
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月23日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月18日 15:27 |
![]() |
4 | 1 | 2008年1月28日 22:54 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月9日 15:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月20日 14:54 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月5日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
スリープタイマーあります
10分〜90分の間で10分単位で設定可能です
曜日毎のプログラムタイマーも可能
ON,OFFとも大丈夫で同時に2つのタイマーも設定OKです。
書込番号:7281492
0点

ありがとうございます
デノンのPMA390やオンキョーのA973にはこの機能はありませんよね?
書込番号:7282875
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
はじめまして。このアンプを買おうかと迷っています。
iPodの接続について、教えてください。
以前、相当古いアナログアンプのAUXにiPodをつないだことがあります(ちょっと無謀でしたかね。。。)。アンプもiPodも、かなり音量を上げないと、聞こえる音量になりませんでしたし、少しこもった感じの音になってしまい、やめました。今回そのアンプが壊れたので、買い替えです。でかい骨董物のスピーカーは、まだ健在ですので、そのまま使おうと思っています。
取説によると、この機種には前面に「D.AUDIO」という端子があり、デジタルオーディオを接続できるようですが、Kenwood製でないとダメなのでしょうか?
iPod(旧型shuffleです)でも、ミニプラグケーブルで、そのまま接続してよいのでしょうか?音量や音質に問題はないのでしょうか?
私は、音にも曲のジャンルにも、あまりこだわりは無く、聞き分ける耳も無いので、便利に使えてミニコンポ並みの音質であれば、問題無いと思います。
オーディオ素人であまり分かってないので、ご指導ください。宜しくお願い致します。
0点

音が小さかったのはケーブルが抵抗入りだったのかも知れませんね、この機種の入力にiPodも接続できるでしょう。
書込番号:7261533
0点

>この機種には前面に「D.AUDIO」という端子があり、デジタルオーディオを接続できるようですが、
名前は”D.AUDIO”ですが、実態は単なるミニジャックのアナログ信号入力端子です。
だから、どこの会社の製品であれジャックが同じでアナログ・ライン信号なら繋がります。
ただ、ケンウッド製のデジタルプレーヤーならリモコンやアンプからデジタルプレーヤーの操作が出来るそうです。
書込番号:7261794
0点

早々のお返事、ありがとうございます。
口耳の学さん
>音が小さかったのはケーブルが抵抗入りだったのかも
そうかもしれません。ケーブルなんて、あまり気にせず、そこいらのを使いましたので。
586RAさん
>名前は”D.AUDIO”ですが、実態は単なるミニジャックのアナログ信号入力端子です。
>ケンウッド製のデジタルプレーヤーならリモコンやアンプからデジタルプレーヤーの操作が出来るそうです
よくわかりました。
ケンウッドのデジタルプレーヤーまでは要らないかなと思い、質問させていただきました。
iPodでも問題無さそうですね。
近々購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:7262035
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
R-K1000でいちばん興味あるのは「AUTO ROOM EQ」です
パイオニアとかでも似たような機能(?まああちゃらは高価で外部アンプすらも別物に変身させちゃいますが)でスピーカーがぜんぜん別物に聞こえるくらい実力を発揮してくれたりしてましたが、このマシンではどれくらいの実力でしょうか?
1点

板違いですみませんが、R-K711のユーザーです。(R-K711の使用レポートについては、別途R-k711の板にて報告しています。)
KシリーズであるR-K711にも「AUTO ROOM EQ」の機能があり、この機能のすばらしさを伝えたく書き込ませていただきます。
私も初めてコンポというものを買って以来、25年のオーディオ歴になりますが、昔は重いアンプの裏に回り、ピンケーブルやスピーカーケーブルを変えたり、スピーカーの下にいろいろ敷いたりスピーカーの位置を変えたりと、四苦八苦して自分の音を求めていました。(若い頃はそれも趣味のうちで面白かったのですが。。。)
ところがこのKENWOODのAUTO ROOM EQは、リスニングポイントである椅子に付属のマイクを置き、リモコンのボタンをポン、ポンと2回押すだけで、スピーカーとリスニングポイントとの間の理想的な音場設定を自動でやってくれるのです。
これには流石に、オーディオ機器の進歩に驚かされました。KENWOODといえば、カーステレオというふうに、私もこれまで良いイメージはもっていませんでしたが、3万円強の出費で、これまで使ってきた(眠っていた)スピーカーが、いきいきと鳴るのには大変感心させられました。
セッティングに当たっては、スピーカーから大きなノイズが出ますので、説明書にある通り、深夜は避け、事前に家人に申しおくことが必要です。私は家内に「なにごと?」と驚かれ、飼い犬に吠えられました。(笑)
書込番号:7308624
3点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
ド素人ですいません。 このアンプに、ONKYO製スピーカー、D-152Eを繋げた場合、十分鳴らし切れないという可能性がありますか? スピーカーの能率が低いとの事で気になっています。もし購入して、そういう事態になったら悲しいですよね。 どなたか、スペック比較からの推測でも結構ですので、教えて頂けないでしょうか?
0点

KENWOOD純正のスピーカーも能率はそんなに変わりません。
あまり気にする必要は無いと思います。
アンプはClearA ONでも4Ωで15Wあると書いています。
私の使っているアンプは5Wしかありませんが、
パワー不足は感じたことがありません。
書込番号:7222512
1点

> このアンプに、ONKYO製スピーカー、D-152Eを繋げた場合、十分鳴らし切れないという可能性がありますか?
「鳴らし切れない」という言葉を、どのような意味で使われているでしょうか?たんに、パワー不足で音の大きさが小さい、という意味でしょうか?それとも、音の大きさは関係なく格下だからきれいな音にならない、のような意味でしょうか?
前者ならば、人によって聴く音の大きさは千差万別なので一概には言えません。すでにスピーカーやアンプをお持ちで、そのスピーカーと能率とアンプの定格出力などが分かっていて、普段はアンプのボリュームを -○○dBの表示にして聴いているなどが分かれば、それと D-152E と R-K1000 が持っている数値を照らし合わせれば、良いでしょう。
(後者だったら私には分かりません。)
もっとも、そんな細かいことを言わなくとも、「夜、ゆったりしたジャズをイージーリスニングをします」のような程度でも大体は掴めるかもしれません。
おおざっぱに言うと、D-152E も R-K1000 もそれほど極端に小さいスペックではないので、音の大きさが小さくて困る、というかたはかなり少ないと思いますよ。
書込番号:7224386
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
iTunesからAACファイルを再生するために光入力付きのプリメインアンプを探していたら、この製品が比較的低価格で評判も良かったので購入しました。MacBookの光出力からR-K1000に直結して、スピーカーはDIATONEのDS-200ZAという古い小型スピーカーに繋いでいます。
AACはCDから256kbpsのVBRでエンコードしたものですが、この組み合わせで中々心地良く鳴ってくれて、この価格帯のアンプとしては満足出来る音質だと思います。
ちなみに購入価格はヤマダ電機で39800円(ポイント10%)でした。今のところ最安値でしょうか?
0点

デジ倉楽天市場店だとR-K1000が送料込み代引手数料込みで37.590円でした。
おそらく代引手数料無料、送料無料でこの値段はこのお店くらいでしょう。
恐ろしく安いので、儲かっているのかなと心配してしまいます。
願わくば、このR−K1000の上位機種が登場してこないかと思っています。
書込番号:7205382
0点

私はヤマダ電機さんで39800円で購入しました。
ポイントがいらないなら37000円台で購入できるそうで、これはヤマダさん全店共通の値段らしいです。(従業員が持ってる個人の端末?みたいなのにどこまで安くできるかしっかり
表示されてましたw)
へたに安売り店やオークションで買うよりもヤマダさんのほうが意外や物によっては安いし、長期保証も入れて安心です。
書込番号:7227304
1点

ポイントなしで3万7千円代でヤマダで購入できるとは知りませんでした。(全国共通のことかはわかりませんが)
ですが、アンプはめったに故障しないと思うので、長期保証は必要とは思いません。
また、将来、安価な新しいKENWOODからのデジタルアンプが発売されているでしょう。
ですから、故障して、修理するより、新機種に投資するほうがよいかもしれません。
それは、このR-K1000の売れ行きによって発売されるかどうかでしょうけど。
まったく売れなかったら、時期KENWOODのデジタルアンプの発売は遠いでしょうが。
書込番号:7246144
0点

かずぽぽんさんの書き込みを参考にLABI池袋店に行きました。「店員に37000円代で購入できないか? 友人が購入したのだが」と問い合わせたところ 相談しますと2,3分程待たされた後、 特別にということで、ポイント無しの37700円で購入しました。 カード払いです。 かずぽぽんさんありがとうございました。 あと、ヤマダ電気の好感度UPしました。
書込番号:7263183
0点

私が平和台店で購入した時も、現金なら37700円と言われましたから、
ヤマダ電機なら他の店舗でもその値段でいけそうですね。
ポイントなら実質36000円ですし。
正直、ヤマダ電機はノーマークだったのですが、なかなか侮れませんね。
書込番号:7270524
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
数週間前にRーK801を購入し、十分満足しつつもK1000が気になる移り気な私をお助けください。
実は今はケンウッドファンなのですが、かつてケンウッドが出したミニコンポシリーズを購入し、がっかりした経験があります。
そのときの「売り文句」は「Class A」という音質。機種は確かRE-7と言うアンプやソーテックとコラボしてた頃のコンポを買い(定価10万なのに最終売値1万以下というすさまじい機種でした)、それぞれ自宅や職場で聴いていたのですが、どうしてもスピーカーに張り付いたようなのっぺり感のある音。おまけに純正スピーカーなのにボリューム40までの「Class A」のおいしいはずの場所では音が小さくてほとんど聴けない、というどうにもならない状況でした。
どうにも分かりにくい質問で答えようにも分かりにくい質問かと思いますが、できれば同じような経験をし、今はこんなだよ!などと教えてくださる方はいないでしょうか。ちなみに使用スピーカーはオンキヨーD-112Eと、それ自体?異端児的な自分です。
0点

> そのときの「売り文句」は「Class A」という音質。機種は確かRE-7と言うアンプやソーテックとコラボしてた頃のコンポを買い(定価10万なのに最終売値1万以下というすさまじい機種でした)、それぞれ自宅や職場で聴いていたのですが、どうしてもスピーカーに張り付いたようなのっぺり感のある音。
VH-7PC のような型番の機種でしたっけ?私もパソコンの脇に置くために買いたいと思って当時はかなり調査したのですが、結局は買わずじまいでした。当時の感想としては、実売価格(1万円前後)の割りにスピーカーは豪華で、アンプはどっちかと言えばオマケに近い感じだったと思います。
また、プッシュプルアンプの「Class A」というのはメーカーを問わず何十年も前からの、アンプに良くある謳い文句であり、あまり大した機能ではないと思います。
私は、ケンウッドがどう、というよりも、VH-7PCのアンプがどうだった、というふうに考えたほうが良いと思います。
書込番号:7184470
0点

VH7PCなら定価6万円くらいのコンポの同等品だったはずです。
某巨大掲示板で10万円以上の音がすると評判になりましたけどね。
私も買って10万円はオーバーと思いましたが、3万円くらいのコンポよりはずっとマシでしょう。
スピーカーはレンジが広くて端正な音ですが、やや根暗で活気の無いところが不満でした。
当時使っていた6万円のプリメインアンプで音量を上げても同じだったので、早々に売り払ってしまいました。
poranoさんのご不満もスピーカーによるのではないかと思います。
CDレシーバーの方はUSB入力があるので、PCの音源として重宝しています。
アンプとしての音質もなかなかのものですが、4万円クラスのプリメインアンプと比べたらやっぱり負けるかな。
書込番号:7199891
1点

D−112は低インピーダンスですが極端に能率が低いのできついでしょうね…同社製の高出力アンプで駆動するのを前提で造られているようですから。
書込番号:7200563
0点

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。D-112Eの音も捨てがたいので、しばらく801で鳴らしつつ、またK-1000の実際の音が聞けるのを楽しみにしたいと思います。
書込番号:7207646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





