プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
オーディオ初心者です。
先日R−K1000が届き色々と触っていますが、デジタル・サウンド・イコライザー設定は低音、中音、高音のそれぞれの分類の中、さらに3つの指定周波数のうちの1つの周波数設定しかできない理解で良いでしょうか。また、デシベル設定をすると残り2つの周波数も同一デシベルに表示されていますが、3つの周波数が同じ設定デシベルでTONEセッティングされるのでしょうか?
初心者につきその音の違いもまだよく聞き取れない状況です。
購入前はMAX9種の周波数に対して細かなデシベル設定が出来ると思っていたので少々へこみました。それとも私のK1000は不良品なのでしょうか?
R−K1000ユーザーの皆様ご教授願いたく宜しくお願い致します。
また、効果的なデシベル設定事例等ありましたらあわせてご教授をお願い致します。
書込番号:11793302
0点
こんにちは。
>さらに3つの指定周波数のうちの1つの周波数設定しかできない理解で良いでしょうか。
まぁ、基本的にはそうですね。というか、これはバス・ミッド・ハイの3つの周波数について可変出来るトーンコントローラーということです。
3つの指定周波数は、バス・ミッド・ハイそれぞれの増減の中心周波数を動かす、移動するものです。
>デシベル設定をすると残り2つの周波数も同一デシベルに表示されていますが、3つの周波数が同じ設定デシベルでTONEセッティングされるのでしょうか?
使った事がないので、確たる事は言えませんが、一つの周波数で増減デシベルを設定した場合、入力の手間を省くと言った意味合いで同じデシベルになるのかも知れませんね。しかし、当然同じにする必要はないので、好きな量に加減することが出来ます。
>効果的なデシベル設定事例等
これはもう、お好みの音調に調整する機能ですから「コレが好き!」というポイントが見つかるまで色々調整して下さい。
書込番号:11801368
1点
586RA様
ご回答ありがとうございます。
納得しました。
まだ音の微妙な違いがわからない私ですが、色々と
経験を積んで自分自身が納得できるまで思考錯誤の修行を
重ねたいと思っております。
ありがとうございました。
さあ聴くぞ!!
書込番号:11803244
0点
梵次郎さんこんにちは。
年末に夜更かしをしていてR-K1000-Nの良さを再認識したので、ふと書き込みでもしようかと思って来たら、トーンコントロールについて私と同じ勘違いをした人がいたので余計なお世話でもしようかと思います。
画像はパイオニアのPE-101Aというスピーカーを本機で調整したときのものです。
1.調整なしのもの 2.ルームイコライザーで調整したもの 3.ルームイコライザーにトーンコントロールをプラスしたもの(150Hz+6dB,3kHz+4dB,5kHz+6dB)
ルームイコライザーだけだとスピーカーによっては中高域が不足してしまうのでルームイコライザーを嫌う人も居るかもしれませんが、トーンコントロールを追加することでトーンコントロール単独使用のときよりも綺麗にまとまり、ルームイコライザーによる左右のスピーカーの位置合わせも効いてクッキリした音になるので、極めればルームイコライザーは重宝しますよ。私はMySpeakerというソフトと本機付属のマイクで測定して調整しましたが、聞いた感じだけでここまで調整するのは難しいかもしれません。貴殿も時間の無駄使いに挑戦してみてはいかがですか?(笑)
書込番号:12441073
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > Kseries R-K1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/06/12 18:55:52 | |
| 2 | 2017/05/16 12:41:00 | |
| 5 | 2013/05/20 23:13:53 | |
| 50 | 2011/04/20 18:32:54 | |
| 3 | 2011/03/30 0:09:46 | |
| 0 | 2011/03/22 7:05:48 | |
| 5 | 2011/03/27 14:12:34 | |
| 1 | 2010/12/30 1:27:34 | |
| 2 | 2010/10/24 23:05:48 | |
| 2 | 2010/09/10 20:54:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











