
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 00:08 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月26日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 20:22 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月22日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月6日 10:08 |
![]() |
7 | 4 | 2008年6月29日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
部屋が狭くて左右のスピーカーの中央にポジションにならない場合があるのですが、通常アンプには左右の音量調整バランスがありますがこの機種はできるのでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点

やはりバランス調整はありませんか。
ありがとうございました。
他にコンパクトなアンプでお勧めはありますでしょうか。
書込番号:10601526
0点



はじめましてフクロウ次郎です。本当にど素人なので良かったら教えてください。高級和食店のBGMでこのアンプを使えたら思うてますが大丈夫でしょうか?このアンプにアイポッドシャッフルを繋げて、スピーカーは電気屋さんに1つ5000円くらいのノーブランド埋め込みスピーカーを2つ繋げてもらうように手配してます。良い音を聴いてらっしゃる方々には耳障りかもしれませんが、自分のような右も左も分からないど素人には心地よく聴こえるのではなかろうかと考えてますが。いかがでしょうか?どーぞよろしくお願いします!ちなみにBGMは小さな音でジャズとかクラシックを流す予定です。
0点

こんにちは。
>高級和食店のBGMで
本当に高級店を目指していらっしゃるなら、ケチらない方がよろしいかと思います。
世の中オーディオマニアばかりではありませんが、セレブな人たちはマニアではなくても、高級オーディオを使っているのを良く見ます(雑誌やTV等で)。必然的に耳は肥えてます。
マニアやそうした良い音を聞いている人たちは音には敏感ですし、どんな機材使ってるのか、特にマニアは興味があるから良く見てます。
あまり陳腐なモノを使うとそれだけで軽く見られます。
高級店であれば、器や調度品にこだわるのと同じです。
書込番号:8398885
1点

お返事ありがとうございます!
そうですよね。
ほんとできれば良いやつつけたいんですけどお金に余裕があまりないのでどこかで落とさねばと思いスピーカーに矛先を向けてみました。
高級和食といいましても田舎の方の高級和食なので多めに見てくれるかなと考えてるんですが、やっぱりそこを妥協したらだめですかね?もしだめだったらBOSEのDS16FW ってのが12000円くらいであるのでそれにしようかと考えてますが、それだけの価値があるのか分からなくて・・。
ありがとうございました。
書込番号:8399322
0点

こんにちは。
勝手なこと言ってますが、大目に見て下さい。
色々な事情が分からないからこそ、勝手なこと言う訳ですが、そこからご自分の判断で必要なモノとそうでないモノを取捨選択して下さい。
ちなみにボーズだと、「オッ、音にも気を遣ってるな。」て感じを与える効果はあると思います。
オーディオマニアにはあの独特の音が賛否両論なんですが、一応高級路線行ってるので、都会のおしゃれな店でも良く使われているようです。
書込番号:8399899
1点

いえいえありがとうございます。
BOSE だとそう思われるんですね。
田舎の人がそうゆうの分かってくれるかなぁ・・・
心配だなぁ・・・
ありがとうございます・
書込番号:8400419
0点

1年ごしですが、これどうなったのでしょうね。↑
やはりJAZZ喫茶にJBLがあったり、おしゃれなカフェにピュアモルトスピーカーシリーズがあったりすると何となく安心しますね。
高級和食であれば、やはりそれなりのスピーカーが鳴っていて欲しいです。
例えば、私が1度利用した理髪店は調髪中はずっとスピーカーの位置の悪さが気になるのです。
天井埋め込みの場所が悪い為、後ろからこもった音でBGMが聴こえてくるのですね。
しかし、髭を剃ることになってシートをリクライニングさせるとまぁまぁなのです。
せっかくなので、調髪中もきれいに聴けるセッティングをやればいいのになぁと残念に思った事があります。
こういう中途半端さはリピート率を引き下げますね。
事実、あれからその理髪店には行ってません。
行けば、気になるのが分かっているもので・・・・。
書込番号:10370594
0点



PC接続用として購入したのですが、PC起動中はなんら不便はないのですが、PCの電源を切ると音楽が聴けないな、CDを聞くのにプレイヤーが必要だなぁと感じるようになりました。
そこで、ONKYO C-705FX か C-705FX2 を候補に考えていますが、これ以外にもKA-S10にお似合いの小型のCDデッキをご使用の方はいませんでしょうか?
0点

こんにちは。
>ONKYO C-705FX か C-705FX2 を候補に考えていますが、
候補機は価格も大きさもKA-S10を凌いじゃいますよね。それに普段はPC用なんですよね。
ならば私なら、ポータブルCDプレーヤーでAUX出力の付いているものを見繕って使います。
何たって小さいのが一番です。
書込番号:9232051
0点

ポータブルCDでAUXですか。もっと選択肢が狭くなりそうですね。
しかし、ポータブルCDプレイヤーでしかお似合いのプレイヤーがないのも悲しいです。
書込番号:9234098
0点



デスクトップで使っていたスピーカー ONKYO GX-70AXのアンプ部が壊れたのか音が出なくなり、買い替えを検討していたのですが、音質そのものは気に入っていたので、何とか使える方法は無いものかと、思案しているときに出会ったのがこのアンプです。 極小ですが、手にした瞬間、結構重量感があり、ケース、ツマミ、電源コードにいたるまで、手抜きがなく、音質もスピーカーに組み込まれていたアンプのときより、質の点において,はるかにすぐれていると思います。
ベッドサイドとかデスク上で使われることを想定しているらしく、リモコンとかヘッドフォン端子は省略し価格を抑えたことも、正解だと思います。 いまはパソコン操作時,ituneのラジオ放送の音楽番組をバックに聴いておりますが、とても満足しております。
2点



値段の割にはなかなか定評のあるこちらのアンプを寝室にとかんがえているのですが、
タイトルのスピーカーとの組み合わせはどうおもいますか?
これまた値段が手ごろでしたので^^;
SPの音質は別として(値段が値段なのでw)、能率や抵抗に関してのマッチングについてアドバイスをいただければと思います。
0点

>能率や抵抗に関してのマッチングについてアドバイスをいただければと思います。
動作上は問題ありません。寝室用とのことでそんな大きな音を出す必要もないでしょうし。
書込番号:8462601
0点



私もPC接続用として購入しました。
SE150PCI から取り出して、Quad Lite をドライブしています。
KA−S10は実売 1万6千円! とは思えない非常によく出来ているのに驚きました。
本当に これで利益が出ているのだろうか?と思うくらいですね。
ラインケーブルが ほぼ同じ値段になってしまった。
音質は 角の取れた 中域の厚いタイプで、どこか真空管を思わせる 優しい音色のよう。
聴き疲れせず、BGMにピッタリですね。ただ、私の意図とは違う方向でした。(笑)
SE150PCI がこうなってしまうのだから、解像度よりもアナログの良さを生かした設計(?)。
また、最大出力12Wの割り切りが 深夜などの小音量時に効いている。
音質の低下が少ない、このメリットは大きい、でもまだ十分満足はしていません。
アナログアンプの音質を上げるのは、コストがかかる、それは分る。
とはいえ、部品の質をUPした プレミアムバージョンが是非 欲しい!。
あるいは、1W以下の音質に こだわったデジタルアンプもいいと思う。
このサイズで、PC専用で、機能を絞り込んだもので。
ついでにサウンドカードも出してくれればさらに楽。(笑)
結構 本気で期待しています。
「KA−S10」 とても良い買い物でした。
情報を頂いた この板の皆さんに感謝いたします。
3点

購入から約3ヶ月過ぎ、かなりいい感じになってきました。
QaudーLite のメーカー指定は50時間のエージングでしたが、100時間は必要みたいですね。
KA-S10とのマッチングはとても良いみたい。
SPケーブルも色々試しました。 結果、47研の0.4ミリ単線に決定。
メーター273円、直径0.4ミリという非常に頼りなさそうな代物ですが、
余計な音を全て削ぎ落としたような、クリアーかつ繊細な音質を気に入っています。
ラインケーブルはオヤイデPA-02 TR 1.3mです。ローコストかつ高品質でメーカーの良心に感謝。
SE150PCIを含めトータルで10万もかからないシステムですが、
iTunes で毎日こればっかり、 高音質のジュークボックス。
いまやメインシステムはお蔵入りですね。(笑)
ただ、更なる高音質をケンウッドに望みます。
_音の厚み・もっと解像度が欲しい!!
パーツのグレードUPと電源の分離もいいかも。
この筐体のサイズで、売値は2倍以上になってもOK。
こころ待ちにしています。
書込番号:7395324
1点

SE-150PCI からSE-200PCI LTD に差し替えました。
その効果は 「スバラシイ!」 です。(喜)
音域の広がり・厚みとか 解像度の向上とか 言葉では言うのでしょうが、
何よりも 「音」が「音楽」になった。
ひとつひとつの楽器がリアルに、ボーカルが生々しくなった。
録音状態の良い音源はデスクトップで聴く限り、メインシステムを超えたかも知れない。(汗)
試しにSE-200PCI LTD から直接(変換ケーブル経由)ヘッドフォンで聴いてみましたが、
音のエッジが少し尖がっていて、解像度は増すけれど聴き疲れする感じですね。
KA−S10 が適当に丸めてくれているのでしょうか。(?)
これで当面の不満は無くなってしまった。(笑)
SE-200PCI LTD + KA−S10 の組み合わせ、オススメです。
書込番号:7806634
1点

SE-200PCI LTD のエージングが進んだせいか、また音が丸くなってしまった・・・・・。
どうも KA-S10 は そういう傾向があるようですね。
この辺は 是非 改善して欲しいところです。
やはりパーツ類の根本的見直しが必要なのではないでしょうか。
その点 ONKYOはリミテッドバージョンを出すなど、「音好き」の期待に答えてますよね。
SE-200PCI LTD から直にヘッドフォンで聴いた音はスバラシイものがあります。
もう ピュアーオーディオレベルと思うくらい。
これをQUAD−Liteで実現したいと。
だんだん SOULNOTE sa1.0 に傾いている自分がいます。
でも、デスクトップのスペースが ・・・・・。
書込番号:7846186
1点

SouL Note sa1.0 導入しました。
sa1.0は解像度が高く 、太い音を前に飛ばす!感じ・・・・。
とにかくリアル、圧縮音源でもこんなに音が入っていたんだね〜。
ウ〜ン、コイツはゴッツイアンプですね。
聴いているうちに だんだん後ろのめりになってしまう。
デスクトップより少し下がって聴いた方がいいようです。
・・・これが所謂ハイスピードモニターなのね。フーン(^^)
ただ、ショップで聴いたときよりも だいぶ迫力が落ちているのは、
ヤッパリSPの違いか。ショップではPMCとかのトールボーイだった。
音は締まったけど、残念ながら マッタリ系のQUADとは合わないみたい。
ハイスピードのsa1.0にQUADは付いて来れないと言うか、嫌がっている。
sa1.0にはsm1.0のような高能率でダンパーの軽いSPが適しているよう。
また、sa1.0に合わせるにはシステム全体の見直しも必要と感じました。
SE-200PCI LTD から光でスルーしてDACでアップサンプリングした上、
sa1.0にXLR接続し、sm1.0またはsm2.0に繋ぐのが理想的か・・・・。
そうなると とんでもないコストが掛かってしまうので NG 。
なかなか難しいもんですね。
ベストプランは KA-S10 のバージョンアップを待つことでしょうか。
書込番号:8006044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





