『K1000の「Clear A」について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

『K1000の「Clear A」について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

K1000の「Clear A」について

2007/12/29 21:07(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 poranoさん
クチコミ投稿数:73件

数週間前にRーK801を購入し、十分満足しつつもK1000が気になる移り気な私をお助けください。
 実は今はケンウッドファンなのですが、かつてケンウッドが出したミニコンポシリーズを購入し、がっかりした経験があります。
 そのときの「売り文句」は「Class A」という音質。機種は確かRE-7と言うアンプやソーテックとコラボしてた頃のコンポを買い(定価10万なのに最終売値1万以下というすさまじい機種でした)、それぞれ自宅や職場で聴いていたのですが、どうしてもスピーカーに張り付いたようなのっぺり感のある音。おまけに純正スピーカーなのにボリューム40までの「Class A」のおいしいはずの場所では音が小さくてほとんど聴けない、というどうにもならない状況でした。
 どうにも分かりにくい質問で答えようにも分かりにくい質問かと思いますが、できれば同じような経験をし、今はこんなだよ!などと教えてくださる方はいないでしょうか。ちなみに使用スピーカーはオンキヨーD-112Eと、それ自体?異端児的な自分です。

書込番号:7179103

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/31 00:26(1年以上前)

>  そのときの「売り文句」は「Class A」という音質。機種は確かRE-7と言うアンプやソーテックとコラボしてた頃のコンポを買い(定価10万なのに最終売値1万以下というすさまじい機種でした)、それぞれ自宅や職場で聴いていたのですが、どうしてもスピーカーに張り付いたようなのっぺり感のある音。

VH-7PC のような型番の機種でしたっけ?私もパソコンの脇に置くために買いたいと思って当時はかなり調査したのですが、結局は買わずじまいでした。当時の感想としては、実売価格(1万円前後)の割りにスピーカーは豪華で、アンプはどっちかと言えばオマケに近い感じだったと思います。

また、プッシュプルアンプの「Class A」というのはメーカーを問わず何十年も前からの、アンプに良くある謳い文句であり、あまり大した機能ではないと思います。
私は、ケンウッドがどう、というよりも、VH-7PCのアンプがどうだった、というふうに考えたほうが良いと思います。

書込番号:7184470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2008/01/04 00:02(1年以上前)

VH7PCなら定価6万円くらいのコンポの同等品だったはずです。
某巨大掲示板で10万円以上の音がすると評判になりましたけどね。
私も買って10万円はオーバーと思いましたが、3万円くらいのコンポよりはずっとマシでしょう。

スピーカーはレンジが広くて端正な音ですが、やや根暗で活気の無いところが不満でした。
当時使っていた6万円のプリメインアンプで音量を上げても同じだったので、早々に売り払ってしまいました。
poranoさんのご不満もスピーカーによるのではないかと思います。

CDレシーバーの方はUSB入力があるので、PCの音源として重宝しています。
アンプとしての音質もなかなかのものですが、4万円クラスのプリメインアンプと比べたらやっぱり負けるかな。

書込番号:7199891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/01/04 03:32(1年以上前)

D−112は低インピーダンスですが極端に能率が低いのできついでしょうね…同社製の高出力アンプで駆動するのを前提で造られているようですから。

書込番号:7200563

ナイスクチコミ!0


スレ主 poranoさん
クチコミ投稿数:73件

2008/01/05 18:40(1年以上前)

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。D-112Eの音も捨てがたいので、しばらく801で鳴らしつつ、またK-1000の実際の音が聞けるのを楽しみにしたいと思います。

書込番号:7207646

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンウッド > Kseries R-K1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング