Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音の傾向を教えてください。

2010/09/06 18:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 プマジさん
クチコミ投稿数:80件

音はデジタルアンプらしいクリアな感じなのでしょうか?
音に曇りはないのでしょうか?

TOPPING TP21から買い替えようかと思っているのですが、TOPPING TP21と格段に違うのでしょうか?

または、KA-S10とはどれほどの音質の差があるのでしょうか?

ちなみに現在の環境です。
PC->サウンドカード(CMI8787-HG2PCI)->アンプ(TOPPING TP21)->スピーカー(Image11/KAI2)

Image11/KAI2はかなり解像感が良いので、アンプの曇りも目立ちやすくなってしまいました。(特にピアノの音)

ちなみに主に聴いているのは、小編成から大編成のクラシックです。

ちなみにサブウーファーも使っています。

書込番号:11869756

ナイスクチコミ!0


返信する
偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2010/12/31 04:29(1年以上前)

いまさら気が付いたのですが・・・。
プマジさんご使用の機器については知識がありませんが、このアンプがクラシックに向いているのは確かです。低域から高域までレンジが広くて綺麗な音質なので、こういうタイプはクラシックに向くと思います。反面、デジタルなので「ドンドン!」というパンチの効いた音ではありません。また、サブウーファー出力が無いのでスピーカーケーブルで繋げるかTAPE OUT端子を代用するしかありません。私のサブウーファーの説明書には「TAPE OUTは使わないでください」と書いてありますが、サブウーファー端子付きのアンプで比較したところ、音質は変わらず、いまだに壊れもしないので大丈夫かと思います。
また、20kHz以上を補完するSupreme EXをオンにするとピアノの高音が綺麗に聞こえます。
この機能の効果に関しては私も最近ようやく結論が出たのですが、頭で聴くと何の違いもないようなのですが、感覚で聴くと高音がキラキラした感じになります。若い人ほどよく体感できると思います。

書込番号:12441085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 梵次郎さん
クチコミ投稿数:5件

オーディオ初心者です。
 先日R−K1000が届き色々と触っていますが、デジタル・サウンド・イコライザー設定は低音、中音、高音のそれぞれの分類の中、さらに3つの指定周波数のうちの1つの周波数設定しかできない理解で良いでしょうか。また、デシベル設定をすると残り2つの周波数も同一デシベルに表示されていますが、3つの周波数が同じ設定デシベルでTONEセッティングされるのでしょうか?

 初心者につきその音の違いもまだよく聞き取れない状況です。

 購入前はMAX9種の周波数に対して細かなデシベル設定が出来ると思っていたので少々へこみました。それとも私のK1000は不良品なのでしょうか?
 R−K1000ユーザーの皆様ご教授願いたく宜しくお願い致します。
 また、効果的なデシベル設定事例等ありましたらあわせてご教授をお願い致します。

書込番号:11793302

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/23 13:01(1年以上前)

こんにちは。

>さらに3つの指定周波数のうちの1つの周波数設定しかできない理解で良いでしょうか。

まぁ、基本的にはそうですね。というか、これはバス・ミッド・ハイの3つの周波数について可変出来るトーンコントローラーということです。
3つの指定周波数は、バス・ミッド・ハイそれぞれの増減の中心周波数を動かす、移動するものです。

>デシベル設定をすると残り2つの周波数も同一デシベルに表示されていますが、3つの周波数が同じ設定デシベルでTONEセッティングされるのでしょうか?

使った事がないので、確たる事は言えませんが、一つの周波数で増減デシベルを設定した場合、入力の手間を省くと言った意味合いで同じデシベルになるのかも知れませんね。しかし、当然同じにする必要はないので、好きな量に加減することが出来ます。

>効果的なデシベル設定事例等

これはもう、お好みの音調に調整する機能ですから「コレが好き!」というポイントが見つかるまで色々調整して下さい。

書込番号:11801368

ナイスクチコミ!1


スレ主 梵次郎さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/23 21:48(1年以上前)

586RA様

 ご回答ありがとうございます。

 納得しました。

まだ音の微妙な違いがわからない私ですが、色々と
 経験を積んで自分自身が納得できるまで思考錯誤の修行を
 重ねたいと思っております。
  
  ありがとうございました。
  さあ聴くぞ!!
 

書込番号:11803244

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2010/12/31 04:07(1年以上前)

ノーマル

ルームイコライザー使用

トーンコントロール追加

梵次郎さんこんにちは。
年末に夜更かしをしていてR-K1000-Nの良さを再認識したので、ふと書き込みでもしようかと思って来たら、トーンコントロールについて私と同じ勘違いをした人がいたので余計なお世話でもしようかと思います。
画像はパイオニアのPE-101Aというスピーカーを本機で調整したときのものです。
1.調整なしのもの 2.ルームイコライザーで調整したもの 3.ルームイコライザーにトーンコントロールをプラスしたもの(150Hz+6dB,3kHz+4dB,5kHz+6dB)
ルームイコライザーだけだとスピーカーによっては中高域が不足してしまうのでルームイコライザーを嫌う人も居るかもしれませんが、トーンコントロールを追加することでトーンコントロール単独使用のときよりも綺麗にまとまり、ルームイコライザーによる左右のスピーカーの位置合わせも効いてクッキリした音になるので、極めればルームイコライザーは重宝しますよ。私はMySpeakerというソフトと本機付属のマイクで測定して調整しましたが、聞いた感じだけでここまで調整するのは難しいかもしれません。貴殿も時間の無駄使いに挑戦してみてはいかがですか?(笑)

書込番号:12441073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機種

2010/09/09 00:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

在庫が少なくなっているようですが、新型が出るのでしょうか。同じようなスレッドが、5月にもあったようですが、どうなのでしょう。よろしくお願いします。

書込番号:11881412

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/10 11:27(1年以上前)

こんにちは。

こういう質問がよくカメラ板でもあるようですが、回答はいつもこんな感じです。

新型が出るかでないかはメーカーの人でもないと正確な情報は知らないでしょうし、メーカーの人はそう言う情報を会社の発表前にリークするような事はしません。

で、新型が出るかでないかは良く分からないってのが典型的な回答です。

まっ、それだけじゃなんですので・・・。

オーディオはPCのように年に2回も3回も新製品が出るような分野ではありません。また、アンプはDAPのように年に1回出るようなものでもありません。

まぁ、早くて数年、長いと7・8年なんてのもザラです。更に後継機が出るのはそのメーカーにとっての売れ行きの良い定番製品とか限られる傾向もあります。場合によってはディスコン・廃盤なんてことも珍しくありません。

R-K1000は発売からまだ3年未満。R-K1000 MK2(?)が近々出るかどうかは、五分五分以下と言った気もします。

書込番号:11887559

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2010/09/10 20:54(1年以上前)

586RAさん、レスありがとうございます。

 R-K1000に関しては、割と売れ筋の商品みたいですし、価格も安いので、新商品が出やすいのかと、勝手に思っていたところがありました。

 もう少し様子を見たいと思います。

書込番号:11889480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビからの音がこもって聴こえます

2010/08/11 22:49(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 grenlargeさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
最近、こちらのアンプを購入したものです。
現在、MacからAirTunes経由でR-K1000にオプティカル接続し音楽を楽しむと同時に、
レコーダーなどをHDMI接続で繋げた液晶TVの音を同じくオプティカルで出力してR-K1000に繋いでいます。

音楽は聴き疲れのないまったりとした音質で非常に満足しているのですが、
TVからの出力がどうもこもって聴こえます。特に台詞部分が顕著な気がします。
(定位がいまいちというか、いかにも左右のSPから音を出してますよ、という感じがするので
正面から聞こえるのが自然な台詞部分が特にそう感じさせるのかもしれません)

R-K1000と繋いでいるSPはJBLの4312Mで、もしかしたらスピーカー側の問題かもしれませんが。
何か解決策があればと思い投稿させて頂きました。

購入日にROOM EQは設定済みです。
2chのアンプ&スピーカーでTVの音声を鳴らすのにそもそも無理があるのでしょうか。
お知恵をお借りできればと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:11749915

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/08/11 23:24(1年以上前)

grenlargeさん、こんにちは。

私だったらつぎのことを、やりやすいほうから確かめてみます。
・スピーカーの配線が左右で逆極性(プラスとマイナスが逆)になっていないかを確認する。
・レコーダーでテレビ番組を DVD-R や DVD-RW などに録画して、それを Mac で再生してみて音がどうなるかを調べてみる。もしこれで改善するようならば、やはりなにかテレビとの接続や設定に問題があることになります。もしこれでも改善しないようならば、テレビの音自体がもともとそういう音質であり、接続や設定には問題はないことになります。
・ROOM EQ の設定をやり直してみる、という手もありますが、せっかく設定したものを破棄してしまうのはもったいないかもしれません。

> 2chのアンプ&スピーカーでTVの音声を鳴らすのにそもそも無理があるのでしょうか。

テレビ番組の多くは 2ch(ステレオ) なので、別段無理はないでしょう。

書込番号:11750165

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/12 08:06(1年以上前)

レコーダからのHDMI接続を外してレコーダの音声出力を直接R-K1000に光接続した場合のレコーダのチューナのテレビ番組音声と、テレビをR-K1000に光接続した場合のテレビ番組音声を比べて、テレビに接続した場合の音声の方が悪かったら、テレビの問題だと思う。

書込番号:11751238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/12 08:28(1年以上前)

TVの様々な音声設定をOFFにしてください。
レコーダーの音を聞く場合は、レコーダーを直接アンプに繋いでください。

書込番号:11751288

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/12 20:18(1年以上前)

grenlargeさん、こんにちは

テレビ内蔵のスピーカーは、台詞の聞きやすさ優先でかなり硬い音質なのと、
中域が強調されているので、R-K1000からの出力が籠もった感じがするのでは
ないですか。私もKENWOODのR-K711やSONYのTA-F501で同じことをしていますが、
テレビの直出力と比較すると籠もった感じがします。

ROOM EQモードはVOCALにすると中域が強調されて多少台詞は聞きやすくなると
思います。

書込番号:11753891

ナイスクチコミ!0


スレ主 grenlargeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/12 21:20(1年以上前)

>ばうさん
スピーカーの配線確認してみました。問題ないようです。
僕は録って消すタイプなのでDVD-Rなどメディアが手元にないのですが試してみようと思います。
ROOM EQの設定も若干適当にやったところがあるので再度確認してます。

>tohoho3さん
レコーダーから直接光接続してみましたが、若干変化があったように思います。
テレビ側の設定の問題だったかもしれません。

>ガラスの目さん
レコーダー→TV→アンプだとそれぞれの設定(効果?)が重複して、
音質が変わってしまうのでしょうか。
光接続できる端子数に限りがあるので、すべて直刺しはできませんが、
確かにレコーダーから直接接続した場合は変化がありました。

>GENTAXさん
同じセッティングの方からのご意見参考になります。
確かにテレビ内蔵のスピーカーの音質の傾向が関係している気がいます。
アンプのイコライザーで中域を強調することで台詞が聞き取りやすくなりました。

皆様、様々なご意見、ご指摘ありがとうございました。
根本的な解決にはなっていないかもしれませんが、
・アンプ側で中域を強調する
・テレビ側のあらゆる効果をOFFにする
以上の2点で、ある程度改善した気がします。
そもそもアンプを購入したばかりでエージングも済んでないので、
(デジタルアンプにエージングは関係ない?)
しばらくはこれで様子をみてみようと思います。

書込番号:11754175

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/13 09:44(1年以上前)

こんにちは。

TVからの出力との事ですから、TVと一緒にセッティングされているのでしょうね。

そして、

>(定位がいまいちというか、いかにも左右のSPから音を出してますよ、という感じがするので正面から聞こえるのが自然な台詞部分が特にそう感じさせるのかもしれません)

とのこと。

これ、中抜け気味なんじゃないですかね。

ちなみにTVは何インチ位でしょう。大画面であって、SPを画面左右に置き、視聴位置が比較的画面に近い場合、左右のスピーカーの距離が開き過ぎていて、センターが中央に定位しない、所謂中抜け現象が起きる事があります。

2chでは、リスナーと左右のスピーカーで正三角形を描く配置が基本になります。これがリスナーとの距離が近く、二等辺三角形になると、音像が中央に定位し難くなります。

コレの解決策は、もう、スピーカーの距離を縮めるか、リスナーが後ろに下がるしかありません。

書込番号:11756181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

R-K1000とパイオニアのDV-600AVというDVDプレーヤを同軸接続し、CDを88.2kHz 24bit にアップサンプリングしてDVD-Audioフォーマットで焼いたディスクを再生すると、ディスプレイにunlockと表示されて音が出ません。原因がわかる方ご教授お願いします。

ちなみに、R-K1000とパナソニックのDVD-S97を同軸接続して、同じディスクを再生すると、音はちゃんと出ます。

書込番号:11732455

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/08 10:23(1年以上前)

tohoho3さん、はじめまして。

もし光ケーブルをお持ちならそちらでもテストしてみて下さい。
原因がいくつも考えられることなのでPioneerとKenwoodのサービスに問い合わせてみては如何でしょう。

例えば・・・
1)サンプリング・レートやインピーダンスの不整合
ハード・ウエア側で支障があるケースではデジタルI/Oでサンプリング・レートの不整合がある場合や、
本来は同軸接続で75Ωで保持されているはずのインピーダンスに不整合が有る場合です。
実際には規格通りで出力されておらずハード側で多少の偏差を補正してくれる許容範囲も超えてしまっていると、
組み合わせた機種間で(機種依存する)lock/Sinkしてくれないケースはあり得ます。
私の場合は、CDプレイヤーと単体D/Aコンバーターですが特定の組合せでunlockします。

2)DVD-Rに何らかの支障がある
ハード・ウエアのデコードによって再生そのものに支障のあるケースがあります。
同じディスクでA社のDVDプレイヤーでは問題がないがB社のDVDプレイヤーでは再生できないといった現象です。
DVD-Rの作成時にファイナライズ/イニシャライズが行われていないと再生できない機種もありますし、
音声ファイルに余計なヘッダ情報が書き込まれてしまうと再生できない機種があったりする様です。

大きな意味での互換性はあるはずなのに特定条件下では互換性を損なうことが少なくない様で
この辺りはデコーダ、ライティング・ソフト、レコーダー本体との関係でも発生してしまう困った現象です。

書込番号:11734250

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2010/08/08 13:06(1年以上前)

redfoderaさん、回答ありがとうございました。

光ケーブルで接続してもunlockと表示されたので、DV-600AVの初期設定をいろいろいじって試行錯誤しているうちに、スピーカの設定を5.1チャンネルから2チャンネルに変更すると、88.2kHz 24bit DVD-AUDIOフォーマットのディスクを再生できるようになりました。ん〜、これは気づきにくいわ。

それにしても、R-K1000は小さい割にええ音出るな。いつもAVアンプで音楽聞いていたが、夏暑いので、これ買ったけど、正解だったな。ClearAモードで消費電力15Wだった。AVアンプでは、小音量でも70Wだからな。

書込番号:11734782

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/09 08:19(1年以上前)

tohoho3さん 

何かしらのアクシデントと思っちゃいましたが初期設定だったとは(^^ゞ
問題解決ができてよかったですね。

>それにしても、R-K1000は小さい割にええ音出るな。

企画段階でよく練られてますし価格をを考えると驚きのポテンシャルですね。
SONYのTA-F501とこのR-K1000、ユーティリティ面ではエントリー・クラスでは双璧でしょう。

書込番号:11738001

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2010/08/09 16:00(1年以上前)

>何かしらのアクシデントと思っちゃいましたが初期設定だったとは(^^ゞ
CDは、問題なく再生されていたので、初期設定のスピーカ設定が関係するとは思わなかった。
それにしても、なんで、DVD-Audioの再生では、スピーカ設定を5.1chから2chに変更する必要があるのか未だに謎だ。DV-600AV固有の問題なのかな。

書込番号:11739285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音質について

2010/04/24 01:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

現在DENONのRCD-M33にKlipsch RB-51を繋いで楽しんでします。
主に聴くのはロックです。
最近、JBLのCONTROL1を入手しました。
音質を比べると、RB-51の低音が強く、全体にぼやけた印象です。
CONTROL1は低音は弱いですが、明るく感じます。

RB-51に当アンプを接続すると、締まった低音で全体的に鮮明に聴こえるのでしょうか?
予算3〜6万円程度でお勧めのアンプが有ったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:11273256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/04/24 10:29(1年以上前)

 RB-51はどのように設置されてますか? 机や棚の上に無造作に置くと、低音が全域に被って不鮮明なサウンドになります。専用置き台(スピーカースタンド)の導入が必須です(もしも導入済ならばゴメンナサイ ^^;)。

 あと、鮮明な音をお望みならばKENWOODよりもONKYOのアンプ類が良いのではないでしょうか。A-5VL及びA-933ですね。あるいはKlipschの輸入代理店であったYAMAHAのA-S700も候補に入るでしょう。

 とりあえず、試聴してみればよろしいです。ショップ一覧は以下のURLを御参照のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 あるいはONKYOのCR-D2のショップ改造品であるCR-D2EXという手もあります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
貸し出し試聴が可能な場合もあります。興味がおありでしたら、ディーラーに連絡を取ってみて下さい。

書込番号:11274157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/24 12:18(1年以上前)

わたしも元・副会長さんと同意見です。

クリプシュは元気で明る目の音なのでセッティングかアンプの音色か駆動力不足が原因のような気がします。

まずはセッティングを詰めてみて、それでも改善されない時にアンプの更新を考えられても遅くは無いと思います(いろいろ試行錯誤されていたらご容赦)。

書込番号:11274568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/25 00:49(1年以上前)

元・副会長さん、地獄の皇太子さん
さっそくの回答ありがとうございます。

スピーカスタンドは TIMEZ NX-300でインシュレータにオーディオテクニカのAT6099を
使用しています。
設置位置も壁からの距離を色々試してみました。

DENONよりKENWOODよりもONKYOが自分の好みの要ですね。
職場が新宿なので、仕事の帰りに寄ってみます。
ただ、Klipschは正式輸入を止めてしまったので、同じスピーカで視聴できないのが心配です。
どのスピーカで試聴すると比較可能でしょうか?

書込番号:11277519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/25 01:40(1年以上前)

NCECロードスターVSさんこんばんは。

セッティングは詰められていたのですね。失礼しました(当然スピーカーケーブルもいろいろ試されてますよね)。

試聴時に似た音のスピーカーをとの事ですがクリプシュはかなり個性的なスピーカー(メタルコーンウーファー+ホーンツィーター)ですので私は思いあたりません。

お役に立てず申し訳ありませんm(__)m

書込番号:11277680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/04/25 21:53(1年以上前)

 なるほど、セッティングもすでに詰められているわけですね。ならばアンプの更改は効果があると思います。

 試聴ですけど、地獄の皇太子さんも書かれているようにKlipschは個性的なサウンドですから店頭での代替品はちょっと思い付きませんね。強いてあげればJBLですか。同じホーン型の高音ユニットを持つ製品でアンプによる音の出方を比べてみれば、おおよその見当は付くのではないでしょうか。

 あるいは「中低域の締まり具合」のチェックならば、どこのスピーカーでもある程度は参考にはなると思います。

 余談ですが、以前アンプを物色していた際に某ディーラーに問い合わせると「それではぜひスピーカーを持参してください。アンプをいろいろと繋いで音の違いを確かめましょう!」と言われたことがあります。いくら車で行くとはいっても、当時住んでいたエレベーターのないアパートの階段を、軽くはないスピーカーを担いで上り下りするのは遠慮したかったので、その時は断念しました(笑)。

 閑話休題。どうしてもKlipschを繋いでの事前試聴を御希望いうことでしたら、前述の「貸し出し試聴」を利用するのも検討の余地があると思います。

書込番号:11280894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/25 23:05(1年以上前)

元・副会長さん、地獄の皇太子さん
回答ありがとうございます。

ONKYOのアンプでJBLの4305辺りで試聴してみる事にします。
スピーカーケーブルは当初買ったDENONのケーブルを使用しています。
当方は50代の初心者のため、上級アンプに上級スピーカーであれば、違いが分かるかも知れませんが、自分の耳では分からないかと思い挑戦していません。

書込番号:11281341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/25 23:23(1年以上前)

試聴の際はアンプの比較試聴になりますのでアンプ以外を固定(スピーカー、プレイヤー、ソースを同じ物)して行って下さい。ソースも愛聴盤があれば持って行って、それで試聴した方が良いです。

良いアンプが選べると良いですね。

書込番号:11281416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング