってるスピーカーケーブルとつないで、ひとつの出力から鳴らしてますが、問題なくつかえてます。この方法に問題あるのでしょうか? あと、こちらの機種に買い替え検討考えてますが、今使ってるスピーカーも鳴らしたいので、予定では6台のスピーカーになります。問題がありましたらアドバイスください。よろしくお願いします。

書込番号:6101529

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/03/11 13:49(1年以上前)

> 掃除してたら、オンキョーのスピーカーが見つかり、素人なりに今使ってるスピーカーケーブルとつないで、ひとつの出力から鳴らしてますが、問題なくつかえてます。この方法に問題あるのでしょうか?

アンプのひとつの端子に2つのスピーカーを並列接続ということでしょうか?合成したインピーダンスが下がりますので、アンプ次第です。普通に音が出ているのならば重大な問題はないとも言えますが、しいていえばあまり好ましくはありません。

たくさんのスピーカーをつなぎたいのならば、AVアンプにしたほうがなにかと便利です。R-K801-Nと同じ金額を出せば、チューナー内蔵のAVアンプ+安いDVDプレーヤーの組み合わせが購入できると思います。
(なお、チューナー内蔵かつDVD/CDプレーヤー内蔵のAVアンプもありますが、選択肢が少なくなります。この点から言えばAVアンプもチューナー非内蔵のほうが選択のバリエーションは広がります。)

書込番号:6101888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/03/11 16:41(1年以上前)

 ばうさん、ありがとうございます!参考になりました。そのAVアンプとプリアンプの違いがいまひとつ分かりません。カタログは揃えてますが、見た感じでAVアンプのほうが出入力端子が多くあり、後からも楽しめそうなんですが?映画はあまり観ないで、ほとんど音楽ばかりです。素人ながら、このR-K801やデノンPMA系など評判かなと思ってます。同じ予算ぐらいで、パイオニアやケンウッドのAVアンプが買えるので、選択の仕方が分かりません。音楽はビートルズ、サムクックなどの年代を得に聴いてます。アドバイスよろしくお願いします。 

書込番号:6102456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/11 18:18(1年以上前)

 横から失礼します。

>映画はあまり観ないで、ほとんど音楽ばかりです。

 ならばどうしてスピーカーが6つも必要なのですか? 意味が掴めないので、御事情を聞かせてもらえればと思います。

書込番号:6102815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/11 18:55(1年以上前)

買い替えしたいのですが、今使ってるスピーカーも使用したいのです。素人考えで、スピーカーが多いほうがいいのではと?能力も大事だと思いますが、台数は関係ないのでしょうか?

書込番号:6102962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/11 19:53(1年以上前)

こんばんは
私も横から失礼します。
先ず、同一スピーカー端子に複数スピーカーの接続は、ばうさんが言われる通り避けるのが無難です。
仮に3組のスピーカーを切り替えて鳴らしたいなら、プリメインアンプの購入をお勧めします。
A、B2系統のスピーカー端子を装備しているものを選べば、アンプ側でスピーカーの切り替えが可能です。
3組のスピーカー端子を装備したプリメインは記憶にありませんから、スピーカー切り替えセレクタを組み合わせたら、3組のスピーカーの切り替えが可能です。
AVアンプには一見多数のスピーカー端子がありますが、サラウンド音声スピーカー用であり、リアやサイドスピーカー用のアンプの特性がフロント用よりは劣りますので、ご使用条件にはマッチしない感があります。
以上ご参考までに。

書込番号:6103180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/03/11 20:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!この機種だとスピーカー端子が1系統ですよね?この場合、切り替えなしでスピーカーを増やす方法はあるのでしょうか?

書込番号:6103288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/11 21:18(1年以上前)

バイオリンマンさん
切り替え無しとはどういう意味ですか?
例えば3組を同時に鳴らすのですか?
それとも3組を切り替え無しで個別に独立して鳴らすとの意味ですか?

書込番号:6103597

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/03/11 21:25(1年以上前)

> そのAVアンプとプリアンプの違いがいまひとつ分かりません。

映像切り替え回路を付けてチャンネル数を増やしてデジタル音声入力端子をつけたらAVアンプになるし、映像切り替え回路をなくしてチャンネル数を2つに限定してデジタル音声入力端子をなくしたらプリメインアンプになります。極端に言ってしまえばそれだけの違いです。

たとえば言えば、ケータイを買う際に、カメラ付きを買うかカメラなしを買うかのようなものです。カメラが要らなくてもカメラ付きを買ってもとくに問題はありません。一方、カメラが要らないからといって無理にカメラなしの機種を探して買う手もなくはありませんが、かといってそれほど安いわけでもなく、ケータイに特化していてもケータイの性能が抜群に良いということもそれほどありません。

> 映画はあまり観ないで、ほとんど音楽ばかりです。

私も音楽ばかりです。

> 素人考えで、スピーカーが多いほうがいいのではと?能力も大事だと思いますが、台数は関係ないのでしょうか?

私もスピーカー5台を使っています。AVアンプにつないで使っています。

> この機種だとスピーカー端子が1系統ですよね?この場合、切り替えなしでスピーカーを増やす方法はあるのでしょうか?

AVアンプなら、端子(チャンネル)が独立していますので、ただ単につなぐだけで簡単です。並列接続によるインピーダンスの変化も一切気にする必要がなくなります。

書込番号:6103636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/03/11 21:25(1年以上前)

3組を同時にならしたいのですが?

書込番号:6103637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/11 21:34(1年以上前)

>スピーカーが多いほうがいいのではと〜

 違います。音楽専用ソフトというのは再生される形態を想定して作成されています。で、ほとんどのCDは2チャンネルステレオ用にサウンドデザインが成されています。最近はSACDマルチなんてものがあり、これはサラウンドを見込んで5.1chあたりに対応していますが、要するにソフトに見合った再生方式でないと真価を発揮しないのです。

 本来一系統2個のスピーカーでいいところを、それを超える本数で複数のスピーカーを一斉に鳴らすと、音像が複数になり、ステレオイメージが滅茶苦茶になります。つまり定位が総花的に不安定になって聴くに耐えない音になるのです。

 しかも、複数系統のスピーカーが隣接して設置されるとさらにやっかいなことになります。互いの振動が悪影響を及ぼし、音が濁ります。これはどちらか一方の系統から音が出なくても同じ事で、振動が鳴っていないはずの別のスピーカーのユニットをも動かし、不要な雑音が入ってくるのです。

 それと、別売りのセレクターなんかを加えると、接点が多くなって音質がさらに低下します。

 だから、思い切ってスピーカーは一系統にするべきです(きっぱり)。

書込番号:6103687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/03/11 21:45(1年以上前)

ばうさん、ありがとうございます!やはり今あるスピーカーも使いたいので、AVアンプを検討します。ちょうど今、AVアンプのカタログをみてますが、スピーカー出力にフロント・センター・サラウンド・他にも何かありますが、得に問題は無いのでしょうか?ぼうさんはどの機種を使用されてますか?参考にさせてください。

書込番号:6103750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/11 22:12(1年以上前)

私も元・副会長さんと同意見で、同時に鳴らすのは全くお勧め出来ません。
AVアンプを用いる場合ですが、機種によりモードが異なるので一概には言えませんが、仮に3組のスピーカーを接続して、2チャンネルソフトを再生した場合に、3組から同じ音が出力されるかどうかですね。
一般的には、SACDやDVDオーディオ等のマルチチャンネルソフトをAVアンプでサラウンド再生(リア、サイドからはフロントとは別のエフェクト音を出力)するか、2チャンネルソースからAVアンプのサラウンド音声生成機能により、人工的なエフェクト音をリア、サイドから出力するのが一般的です。
AVアンプのセンター、リア、サイドは、そもそも映画サラウンドの5.1を基準に規定した配置です。
センターはセリフ用、リア、サイドはエフェクト音用です。
このあたりを、ご自身の用途、希望と照らし合わせてよく検討して下さいね。

書込番号:6103884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2007/03/12 00:01(1年以上前)

>あと、こちらの機種に買い替え検討考えてますが、今使ってるスピーカーも鳴らしたいので、予定では6台のスピーカーになります。

今は4台のスピーカーを使っているのですよね。
K801にはスピーカーは付いていないので、買っても6台にはならないと思いますが。
まあ6台でも小音量なら大丈夫でしょう。
ダメでもアンプが気絶するだけで済むと思います。
確実にならすなら7.1Ch対応のAVアンプを買って、7.1ChステレオモードにすればOKです。
(メーカーによってはAll Stereoモードと呼んだりもします)

書込番号:6104500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 てら.さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。K801を購入するか、同程度の額でプリメインアンプ+CDプレーヤーを購入しようか迷っています。
アンプは中古でサンスイのAU-α607シリーズあるいはAU-D707、907シリーズあたりを値段的に考えており、CDプレーヤーは候補をまだ見つけておりませんが中古で1〜2万位の物を考えています。そうすればトータル4、5万位で購入できるのですが、k801は評判が良い様なのでスペースもとらないしむしろこっちの方が良いのかな?とも思っているところです。

聴く音楽は様々ですがクラシックをかける場合を重視します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5993348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/02/12 20:26(1年以上前)

 スピーカーは何を使われているのか分かりませんが、少なくとも中古のCDプレーヤーは、よっぽど状態の良い物以外は避けた方が賢明です。回転メカですから、思わぬガタがあるかもしれません。

 K801と同等機能のチューナーアンプを考える場合、あと1万円足して以下の製品を選ぶという手もあります。

http://yoshidaen.com/crd1se2.html

 吉田苑( http://yoshidaen.com/index.html )というディーラーがONKYOのCR-D1を改造したものです。もしも興味がおありになれば、この業者に問い合わせてみればどうでしょうか。

 あと、関係ないですが、サンスイって今も人気なんですね。早々にオーディオ業界の現場から退場してしまったのは残念です。

書込番号:5993650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 cookie88さん
クチコミ投稿数:27件

CDドライブの調子が良くないのでK801に買い換えを考えています。スペックを比較するとだいぶ落ちるようですが、どんなものでしょうか。スピーカーはJBLの4312Mで、ジャズ、クラシック共ピアノ曲を聴いています。ご意見を参考にして購入を決めたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:5888904

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/19 21:13(1年以上前)

レスがつかないようなので、シャシャリ出てきました。

CDドライブの調子が良くないだけなら、CDデッキを買って繋げばどうでしょうか。AUXにアナログで接続するか、光ケーブルでデジタル入力する手もあります。

アンプ部が健在で気に入ってるならその方が早いかと思いますが。

書込番号:5900293

ナイスクチコミ!0


スレ主 cookie88さん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/20 07:27(1年以上前)

お気に止めていただいてありがとうございます。おっしゃっられるように外付けCDを考えました。が、リモコンが二つになり操作が煩わしくなることもありますし、ワンユニットを保ちたいし、消費電力を100W以下にしたいし、天板がやけに熱くなるし・・・、といった具合で・・。奇をてらっていず、音作りがしっかりしていてチープでなく、それでいてあまり高価でないもの(矛盾?)。K801は私の条件に合っていそうなんです。あとは音。お店で自分のと異なるスピーカーで試聴しても条件が違いすぎるし。こうしていろいろ思いを巡らしているときが楽しいですよね。

書込番号:5901583

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/20 13:12(1年以上前)

お話から、音楽を実に趣味良く聴いておられるようで、そのバランスの取れた趣味人ぶりを羨ましく思います。

しかし、今はレシーバーがめっきり少なくなりました。
更に数少ない製品もウンと高いかウンと安いかで、程々のモノって候補機位しかありませんね。

30万になっちゃいますが、リンのCLASSIK MUSICはご趣味に合いそうに思います。

http://www.linn.jp/products/detail/classik.html

また、同じケンウッドの上位機種R-K1なら、20万と値は張りますが、音に不足はないように思います。質感も候補機よりはグンと上でしょう。

http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/esule/r_k1/index.html

候補機よりも下のランクでは、やはり出てくる音や質感といった面で満足出来ないのではないかと危惧します。

>お店で自分のと異なるスピーカーで試聴しても条件が違いすぎるし

その通りですが、色々な組み合わせで聴いているうちにアンプの音の傾向や能力が段々分かってきますよ。ただ、レシーバーを置いてある店や、まして試聴できる店が少ないですから、これもなかなか難しいですね。

ちょっと目先を変えて、多連装タイプのCDプレーヤーを繋ぐってのはどうでしょう。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000107&cate_cd=032&option_no=2
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000101&cate_cd=032&option_no=2
ジャケットを見ながらCDを選ぶのも楽しみの一つではありますが、保管場所とか、どこに行ったか分からなくなる欠点もありますし(私の場合)、常時聴くCDはそれ程多くなかったりします(同じく私の場合)。これですと、また少し違ったオーディオライフが送れるかと思いますが、如何でしょう。

書込番号:5902346

ナイスクチコミ!0


スレ主 cookie88さん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/20 14:00(1年以上前)

情報ありがとうございます。いいですね、LINNのCLASSIK MUSIC。英国ですか。王室御用達だからこそマルチルームシステムなるものが必要なんですな。それにしても70Wの音声出力に対して消費電力が25Wとは何たる高効率。赤外線端子が2個も意味不明です。

ヘッドホンとCD持参で大手家電のブースを巡っています。悲しいかな購入決定を左右するのは耳と予算と妥協です。

書込番号:5902468

ナイスクチコミ!0


スレ主 cookie88さん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/20 14:04(1年以上前)

【上記訂正】
製品詳細をよく見たら
●消費電力:25W(通常時)、7W(スタンバイ時)、325W(最大)

でした。これで納得。

書込番号:5902477

ナイスクチコミ!0


スレ主 cookie88さん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/21 18:35(1年以上前)

801購入しました。セットアップ済ませました。JBL4312Mをつないでいますが音は硬いです。尖っています。聞き慣れていないので耳が疲れます。レコードからCDに変わった時のような感覚です。「AUTO ROOM EQ」なるものに対しては疑心暗鬼といったところです。調整マイクはてっきりステレオだと思ってましたが、モノラルで間に合わせてるんですね。左右のSPの音をマイクで拾って音差や反響やキレを分析更正しているんでしょうか。それにしても4万円で手に入るのは驚きです。

586RAさま、おつきあいありがとうございました。縁がありましたらまたお目にかかりましょう。

書込番号:5907513

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/21 20:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

オーディオ機器は使い初めは大体硬めの音がすると思います。
エージングという慣らし運転で段々音が変化していきます。最低で1週間から、長いと数ヶ月はかかるものと思った方が良いと思います。

その間我慢して、出来るだけ色々な餌(音楽)をあたえてやって下さい。そうしている内にオーナーの色(音)に染まってきます。

可愛がって上げて下さいね。そうすれば、機械も人の愛情に応えて良い音で鳴ると思います。

書込番号:5907998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Kseries(Kシリーズ) R-K801-N」のクチコミ掲示板に
Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nを新規書き込みKseries(Kシリーズ) R-K801-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
ケンウッド

Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月下旬

Kseries(Kシリーズ) R-K801-Nをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング