


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
外部機器(レコーダーやPC)から液晶へ繋ぐ間にこのアンプを接続するのか、
液晶からスピーカーへ繋ぐ間にアンプを接続するのかどちらがよいのでしょうか?
液晶からスピーカーへ繋ぐ間にアンプを接続する重要性が低いのなら、アンプと外部機器との端子接続数が多くなってしまうので、こちらの商品の購入を検討しなおしたい思います。
書込番号:8274529
0点

AVアンプではないので液晶テレビとは音声出力端子と繋げるだけです、他のPCやレコーダーも音声出力と繋げます。
スピーカーはアンプに繋げることになりますね。
書込番号:8274614
0点

ご回答ありがとうございます。
音声入出力で繋ぐことは存じております。
今回は、外部機器(HDMI)→液晶→(音声のみ)アンプ→スピーカー、と入れるべきか、
外部機器(音声のみ)→アンプ→スピーカー、と入れるべきか、ということを悩んでおります。
上記ですと音声端子が一本になるので何かと便利だと思ったのですが、それだと液晶を通すので、アンプの性能が生かせないのではないかと思った次第です。
書込番号:8274816
0点

接続方法の違いでしたか、理解しました。
HDMIでレコーダーの映像・音声を液晶テレビに繋げたとして、テレビの音声出力からレコーダーの音声を出力できるとすると、アンプに繋げることでレコーダーの音声は再生できます。
この場合レコーダーの音声はテレビ内でD/A変換して出力することになります。
またレコーダーで再生するソフトによってはレコーダー内で圧縮音声をデコードしてPCMに変換する作業も加わります。
R-K1000はS/PDIF入力も備えるのでデジタルでの入力も可能です、この場合レコーダー内でデコードしてPCM音声に変換してからテレビにHDMIケーブルで出力します。
テレビでは入力されたPCM音声はおそらく無加工で光から出力するはずです(テレビによってはHDMIに入力した音声を光から出力できない機種もあります)。
音質劣化するとすればテレビのD/Aコンバータの性能が低い、接点が増える為の劣化、が考えられます。
デジタル接続するならアナログに比べ劣化は極小になるでしょうね。
書込番号:8276336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > Kseries R-K1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/06/12 18:55:52 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 12:41:00 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/20 23:13:53 |
![]() ![]() |
50 | 2011/04/20 18:32:54 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/30 0:09:46 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/22 7:05:48 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/27 14:12:34 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/30 1:27:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/24 23:05:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/10 20:54:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





