プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
R-K1000のClearAモード(4Ω15W+15W)で ONKYOのD-312Eの83dBという低能率の
SPを鳴らしきれるんでしょうか?メーカーやショップによれば、鳴らないことはない。
と言う回答。でもSPの本来の性能を生かしきれるかどうかはアンプにかかっているそうで。
でもー6畳くらいで普通に聴く限りでは、本当は出力は殆ど使っていないらしいです。
ここらあたりも曖昧で、鳴らしきれるとか鳴らしきれないとかというのは、実際どこで
判断するんでショー。何故、ONKYOのSPは低能率なんでしょうねー。
本当、オーディオって不思議なことが多い。最近ちょっとはまっています。
R−K1000は気に言っていますが、もうすでに耳になじんで、さらに高音質をと贅沢をいうのは
オーディオ病にかかっている証拠?
そこで、質問です。KENWOODのR-K1000の後継機種に期待することはみなさんなんでしょうか?そして、デジタルアンプのメリットとデメリットをみなさんはどう感じています?
そして、デジタルアンプを選ぶならばどのメーカー?どの機種を皆さんチョイスされています?
私ならば、R-K1000の後継機種は10万円以上の価格帯にして、SW接続機能、コンデンサーをOSーCONに、クロックを高精度にする為に 精度の高い水晶発振器を使用していただきたい。そして、ヘッドホンアンプはSP出力と同等の品質にする為に、オペアンプはOPA627BPを使用していただきたい。抵抗も、高品位なものに、電源部分も改良。そういったハイグレードの品を是非開発していただきたい。SupremeEXはもう定番ですねー。なくてはならない機能。
あとはーEQ機能をもう少し充実して、帯域幅を増やしていただきたい。
R-K1000は非常に低価格で、満足いく品でした。コスト度外視で、一度すごーいデジタルアンプを開発して欲しい。ヘッドホンアンプ部も専用機と同等にくらいクオリティをUPしていただきたい。R-K1000のHPA部分はかなりいい音だが、それでも専用機には負けますねー。おまけ程度ならいらないーんだー。
書込番号:7475892
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > Kseries R-K1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/06/12 18:55:52 | |
| 2 | 2017/05/16 12:41:00 | |
| 5 | 2013/05/20 23:13:53 | |
| 50 | 2011/04/20 18:32:54 | |
| 3 | 2011/03/30 0:09:46 | |
| 0 | 2011/03/22 7:05:48 | |
| 5 | 2011/03/27 14:12:34 | |
| 1 | 2010/12/30 1:27:34 | |
| 2 | 2010/10/24 23:05:48 | |
| 2 | 2010/09/10 20:54:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








