
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月12日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月3日 23:54 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月26日 17:48 |
![]() |
10 | 5 | 2007年8月24日 20:18 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月30日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
みなさんがスピーカーがどうのこうの言ってますが、
これには付属でスピーカーは付いていないのですか?
ヘッドホンから聞くのが主なんで
スピーカーには興味は無いからどちらでもいいと言えばいいですが…。
0点

>これには付属でスピーカーは付いていないのですか?
付属していません。
書込番号:6858848
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
付いていないのですか・・・。
スピーカーも買おうかな。
迷います。
書込番号:6861127
0点

連レスすいません。
結局スピーカーも買うことになりました。
いろいろ調べていたら、スピーカーケーブルとスピーカースタンドというものを見つけてしまいました。
WE16GAというケーブルはとても良いらしいですね。
しかしどのサイトにも売ってなくて残念です。
まだ時間はあるのでケーブルとスタンドについても調べてみようと思います。
ただ、WE16GAの値段がわからない…。
書込番号:6861266
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
ヨドバシで音を聞いてから一目ぼれしてしまい、始めて本格的なコンポを買ってしまいました。
R-K801-NとLS-K800です。
昨日わからないことだらけなのですが、何とか組み立てて、ピアノジャズのCDを聞いた分には問題なかったのですが、一日たって、ファーガソンや熱帯Jazz楽団のようなバリバリとなるCDを聞き始めたところ、CDの読み込みが遅かったり、1,2曲目は読み込めない、または読み込めても音がぼろぼろなのです、、、(音が飛んでるような感じです)。
やはり、修理ですよね、、、。
0点

そのディスクがCCCDか否かを確認した方がいいでしょう。
CCCDなら悪いのはディスクの方です。
書込番号:6772601
0点

>tarmoさん
ありがとうございます。
だめだったCDは購入の際にデモ機で問題なく聞こえていたCDなんです。
今朝、サポートセンターに電話したところ、交換ですね、とのことで、購入したヨドバシ(八王子店)に持ち込み、交換してもらいました。
お店のサンプルCDでは問題が出なかったため、少しあせりましたが、だめだったCDをデモ機で聞いて、問題ないことを確認した後に、ダメな機で試してやはりダメなことを確認し、交換となりました。
先ほど繋ぎ直して聞いてますが、問題なく、とても満足。
明日以降も確認していきたいと思います。
初めて買った本格的なコンポなので、各楽器の音がはっきり聞こえることに驚いてます。他の方の書き込みを見るとまだまだ調整ができるようですね。ゆっくり試していきたいと思います。
書込番号:6776169
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
A カナル型 機種名 AIWA HP−VX101
B 開放型 機種名 オーディオテクニカ TH−15AV
C 耳載せ密閉型 機種名 パナソニックRP−DJ100
D 密閉型 機種名 パイオニア SE−M555V
全部3千円以内で、購入可能なヘッドフォンで、視聴しました。
A (ボリューム20〜25で視聴)
このタイプの形状に、先入観があるからなのかもしれないのですが、
低音がポコポコ、軽い音がしているような気も・・・。
高音もいまいち明瞭には、聞こえてこないような・・・。
B、C (ボリューム30〜35で視聴)
中高音域が、明瞭に聞こえてくる。低音は、レシーバー側を触らないと
あんまり聞こえてこないので、BASS D−BASSを、操作すると
メモリを動かしたとおりに低音が確実にでてくる。
じゃ、高音もちゃんとキンキン、シャカシャカしちゃうのかなと思って、
操作してみるが、私の耳が悪いのでしょうか?
と、思うほど感じませんでした。
D (ボリューム35〜40で視聴)
これは・・・・。高音 がんばれば、なるかも・・・。
中音 何処触れば?イコライザー?
低音 なる。ってか、低音のせいで、
全体的に、こもって聞こえる感じw
総評 A 寝転がって聞く時に、壊れない理由で、多少の音質は我慢して聞けるレベル。
BC 実は、一番、音質に期待していなかったのが、Cです。
本を読んだり、パソコンをしながら、聞くために気軽に装着で切る物を
探していて。
以前から使っていた開放型のヘッドホンBが、一番自分にあっていると
思ったので衝動的に、と言うかBが壊れてしまったので、イオンの電気屋に
置いてあったものを買ってしまいましたwしかも、開放型じゃなかったw
更に、価格comのレビューとここを読んで、視聴する前から、
こりゃまた安物買いの何とかかな?って、思ってしまいましたw
http://review.kakaku.com/review/20464010219/
http://otasuke.goo-net.com/qa3224881.html
Cは安くて、均一に、真面目な音がでる。
やや、高音の出方が物足りないかもしれませんが。
尚、Bは、開放型のため、装着方法によってはかなり聞こえ方が違いますが、
手で押さえつけるなどすると、場合によってはCと同等か、それ以上の
聴感だったので、BCとさせていただきました。
D これは、・・・。しまっとこうかな。安いんだし・・・。勉強になったw
PS 私は、高級な機種には、ほとんど手がでませんので、それらが、どういう音が
するのかわかりませんので、ご了承下さい。長々と長文、失礼しました。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
以前使っていたコンポ(SC-PM700MD)がとても調子が悪かったので、昨年の9月ごろこの機種を
買いました。店頭で音のきれいさにびっくり・感激してすぐ購入してしまいました。
LS-K800とセットです。
最近になってCDを再生するときに、回転するCDがこすれるような音がするようになりました。
(キュルキュル?)一時停止しているときは常時音がなり続け、再生中はCDの音より大きい
のでかなり気になります。結構安くなかったので1年経たずに調子が悪くなったことが残念です。
ちなみにまだ保証期間内なので保証が切れる前に修理に出します。
0点

こすれるような音、ですか・・・
CDにキズ等付いてますか?
私もこの機種を使用していますが、静かな曲をかけるとやはり
CDの回転音が気になります。
私のは「シーッ」という一定の音で、故障ではないと思うのですが・・・
回転音がするのはCDプレーヤーとして当たり前ですから、下手に文句は言えませんが、キュルキュル、というのは少なくとも私のでは確認できませんし、
修理に出されるのは賢明だと思いますよ。
書込番号:6646186
1点

早速修理→返却されました。
内部の部品が回転するところに擦れていたようです。
交換部品:キコウクミタテ だそうです。
修理出すときにお盆明けで2〜3週間かかりますと言われていたので、
1週間かからずに戻ってきたのは、いい意味で期待を裏切られました。
こちらの都合でメーカ→販売店ではなくメーカ→自宅の経路で送って
くれたのにも、とても感謝してます。
修理後は、もちろん異常ありません。
書込番号:6682389
0点

ちなみに、古い機種ですが、R-K700 でもそのような異常音があったそうです。
[5628188] 「CDローディング時の異音」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483210060/SortID=5628188/
憶測ですが、外観が似ているので原因も同じなのかもしれないと思う反面、新機種になっても原因が同じ故障が起こりうるとも考えにくいです。
なお、私は、どちらの機種も使ったことはないです。
書込番号:6682566
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
質問、お願いします。
R-K801とDALI メヌエットUを買いました。
買った後に気づいたんですが、
R-K801の対応インピーダンスが6〜18Ωで、メヌエットのインピーダンスが4Ωでした。
この組合せだと、ケンウッドが保証している範囲外のインピーダンスのスピーカーを繋ぐことになってしまいます。
質問を一言で言いますと、このまま使っていても大丈夫なのか?(という不安)です。
スピーカーのインピーダンスが低いので、アンプは通常よりも多くの電力を供給することになるんだと思います。
おそらく、大音量で再生しない限り「壊れる」「調子が悪くなる」などと言った事は無いんだろうと思うんですが、心配です。
ボリュームはどの位まで上げて大丈夫か、を教えてもらえないでしょうか?
0点

どのような環境で使われるのかは分かりませんが、普通の一般家庭で出す音量なら安心してお使い下さい。
音が割れるほどの大音量で聴かれるのであれば、アンプに負荷がかかるとは思いますが、壊れる前に、アンプの自己保護回路(ヒューズ、リレー)が働くはずです。
メヌエットで聴かれるなんて、うらやましい・・・
書込番号:6674536
2点

こんにちは
>アンプは通常よりも多くの電力を供給することになるんだと思います
それはご心配なさるレベルではないでしょう、通常の音量レベル=ボリューム目盛で半分以下
ではほどんと問題にならないでしょう。
書込番号:6674678
2点

こんにちは
アンプのインピーダンス対応が6Ωからということは、低インピーダンス時の電流供給能力が不足しているのでしょうね、、、、
アンプへの負荷もさることながら、メヌエットの能力を存分に発揮出来ないかもしれません。
通常音量(ボリュームで10時前後)なら、特に問題は無いと思いますよ。
書込番号:6674864
3点

ういっきさん 質問に対するお答えはStrike Rougeさんの言われた通りです。
一点、他の方の答えが?なのでお伺いしますが 里いもさんの
>通常の音量レベル=ボリューム目盛で半分以下ではほどんと問題にならないでしょう。
ボリューム目盛で半分以下というのはどの辺の位置を指しているのですか?
まさか通常の表現の12時以下ではない?ですよね!12時近辺で鳴らしたら・・・。
スレ主さんは今 里いもさんとStrike Rougeさんの答えを見てるはずです。
惑わすような表現は如何かなと思いますが。
書込番号:6674935
2点

皆さんレスありがとうございます。
と言う事は、やはり音量が大きいと問題あるかも という事ですね。
R-K801は電子ボリュームでMAXで80と表示されるのですが、60位で聴いてます。
このコンポのボリュームがどういうカーブ特性なのかは不明ですが、
アナログボリュームに換算したら1時〜2時あたりに相当するんでしょうか。
そうだとすると、フルボリュームに近いところで聞いている事になる???
不安が増してきました・・・(^_^;)
>メヌエットで聴かれるなんて、うらやましい・・・
やっとこ決断ができて買いました。いい音です。
アリアだとかヴァイオリンだとか最高で、官能的です。
ガッツのあるジャズとかも小さいくせになかなかイイ感じですよ。
書込番号:6675182
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
悩んだ末コジマ岡山でK8000を(68700円)で購入
CDを聞くとAMラジオ並みの雑音で交換
2台目D.AUDIOのスイッチ破損
3台目が一週間後に来る予定でも嫌な予感?
KENWOODシッカリしてくれ!!
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




