『Kseries R-K1000とLUXMAN S-N100の組み合わせ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

『Kseries R-K1000とLUXMAN S-N100の組み合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Kseries R-K1000とLUXMAN S-N100の組み合わせ

2007/12/24 01:53(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

経験や知識の豊富な方々のご意見を伺いたく、書き込みします。
よろしくお願い致します。

最近、オーディオに再び興味を持ち、スピーカー選びから始め、
1つの解として『LUXMAN SQ-N100+S-N100』がいいなぁと感じました。

その観点は「疲れて帰ってきたときに優しく聴くことができそう」な音です。
感覚的には、キンキンせず、落ち着いた感じで、モヤっとせず、鮮明さがあり、
広がりも程よく感じられる、そんな感じで探しています。

よく聴く音楽は、クラシック(主にピアノ)やジャズがメインです。
J-POPも聞きますが、UA、小谷美紗子、タテタカコといった限られた女性ボーカルです。
部屋は7畳程度の洋室です。(大音量では聴きません)

ところがSQ-N100を購入する程お金に余裕がないため、考えあぐねていたところ
ミニコンポを探していた時にKENWOODが音的にやわらかい感じだったことを思い出し
『R-K1000+LS-K1000』を聴いてみたところ、優しい感じがいいとやはり思いました。
ただ、なんだかモヤっとした(あまり鮮明でない?)感じがちょっと残念。

そこで『R-K1000+S-N100』の組み合わせはもしかしたらいいのではないかと
想像してみるのですが、これが正直よく分かりません。
見当違いな組み合わせを考えているのかもしれないという恐れが拭えません。

お店で簡単に試聴できればありがたいのですが、売り場が異なるため
手間をお願いするにあたって、せめて見当違いかどうか、試聴する価値がある
組み合わせなのかどうか、諸先輩方のご意見を伺ってからと思い至りました。
私見で全然構いません。

「S-N100くらいなら、相応の価格のアンプを持ってこないとダメなのではないか」
「このR-K1000でS-N100を鳴らしても、あまりパッとしないのではないか」
といったことは容易に想像できそうでしょうか?
(元・副会長さんのCM1でのクチコミ[6975524]の様なことを恐れています)
(抜粋>低価格帯のアンプで鳴らしても、あまりパッとせずに要領を得ない、
 ハッキリ言って「どんなジャンルもこなせない凡庸な音」)

私としましては、R-K1000の小音量再生時の高音質化機能のClearAに期待があり、
電源容量に余裕がある状態でなら、R-K1000の優しい感じと、S-N100の繊細で鮮明で
ちゃんと広がる感じのいいとこどりができるのではないかと淡い期待を持っております。

ご参考
 LUXMAN S-N100  能率90dB、インピーダンス6オーム
 KENWOOD LS-K1000 能率85dB、インピーダンス6オーム

書込番号:7154344

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/24 02:43(1年以上前)

> 「S-N100くらいなら、相応の価格のアンプを持ってこないとダメなのではないか」
> 「このR-K1000でS-N100を鳴らしても、あまりパッとしないのではないか」
> といったことは容易に想像できそうでしょうか?

推測ですが、スピーカーが主で、アンプが従、という考えを持っているかたが表現すると、そのような「ダメ」・「パッとしない」という表現になるのではないかと思います。

一方、アンプが主で、スピーカーが従、という考えを持っているかたが表現すると、
「R-K1000くらいなら、S-N100で十分ではないか」
「このR-K1000のパワーをS-N100に吸わせれば、R-K1000の力は出し切れるのではないか」
になるかもしれません。

書込番号:7154462

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/24 03:49(1年以上前)

ばうさん、早速ありがとうございます。

なるほど。では、音質はスピーカーに寄るところが大きいでしょうから
「ダメ」「パッしない」というご意見が多くを占めそう、というところでしょうか。

私は「R-K1000の優しい感じと、S-N100の…」という風に表現してしまいましたが、
やはりスピーカーが音質の要であると考えております。

ということは、「ダメ」「パッしない」というご意見が多そうなので
そもそもの質問を、
「R-K1000でS-N100の良さを引き出せそうでしょうか」
「R-K1000では伸び伸び鳴ってくれる可能性は極めて低そうでしょうか」
といった風に、聞くならもっと直接的にした方がよろしいのでしょうか。。

書込番号:7154586

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/24 14:45(1年以上前)

CM1の板で「ダメ」「パッしない」という意見があるのは、CM1が特に鳴らし難いスピーカーに
分類されることが一つの要因です。

S-N100は聴いたことはありませんが、能率は高くインピーダンスも低くないので、鳴らし難い
スピーカーではないと推測します。
したがって、一般的なアンプであればアンプなりに鳴ってくれるものと思います。

>音質はスピーカーに寄るところが大きいでしょうから・・・

これはそうでもあり、そうでもありません。
例えば鮮明な音が好みで、そのスピーカーは鮮明な音を出す能力があったとしても、プレーヤーやアンプから
鮮明な音が出ていなければ、結果としてスピーカーからも大して鮮明な音は出ません。
要は、ある好みの音を出したいならば、システムトータルとしてその音を出せる機器を揃える必要があると
いうことです。
違う性格の機器を合わせると多少はお互いの短所を補うでしょうが、同時にお互いの長所も消しあうことに
なります。場合によっては上手くバランスが取れて好みの音になるかもしれませんが、失敗すると
中途半端な(好みでない)音になる可能性もあります。
同じような能力で好みの音を出す機器を組み合わせたときが、最も効率良く好みの音を出してくれるでしょう。
ただし、同傾向同士が必ずしも良いということでもなく、強調し合って「過ぎたるは及ばざるが如し」となる
可能性もありますので要注意です。
基本的な音色や音の広がり感などはスピーカーによるところが大きいかと思います。
最終的にはシステムトータルとして気に入った音が出るかどうかですので、実際にご自分の耳で
確かめられることをお勧めします。

書込番号:7156154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/24 15:15(1年以上前)

恋をしてしまったら 初志貫徹ではないでしょうか。
セットの製品はそのセットで聴いて欲しいのがメーカー希望でしょうね。
また そういう音づくりをしているのだと思います。

スピーカーから始めて3年計画で揃えるとか。
その間 色々と浮気をして楽しんではどうですか?(笑)

LUXMANは昔からラックストーンと言われる独特の味わいがあり、真空管が得意なメーカーです。
私は以前 安い製品を持っていましたが、今は高価なものばかりになってしまいました。

当面「R-K1000」を使い、揃った時点でサブに回すかヤフオクにするなり。
揃える過程の方が楽しかったりするものです。
人生、結婚する前と同じですね。(笑)

書込番号:7156269

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/24 23:40(1年以上前)

umanomimiさん、的確なご意見ありがとうございます。

>>音質はスピーカーに寄るところが大きいでしょうから・・・
>これはそうでもあり、そうでもありません。

正に。

先ほど『LUXMAN SQ-N100+S-N100』と『Kseries R-K1000+LS-K1000』を再度試聴して
きました。すると両者の間に大きな差が感じられました。価格に反映される様々な
違いを踏まえて、当然出てくる音に差があることは認識していたつもりでしたが、
ちょっと無視できない程の差が感じられました。残念。。
今夜はお店がかなり静かだった(お日柄でしょうが…)ので、試聴環境が今までで
一番良かったかもしれません。

結果、Kseriesはなめらかに鳴ってはいるのですが、素の音の上に何か層を載せた様な
感じで、あまり好ましい響きではありませんでした。以前はそれ程マイナスな印象はなく、
手頃な値段でよく綺麗に鳴っているなあ、といった印象でした。

正直、LUXMANとの差は激しいと感じ、umanomimiさんの「鮮明な音が出ていなければ、
結果としてスピーカーからも大して鮮明な音は出ません。」というご指摘が
強く思い出されました。(昼間会社で読んでおりました)

推測ですが、『Kseries R-K1000+LS-K1000』の「素の音の上に何か層を載せた様な感じ」は、
アンプの要因が大きいのではないかと感じられましたので、これでは「R-K1000でS-N100を
音量的には問題なく鳴らせても、繊細な良さなどを引き出せるかは、あまり期待できない」
といったところになるのではないかと想像できました。

自分なりの想像をつけることができ、本当に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7158638

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/24 23:55(1年以上前)

GR1ファンさん、、、

>恋をしてしまったら 初志貫徹ではないでしょうか。

痛いです。うすうす感じていたところにズバッと(笑
もう、SQ-N100じゃないとイヤだ、と言い出しかねないもう一人の自分がいます。

>今は高価なものばかりになってしまいました。

うらやましい限りです。
でもきっと長い道のりということなのでしょうか。

>当面「R-K1000」を使い、

残念ながら、R-K1000では希望には全然遠い様な気がしましたので、
お金を貯めてからか、ローンを組むかで、『LUXMAN SQ-N100+S-N100』の入手を
模索していきたいと考えつつあります。

真空管アンプは当初検討外でしたが、貯めるとなったならば
その方向でも試聴を繰り返していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7158747

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/25 00:36(1年以上前)

謝罪。

私の書き込みで『Kseries R-K1000+LS-K1000』についてネガティブな表現が
ありましたことをお詫び致します。

15万円前後の『Kseries R-K1000+LS-K1000+DP-K1000』セットと
44万円前後の『LUXMAN SQ-N100+S-N100+D-N100』セットとを
そのものズバリ比較するつもりなどなかったのですが、
読む方によってはKseriesを不当に扱われたと不快に感じることが
あるかもしれません。申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

書込番号:7158984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2007/12/25 01:24(1年以上前)

>『R-K1000+LS-K1000』を聴いてみたところ、優しい感じがいいとやはり思いました。
ただ、なんだかモヤっとした(あまり鮮明でない?)感じがちょっと残念。

私はスピーカーをONKYOのD-112ELTDと組み合わせて使ってますが、
かなりクッキリした透明感のある音が出てますよ。
確かに、純正だと若干甘いと私も思いました。
ですが、スピーカー次第でどうにでもなります。
是非、他のスピーカーと合わせて試してみて下さい。

>キンキンせず、落ち着いた感じで、モヤっとせず、鮮明さがあり、
広がりも程よく感じられる

私の環境で私が感じているイメージは、まさにこんな感じです。
このアンプは、かなりの可能性を秘めていると思います。
40万円も出さなくても、もっと安価に音楽を楽しむ事はできると思いますよ。

書込番号:7159207

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/27 00:48(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん、組み合わせのご推薦ありがとうございます。

『R-K1000+D-112ELTD』ですね。
既に設置されている機器を組み替えてもらうのには
ちょっと勇気がいりそうですが、頼んで聴いてみたいと思います。

ちなみにここ最近試聴させて頂いているお店はヨドバシ横浜店です。
『Kseries R-K1000+LS-K1000+DP-K1000』はコンポの中でも人気がある様で、
商品の前に人がよくいます。時間帯にもよるのでしょうが。。

書込番号:7167469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 01:00(1年以上前)

R-K1000自体は結構素直な音ですから、ぜひ別のスピーカーでも聞いてみてください。
流石に20万近いSQ-N100とは比べる相手が悪い気がしますが、
10万前後の製品とは結構いい勝負してると思います。
S-N100とも結構合う気がしますし、私としてはハイランドオーディオのスピーカーとの組み合わせが好みです。

書込番号:7167516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2007/12/27 02:29(1年以上前)

こんばんは。
ヨドバシなら言えば問題なく置き換えやってくれますよ。
KENWOODの展示って、ヨド秋葉だとインシュレーターがスポンジでした。
これじゃ、音が甘くなって当然だろうwww
と思いました。

今日、手持ちのインシュレーターの表面のコルクを剥がしてみたんですが、
これだけでも高域の締まりや抜けが聞いてパッとわかるくらい変わりました。
置き方やケーブルにちょっと気を使うだけで音が変わってくるんで、日々発見の連続です。
R-K1000は、潜在能力をうまく引っ張り出せばかなり楽しめそうです。

是非、色々試して好みの組み合わせを探してみて下さい。
自分独自の組み合わせを見付けるのも単品の楽しみだと思います。
ホント、スピーカー変えるとガラリと変わって面白いですよ。
藍色のなにかさんお勧めのハイランドオーディオも良かったです。
40万円出すつもりだったならどれを選んでも、大抵はかなり安く収まると思いますw

書込番号:7167775

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/28 00:34(1年以上前)

藍色のなにかさん

>私としてはハイランドオーディオのスピーカーとの組み合わせが好みです。

ORAN4301でしょうか?お手頃な値段ですね。
どこのお店にあるかまだ分かりませんが、探してみようと思います。

書込番号:7171452

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/28 00:55(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん、再度コメントありがとうございます。

>ヨド秋葉だとインシュレーターがスポンジでした

バフレスポートに入れてあったのですか?
全然チェックしていませんでした。。


そういえば、前回試聴したときにSupreme EXをOFFにしていなかった(やり方が分からなかった)のが
あまりクリアに聴こえなかった一因かなと、ふと思ったりしました。
普通の音楽CDを流している状態でもSupreme EX ONだと、補間処理が行われるのでしょうか?
(入力信号が96kHz/88.2kHzだと自動OFFの様なことが取説に書かれていますが…)


>40万円出すつもりだったなら〜

いえいえ、そんなに出すつもりはないです。(正確には「なかったです」)
購入はスピーカーとアンプのみで、大体15万円程度を考えています。
が、揺れているのも確かです。今回15万出しても、やっぱり納得がいかず
次にもっといいのが欲しいとなったら、おそらく15万以上出すことになるでしょうから、
15+15=30万以内で心から聴いていたいと思える音が探せたら、その方がいいかなと。

知識に乏しく、ほとんど直感のみですが(汗

書込番号:7171552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 01:17(1年以上前)

ORAN4301は隠れた名器だと思います。
雑誌の評価はイマイチだし人気もあまり無いですけど。
R-K1000でも十分鳴りますが、レベル高い環境にも付いて行けるだけの力を持っています。
CD31+L-590AIIで鳴らしたときの音は良かったですね。
CM1、Menuet II、D-TK10よりORAN4301の音が好みです。
クラシックはアコースティックの質感が良く出るし、ジャズは10cmウーファーとは思えない程
どっしりとした低音が出ていいです。女性ボーカルも綺麗に出ます。
他にもハイランドオーディオのスピーカーはAINGEL3201やトールボーイも良いです。
癖はあるので万人に好まれるタイプだとは思いませんが、一度聞いてみて欲しいです。

書込番号:7171654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2007/12/28 03:02(1年以上前)

>バフレスポートに入れてあったのですか?

いえ、スピーカーの下に置いてあったんです。
インシュレーターですから。
Supreme EXはあんまり関係ないと思います。

ORAN4301は、神奈川だとヨド京急上大岡店に展示があるようです。

書込番号:7171879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/28 17:37(1年以上前)

ケンウッドの音響補正を聴き分けるとは、素晴しい耳をお持ちのよう。
もう LUXMAN しかないですね。 
車を買うと思えば安い買い物だと思いますよ。
ガソリン代も税金も車検もかからないし。

直感って重要ですよね。
自分がこの音を好きか嫌いか、瞬時に判断できる。
同時に音の良さも判断できる。
人間にはそんな「感性」が備わっているのではないでしょうか。
雑音に惑わされず、自分を信じることが大切だと思います。

アンプは肝心要の中心です。
それにお金をかけて損は無い。
(故)長岡鉄男先生もそう言っておられますね。(笑)

SPの音色は好みの問題。
いろいろ試されたら良いと思います。

私のレスで一部誤解がありましたので訂正します。
現在 LUXMAN のアンプは所有しておりません。
とても高価で手が出せないと言う意味です。

いま 私が 一番関心が有るのは 「SOUL NOTE sa1.0+sm1.0 」 です。
実効出力10W、実用1W程度の環境で最も良い音を奏でるシステム。
新興のオーディオメーカーですが、音好き達の注目を集めています。

サンスイ、マランツを経て独立された技術者が興したメーカーです。
もし興味があれば 試聴されたら良いと思います。

書込番号:7173820

ナイスクチコミ!0


スレ主 EP82改さん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/31 03:47(1年以上前)

>藍色のなにかさん
>(((゜∀゜)))さん
>GR1ファンさん

年末のお忙しい最中、書込みありがとうございます。
バタバタしており、読んではいたのですが書込みが遅くなりました。

>ORAN4301、AINGEL3201

(((゜∀゜)))さんに置いてあるお店を折角教えて頂いているのですが(ありがとうございます)、
藍色のなにかさんお薦めのスピーカーはまだ試聴できておりません。。


>いえ、スピーカーの下に置いてあったんです。
>インシュレーターですから。

スポンジということでバフレスポート用なのかと思ってしまいました。失礼しました。
クルマのボンネット内側に張り付いてる厚手の布地などもインシュレーターと呼ぶので、
てっきり制振材全般をインシュレーターと言うのだと勘違いしておりました。

スピーカーの下に置くインシュレーターにスポンジのものがあるのですか。
全く知りませんでした。それはなんだか不安定な感じがしますね。

『R-K1000+D-112ELTD』の試聴ですが、頼んでみたのですが流されてしまいました。。
頼み方、時間帯、日にちが悪かったのかもしれません。
年を越してしまいそうですが、日を改めて再度チャレンジしたいと思います。


>Supreme EXはあんまり関係ないと思います。

そうですか。
「20kHz以上の高調波成分を付加する」機能とのことですので、
明確に聴こえる帯域の音が変わる様なものではないのでしょうね。
雑誌には「トーンを滑らかにし、柔らかい音質が得られる効果がある」などとも
書かれていたので、もしかしたら、と思ったのですが。。


>もう LUXMAN しかないですね。 

残念ながら、、LUXMANへの想いはまだ胸に秘めておいた方がいいみたいです。
真空管アンプは聴いたことがなく、SQ-N100の試聴が初めてだった訳ですが
昨日、トライオードの真空管アンプで試聴できる機会があり、
「何も知らずにいきなり高額なSQ-N100を買ってはダメだ」というサイレンが
頭の中で鳴ってしまいました。。


>アンプは肝心要の中心です。
>それにお金をかけて損は無い。

ありがとうございます。
基本予算15万でスピーカーを10万で考えるとアンプ代が5万になってしまいますので
おざなりにしそうでしたが、中途半端にならない様に肝に命じたいと思います。


>いま 私が 一番関心が有るのは 「SOUL NOTE sa1.0+sm1.0 」 です。

実は私も sa1.0 が特に気になっております。
もともとClearAでの出力で、能率が高い10万円クラスのスピーカーを綺麗に繊細に
鳴らせるのではないかと想像したキッカケは、sa1.0などの低出力高額機の存在でした。

>実効出力10W

ClearAの機能はこれに近いものなのではないか、と思えたからです。
たとえ安価なコンポに分類されようとも、持ち得る全容量を低出力で使い切る
設計であれば、似たような結果をもたらしてくれるのではないか、と。

sa1.0を試聴できるお店が近くても辻堂・成瀬・相模原ということで普段使わない方面なので
まだ試聴できておりませんが、重い腰をあげて聴きに行こうと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オーディオ雑誌で見つけた本製品の記事のページを、ご参考までに以下に書きます。

AV REVIEW No.157 2008年1月号 P.152〜155
Audio Accessory No.127 2007年冬号 P.86〜89

書込番号:7185068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンウッド > Kseries R-K1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング