Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ケンウッド R-K1000を試聴しました

2011/03/22 07:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件 Kseries R-K1000の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

暖かく、柔らか味のあるナチュラルなテイストです。普及価格帯のデジアンとしては、エッジの利いたスッキリ清涼感のあるONKYO A-5VLよりも、SONYのTA-F501にもう少し暖かみを持たせたような音調です。

いろんなジャンルの音楽を再生させてみましたが、まったくソースを選びません。音質のいい今風のカッチリした音楽だけでなく、ラフでワイルドな70年代あたりの音楽もぜんぜんイケます。

そのあたり、詳しくは以下のブログ記事にレビューをまとめました。購入を検討されている方の何かのご参考になれば。

■『ケンウッド R-K1000、太く柔らかな響きにまったりする』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-87.html

書込番号:12808111

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

音質レポート

2010/12/29 00:04(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:170件

レヴューに書こうかどうか迷ったのですがこちらに。
十数年使用したソニーのTA-V777ESがバチンという音とともに壊れました。
パワートランジスタが逝ってしまったようです。AVアンプなのに本格的な音がお気に入り
だっただけにショックでした・・・。
年末の急場しのぎと思ってR-K1000を購入。これまたお気に入りディナのオウディエンス50
を鳴らすのには役不足であろうことは承知の上での購入。
このスピーカーは能率が低いし、かなりの駆動力のあるアンプでないとうまく鳴りません。

で、導入結果ですが、やはり音の厚みやスケール感、低域の力強さは比較になりませんでし
た。中高域は透明で綺麗な音ですが音場はややコンパクトにまとまる方向。
オーケストラよりはソロ楽器やボーカル向きだと思います。
しかし、この価格でここまでのクォリティが出せるのにはちょっとびっくりしました。
PS3からの光接続はソフト気味、単体CDプレーヤーからの同軸デジタル接続では透明で分解能
に優れた音の傾向です。
さすがに物量を投入したアナログプリメインと比べるのは酷というものですが頑張っている
なという印象ではあります。
ディナを鳴らしきることはちょっと無理でしたが綺麗な音ですので、しばらくは様子を見よ
うと思っています。

書込番号:12432045

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/12/30 01:27(1年以上前)

でこたろうさん

>役不足であろうことは承知の上での購入。

http://futuremix.org/2003/02/chikarabusoku

書込番号:12436518

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後の印象

2010/03/27 10:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:37件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

就寝用サブシステムとのして、購入後3カ月経過した感想です。
当初感じた、音の硬さは、慣れたせいか判りませんが、気にならなくなりました。
電源ケーブルを直付けのコネクタからはずし交換してしまいました。ノイズ対策の
フェライトコアはなくても良いようです。気のせいかやや低域が太くなったようです。
付属のFMの歪はケーブルテレビに対応していないとのことで、アッテネータを入れて
ましたが、所詮おまけのようで、結局外部入力に手持ちのチューナーを繋いでいます。
デジタルの入力機器が豊富なので、地デジTVなどで重宝しています。
クリアAは小音量で聴くにはは便利ですが、なんとなく音の深みに掛けるようです。
スピーカーは現在古いB&W CDM1を繋いでいます。端子がYラグには対応していない
ので、バナナプラグを使っています。

書込番号:11147312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2010/03/27 17:18(1年以上前)

こんにちは はじめまして
私も最近ユーザーになりました。休眠状態 さん のレビューも拝見しておりました。

気になっていたんですが、FM放送のひずみとはどんな感じなんでしょう?
当方、J-COM系のケーブルテレビの端子からこの機器に入力していますが、特に問題を感じておらずとてもクリアです。もちろん最近始まったインターネット配信radiko.jpより高音質です。
 接続ケーブルは、ケーブルテレビ用は接続口がねじ式のプラグですので、F型への変換プラグ「日本アンテナ LP-P-SP」(L型)を使用しております。
 本機はせっかくチューナー内蔵型ですので、便利に使えるようご検討されたらと思い返信しました。またひょっとしたらラジオチューナーユニットが不良なのかもしれません。メーカーへお問い合わせも一法ではないでしょうか。

書込番号:11148795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2010/05/02 15:33(1年以上前)

うちのお風呂は39度 さん
返信遅れ申し訳ありません。ご配慮ありがとうございます。

実はその後メーカーに調べてもらいましたが、製品には問題はありませんでした。
但し、メーカーの話では、本機はケーブルテレビには対応しておらず、環境により
この種のクレームがたまにあるとのことです。
対処としては、ケーブルにアッテネーター(私の場合30db)を入れて何とか
改善しました。
それでも、特定の音楽専門局のサービスでは、ピーク時にやや歪があるので、現状
は外部入力にFMチューナーを繋いでいます。

書込番号:11308648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ルームイコライザーの効果

2009/11/01 06:50(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

最近パイオニアのPE-101Aとエンクロージャーのセットを購入したので報告します。

本セットはややハイ上がりで、箱鳴りするタイプです。
素の音はハイ上がりなためか、やや薄っぺらい感じですが、ユニットと箱が一体に
なって良く響く音です。また、低音はフロントポートのせいもあってか大きさの
割りに強力で表情豊かです。
最近のメーカー製はバックポートが多いですが、フロントポートの良さを見直しました。

本セットをRK-1000のルームイコライザーで調整すると、中低音が厚みを増し、7Khz辺り
のピークが無くなって厚みのある音になります。そのままではシンバル等高音が弱くなって
しまうのでトーンコントロールで5Khz以上を強化します。

ルームイコライザーとトーンコントロールの組み合わせでこのようにスピーカーの弱点を
カバーできるのが驚きです。

普段はトーンコントロールをONにして、素の音を味わいたいときはOFFにすると良いかも
しれません。

RK-1000とPE-101Aの相性はかない良いです。夜間に小音量で聞く人にはベストマッチでは
ないでしょうか。

PE-101Aと同時購入のTriode製真空管アンプTRV-A88SEと組み合わせるとアンプのパワーが
有りすぎて抑揚が強すぎる音になるので、以外にもRK-1000のほうがPE-101Aとマッチします。
たかが12Wの真空管アンプがRK-1000より強力なのには驚きました。
評判どおりRK-1000は小型スピーカーとの組み合わせで真価を発揮するようです。
RK-1000は機能が豊富なのでプリアンプとしての機能もあれば良かったと思います。

書込番号:10401749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

遂に購入しました〜

2009/06/25 08:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

色々悩んで、価格.comの皆さんにアドバイスを受けて
先日購入いたしました!

素人ながら、感じたことを書きたいと思います。
(マニアの方には当たり前のことでしょうか、あくまでも素人感覚です)

環境は、R-K1000&DP-K1000とスピーカー(B&W686)です。
ケーブルはDENONの平たいケーブルです。(詳細不明:1500?って名称だったかな?結構重要だったりして・・・)

音質は、非常にマイルドですね、かといって籠もっている訳ではないです。
十分に高音は綺麗でなめらかに出ています!
ハッキリ聞こえて、聴き疲れしない感じです。
音の角が丸くて聞きやすいです!

耳がキンキンする高音は無いですね〜
これは、B&W686の特性ですかね?非常に綺麗に出ています!

低音も私には十分です!店頭では結構出ていたのですが
部屋の環境で違いが出たのでしょうか?
私は、スポンジで調整しています。

今まで使用していたCR-185(古!)では、力が十分に発揮されていなかった事に気づきます!
アンプの力も私には十分すぎます!
部屋は6畳ですが十分ですね〜

CDを聞いた感想は、JAZZやイージーリスニングは凄く品がある音で奏でてくれます。
透明感?があります。
ブルースやロックも良い感じで鳴っています!
ボーカルも良い感じです。(カーペンターズを聞いて鳥肌が立ちました)

私が、一番気にしていた音量を絞ったときはどうか?ですが…

これは私にドンピシャ!でした〜
当方、マンションで深夜に聞くことが多い環境ですがいい音出してくれます!

クリアーAと言う機能も良い感じです。音が締まる?と言うか小音量でも聞きやすくなります!
深夜にはピッタリです。音量が細かく設定できます。

ルームイコライザなるものは、私の部屋の環境で大きく違いが感じられませんが
ナイトモードは、低音を押さえられて良い感じです。

あと、自作CDも高音が補正されていい音を出してくれてます。
ipodはまだ試してませんが、おそらく良い感じでは無いでしょうか?

ただ、2点だけ不満?が
クリアーAを入れると白いLEDランプが付きますが
これが結構眩しいですね〜
夜、電気を消して寝ると結構気になってしまします!
消す方法が無い!

CDをセットして読み込み終わるとスピーカーからノイズらしきものが聞こえる?
気になる時とならない時があります。

しかしながら、皆さんのアドバイスを受けて購入できたことを本当に感謝しています!
じっくり、音ではなく「音楽」を楽しみたいと思います!


ここで、私が購入に至るまでに気づいた点を書きたいと思います。(偉そうですが…)
    
1,お店に通ってお客さんが少ないときに出来るだけ自分と同じスピーカーを
  色々な機種に繋いでもらい、試聴をした方が良い!
  (スピーカーをお持ちの方ですね)

2、お店にあるデモCDはあまり当てにしない方が良いかも・・・
  自分のCDを持って行くことをお勧めします!

3、お店で聞いている音と、部屋で聞く音とはやっぱり違うのでなるべく
  平日に行き、静かな環境で聞いた方がいい!(1、に繋がります)
  平日に行けない方は日曜日の朝一番で!かな?

4,カタログやネットで情報集め!これが一番楽しいかも!^^

5,自分の好きな音でいい!これで良いのだ!でOKだと思います!(値段じゃないかな?)

6,最後に、価格.comの皆さんにアドバイスを受ける!!
  これが一番良いかも〜

以上、素人ながら偉そうなことを書きましたが
今悩んでいる方に少しでもお役に立てればと思い書き込みさせていただきました!

書込番号:9754401

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 Kseries R-K1000の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/25 11:20(1年以上前)

66ルートさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>今悩んでいる方に少しでもお役に立てればと思い書き込みさせていただきました!

すばらしい発想で共鳴しました。

>音質は、非常にマイルドですね、かといって籠もっている訳ではないです。
(中略)
>音の角が丸くて聞きやすいです!

「デジアン」というイメージとは正反対ですね。これは意外で参考になりました。でもよく考えてみれば、デノンのデジアンなんかもどちらかといえば丸くてマイルド方向ですよね。Kseries R-K1000、機会を見つけて試聴してみたいと思います。

>低音も私には十分です!店頭では結構出ていたのですが
>部屋の環境で違いが出たのでしょうか?
>私は、スポンジで調整しています。

上のくだりは意味がよくわかりませんでした。スポンジをバスレフポートに詰め、低音の量感を減らしているのですよね? でも1行目の意味は、「家では低音が思ったより出ない」としか読み取れませんし……とすれば、なぜスポンジをお使いなのかわかりませんでした。

ちなみにスピーカースタンドはお使いですか? それともどんな方法でスピーカーを設置されていますか? なお、お約束ですが設置に役立つサイトをいくつか挙げてみます。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html


>クリアーAを入れると白いLEDランプが付きますが
>これが結構眩しいですね〜
>夜、電気を消して寝ると結構気になってしまします!
>消す方法が無い!

寝るときだけは、クリアーAなる機能を解除されたら解決できないのでしょうか? (私はその機能を知りませんので勘違いがありましたらスミマセン)

>2、お店にあるデモCDはあまり当てにしない方が良いかも・・・
>  自分のCDを持って行くことをお勧めします!

強く同意します。

ショップは機材の特徴と、その機材には「どんなソースがいちばん合うか?」をよく知っています。ですから悪く言えば「だまされる」可能性があります。

たとえばかなりソースを選ぶスピーカーでも、「ぴったり合うソース」を再生させればいいに決まっています。で、店員さんの言いなりになり、店員さんに差し出されたCDをかけると……「いい!」と気に入ることはよくあります。ですがその「ぴったり合うソース」が、ユーザ本人がいつもよく聴く音楽とイコールだとは限りません。

私が目の当たりにした体験でいえば、こんなことがありました。

ある家電量販店で、知らないお客さんがスピーカーを何機種か試聴していました。CM1の順番になり、その店員さんは見るも鮮やかな手つきでスティーリー・ダンのCDを取り出し、再生してみせました。そのお客さんは一発で気に入り、「CM1のお買い上げ」と相成りました。まるで手品師みたいな鮮やかさです。

ですがCM1でスティーリー・ダンを再生させたら、「いいに決まってる」んです。逆にいえばCM1を崩壊させられるCDって、世の中にはたくさんあります(笑)。似たような意味で、店員さんがノラ・ジョーンズのCDを取り出し聴かせられ、「いい!」と思っても即決してはいけません。ノラ・ジョーンズのCDは、たいていどんな機材で聴いても「よく聴こえる」のですから。なので必ずほかのソースも聴いてみることが必要です。

>じっくり、音ではなく「音楽」を楽しみたいと思います!

ほい♪ 

ではよい音楽ライフを。

書込番号:9754855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/25 22:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん>
こんばんわ!
素人ながら色々長々書いてしまいました!


>デジアン」というイメージとは正反対ですね。これは意外で参考になりました。でもよく考えてみれば、デノンのデジアンなんかもどちらかといえば丸くてマイルド方向ですよね

あくまでも、私が聴いた感想ですから正確かどうかわかりませんが、
まろやかで、好きな音質だと言うことですね〜

>上のくだりは意味がよくわかりませんでした。スポンジをバスレフポートに詰め、低音の量感を減らしているのですよね? でも1行目の意味は、「家では低音が思ったより出ない」としか読み取れませんし……とすれば、なぜスポンジをお使いなのかわかりませんでした。

すみません言葉足らずで、後から見てみると変ですよね・・・
この意味は、「デモCDは当てにならない」と繋がるのですが
お店で聴いたときにあまりにも不自然なほどに低音が出ており(環境だったかも)
トーン調整のBASSをー6にしても響くほどでした・・・

しかし、家に帰っていつも聴いているCDを入れてみるとお店で聴いた
不自然な低音が出ませんでした
低音がお店より出ないではなく、私の感覚で正常な?低音が出ました^^
(正常?聴きやすい?)
(しかし、これも環境かもです)
本当にデモCDは当てに出来ない!と思いました。

スポンジとは、おっしゃるとおりB&W686の後ろにはバスレフポートがついております。
スポンジを入れると低音がマイルドになるというか、感覚的には締まるというか・・・
表現しにくいですね^^
深夜に聴く事が多いので入れたままです!


スピーカーの設置方法ですが、スタンドは今の所使っていませんが今後考えてみたいと思っております。

今の環境は、壁を背にして30cm位離して、耳の高さくらいのボックスの上にコンクリートブロックを積んでいます。そして、インシュレーターを使っています。

後、クリアーAは、音を小音量で聴いても聞きやすくするシステム?みたいなもので
深夜にはもってこいなのです。
ONにすると、私の感覚では音がギュって締まって濃厚になる感じがします。

私はこの音質が心地よいので、日頃聴く時もONのままです。

ですから、深夜に寝ながら聴くときはどうしてもONの状態で・・・
LEDが少し気になるかな〜と。

色々、リンクを張ってくださってありがとうございます!
また、1つ1つ勉強してみますね!!











 

書込番号:9757421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 23:49(1年以上前)

66ルートさん、ご購入おめでとうございます。
いい音楽をいい音で聴かれているようでなによりです。

自分の耳で試聴して購入された訳ですから愛着も湧きますよね。
KenwoodとB&W 686の組み合わせは女性ボーカルがいい雰囲気で歌う
組み合わせではないか、と思っています。

実はサブシステム用として、今でもちょっと欲しいアンプだったりします。
デジタル入力があって、ラジオも聴けて、スピーカードライブ能力も
R-K711より高いと、買わない理由が思いつきません。
(先立つものがないことが買えない理由の筆頭ですが)

それではお互い良い音楽を楽しみましょう♪

書込番号:9758008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/26 01:38(1年以上前)

αイチゴロー号さん >
いつもありがとうございます!

αイチゴロー号さんの良きアドバイスを受けての購入です!
色々教えていただきありがとうございます!

スピーカーは凄く愛着が沸いてきました!
もっともっと時間をかけてゆっくり聞き込んであげたいですね〜
永く付き合って行きます!

確かに、女性ボーカルは良いですね^^
私が聴いたのは
カーペンターズ
オリビア・ニュートンジョンン
セリーヌ・ディオン等々です。
JAZZボーカルなんかも良いですよ!

私は良く「image」と言うCDを聴きますが
R-k1000で聴くと鳥肌が立ちます!
自分の探していた音なんだな〜とつくづく思います!!
目の前に大きな世界が見えてきます!

音の出方が、ガーンと来る感じではなく、なめらかに出てくる感じで
表現が難しいですね^^

R-k711のお話を聴かせていただいて、参考になりました!

R-K1000購入して良かったです!

音楽って素晴らしいですね!!

書込番号:9758618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上々の滑り出し

2009/06/18 20:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:37件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

PCを音源として使いデノンのSC-T55XGを繋いでます。
元々はPCにD-AMPを繋いでましたが、物足りないこと
オーディオのデジタルアンプがどんなものか興味が
あり、購入に至りました。最初はサウンドカードの
アナログアウトから繋いでみましたが、元の環境の
方が断然いい。こんなものじゃないだろうと入力
レベルを上げたところ同等レベルまで来ました。
XPでは低音があまり出ないようですが、VISTAと
7RCでは満足できる低音が出ています。これに
ついては新旧環境で同じなのでドライバと思われます。
デジタルで繋ぐと今までで一番よくなっているように
思います。ClearAについては試してないのでわかりません。
D.AUDIO端子は買ってから気づきましたが、色々
遊べそうでこれからの楽しみです。

書込番号:9720220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング