
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月15日 13:32 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月13日 07:55 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月1日 17:08 |
![]() |
5 | 2 | 2008年1月15日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 22:53 |
![]() |
3 | 0 | 2007年7月25日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



マニュアル見たところヘッドホン出力端子はないですね。
プリアウトもないのでヘッドホンアンプも付けられないし、ちょっと無理そうです。
書込番号:7479692
0点

ヘッドホン出力が付いていれば、多少値段が上がっても現状より
確実に売れてた気がするのは私だけでしょうか?
見た目も良くコンパクトで安価なのでPC用アンプとして購入を考えていたのですが、
ヘッドホン出力が無いので鎌ベイアンプを変わりに買おうかと思っています。
ここまでPC用アンプに向いている物もあまりなく残念です
書込番号:7943255
0点



サイズとコストパフォーマンスの高さからKA-S10またはR-801A(ONKYO)の購入を考えていますが、この2つのアンプに合うスピーカーを探しています。
使う場所は店舗で17.5平米とそれ程広くありません。設置場所には天井にある梁を考えていますが、この梁は一本の木ではなく4x4材を3面に貼り付けたものです。音の振動を考えると必ずしも理想的ではありませんが。。。
BGMとして店内に流すのですが、CDも販売していますので、試聴の為にも音量はそれ程出さずとも出来るだけ良い音で鳴らしたいと思っています。音楽は民俗音楽系です。
このような状況で鳴らすスピーカー(吊り下げ式)では何が良いでしょうか?また、もし設置状況に無理があるとしたら、床に設置することも考えざるを得ないとは思っています。
ご意見宜しく御願い致します。
0点

チョクトーさん、はじめまして。
日頃、お世話になっているヘアサロンのオーナーから同様の相談を受けました。
女性向けのヘアサロンへの設置ですからあくまでも参考ということでご了解下さい。
その時の候補の条件は
1)お客様が聴き疲れしない音質でしなやかさと品位が上手くバランスしている
2)女性のお客様にも受け入れてもらえるようなPOPなカラー・デザイン
3)アンプやCDプレイヤーなど相手を選ばず、壁掛けや棚置きなど設置方法に融通がきくもの
4)3ペアの予算は税込み15万円まで(1ペアは税抜きで4万円未満の換算)
店舗使用では定番のBOSEやJBLはルックス面とダイナミックな音質のため候補に加えず、
あえて欧州系でオーソドックスなコンパクト・スピーカー3種類を候補にしました。
ヘアアロンということもありパステル・カラーの2Wayになりましたが、
各々、侮れないクオリティのスピーカーです。
A) tangent 「EVO」
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm
B) MonitorAudio 「Radius90」
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
C) Audio Pro 「ALLROOM」
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/bravo_allroom/allroom%20sat.html
C)は最近、ブラックとホワイトのみの取扱いになったようですが、
取扱い当初はカラー・バリエーションが5色ありました。流通在庫で多色も調達可能です。
一度、店頭でご試聴されることをおすすめします。
3機種ともアンプを選り好みせず音質で定評のあるスピーカーです。
個人的にはA)が私の趣向に近い音色でしたが見た目と音質のギャップに驚かれると思います。
書込番号:7748611
1点

redfoderaさん
御丁寧な返信を頂き有難うございます。
この辺りのスピーカーは視野に入れていなかったので、サイトを見て驚いています。tangent、audio proに興味があります。
ヨーロッパのスピーカーは壁掛けが可能になっていたりと、国産メーカーも是非取り入れて欲しい部分ですね。
運良く私の住む神奈川県に海外メーカーのオーディオを取り扱っているショップがありますので、早速試聴しに行こうと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:7763339
0点

ウェブで色々リサーチし、またお店の販売員と相談した結果、タンジェント「イーヴォ」を購入しました。オーディオスクウェアで¥30700でした。
音は切れが良くなかなかシャープな鳴りだと思います。勿論、低音域には限界がありますが、サイズの割には鳴ると思います。
今まではインフィニティー10Eで聴いていましたが、より元気で分離の良い音だという印象を持っています。ただ、サイズがサイズですので、小さな箱が鳴っているというのは否めませんがぁ。
色も壁の色に合わせてホワイトを選びました。中々綺麗です。
これから店に設置しますが、ケンウッドKA-S10と組み合わせてどのように鳴るのか楽しみです。
書込番号:7797880
1点

tangent「EVO」はお気に召す製品だったでしょうか?
>音は切れが良くなかなかシャープな鳴りだと思います。
>勿論、低音域には限界がありますが、サイズの割には鳴ると思います。
お使いのINFINITYのReference10シリーズはロングセラーでしたね。
サイズ以上のスケールで聴かせるスピーカーでしたからレンジの比較では厳しいかもしれません。
EVOは音離れと定位の良さがあり楽器をきれいに鳴らし分けしてくれるところが魅了だと思います。
お客様に喜ばれる音楽を奏でてくれると思います。
ご商売、頑張って下さい。
書込番号:7801127
1点



こちらのKA-S10に接続するスピーカーのインピーダンスは6Ω以上となっていますが、ダウンロードした説明書には6Ω以下のスピーカーは接続しないでくださいと明記されていた記憶があります。実際のところやはり壊れるのでしょうか?極端にボリュームを上げなければ、故障しないのであれば、今所有しているお気に入りのONKYO(4Ω)スピーカーを接続しようかと思っています。
0点

>極端にボリュームを上げなければ、故障しないのであれば
低いインピーダンスのスピーカーを繋いでも、繋いだ瞬間に壊れるようなことはありません。ようは流れる電流の量(音量)で支障が出ます。また通常保護回路が働きますので、壊れる前に信号を遮断します。つまり音が出なくなります。その場合は速やかにボリュームを下げてアンプが冷えるのを待ちます。正常な状態になれば自動的に復帰します。
そう言う意味では大きな音量にしなければ大丈夫ですが、本機の場合出力が12W+12W程度と、あまり大きな出力がとれません。従って、他の単品アンプに較べて余裕度があまりないと思いますので、お使いのスピーカーの能率が低い場合、簡単に保護回路が働く恐れもあります。
書込番号:7410761
1点

PC用に購入して、今は4ΩのSPを接続してます。
壊れることはないという自信をもちつつ、もしぶっ壊れりゃ買い換えればいいや っていう軽い気持ちで8ΩのSPから付け替えてみました。
この状態で何ヶ月使用しているか覚えていませんが、今のところ保護回路が作動したこともないですし、壊れてもいません。
ボリュームを2時手前くらいの位置まで回してもダイジョブでした。
まぁ、あくまで 「壊れてもイイや」 って考えで使っているので、マネされることはあまりオススメしません。
壊れたら困るのであれば、説明書に従ってください。
4ΩのSPを接続されるのであれば、自己責任でお楽しみください。
書込番号:7427008
1点

586RAさん、メガネゴリラさん
対応スピーカー、インピーダンスの説明ありがとうごいざいました。この機種は所有しているPCとデザインがマッチすることもあり、購入するつもりでお店へ出掛けたのですが、念の為対応スピーカーの件で店員に相談したところ「ONKYO R-101A」という商品を薦められました。PCケースの上に乗せられるサイズで、序でに音がとても良かったので、結局4ΩSP対応した機種を購入出来、心配事は解決しましたが、コメントとても参考になりました。
書込番号:7469686
0点

スミマセン。。。
型番間違えました「R-101A」ではなく「R-801A」です。
書込番号:7469705
0点

スピーカーのインピーダンスを制するものはアンプも制す。
こうしてオンキヨーの囲い込み戦略は成功したのであった。
書込番号:7469743
0点



レビューの補足ですが、最近同じKenwoodの旧いミニコンポサイズプリメインアンプ、A-1001と比較する機会がありましたのでレポートします。A-1001については、以下のリンクをご参照下さい:
http://www.kameson.com/audio/A-1001.htm
スピーカはQUADのL-iteです。
結論としては、「ミニコンポ」サイズとはいえ重量も遙かに重く、トロイダルトランスと立派なヒートシンクを備えたA-1001より、このKA-S10の方がずっと良いのです!勿論、携帯型のMP3プレーヤーを繋ぐという条件での話ですが、やはり専用の高感度入力端子を持っていることは大きな要素でしょう。A-1001ではCDプレーヤーかチューナーの端子に繋ぐしか無く、どうしてもインピーダンスマッチングが悪くなるので、音が歪みます。こんなにも違うかと、ちょっと愕然としました。或いは、自宅のリビングでやっているように、マッチング用のトランスを間に入れれば良いのでしょうが、それでなくてもA-1001では(でさえ)アンプばかりが目立ってしまいますので、さらにトランスまで設置するのは、大袈裟に過ぎます。オフィスのPC周りなどで目立たない形で良い音を出すには、L-iteあたりとKA-S10の組み合わせが最高でしょう。
因みに、ほかの口コミにもありますが、PC用のオーディオ装置としてOnkyoのD-057Mと組み合わせるという案は、私は止めた方が良いと思います。D-057Mは、製品の説明に明記されていますが、Dolby 5.1Chなどのサラウンド用に作られたスピーカーです。小型ですが、ハイパワーのパワーアンプを備えたAVアンプで駆動することを前提としています。能率が80 dB/W/mしかないのは、AVアンプは一般にチャンネルごとに100W以上の出力があり、しかもチャンネルバランスを自由に調整出来ることを前提としているからです。KA-S10は、チャンネルあたり12Wの出力しかありません。音量つまみが3時くらいの位置で、QUAD L-iteを朗々と(本当に、ピアノの実在感まで出せます)鳴らせますが、L-iteは能率が86db/W/mあります。つまり、L-iteより外形は小さなD-057Mを同じ条件で鳴らしたら、音圧が1/4ですので、ずっと弱々しい音しか出ないと言うことになるのです。他の方々も書かれている通り、接続するスピーカーの能率は重要です。形の小さなスピーカは、極端に能率の低いものもあるので、値段や外見だけにとらわれず、注意した方が良いと思います。
2点

> 勿論、携帯型のMP3プレーヤーを繋ぐという条件での話ですが、やはり専用の高感度入力端子を持っていることは大きな要素でしょう。A-1001ではCDプレーヤーかチューナーの端子に繋ぐしか無く、どうしてもインピーダンスマッチングが悪くなるので、音が歪みます。
以下、技術的な興味なのですが、KA-S10 のホームページ、
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/spec.html
を見ると、
「入力端子(感度/インピーダンス) LINE(CD,AUX)=250mV/22kΩ、LINE(D.AUDIO)=140mV/48kΩ」
と書かれています。
揚げ足取りみたくなり恐縮ですが、KA-S10 の D.AUDIO の入力端子のほうが、むしろ入力インピーダンスが高いわけですから、「インピーダンスマッチング」という言葉を真っ正直に捉えれば、インピーダンスマッチングはむしろ悪くなっているのではないでしょうか?
インピーダンスではなく必要な入力電圧という観点から見た優劣を言われているのですよね?
書込番号:7248520
2点

仰る通りです。単純に入力インピーダンスの数値を合わせるという話ではなく、別の場所にも書きましたが、要するにボルテージゲインを稼ぐと言うことです。大抵のAVアンプは入力感度が低く、オーディオ用のプリメインアンプも入力感度がそれほど高くないものが大多数です(まあ、CDプレーヤーをメインアンプに直接繋ぐという方たちもあるくらいですので)。携帯型ディジタルオーディオプレーヤーのイヤフォン出力を(プラグアダプターを介して)直接繋げてもまともな音が出ない場合が殆どとなります。それを簡便に補う方法として質の良いトランスを使うと言うことを試し、満足する結果を得ているのですが、KA-S10ではそれは(少なくともオフィスでL-iteを鳴らすというような条件では)不要であるということです。
トランスを使った場合は、実際にはインピーダンスマッチングもしている訳ですが、A-1001とKA-S10の比較では単純にゲインのことを言っている訳で、その点は誤解を生む表現でしたね。
書込番号:7248620
1点



いつも拝見させていただいております。
さて、この商品とノートPCの接続を考えておりますが、どのような方法で接続できるのでしょうか?
PCのヘッドフォン用のジャックからの接続となるのでしょうか?
0点

すみません。
メーカーのHPよりマニュアルが確認できました。
やはり、ヘッドフォン用のジャックから音をとるのですね。
書込番号:7181445
0点

自己解決したようですが。
PCですからサウンドデバイスを増設して音声出力を加えることもできますよ。
ヘッドホン出力の音声に不満が出るようなら検討されてみては?
書込番号:7183983
0点



本日購入しました。
PC専用高級オーディオ用途としてです。
専用スピーカもセットで購入しました。
今までのPCオーディオは何だったのだという印象です(^_^;
私的な意見ですがゴロゴロしているPCオーディオとは別次元という感じです。
もちろん、普段CD等を聴くオーディオセットはラックにセットしてあるのですが、
いい音は出せるもののPCの横に置く事は不可能ですので、遠い場所から聴いていたという感覚でしかありませんでした。
アンプの見た目は凄く良いですね、お気に入りになりました。縦置きも出来るし。
さらに音にメリハリを付ける為に、QMAXIIというサウンドエフェクトソフトをXPにインストールしました。
まだイコライザー機能しか使用しておりませんが、これが良い感じに調節すると、みちがえる音響に音が変化します。
鮮やかさに満足出来ない方には特にお奨めです。EQも±12db 32Hz-16kHz 10バンドです。
Vistaにはまだ対応しておりません。
本当に満足で贅沢な気持ちになりました☆
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se351709.html
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





