KA-S10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

アナログ入力:3系統 KA-S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KA-S10の価格比較
  • KA-S10のスペック・仕様
  • KA-S10のレビュー
  • KA-S10のクチコミ
  • KA-S10の画像・動画
  • KA-S10のピックアップリスト
  • KA-S10のオークション

KA-S10ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月下旬

  • KA-S10の価格比較
  • KA-S10のスペック・仕様
  • KA-S10のレビュー
  • KA-S10のクチコミ
  • KA-S10の画像・動画
  • KA-S10のピックアップリスト
  • KA-S10のオークション

KA-S10 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KA-S10」のクチコミ掲示板に
KA-S10を新規書き込みKA-S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンの接続について

2008/03/03 16:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

スレ主 kakakupaさん
クチコミ投稿数:3件

この商品にヘッドホンは接続できるのでしょうか。
写真や仕様を見てもウーファーの出力端子しかないように
見えるのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:7479381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/03 18:23(1年以上前)

マニュアル見たところヘッドホン出力端子はないですね。
プリアウトもないのでヘッドホンアンプも付けられないし、ちょっと無理そうです。

書込番号:7479692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 07:52(1年以上前)

正面向かって右側にある"PHONES"に接続すればOKです。

書込番号:7723829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 07:56(1年以上前)

失礼しました。上記返信間違えでした。

書込番号:7723836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/15 13:32(1年以上前)

ヘッドホン出力が付いていれば、多少値段が上がっても現状より
確実に売れてた気がするのは私だけでしょうか?
見た目も良くコンパクトで安価なのでPC用アンプとして購入を考えていたのですが、
ヘッドホン出力が無いので鎌ベイアンプを変わりに買おうかと思っています。
ここまでPC用アンプに向いている物もあまりなく残念です

書込番号:7943255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーのインピーダンス

2008/02/18 01:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

スレ主 t-natukiさん
クチコミ投稿数:12件

こちらのKA-S10に接続するスピーカーのインピーダンスは6Ω以上となっていますが、ダウンロードした説明書には6Ω以下のスピーカーは接続しないでくださいと明記されていた記憶があります。実際のところやはり壊れるのでしょうか?極端にボリュームを上げなければ、故障しないのであれば、今所有しているお気に入りのONKYO(4Ω)スピーカーを接続しようかと思っています。

書込番号:7408949

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/18 15:09(1年以上前)

>極端にボリュームを上げなければ、故障しないのであれば

低いインピーダンスのスピーカーを繋いでも、繋いだ瞬間に壊れるようなことはありません。ようは流れる電流の量(音量)で支障が出ます。また通常保護回路が働きますので、壊れる前に信号を遮断します。つまり音が出なくなります。その場合は速やかにボリュームを下げてアンプが冷えるのを待ちます。正常な状態になれば自動的に復帰します。

そう言う意味では大きな音量にしなければ大丈夫ですが、本機の場合出力が12W+12W程度と、あまり大きな出力がとれません。従って、他の単品アンプに較べて余裕度があまりないと思いますので、お使いのスピーカーの能率が低い場合、簡単に保護回路が働く恐れもあります。

書込番号:7410761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/02/21 21:13(1年以上前)

PC用に購入して、今は4ΩのSPを接続してます。

壊れることはないという自信をもちつつ、もしぶっ壊れりゃ買い換えればいいや っていう軽い気持ちで8ΩのSPから付け替えてみました。
この状態で何ヶ月使用しているか覚えていませんが、今のところ保護回路が作動したこともないですし、壊れてもいません。
ボリュームを2時手前くらいの位置まで回してもダイジョブでした。

まぁ、あくまで 「壊れてもイイや」 って考えで使っているので、マネされることはあまりオススメしません。
壊れたら困るのであれば、説明書に従ってください。
4ΩのSPを接続されるのであれば、自己責任でお楽しみください。

書込番号:7427008

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-natukiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/01 16:49(1年以上前)

586RAさん、メガネゴリラさん
対応スピーカー、インピーダンスの説明ありがとうごいざいました。この機種は所有しているPCとデザインがマッチすることもあり、購入するつもりでお店へ出掛けたのですが、念の為対応スピーカーの件で店員に相談したところ「ONKYO R-101A」という商品を薦められました。PCケースの上に乗せられるサイズで、序でに音がとても良かったので、結局4ΩSP対応した機種を購入出来、心配事は解決しましたが、コメントとても参考になりました。


書込番号:7469686

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-natukiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/01 16:56(1年以上前)

スミマセン。。。
型番間違えました「R-101A」ではなく「R-801A」です。

書込番号:7469705

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/01 17:08(1年以上前)

スピーカーのインピーダンスを制するものはアンプも制す。
こうしてオンキヨーの囲い込み戦略は成功したのであった。

書込番号:7469743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

A-1001との比較

2008/01/14 22:57(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 KA-S10のオーナーKA-S10の満足度5

レビューの補足ですが、最近同じKenwoodの旧いミニコンポサイズプリメインアンプ、A-1001と比較する機会がありましたのでレポートします。A-1001については、以下のリンクをご参照下さい:
 http://www.kameson.com/audio/A-1001.htm
 スピーカはQUADのL-iteです。
 結論としては、「ミニコンポ」サイズとはいえ重量も遙かに重く、トロイダルトランスと立派なヒートシンクを備えたA-1001より、このKA-S10の方がずっと良いのです!勿論、携帯型のMP3プレーヤーを繋ぐという条件での話ですが、やはり専用の高感度入力端子を持っていることは大きな要素でしょう。A-1001ではCDプレーヤーかチューナーの端子に繋ぐしか無く、どうしてもインピーダンスマッチングが悪くなるので、音が歪みます。こんなにも違うかと、ちょっと愕然としました。或いは、自宅のリビングでやっているように、マッチング用のトランスを間に入れれば良いのでしょうが、それでなくてもA-1001では(でさえ)アンプばかりが目立ってしまいますので、さらにトランスまで設置するのは、大袈裟に過ぎます。オフィスのPC周りなどで目立たない形で良い音を出すには、L-iteあたりとKA-S10の組み合わせが最高でしょう。

 因みに、ほかの口コミにもありますが、PC用のオーディオ装置としてOnkyoのD-057Mと組み合わせるという案は、私は止めた方が良いと思います。D-057Mは、製品の説明に明記されていますが、Dolby 5.1Chなどのサラウンド用に作られたスピーカーです。小型ですが、ハイパワーのパワーアンプを備えたAVアンプで駆動することを前提としています。能率が80 dB/W/mしかないのは、AVアンプは一般にチャンネルごとに100W以上の出力があり、しかもチャンネルバランスを自由に調整出来ることを前提としているからです。KA-S10は、チャンネルあたり12Wの出力しかありません。音量つまみが3時くらいの位置で、QUAD L-iteを朗々と(本当に、ピアノの実在感まで出せます)鳴らせますが、L-iteは能率が86db/W/mあります。つまり、L-iteより外形は小さなD-057Mを同じ条件で鳴らしたら、音圧が1/4ですので、ずっと弱々しい音しか出ないと言うことになるのです。他の方々も書かれている通り、接続するスピーカーの能率は重要です。形の小さなスピーカは、極端に能率の低いものもあるので、値段や外見だけにとらわれず、注意した方が良いと思います。

書込番号:7248210

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/14 23:44(1年以上前)

> 勿論、携帯型のMP3プレーヤーを繋ぐという条件での話ですが、やはり専用の高感度入力端子を持っていることは大きな要素でしょう。A-1001ではCDプレーヤーかチューナーの端子に繋ぐしか無く、どうしてもインピーダンスマッチングが悪くなるので、音が歪みます。

以下、技術的な興味なのですが、KA-S10 のホームページ、
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/spec.html
を見ると、
「入力端子(感度/インピーダンス) LINE(CD,AUX)=250mV/22kΩ、LINE(D.AUDIO)=140mV/48kΩ」
と書かれています。
揚げ足取りみたくなり恐縮ですが、KA-S10 の D.AUDIO の入力端子のほうが、むしろ入力インピーダンスが高いわけですから、「インピーダンスマッチング」という言葉を真っ正直に捉えれば、インピーダンスマッチングはむしろ悪くなっているのではないでしょうか?
インピーダンスではなく必要な入力電圧という観点から見た優劣を言われているのですよね?

書込番号:7248520

ナイスクチコミ!2


スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 KA-S10のオーナーKA-S10の満足度5

2008/01/15 00:02(1年以上前)

 仰る通りです。単純に入力インピーダンスの数値を合わせるという話ではなく、別の場所にも書きましたが、要するにボルテージゲインを稼ぐと言うことです。大抵のAVアンプは入力感度が低く、オーディオ用のプリメインアンプも入力感度がそれほど高くないものが大多数です(まあ、CDプレーヤーをメインアンプに直接繋ぐという方たちもあるくらいですので)。携帯型ディジタルオーディオプレーヤーのイヤフォン出力を(プラグアダプターを介して)直接繋げてもまともな音が出ない場合が殆どとなります。それを簡便に補う方法として質の良いトランスを使うと言うことを試し、満足する結果を得ているのですが、KA-S10ではそれは(少なくともオフィスでL-iteを鳴らすというような条件では)不要であるということです。
 トランスを使った場合は、実際にはインピーダンスマッチングもしている訳ですが、A-1001とKA-S10の比較では単純にゲインのことを言っている訳で、その点は誤解を生む表現でしたね。

書込番号:7248620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2007/12/30 11:29(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

いつも拝見させていただいております。
さて、この商品とノートPCの接続を考えておりますが、どのような方法で接続できるのでしょうか?
PCのヘッドフォン用のジャックからの接続となるのでしょうか?

書込番号:7181435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/12/30 11:33(1年以上前)

すみません。
メーカーのHPよりマニュアルが確認できました。
やはり、ヘッドフォン用のジャックから音をとるのですね。

書込番号:7181445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/30 22:53(1年以上前)

自己解決したようですが。

PCですからサウンドデバイスを増設して音声出力を加えることもできますよ。
ヘッドホン出力の音声に不満が出るようなら検討されてみては?

書込番号:7183983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

驚きです

2007/12/23 14:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

クチコミ投稿数:230件

私もPC接続用として購入しました。
SE150PCI から取り出して、Quad Lite をドライブしています。

KA−S10は実売 1万6千円! とは思えない非常によく出来ているのに驚きました。
本当に これで利益が出ているのだろうか?と思うくらいですね。
ラインケーブルが ほぼ同じ値段になってしまった。

音質は 角の取れた 中域の厚いタイプで、どこか真空管を思わせる 優しい音色のよう。
聴き疲れせず、BGMにピッタリですね。ただ、私の意図とは違う方向でした。(笑)
SE150PCI がこうなってしまうのだから、解像度よりもアナログの良さを生かした設計(?)。

また、最大出力12Wの割り切りが 深夜などの小音量時に効いている。
音質の低下が少ない、このメリットは大きい、でもまだ十分満足はしていません。

アナログアンプの音質を上げるのは、コストがかかる、それは分る。
とはいえ、部品の質をUPした プレミアムバージョンが是非 欲しい!。

あるいは、1W以下の音質に こだわったデジタルアンプもいいと思う。
このサイズで、PC専用で、機能を絞り込んだもので。
ついでにサウンドカードも出してくれればさらに楽。(笑)
結構 本気で期待しています。

「KA−S10」 とても良い買い物でした。
情報を頂いた この板の皆さんに感謝いたします。

書込番号:7151305

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:230件

2008/02/15 21:02(1年以上前)


購入から約3ヶ月過ぎ、かなりいい感じになってきました。

QaudーLite のメーカー指定は50時間のエージングでしたが、100時間は必要みたいですね。
KA-S10とのマッチングはとても良いみたい。

SPケーブルも色々試しました。 結果、47研の0.4ミリ単線に決定。
メーター273円、直径0.4ミリという非常に頼りなさそうな代物ですが、
余計な音を全て削ぎ落としたような、クリアーかつ繊細な音質を気に入っています。

ラインケーブルはオヤイデPA-02 TR 1.3mです。ローコストかつ高品質でメーカーの良心に感謝。

SE150PCIを含めトータルで10万もかからないシステムですが、
iTunes で毎日こればっかり、  高音質のジュークボックス。
いまやメインシステムはお蔵入りですね。(笑)

ただ、更なる高音質をケンウッドに望みます。

_音の厚み・もっと解像度が欲しい!!

パーツのグレードUPと電源の分離もいいかも。
この筐体のサイズで、売値は2倍以上になってもOK。

こころ待ちにしています。

書込番号:7395324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/05/14 15:49(1年以上前)

SE-150PCI からSE-200PCI LTD に差し替えました。

その効果は 「スバラシイ!」 です。(喜)

音域の広がり・厚みとか 解像度の向上とか 言葉では言うのでしょうが、
何よりも 「音」が「音楽」になった。
ひとつひとつの楽器がリアルに、ボーカルが生々しくなった。
録音状態の良い音源はデスクトップで聴く限り、メインシステムを超えたかも知れない。(汗)

試しにSE-200PCI LTD から直接(変換ケーブル経由)ヘッドフォンで聴いてみましたが、
音のエッジが少し尖がっていて、解像度は増すけれど聴き疲れする感じですね。
KA−S10 が適当に丸めてくれているのでしょうか。(?)

これで当面の不満は無くなってしまった。(笑)

SE-200PCI LTD + KA−S10 の組み合わせ、オススメです。

書込番号:7806634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/05/23 22:51(1年以上前)

SE-200PCI LTD のエージングが進んだせいか、また音が丸くなってしまった・・・・・。

どうも KA-S10 は そういう傾向があるようですね。
この辺は 是非 改善して欲しいところです。

やはりパーツ類の根本的見直しが必要なのではないでしょうか。
その点 ONKYOはリミテッドバージョンを出すなど、「音好き」の期待に答えてますよね。

SE-200PCI LTD から直にヘッドフォンで聴いた音はスバラシイものがあります。
もう ピュアーオーディオレベルと思うくらい。
これをQUAD−Liteで実現したいと。

だんだん SOULNOTE sa1.0 に傾いている自分がいます。
でも、デスクトップのスペースが ・・・・・。

書込番号:7846186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2008/06/29 16:39(1年以上前)

SouL Note sa1.0 導入しました。

sa1.0は解像度が高く 、太い音を前に飛ばす!感じ・・・・。
とにかくリアル、圧縮音源でもこんなに音が入っていたんだね〜。
ウ〜ン、コイツはゴッツイアンプですね。

聴いているうちに だんだん後ろのめりになってしまう。
デスクトップより少し下がって聴いた方がいいようです。

・・・これが所謂ハイスピードモニターなのね。フーン(^^)

ただ、ショップで聴いたときよりも だいぶ迫力が落ちているのは、
ヤッパリSPの違いか。ショップではPMCとかのトールボーイだった。

音は締まったけど、残念ながら マッタリ系のQUADとは合わないみたい。
ハイスピードのsa1.0にQUADは付いて来れないと言うか、嫌がっている。
sa1.0にはsm1.0のような高能率でダンパーの軽いSPが適しているよう。

また、sa1.0に合わせるにはシステム全体の見直しも必要と感じました。

SE-200PCI LTD から光でスルーしてDACでアップサンプリングした上、
sa1.0にXLR接続し、sm1.0またはsm2.0に繋ぐのが理想的か・・・・。
そうなると とんでもないコストが掛かってしまうので NG 。

なかなか難しいもんですね。
ベストプランは KA-S10 のバージョンアップを待つことでしょうか。

書込番号:8006044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

参りました

2007/07/25 20:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > KA-S10

クチコミ投稿数:156件

本日購入しました。
PC専用高級オーディオ用途としてです。
専用スピーカもセットで購入しました。
今までのPCオーディオは何だったのだという印象です(^_^;
私的な意見ですがゴロゴロしているPCオーディオとは別次元という感じです。
もちろん、普段CD等を聴くオーディオセットはラックにセットしてあるのですが、
いい音は出せるもののPCの横に置く事は不可能ですので、遠い場所から聴いていたという感覚でしかありませんでした。
アンプの見た目は凄く良いですね、お気に入りになりました。縦置きも出来るし。
さらに音にメリハリを付ける為に、QMAXIIというサウンドエフェクトソフトをXPにインストールしました。
まだイコライザー機能しか使用しておりませんが、これが良い感じに調節すると、みちがえる音響に音が変化します。
鮮やかさに満足出来ない方には特にお奨めです。EQも±12db 32Hz-16kHz 10バンドです。
Vistaにはまだ対応しておりません。
本当に満足で贅沢な気持ちになりました☆

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se351709.html

書込番号:6575985

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「KA-S10」のクチコミ掲示板に
KA-S10を新規書き込みKA-S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KA-S10
ケンウッド

KA-S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月下旬

KA-S10をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング