
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年3月29日 03:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月18日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月6日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月23日 17:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月10日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月10日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
ケンウッドのアンプ:R-K1000、CDプレーヤーはDP-K1000で・・・スピーカーをかなり迷っておりました。色々な方からアドバイスを頂き、KシリーズのスピーカーLS-K1000をセットで購入しようと思っていましたが、本日、日本橋に行って再度、ひつこくスピーカーを視聴してきました。
好きなCDを持参してスピーカーを色々切り替えて、試聴させて頂きました。メインのアンプはケンウッドのアンプ:R-K1000とCDプレーヤー:DP-K1000野組み合わせでした。しつこく視聴させて聞きました。そんな中、お店の人がONKYOのD-212EXで聴いてみたらといってくれたので視聴しました。
すると、ケンウッドのLS-K1000の(つややか・まったり的な)音質が・・・・ONKYOのスピーカーD-212EX、4Ωではややはっきりして、ケンウッドとONKYOUの中間的な感じがしました。
お店の人もΩも出力的にはアンプとスピーカーの性能的には特に問題はないと教えてくれました。ボリュームの変更も、ONKYOUは急に立ち上がるのに対して、ケンウッドのアンプは、なめらかに立ちあがり良好でした。また、ヘッドホンもケンウッドのKH-K1000しようと考え
ケンウッドのアンプ:R-K1000で試聴してきましたがいい感じでした。
ケンウッドのアンプ+CDプレーヤーのセットにONKYOのスピーカー;D-212EXを組み合わせで決めようかと考えています。お店の人もこの組み合わせはありですよとの事でした。
どなたか背中を押してくださいませ!!
0点

「R-K1000にD-212EXを組むのもありですよ」と店のスタッフから言われたそうですが、逆に言えば、LS-K1000にONKYOのアンプ類を合わせるのもアリです。それは聴かれましたか?
前にも書きましたが、トピ主さんがエイッという感じで早く決めてしまいたいとお思いならば、いくらでも背中をドンと押して差し上げます(^^)。即導入致しましょう。
ただし、あと少し吟味されたいということならば、この掲示板においてもうちょっとお付き合い願います。まず、挙げられている機種の他には(つまり、ONKYOとKENWOOD以外には)何か試聴されたでしょうか。文面ではLS-K1000の音がお好きのような感じですが、確かにオーディオシステムの音を決定するのはスピーカーです。だからシステム導入の際に最初に決めるべきはスピーカーなのです。でも、もしも試聴機器がONKYOとKENWOODだけだったら、ぜひとも他のメーカーのスピーカーも聴いて下さい。選択肢が多くなることは煩わしいのですけど、それだけ自分の好みに合った製品を見つけられる可能性が高くなります。
それと、トピ主さんが行かれた店は家電量販店でしょうか。本当のことを言えば家電量販店よりも専門ショップの方が試聴環境は格段に良いのですが、今回は購入候補がエントリークラスということもあり、一般ユーザーにとっては専門店は敷居が高いかもしれません。ただし、たとえ家電量販店でも必ず「単品オーディオ機器コーナー」のある店で試聴して下さい。ミニコンポのコーナーしかない店だと、どうしても品揃えが大幅に限られます。単品コンポーネントも置いてある店ならば、試聴できる組み合わせの範囲が広がります。ショップ一覧は、以下のURLを参考にされればいいでしょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:9279589
0点

こんにちは。
ひとつ気になるのは、D-212EXの能率が83dBと低い点です。まあONKYOのスピーカーでは珍しくないですが、Kseries R-K1000で鳴らせますかね。と思って調べてみるとR-K1000はデジアンみたいなので、いけるのかなとは思いますが……。
あとクリーム77さんの文面を拝読してますと……クリーム77さんはご自分の中に自分の考え(候補)がしっかりあり、あまり他人がとやかく言ってもそれは揺るぎ無いような感じがしますから(笑)、まあご自身でお聴きになって「これがいい!」と思ったものを買われるのがいちばんかもしれませんね。
書込番号:9280231
0点

元福会長様、Dyna-udia様ご親切なアドバイスほんとうにありがとうございました。オーディオ専門店に勇気を出していったのはいいのですが、色々なスピーカー(D-212EX、DALI MenuetU、S-A4PT-VP;ピュアモルト、Marantz LS702Ref、KEF iQ30など)を組み替えて聞けば聴くほど、自分の好みの音が解らなくなりました、というのが本心です。お値段もかなり高いのでびっくりしました。
アンプは、ONKYOのボリュウム感度が極端なので、結局ケンウッドのR-K1000にエイヤ!!で決めました!!
スピーカーは、ケンウッドのアンプ:R-K1000にONKYOのD-212EXもありですとの、専門店の方の話でしたが、ケンウッドスピーカーLS-K1000が6ΩでONKYOのD-212EXが4Ωという専門的な違いが解らないのでチョット心配なので購入はまだ決めておりません・・・???
スピーカー選びは、ご親切なアドバイスを頂きながら元副会長様、Dyna-udia様の選択順番とは反対になってしまいました。ほんとうに申し訳ありません。
音(スピーカー)選びがこんなに難しいとは思いもよりませんでした。
今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:9284540
0点

■クリーム77さん、こんにちは。
>色々なスピーカーを組み替えて聞けば聴くほど、(中略)
>お値段もかなり高いのでびっくりしました。
私はクリーム77さんのご予算に合う3万円台までのスピーカーを5機種あげさせていただいたのですが、クリーム77さんのお聴きになった中には1機種も含まれておりませんね。そのショップにはなかったのでしょうか。
>ご親切なアドバイスを頂きながら元副会長様、Dyna-udia様の選択順番とは
>反対になってしまいました。ほんとうに申し訳ありません。
いえいえ、とんでもないです。私は単に、クリーム77さんが試聴されるための候補をあげているにすぎません。なのでそれらをお聴きになった上で、どれにするかを決められるのはあくまでクリーム77さんのご意思です。
ただひとつ複雑な心境になるのは、私があげた機種は1機種も試聴されてないような気配がする点です(笑)
誤解を恐れず率直に申し上げますと、実売ベースで5万円近いお金を出しながらONKYOのスピーカーを選ぶのは、個人的には「どうして?」という思いです。ほかにいくらでもいいスピーカーがあるのに、と感じます。試聴するのはタダですから、せめて試聴だけでもされればいいのにと思ってしまうのです。
まあショップでは店員さんに任意の機種を強くすすめられるでしょうから、すると結局「ONKYOかDENONになる」というのはよくあるパターンですが。
スピーカーというのは、それぞれ国や地域のカラーをもっています。大雑把な分け方ですが、アメリカのスピーカーはJBLにしろKlipschにしろ、いかにもアメリカらしい開放的な音がします。またヨーロッパのスピーカーはちょっと屈折していたり、翳りを帯びながらヨーロッパらしく鳴ります。
かたやONKYOのスピーカーはおよそひと通りは聴いていますが、あれはJ-POPを聴くことを前提にチューニングされていると感じます。例えば70年代のアメリカン・ロックや昔のR&Bなどをかけてもサッパリ味が出ないのに、J-POPは本当によく合います。そのほか高音質できれい系のフュージョンなどもハマりますね。クリーム77さんはJ-POPをメインに聴かれるとのことですから、その意味ではいいのかなと思います。
オーディオ選びの目的は、(異論のある方もおられるでしょうが)あくまで音楽を楽しむためです。クリーム77さんのように、スピーカーを組み替えて聴けば聴くほど自分の好みが解らなくなるというのでは、音楽も楽しめないでしょう。そうなっては本末転倒です。購入する機種はサクッと決めて、あとは思い切り音楽をエンジョイしましょう。
書込番号:9285491
1点

なるほど、足を運ばれたのは吉田苑でしたか(だって、marantzのLS702 refを聴ける場所は吉田苑しかないし、他のスピーカーもあのショップの店頭にあるものばかりですから・・・・あ、もしも違っていたらスイマセン)。
>R-K1000に決めました
もう購入されたのですか? 正直申し上げてONKYOのスピーカーはONKYOのアンプじゃないと真価は発揮しません。たとえONKYO以外のアンプで鳴らして良い案配に聴こえたように感じても、それはONKYOのスピーカーの能力をネグレクトした結果に過ぎません。
たとえばトピ主さんは前に「A-905FX2とC-705FX2でD-212EXを試聴したら、チョット鋭い感じでした」と書かれていますが、その「ちょっと鋭い音」こそがD-212EXの持ち味なのです。それを「鋭くない方向」でアンプを選定してしまうと、D-212EXのキャラクターを殺してしまいます。
もしも「鋭くない音」がお好きならば、D-212EX以外のスピーカーを選ぶべきです(きっぱり)。ちなみに個人的意見ですが、J-POPでも、ヴォーカル再現能力に関してはD-212EXよりもS-A4PT-VPやiQ30などの方が上だと思います(売値も、たとえばiQ30なんかは交渉次第ではD-212EXに近いところまで持って行くことが可能かと思われます)。
ただし、音以外の要素(外見とか、ブランドイメージ等)で選ぶ場合は、もちろんその限りではありません。いくらでも背中を「ドン!」と押して差し上げましょう(^^)。
なお、6Ωだの4Ωだのといったインピーダンスはこの場合あまり関係ないと思います。
書込番号:9287471
0点

>R-K1000にONKYOのD-212EXもあり
これ思ったより面白いですよ。
お互いにキャラを殺し合ってどうにもならなくなるかと思ったら....
意外とイケるんですねこれが。
私の場合はR-K1000にONKYOのD-112ELTDを組み合わせてみたのです。
そうしたら、ONKYOのメリハリのある音の中に程よくケンウッドの優しさが
ブレンドされて、なかなか優れたハーモニーでした。
逆に失敗例はONKYOのCR-D1LTDにケンウッドのスピーカーLS-K711を繋いでみた時ですね。
これは、LS-K711の篭った音が硬質でメリハリのある感じになって、
本来の長所だった優しく柔らかい感じがまったくなくなって、
突き刺さるような音がそれでいて篭りながら聴こえてきて、明らかに失敗でした(笑)
ですからこういうのはある意味バクチなんですが、
今回の場合は幸いにもその組み合わせを試聴して、
『OK!』なことがわかっているんですから、
思い切ってD-212EXを買っちまうのもいいかもしれないですね。
あと、D-212EXは低能率スピーカーではありますが、
R-K1000は駆動力が高いようで、D-212EX以上の低能率である
D-112ELTDを問題なく鳴らせた実績からして、
D-212EXに関してもまったく問題なく駆動出来ると思います。
最近のONKYOスピーカーは最新のONKYO製アンプでないと上手く鳴らせないものが多いので、
ONKYOスピーカーを上手く鳴らせる数少ない他社製アンプR-K1000との組み合わせ・・・
私はとても面白いと思います!
『Ω』に関してはここらへんかな?
http://www.kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm
と言ってもこの場合は、スピーカーの『○Ω』の表示に、
アンプ側が対応していれば良い、ということです。
R-K1000は4Ω〜16Ωのスピーカーに対応しているので、
その範囲内のスピーカーならどれでもOKということです。
そしてΩの違いは音質の違いとは関係ないのでこの場合気にするのは
アンプが買おうとしているスピーカーに対応しているかいないかを確認するだけです。
書込番号:9304486
1点

>R-K1000は4Ω〜16Ωのスピーカーに対応しているので
この件に関して追記です。
『価格.com』のスペックの表示では「6Ω対応」となっていますが、
それは誤記です。正しくは4Ω〜16Ω対応であり、
R-K1000本体背面にもその表示があります。
『価格.com』のスペック表示は間違っていることも
多いようなのであまりアテにしない方がいいです。
(以前もONKYO CR-D1の最大出力が60Wなのに40Wと誤記されていました)
書込番号:9304505
0点

air89765さん、こんにちは。
>R-K1000は駆動力が高いようで、D-212EX以上の低能率であるD-112ELTDを
>問題なく鳴らせた実績からして
興味深いレポートですね。D-112ELTDって82dBでしょう? 昔のATCなみです(^^; R-K1000がD-112ELTDを鳴らした感じは、まったく問題なかったですか?
といっても人により聴いた印象はさまざまでしょうから……松「まあ聴けるレベルだった」、竹「案外なかなかよかった」、梅「イキイキと闊達に鳴り、存分に能力を引き出した」の三択ならどれですかね?(笑)
書込番号:9305322
0点

Dyna-udiaさんこんにちは。
はい、私もまさかR-K1000でD-112ELTDからまともな音が出ると
は思わずに初め試しました(笑)・・・ので驚きでした。
因みにここにもR-K1000とD-112ELTDの組み合わせを試し、
満足された方がいらっしゃいますのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483210107/BBSTabNo=2/CategoryCD=2048/ItemCD=204832/MakerCD=43/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7069751
松「まあ聴けるレベルだった」
竹「案外なかなかよかった」
梅「イキイキと闊達に鳴り、存分に能力を引き出した」
の3段階評価ですか?(笑)
う〜ん、私的には下記のような感じですかね。
D-112ELTDとの組み合わせで...
CR-D1LTD・・・竹
A-905FX・・・竹
A-973・・・梅
R-K1000・・・竹
R-K711・・・松未満
A-933・・・梅
R-K1000にD-112ELTDは、ま〜ったく問題ないですね。
CRシリーズと合わせるのと同じくらい安心して合わせられる程に問題ないと思います。
D-112ELTDはONKYOと合わせるとクールで乾いた硬い音質ですが、
R-K1000だとD-112ELTDらしい力感がありながらも
程よく潤いや優しさ加わって良い感じですよ。
(((゜∀゜)))さんの「丸みのある優しい艶のある音の中にしっかりと芯があります」
のコメント通りです。
書込番号:9306052
0点

air89765さん、こんにちは。
なるほど竹ですか。
>D-112ELTDはONKYOと合わせるとクールで乾いた硬い音質ですが、
>R-K1000だとD-112ELTDらしい力感がありながらも
>程よく潤いや優しさ加わって良い感じですよ。(中略)
>「丸みのある優しい艶のある音の中にしっかりと芯があります」
イメージわかります。
FOSTEX G1300にSOULNOTEを合わせるのか、
それとも真空管アンプで鳴らすのか、みたいな違いですかね(笑)
書込番号:9306147
0点

air89765さん
>あと、D-212EXは低能率スピーカーではありますが、
R-K1000は駆動力が高いようで、D-212EX以上の低能率である
D-112ELTDを問題なく鳴らせた実績からして、
D-212EXに関してもまったく問題なく駆動出来ると思います。
>最近のONKYOスピーカーは最新のONKYO製アンプでないと上手く鳴らせないものが多いので、
ONKYOスピーカーを上手く鳴らせる数少ない他社製アンプR-K1000との組み合わせ・・・
私はとても面白いと思います!
air89765さん、クリームです、貴重なご意見ほんとうに参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9318827
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
この機種はパソコンに貯めた音楽(mp3の256,320kbps)を光ケーブルで接続してそのまま聴けますか?
メーカーサイトで調べたら 光(リニアPCM)とあったもので・・・
Frieve Audioや Media Player で再生する場合、光出力はこのリニアPCMという形式?で出力されるのでしょうか?
また光ケーブルは6mなど長いものを使用しても音声の劣化は考えなくてもいいのでしょうか?
0点

MP3形式の音楽ファイルをPC内でデコードしてリニアPCMに変換してから光端子から出力するので再生できますよ。
書込番号:9267557
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
デジタル入力のあるアンプの購入を考えています。
使用目的はPC及びCDプレイヤーとのデジタルせつぞくです。
現在の使用機器はps3,ヤマハdvr-s150、パナソニックsu-d5です。
ps3の光出力をヤマハdvr-s150の光入力に接続、
dvr-s150の光出力をsu-d5の光入力に接続
2台のpcのデジタル出力をsu-d5の同軸デジタル入力に接続しています。
パナソニックsu-d5は15年以上前のコンポのアンプ部分です、
ブルーレイやdvdはdvr-s150でマルチチャンネルで再生し、
cddaの再生はdvr-s150をプレイヤーとして使いsu-d5から音を
だしていましたが、su-d5がおかしくなってきたので。
今のところ候補はソニーTA-F501とKseries R-K1000ですが、
他に5,6万ぐらいでお勧めの機種はあるでしょうか?
それともブルーレイのことも考えてavアンプにしたほうがいいでしょうか
皆さんの意見を聞かせてください。
0点

1桁万円で買える2チャンネルのデジタル接続可能なオーディオアンプをお探しでしたら、
R-K1000はベストバイだと思います。
値段が倍のTA-F501と比べても、出力の大きさでは負けていますが、機能、音質ともに
まったくひけを取りません。(出力も普通に家庭で使う分には十分以上にあります)
何せこの値段ですので、オーディオ専用と割り切って購入されても後悔しないと思います。
書込番号:9148186
0点

>>他に5,6万ぐらいでお勧めの機種はあるでしょうか?
お奨めはPANASONIC SU-XR57です。5万以下で買えるでしょう。
でももし多少予算奮発できたらXR700が超お奨めですが。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060715056
ただHDMI 1.2なのでブルーレイ云々は残念ですが。
音質は2chアンプとしても優秀で、スピーカーがバイワイヤ対応でしたら気軽にバイアンプ駆動が楽しめます。解像と駆動力はこの価格帯ではトップクラスでしょう。
書込番号:9148581
0点

喧々さん,thb@さん、ご意見ありがとうございます。
thb@さん
ブルーレイの再生はps3ですのでマルチチャンネルpcmに
対応していればHDMIは1.2でもかまわないのですが、
SU-XR57、XR700共に同じくらいの値段で1.3対応のものが
あります、SU-XR57やXR700を選ぶメリット(音質や機能等で)が、
有るとお考えでしょうか?
喧々さん
レビューを拝見しました参考にさせていただきます。
ところでレビューしている方の中に曲の始めと終わりに
違和感を感じるという方がいるようですが、喧々さんは
どうでしょう?
書込番号:9151586
0点

>>SU-XR57やXR700を選ぶメリット(音質や機能等で)
遅くなり失礼です。
個人的には充分あると思います。超高級機は?ですがそこそこのスピーカー(数十万クラス?)なら経験上問題なく鳴らせます。音は好みなので難しいところですが、よく薄っぺらいなどの批評(デジタルアンプの共通意見?)も見ますが、まともなスピーカーなら逆にその個性を生かしてならせるアンプと思います。(解像と駆動力、奥行き感は少なくとも特筆してよいかと)
まあ検索すれば多少なりともレポートが出てきますので参考にされるといいのかも。
(少なくとも10万円以下のアンプの組み合わせでは、スピーカーがみなさんヘビーのが多い気がします)
私の場合今はSPは自作系中心なので、以前使っていた例でいうと4333は今まで使っていた重量級アンプは中古屋行きとなりました。
書込番号:9199189
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
すみません、お金に予備がなくできるだけコストパフォーマンスで選べるペアのスピーカーを探しているのですが、お勧めのはありますでしょうか?価格は2万円前後です。
ジャンルはパンク、ロックです。
これだ!!と思う物をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

この価格帯ではALESIS Monitor One MKII(ペア)が抜群にいいですね。使ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EMONITORONEMK2%5E%5E
書込番号:9142932
0点

な〜るほど、参考にしますね、ありがとうございます。
ちなみに音がこもったりとかはしませんか?
これが一番不安です。
中域が(ボーカルがはっきり聞こえていて)な物がいいのですが。
書込番号:9142957
0点

まあこの価格ですから理想的ということもありませんし、正直5〜6万円クラスと比べて滅茶苦茶いいということもないですが、安いコンポにくっ付いてくるガキ志向のドンシャリとは格が違いますね。
アンプの出力が大きいほうが音がこもったりせずにこのスピーカーを生かせると思いますが、KENWOODのR-K700でもそこそこいい音で鳴ってますよ。
書込番号:9143074
0点

なるほどなるほど、なんだかよさげなので候補にしてみます!ありがとうございました!
書込番号:9143099
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
このアンプと相性の良いスピーカーで、ペアで10万円未満(できたら5万円未満)
のものを探しています。
なにかお薦めのスピーカーはありますか。
できたら、ケンウッド以外で探したいです。
クリアなサウンドを再現する素直な特性のスピーカーを探しています。
とりあえず、候補としては以下です。
・DALI LEKTOR1
・DENON SC-CX101
・Pioneer S-A4SPT-VP
・YAMAHA NS-N750
0点

ブラボー77さん、はじめまして。
候補外からのアイテムでちょっと唐突ですが、ご希望のご予算でTANNOYのモニター・スピーカーは如何でしょう。
MA用途のナレーション・モニターなので肉声の再生に長けておりアキュレートに反応するスピーカーです。
モニターらしくクリアかつニュートラルで能率も高くとても扱いやすい製品です。
TANNOYの正規代理店のTEACから、系列企業で業務機関連のTASCAMに取扱いが変わり、
もともと実際価格で1ペア10万円前後でだったのが半額近くまで値下がりしました。
しかも平行輸入だと5万円を切りお買い得感もかなり高くなります。
私の知人がKシリーズとの組合せでスピーカーを探した際にこれを見つけてきて使用しています。
R-K1000の「Clear A」出力で鳴らすと繊細かつクリアな音調で感心しました。
http://www.tannoy.com/StudioDetail.aspx?pid=15&sid=33
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=737%5EREVEAL6%5E%5E
流通が楽器屋さんやプロ機材の扱いになりますので、オーディオ・ショップで試聴できない不便さがありますが、
大型量販(例えばヨドバシカメラ)のDJツール・コーナーなどではプレイバック・モニターとして置いている店もあります。
ご参考まで。
書込番号:9005170
0点

redfoderaさん
レスありがとうございます。
オーディオ用のタンノイもちょっと気になっていたのですが
価格が高くて手が出せないでいました。
モニター用のタンノイという手もあるのですね。
インピーダンスが6Ωなのも気に入りました。
多分、REVEAL6はAUTOGRAPH MINIとはまったく別の開発部隊が作っているんだと
思います。REVSIG DC4系かも。
モニター用だったらYAMAHAのMSP5 STUDIOもなかなかイケルんじゃないでしょうか。
書込番号:9009628
0点

redfoderaさん
モニタースピーカーは忠実に音を表現しますが
音楽を楽しむのにも適しているのでしょうか?
書込番号:9009660
0点

ブラボー77さん、こんばんは。
>モニタースピーカーは忠実に音を表現しますが音楽を楽しむのにも適しているのでしょうか?
「モニターだから」というご心配にはおよばないと思います。
もちろん包み込む様なマイルドな演出などはありませんが、シビア過ぎて聴き疲れがするタイプでもありません。
いまだに国産のエントリークラスには「なんちゃってハイファイ調スピーカー」がけっこうありますが、
ハイエンド方向のロールオフが巧みなのでREVEAL6の方がむしろ自然に聴こえるかもしれません。
ソースの善し悪しが分かってしまうことも少なくありませんが、高解像度なスピーカー共通の宿命とも考えられます。
それに仮に録音が悪いソースであれ聴くに耐えないノイズになるわけではありませんし(笑)
>多分、REVEAL6はAUTOGRAPH MINIとはまったく別の開発部隊が作っているんだと思います。
>REVSIG DC4系かも。
開発部隊がどうかは想像がつきませんが、目的が違うので「音決め」の基準は明らかに違いますよね。
高級感のある造りではありませんが実用一辺倒の結果なのか1本16kgというのも重量も尋常ではありません。
マニュアルもダウンロードして流し読みしましたが業務実用品としての掘り下げている部分には感心しました。
書込番号:9010453
0点

REVEAL6が1本16kgという重量にメゲました。
他のレビューを読んでみると、このアンプでスピーカーに
Victor SX-L33MK2を使っている方がいました。
今となってはあまり人気の無いスピーカーですが
ウーファーがアルミ合金で出来ていて、非常にクリアな音質です。
このスピーカーなら相性が良いかも。
試聴してみると、SX-L33MK2は一時期人気のあったKEF iQ30よりも
音質が硬くなくて、なかなか良好です。
ただ、スピーカーのカバーのデザインが最悪です。
それを我慢すれば、私の好みの音質です。価格も安いです。
書込番号:9012647
0点

ビクターSX-M3もいいかもしれません。が・・・
私の試聴ノートに×が書かれていました。
理由が良くわかりませんが、価格の割りにぱっとしない音質だったから
でしょうか。
ヨドバシカメラ価格で1本\79,800となっています。
もう一度試聴してみます。
書込番号:9021281
0点

ビクターSX-M3を再度試聴してみましたが、最初、音がこもったような
音が前に出てこないような感じがしましたが、音質の安定したなかなか良く出来た
モニター系スピーカーでした。
ただ、このアンプでは少々パワー不足で、もったいないようなスピーカーです。
ピュアオーディオといえば、最近フォステクスに人気があるようです。
フォステクスの廉価版GX100が2月25日に発売ということなので、このスピーカーに
期待します。
http://kakaku.com/item/K0000016690/
書込番号:9073266
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
2回目の投票ですみません、
この機種を購入しようと思っているのですが、古いコンポの買い替えなんですが古いスピーカーでも使えますか?スピーカーケーブルの先端が線形式なのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





