


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
以前、R-k1000の音質について質問させていただいたものです。
あれから、CDを持ち込んで電気店を数店周りB&W686をセットしてもらい試聴を繰り返してきました!
色々、比べているうちに気になることが一つ出てきました!
比較してきた、同じ価格帯の機種にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
ボリュームを少し上げただけで音が大きくなりました。
しかし、R-k1000にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
結構、ボリュームを回して上げないと音が大きくなりませんでした・・・
これは、やはりアンプの数値や、スピーカー駆動力によるものなのでしょうか?
実際には、家で聞く場合はこんなには音を大きく上げないのですが。
小さな音で聞く分には、あまり気にすることでは無いのでしょうか?
私が素人なりにボリュームの数値を見ていたのですが
他の機種では、約半分以上の開きがあったように感じました・・・
各メーカーによって数値の違いはあるのでしょうか?
神経質になる問題では無いのでしょうか?
良きアドバイスお願いいたします!!
書込番号:9738325
0点

特に気にする必要はないですね。ボリュームの目盛りも単なる目安でしか無い物や、細かくデシベル表示でコントロールする物もあります。またK1000は音質優先してパワーを抑えた動作モードがあるので、通常のモードとは違う音量になると思います。切り替えて確認してみると良いでしょう。
書込番号:9738880
0点

リアプロさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど気にする事はないのですね!
各メーカーによって、色々あるみたいですね!
確かにモードを変えて鳴らすと音量が違いました!
スピーカーを鳴らしきれてないのかと不安だったもので
書込番号:9739303
0点

同じボリュームツマミを回して音量調整をしているようでも、アナログアンプのボリューム調整がバリアブルコンデンサを直接回して行うのに対して、デジタルアンプのボリューム調整は回しているのは単なる回転式スイッチで、音量調整そのものは電気的にアッテネーターによって行われるているので、そのように感じられるのではないでしょうか?
余程の低能率のスピーカーを大音量で鳴らすのでなければ、K1000のパワーでまったく問題ないと思いますよ。
書込番号:9744534
0点

66ルートさん。
>しかし、R-k1000にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
>結構、ボリュームを回して上げないと音が大きくなりませんでした・・・
たしかに私も初めて試聴した時、ボリューム最少から上げていって
もなかなか音が出ず、
「これ壊れてるのか?」
と思ったことがあります。
おそらく小さな音量の時の調整範囲を広めにして、微調整できるよう
にしているのではないか、と思っています。(ウラはとれていませんが)
小音量のとき1ステップ上げただけで音が出すぎると、やはり扱い
づらいでしょうから。
R-K1000+B&W 686の組み合わせの音はいかがだったでしょうか?
比較されたのはオンキョーあたり?
レポなどお聞かせ願えればと思っています。
書込番号:9746701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > Kseries R-K1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/06/12 18:55:52 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 12:41:00 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/20 23:13:53 |
![]() ![]() |
50 | 2011/04/20 18:32:54 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/30 0:09:46 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/22 7:05:48 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/27 14:12:34 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/30 1:27:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/24 23:05:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/10 20:54:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





