Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

7バンドイコライザーの有無

2008/08/22 11:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

R-K1000またはCDプレイヤー部に7バンド程度のイコライザーは付いてましたっけ?
カタログを熟読するも見当たらず、、、

書込番号:8237572

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/22 13:24(1年以上前)

本機は3バンドですね。

取説44ページにあります。
http://manual.kenwood.co.jp/index.html

書込番号:8237836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/22 13:56(1年以上前)

3バンドですか。少なめではありますね。586RAさんは3バンドで不満を感じるときはありませんでしょうか?これぐらいの高級機種になるとフラットが一番良い音に感じるとも聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに自分はドンシャリ系が好きですが、、

書込番号:8237895

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/23 09:43(1年以上前)

>3バンドで不満を感じるときはありませんでしょうか?

ピュアオーディオでは、音の鮮度が落ちることを嫌ってトーンコントロール(グライコ)回路を省いた機種もある位です。まぁ、私はソースによる違い等を補正する為、少しはいじりたい方なので、トーンコントロールはあった方が嬉しいですが、その場合でも普通の高音(トレブル)と低音(バス)の2素子で十分です。

それ以上あっても使いこなせませんし、グチャグチャになって元の音がなんだか分からなくなりそうです。

書込番号:8241018

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/23 10:26(1年以上前)

> これぐらいの高級機種になるとフラットが一番良い音に感じるとも聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに自分はドンシャリ系が好きですが、、

この機種(R-K1000)は、フルデジタルアンプなので、イコライザーもデジタル処理をソフトウェアでやりますので、ハードウェア的な劣化はないはずです。イコライザーのアルゴリズムの優劣と、デジタル処理の動作クロック等の問題だけとなります。

トーンコントロールは要らないという人はバス・トレブルすら一切使わないし、要るという人はPAでもやるのかと思うぐらい何十バンドもあるグライコを使ったりしています。

3バンドより細かいイコライザーを望まれるならばAVアンプという選択肢もあります。私もイコライザーはほしいのでAVアンプを使っています。

書込番号:8241150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの接続

2008/08/20 15:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

R-K1000にサブウーファーの接続は可能なのですか?サブウーファー端子が見当たりません。またはK1000のCDプレーヤーに接続可能ですか?

書込番号:8230446

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/20 15:36(1年以上前)

アンプにサブウーファープリアウトがなくても、スピーカー出力を繋ぐことの出来るサブウーファーなら可能です。

例えば、以下のような製品です。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E4EB17E6FB9A3498492571E80008087D?OpenDocument

なお、上記はあくまで例であって、これを推奨している訳ではありません。

書込番号:8230472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 15:44(1年以上前)

スピーカー出力を繋ぐことの出来るサブウーファーは持っているので可能のようですね。R-K1000のどこの端子に繋げばよいのでしょうか?ちなみにYAMAHAのYST-SW40を持っています。ステレオで入出力可能です。ご教授願います。

書込番号:8230497

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/20 16:00(1年以上前)

アンプのスピーカー端子→YST-SW40のスピーカー入力端子→YST-SW40のスピーカー出力端子→今お使いのスピーカー

YST-SW40の取説に詳細が載っています。

書込番号:8230530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8230573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ボリウムノブについて

2008/07/26 13:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

この機種のボリウムノブやその他つまみ、ボタン類はアルミ製でしょうか?
プラスチック?

近所に実物がないためわかりません。すみませんが教えてください

書込番号:8129515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/08/01 09:36(1年以上前)

ボリュームとインプットセレクター及びその他のツマミ類ですが、プラスチックのような安っぽさは感じられません。恐らくアルミと思われます。

書込番号:8153941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/08/08 12:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
メーカに確認したところ、プラスチックノブに金属カバーを被せたものだということでした

書込番号:8183058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/08/13 10:53(1年以上前)

そういわれて、ツマミ類をツメでたたいてみましたが、確かに金属にしては軽い音と感触です。なるほど、メッキの下はプラだったのですね。でも、高級感が損なわれていないので、安心できると思いますよ。

書込番号:8201901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

FMアンテナの接続端子について

2008/07/09 10:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

当機の購入を検討中です。FMアンテナの接続についてご質問があります。我が家は、マンションなのでFM電波が満足に来ない一方、ケーブルテレビの無料配信で、FM電波が再送信されています。我が家の壁側の端子は同軸用になるので、同軸ケーブルを使うことになるわけですが、この同軸をどのように処理して、当機側に接続するのがベストでしょうか?フィットするプラグなど、売っているものでしょうか?

書込番号:8051359

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/09 11:32(1年以上前)

スバル20000さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
Kseries R-K1000の背面にあるFM用コネクターは F型ではありませんか?
電気屋さん/DIY店にアンテナケーブル(F型接栓-F型接栓)で長さもいろいろ在庫あると思いますから届きそうなのを選んで、壁側の端子と繋いでみてください。
背面
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/pop02.html
アンテナケーブル(F型接栓-F型接栓)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/45804190.html
F型コネクター(FP5)の取付方法
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_f01.html
F型コネクター及び関連商品
https://www.satellite.co.jp/f-connector.html

ねじ式コネクターの場合は 3C2V〜5C2V型かも知れません。
同軸ケーブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:8051616

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/07/09 12:14(1年以上前)

> 我が家の壁側の端子は同軸用になるので、同軸ケーブルを使うことになるわけですが、この同軸をどのように処理して、当機側に接続するのがベストでしょうか?フィットするプラグなど、売っているものでしょうか?

この機種は使ったことはありませんが、ケンウッドのホームページで取扱説明書をダウンロードして読んでみようかと思って検索してみましたが、なぜか置いてありませんでした。
ホームページの商品紹介のページにある、背面パネルの小さな画像を見てみましたが、ケンウッドはチューナーの老舗なことからも考えると、昔ながらのチューナーによくありがちなタイプのコネクターのように思います。テレビ用のF型プラグとは微妙に中心導体のピンの太さが違うタイプではないでしょうか。もしかしたら、F型プラグがそのまま使えるのかもしれませんが良くは分かりません。

このプラグはちょっと特殊になるので、小さなホームセンターぐらいだと、置いてないところもあるかもしれません。
しかし、チューナーには、普通は、プラグが付属していて、同軸ケーブルを自分でカッターやニッパーで末端加工してつなげることがほとんどですので、この機種もそうなのではないでしょうか。

(以上はあくまでも推測です。)

壁側のテレビアンテナのコンセントからは、普通にテレビを増設するときのように(分波器ではなく)分配器で分配するほうが、あとでテレビ用にも使えますので便利でしょう。FM用の分波器もないことはないのですが、そこまでやるのはFM受信に相当のこだわりのある人だけでしょう。

書込番号:8051748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/07/09 13:02(1年以上前)

BRDさん、バウさん

早速のレスありがとうございます。とても参考になります。当機のFMアンテナ接続部分は、F型端子とは微妙に異なり、芯がすごく細く、またネジ込み用の切り込みが無いタイプかと思います。お二人のご意見を参考に、付属品である簡易FMアンテナを途中から切って(笑)、その部分に同軸を編み込み(笑)、線同士をハンダ付するのもアリかな、などと思っております。

書込番号:8051916

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/09 23:23(1年以上前)

手抜き工事なら、家の壁側の端子の中心とKseries R-K1000背面のFM端子の中心をその辺にあるビニールコード一本で繋いでみてください。
信号強度強ければちゃんと聞こえる場合があります。

書込番号:8054410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/07/10 08:37(1年以上前)

BRDさん

手抜き工事というのは何をさしていますか?端子がF型と微妙に異なるという文章の誤解かな?それであれば、マンション側のアンテナ端子はバリバリのF型なのですが、当R-K1000のアンテナ端子がF型とはちょっと異なるようだ、という意味になります。

書込番号:8055710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/07/10 09:59(1年以上前)

当機リアの画像をアップしました(ケンウッドHPよりダウンロード)。左上にアンテナ端子がありますが、この端子の形が、F型とは微妙に違うんですよ〜。

書込番号:8055922

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/10 11:19(1年以上前)

75オームの同軸でインピーダンスを合わせて繋ぐのではなく、ダメ元で信号線の中心だけ”その辺のビニール電線”で繋いでみる、、、と言うことです。

我が家にも同軸でTV/FMが供給されてます。自室のコンポにそんな繋ぎ方を試して十分聞こえた事があります。

書込番号:8056137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/07/10 11:25(1年以上前)

BRDさん

ありがとうございます。購入したら是非やってみます。

書込番号:8056156

ナイスクチコミ!0


326326326さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/12 17:44(1年以上前)

現在、k1000を使用しています。
我が家も壁からF端子でFMが出ており、むりやりFケーブルでつないでいます。
ケーブルを差し込むときにかなり力が要りました。
一応問題なく聴けていますが、若干雑音が入るようです。
旧機では雑音など入らなかったのですが。。。

Fケーブルのプラグを外して、芯線だけ端子につないで、周りの線はアースにつなぐように改造しようかと思っています。

書込番号:8066963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/07/13 11:47(1年以上前)

なんでこんなへんなアンテナ端子にしてるんでしょうかね。ケンウッドさん、今度からは普通のF型端子にしてください。

書込番号:8071162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/07/20 13:41(1年以上前)

価格.comで安かったeBestでネット注文し、今日ついに届きました。スピーカーはJBL 4312M Compact Monitorに接続、スピーカー・ケーブルはヨドバシで1m単価250円程度で買ったドイツ製のものを利用。SACD/CDプレーヤーとしてPS3を光接続しました。

結果本機、36,000円足らずで買える音色とは思えない、「クリアだけどほの甘い」感動的なサウンドです。買ってマジ良かった。あと、FMアンテナ接続端子はF型プラグがそのまま(挿すのがちょっときついけど、なんとか)使えました(ただしF型『接栓』はネジこみが無いので使えません)。

書込番号:8102612

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/20 18:21(1年以上前)

了解。  悩んだあげく、結果は良かったですね。

( 近所の100円ショップにFコネクタ付きのケーブル1m物がありました )

書込番号:8103586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:3件

いつもパソコンで音楽を聴いていますが、もう少し良い音で聴きたいと思い、予算も考慮して、当プリメインアンプに辿り着きました。


【私のパソコンスペック】
OS:Windows Vista
サウンドカード:オンボード(Realtek)
⇒再生デバイス:Realtek High Definition Audio(アナログ出力)
       :Realtek Digital Output(RCA) (同軸デジタル出力)
       :Realtek HDMI Output      
        

上記再生デバイス2番目の同軸デジタル出力から、当プリメインアンプの同軸デジタル入力に接続する構想を立てています。

ここで質問ですが、同軸デジタル接続をするとしても、オンボードでのデジタル出力なら、
所詮「オンボードで聴く音楽」になるのでしょうか?

サウンドカード自体を変えないといけないのかな・・・と思ったりしています。

因みに、聴くフォーマットは、wavやmp3、CD自体です。

書込番号:7848394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/05/24 14:04(1年以上前)

現在のオンボードの出力でノイズや音飛びが発生していないのなら特にサウンドデバイスを変える必要はないように思います。
デジタルで出力するなら、音質はサウンドデバイスよりDAC・アンプ・スピカーによる影響の方がはるかに大きいでしょうね。このアンプでPCでの再生音を聴いて気に入ったのならそれで良いのでは?

書込番号:7848570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2008/05/24 21:12(1年以上前)

Kseries R-K1000を評価していた私ですが、確かに音はきれいですし、SNも良いのですが
やはり音場が広がらないというか、専用のDACを経由させたほうがはるかに音場は豊かです。

わたしは、あなたが使用しているサウンドボードの性能についてはよくわかりませんが、
あなたの、所持しているサウンドボードのクロック精度やアナログ回路の品質によるでしょう。R-K1000 へデジタルで接続した場合も、できるだけ外部のクロックの精度が良いことに
越したことはないですし、アナログで入力した場合も、サウンドボードのアナログ出力の
品質が影響するでしょう。

だけども、基本的にはR-K1000で最高級の音を求めるのは、辛いと思います。SNは良いし
解像度も良いけれども、音場が左右に広がりません。

私の場合、PC→Frieve Audio(ASIO対応フリーソフト)→t.c.electronic konnekt8 (Firewire AUDIO IF)→デジタル出力→SOULNOTE dc1.0(DAC)→アナログ接続→
R-K1000→ONKYO D-312E

というシステムです。Frieve Audio (内部処理64ビット)を使用してASIO経由で
konnekt8からデジタル出力でDACと接続しています。

R-K1000に同軸でデジタルで接続すると、R-K1000の音傾向が反映されますが、
解像度やSNは申し分ないですが、音場がやや狭い。

しかし、SOULNOTEのDACを経由してR-K1000にアナログで接続すると、DACの音場の広さが
もろに反映されます。

アナログ接続の場合は、あなたが所有されているサウンドボードの音質がもろに
影響されますし、デジタル接続だと、R−K1000の音質が大きく影響するでしょう。

書込番号:7850118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2008/05/24 21:29(1年以上前)

PCに接続するタイプのサウンドボードなどは、もろにPCのノイズなどの影響を受ける
かもしれません。わたしは、外部AUDIO IF(IEEE1394接続)を購入し、PC内部のノイズから
分離させることにしました。外部AUDIO IFの同軸デジタル出力から外部のDACに接続
するということで、PCのノイズにあまり影響されないようにしています。

内臓のサウンドボードは各社から発売されていますね。ONKYOさんやRMEさんなど。
コンデンサーをOS-CONのような高周波ノイズに強いものを使用していたり、高精度な
クロックを内臓していたり。

外部FIREWIREタイプのオーディオIFはRME社のFireFace400やT.Cエレクトロニックのkonnekt
シリーズが有名ですし、USB2.0タイプだとローランドでしょうか?

ノイズ対策には外部のAUDIO IFを使用するのがBESTですが、専用DACが必要となり、予算で
厳しいでしょう。

ですから、PCに接続するサウンドボードをできるだけクオリティの高いものにすれば
良い結果に繋がるでしょうが、R-K1000にデジタルで接続するのであれば、R-K1000の
色が大きく現れます。アナログ接続の場合のみ、サウンドボードの品質の差がでるのでは
ないのでしょうか?

書込番号:7850225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2008/05/24 22:44(1年以上前)

>ここで質問ですが、同軸デジタル接続をするとしても、オンボードでのデジタル出力なら、
>所詮「オンボードで聴く音楽」になるのでしょうか?

オンボードの音にもいろいろ有ると思います。
私は去年買ったマザーボートのサウンドを聴いて、昔よりずいぶん良くなっていると感じました。
また、ミキサーを通してデジタル出力されるかどうかの影響も有るでしょう。
こちらも参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7453511/

書込番号:7850659

ナイスクチコミ!1


Kuchmaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/25 12:26(1年以上前)

 オンボードで十分ですよ。私もREALTEK HDです。
サウンドカードの同軸とオンボード同軸を両方試しましたが差は気持ち程度。ついでにサンプリングレートも48や96が選べますが、差は微妙。
 wav、mp3ならば気にする必要もないでしょう。なお、CDを良い音で聞きたければPC以外でないとダメだと思います。

書込番号:7853032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/05/25 17:13(1年以上前)

tukasa0013さん、ah64d apach longbowさん、あさとちんさん、Kuchmaさん、
返事、ありがとうございました。

返事内容を理解するために、あれやこれやと調べていたら、お礼書くのが遅くなりました。
(それでも、ぼやけてる部分が結構ありますが・・・)

とりあえず、現状よりかは良くなるだろうと判断しましたので、当アンプを購入します。

それと、ah64d apach longbowさんが使用している「Frieve Audio」を早速使用してみましたが、これがビックリするほどの改善ぶり!
今まで、同じASIO4ALLを導入したlilithを使用していましたが、ソフトだけで、ここまで変わるなんて。
現在、色んなファイルを引っぱり出して、再鑑賞中です。

書込番号:7854040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2008/05/25 20:49(1年以上前)

Frieve Audio の凄さ認識していただけました?

すごい厚みのある音です。解像度も良い。内部処理が64ビットだからでしょう。

私は、すべてWAVファイルを再生しています。

Freive Audio→ASIO出力→外部オーディオIF→DAC→R-k1000
もしくは
Freive Audio→Asio出力→外部オーディオIF→同軸デジタルアウト→R-K1000

が理想ですけどね。Freive AudioをASIO出力で使うと効果的です。

Freive Audioの欠点はPCスペックが必要。スペックが低いと音飛びます。

また、このソフトは基本的にはWAV再生ソフトですね。MP3やWMAなど

ほかのファイルもOKですけど、時々プチッという音とびありますね。

詳しくは、Frieve Audioの掲示板か、ネットで検索すればその凄さがわかります。

リサンプリングやHSC機能、EQ機能もあります。

書込番号:7854864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/05/25 22:22(1年以上前)

カルーソさん、こんにちは。

体験版ですが、これもいい音のするソフトです。
この中のSamplitudeを試してみてください。(^^)/
  ↓
http://www.hookup.co.jp/download/demo.html

自分も、パソコン ASIO出力 → 外部オーディオIF → アンプ と接続しています。

書込番号:7855457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/26 13:05(1年以上前)

ah64d apach longbowさん、アルカンシェルさん、お返事、ありがとうございます。

Frieve Audio、大満足してます☆
聴いていて、「ここまで音作りしていたんか〜!」の感激ものでした。

そして、当アンプを介せば、もっと解像度が上がるかも・・・と思うとゾクゾクしてきますね!

次は、お二方を参考にして、外部オーディオインターフェイスを狙うつもりです。
(金銭面からしても、狙いやすそうですし)

アルカンシェルさんのオススメソフトは、現在、職場より書き込んでますので、
帰宅して試してみます!

書込番号:7857568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2008/07/13 13:10(1年以上前)

アルカンシェルさん。フックアップのHPでSamplitude 10の試用版をダウンロードできる
そうなんですが、このソフトで外部オーディオIFを使用して、ASIO再生させるためには
どうすればいいんでしょうか?このソフトの音も試してみたいのですがね。
WAVファイルの再生の仕方も分かりませんし、ASIO設定をしてみたつもりなんですが、
音は出ませんでした。

書込番号:8071542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

間違えました・・・

2008/06/29 19:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 knTさん
クチコミ投稿数:3件

間違えました・・・PMA-390AEではなく、Kseries R-K1000でした。初心者です。私は、このをKseries R-K1000買うか悩んでおります。 悩んで疲れます・・・; 
それでお聞きしたいのですが、私は今、ipodの曲をコンポにオーディオケーブルを繋いで聞いています。が、最近プリメインアンプの存在を知りコンポよりも音が良くなるんではないかと思い買うか検討しています。
そこで本題なんですが、私はipodでしか音楽を聞きません。CDプレーヤーは、買うことは検討していません。
ipodでしか音楽を聞かない、ipodで音楽を聞くためにこのアンプを買うってどう思いますか?お返事待ってます

書込番号:8006729

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/29 20:32(1年以上前)

knTさん  こんばんは。  ipodを持ってませんがgoogleするといろいろHITしました。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_phone.htm

書込番号:8007124

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/29 21:22(1年以上前)

アンプだけ変えてスピーカーは(ミニ)コンポのままでは、それ程音質が向上するとは思いません。

また、iPodに格納した音源が圧縮音源で、圧縮率が高いものなら、やはり元の音質がたかが知れているので、大した効果があるとは思えません。

アンプが勿体ないです。

書込番号:8007428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/06/29 22:07(1年以上前)

>最近プリメインアンプの存在を知り、コンポよりも音が
>良くなるんではないかと思い〜

 音はさほど良くなりません。特に圧縮音源では音質向上率はゼロに近いでしょう。

 圧縮音源を使わず、アンプと共にスピーカーも調達する(あるいは、近い将来調達する予定である)というケースに限って言えば、ミニコンポよりも音はずっと良くなる可能性はあります。・・・・ここで「絶対良くなります」と書かないのは、単品のアンプやスピーカーなどのピュア・オーディオ製品はミニコンポとは違って「使いこなし」が必要になるからです。具体的にはセッティングや、ケーブル等のアクセサリーの選定です。これが上手くいかないとミニコンポ以下の音しか出ません。

書込番号:8007762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/30 13:57(1年以上前)

私の持っているケンウッドのアンプ KA−S10でやってみました。
結構いい音しますね。チョットびっくりです。

iPODは第五世代nanoで、ボリューム80%、KA−S10が12時の位置。
KA−S10はたったの12W、R-K1000は40Wなので出力は十分だと思います。

スピーカーはグレードアップした方がいいですよ。
出来ればペアで3〜5万円、でなければ自作キットがあります。

FOSTEXのFE-103+エンクロージャー(箱)、ペアで1万7千円程度+労働力。
FE-103は40年の歴史が有る往年の名機で、
私も学生時代に自作した経験があります。オススメです。

ガンバッテいい音を獲得してください。

書込番号:8010338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2008/07/03 20:04(1年以上前)

ソースがiPodだと、それなりの音ということでしょうか。iPodはイヤホンで聴くもので
あり、圧縮音源を収録しているのであれば、PCMの非圧縮にはかないません。

部屋でのリスニングと、iPodを利用しての野外での試聴とに分けて考えられたらいかがでしょうか?

携帯音楽プレイヤーが至上の音ではありません。単品のアンプやCDプレイヤーなど
バラバラで集められたほうが、確実に音は良くなります。もちろん、コストをかければ
かけたほど、音もゴージャスになります(一般的には)

しかしながら、このR-K1000は安価でありながら、音は優れています。時々、値段と音質が
比例しない場合もあり、喜ばしいことです。

書込番号:8025141

ナイスクチコミ!1


326326326さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/12 17:40(1年以上前)

音質は7割がたスピーカーで決まると言われています。
アンプを変えても、スピーカーがミニコンポのままでは何も変わらないでしょう。
ミニコンポ付属のスピーカーとの相性次第では、かえって悪化する可能性すらあります。

音質を良くされたいのでしたら、アンプとともに、スピーカーの購入をおすすめします。

また、iPodの圧縮は致し方ないにせよ、ヘッドホンジャックから繋ぐのでは相当低品質です。
できれば、もとのパソコンからデジタル接続したいところですね。

ちなみに我が家では最近、iMacからAirmac Express(ワイヤレス)で当機につなぎました。
スピーカーはONKYO D−202の中古品です。
なかなかいい音鳴らしています。

書込番号:8066942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング