『R-K1000について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

『R-K1000について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R-K1000について

2007/12/22 14:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

R-K1000を購入して数日経過。SupremeEXの効果を改めて実感した。外部DACからアナログで
AUXで入力するより、CDプレイヤーの同軸デジタル出力からR-K1000のデジタル入力(同軸)にデジタル接続した方が音のベールが1枚はがれたようで満足。R-K1000のCD入力(同軸)とデジタル入力3(同軸)とは音質が違うのか?またCD入力はKENWOOD以外のメーカーのCDプレイヤーを接続しても問題ないのかが疑問。2つある同軸デジタル入力の仕様の違い、音質の違いがどうなのかが気になる。このアンプの改善点は外部AUX入力(アナログ)もAD変換してデジタル信号に変換されるのであろうから、その信号にもSupremeEXの効果をかけられるようにすることと、ヘッドホンアンプ回路の専用DACをWolfson社のWM8728にせずに、ワンランク上のWM8740にすればよかったということ、また、ヘッドホン専用のオペアンプをROHM社のBH3544Fよりももっと音質の良い上級グレードのものにし、さらには、音量をもっと稼ぐことの可能なものにすればよかったと思う。例えばバーブラウンのOPA627BP並みのオペアンプの音質をもったチップにすれば鬼に金棒だと思う。まあコスト的無理なのは分かるが。R-K1000のTAPE OUT出力からSOULNOTEのsa1.0に接続してヘッドホンでリスニングしても、SupremeEXの効果はかからないし、TAPE OUTの音質は音が篭ったような感じがする。だから、やっぱりR-K1000のヘッドホン端子に頼らざるを得ないが、専用のヘッドホンアンプの音にはやはり劣る。また、レベルの低いソースだと、音量が稼げれないこともある。
 いっそのこと定価を10万円くらいにして、使用するパーツをもっと高級品にしたり、水晶発振器をさらにグレードアップしたり、コンデンサーやPWMプロセッサ、などのパーツをグレードアップしてさらなる音質を向上させて欲しかった。
 KENWOODの製品に対して馬鹿にしている人も多いと思うが、このアンプは非常に音が良かった。ONKYOやSONY、フライングモールのデジタルアンプを聴いたことはないが、他社のデジタルアンプと比べても遜色ないのではなかろうか?中にはSupremeEXというギミック的な技術を使うことに対してピュアオーディオの精神に反していると考える方もいるだろう。だが、このSupremeEXのおかげで、コンデンサーやクロックを変えたりオーディオアクセサリーを変えるよりも、遥かに高音の篭ったような感じをなくし音質を向上させていることに気づく。
 SupremeEXの効果は20kHz以上の人間の耳にはとうてい聴こえない帯域を補正することにあるのだが、もともと聴こえない帯域を持ち上げたことによる効果がどのくらいあるのかが気になるが、確かにSUPREMEというKENWOODの技術はすごいと思う。MP3ファイルなどの18kHz以上をカットしているものに関してはなおさら効果を期待できる。SupremeEXをONにするだけで、少なくとも18kHz〜20kHzの失われた高域が補正できるのだから。

書込番号:7146585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2007/12/22 16:43(1年以上前)

>CD入力はKENWOOD以外のメーカーのCDプレイヤーを接続しても問題ないのか

店頭で、マランツのCDPをDP-K1000の同軸に接続したら直ぐに再生が止まりました。
たぶん、純正外のCDPは、もう1つの同軸コネクタでしか使えません。
そうすると、実質同軸入力は1つになってしまい、この機種の魅力が減ってしまいますね。
私もこれで非常に迷いましたが、もう純正のCDPでいいやと思ってます。


>このアンプは非常に音が良かった

同感です。入力端子いっぱいあるし、この音質で4万円なら破格だと思います。


>いっそのこと定価を10万円くらいにして、使用するパーツをもっと高級品にしたり、水晶発振器をさらにグレードアップしたり、コンデンサーやPWMプロセッサ、などのパーツをグレードアップしてさらなる音質を向上させて欲しかった

これはどうでしょうか。
私は、ある程度の予算でそこそこ良い音で聴きたいという希望で機種を選び、これに決めました。
これが10万円だったら、例えもっと音が良くても間違いなくCR-D1に流れてました。
まあ、いずれ上位機種が出るんじゃないでしょうかね。R-K1の後継機種として。
それに、10万円出せば他社でah64d apach longbowさんの希望に添うようなのがあるかもしれないし。
KENWOODの魅力は、ずばりコストパフォーマンスの高さだと思ってます。

書込番号:7146998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/22 21:44(1年以上前)

え?実質同軸デジタル端子は一つですか。

これだとやっぱりSONYのF501の方がフレキシブルですね。
最低でも、CDとBDレコの2つの入力端子が必要なもんで。

書込番号:7148209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2007/12/23 02:33(1年以上前)

いろいろ試行錯誤した結果、R-K1000のCD入力(同軸)でも、KENWOOD以外のメーカーのCDプレイヤーを接続可能ですよ。何も問題はありませんでした。最初、とてつもないプチノイズがでましたが、一日経過すると、まったくプチノイズもなくなりました。

書込番号:7149673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2007/12/23 03:52(1年以上前)

本当ですか?
じゃあ、マランツのが途切れたのは何故なんだろう???
3回試してダメでしたよ。CD6002。
さっぱり解らなくなってきました。
機種によるのかな〜・・・

そして、

>最初、とてつもないプチノイズがでましたが、一日経過すると、まったくプチノイズもなくなりました。

これがもっとも不可解ですね。ノイズが消える!!??
どうなってるんだろう。さっぱり解ら〜んw

書込番号:7149816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 01:17(1年以上前)

多分DP-K1000とのシステムコントロールが繋がっていたからじゃ無いでしょうか。
外せば普通に使えると思います。ノイズがどうとかは謎ですけど。

低音がやや薄いのはコンデンサーの特性だと思います。
乗せ変えればエネルギーバランスの改善に効果あるかもですね。
優美ならシルミックU精緻なら東信UTSJとか。

書込番号:7167584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2007/12/27 02:30(1年以上前)

メーカーからの返答ですが、R-K1000のCD入力(同軸)とデジタル入力3(同軸)I
に音質の違いは無いそうです。今のところ、KENWOOD以外のメーカーのCDプレイヤーや
DVDプレイヤーなどを接続しても問題なさそうです。ノイズもありません。
今回のKENWOODのプリメインアンプでメーカーも相当、デジタルアンプに対して
意欲を燃やしているようで、今後もっと単品で上級機種が出てくる可能性もあります。
その時はヘッドホン端子のDACも最上級のものにし、オペアンプの音質も最上級のを
使用していただきたい。
 どうして、ヘッドホン端子はいつもおまけ程度の扱いなのか疑問視している。夜に
爆音でスピーカーから鳴らせる家が多いのだろうか?
 このヘッドホン端子の音をもってしても、専用のヘッドホンアンプにはかなわないですねー。

書込番号:7167779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンウッド > Kseries R-K1000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング