
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月5日 14:48 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月25日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月31日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月2日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月12日 10:54 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月12日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
昨日、近所のコジマへGWセールを期待して出掛けました。R-K711等が特価で表示されていたのにR-K1000が見当たらないので店員さんに聞いたところ「R-K1000は生産完了でもう入荷しません。」とのこと。
後継機の事については特に聞いてないが近々出ると思いますとのこと。
後継機種について詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

いよいよですか。
同じコンセプトと価格帯で、目に見える音質の向上があれば良いですね。
トレンドからiPod用にUSB端子が設けられる気はします。
書込番号:11321761
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
現在DENONのRCD-M33にKlipsch RB-51を繋いで楽しんでします。
主に聴くのはロックです。
最近、JBLのCONTROL1を入手しました。
音質を比べると、RB-51の低音が強く、全体にぼやけた印象です。
CONTROL1は低音は弱いですが、明るく感じます。
RB-51に当アンプを接続すると、締まった低音で全体的に鮮明に聴こえるのでしょうか?
予算3〜6万円程度でお勧めのアンプが有ったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

RB-51はどのように設置されてますか? 机や棚の上に無造作に置くと、低音が全域に被って不鮮明なサウンドになります。専用置き台(スピーカースタンド)の導入が必須です(もしも導入済ならばゴメンナサイ ^^;)。
あと、鮮明な音をお望みならばKENWOODよりもONKYOのアンプ類が良いのではないでしょうか。A-5VL及びA-933ですね。あるいはKlipschの輸入代理店であったYAMAHAのA-S700も候補に入るでしょう。
とりあえず、試聴してみればよろしいです。ショップ一覧は以下のURLを御参照のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
あるいはONKYOのCR-D2のショップ改造品であるCR-D2EXという手もあります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
貸し出し試聴が可能な場合もあります。興味がおありでしたら、ディーラーに連絡を取ってみて下さい。
書込番号:11274157
1点

わたしも元・副会長さんと同意見です。
クリプシュは元気で明る目の音なのでセッティングかアンプの音色か駆動力不足が原因のような気がします。
まずはセッティングを詰めてみて、それでも改善されない時にアンプの更新を考えられても遅くは無いと思います(いろいろ試行錯誤されていたらご容赦)。
書込番号:11274568
0点

元・副会長さん、地獄の皇太子さん
さっそくの回答ありがとうございます。
スピーカスタンドは TIMEZ NX-300でインシュレータにオーディオテクニカのAT6099を
使用しています。
設置位置も壁からの距離を色々試してみました。
DENONよりKENWOODよりもONKYOが自分の好みの要ですね。
職場が新宿なので、仕事の帰りに寄ってみます。
ただ、Klipschは正式輸入を止めてしまったので、同じスピーカで視聴できないのが心配です。
どのスピーカで試聴すると比較可能でしょうか?
書込番号:11277519
0点

NCECロードスターVSさんこんばんは。
セッティングは詰められていたのですね。失礼しました(当然スピーカーケーブルもいろいろ試されてますよね)。
試聴時に似た音のスピーカーをとの事ですがクリプシュはかなり個性的なスピーカー(メタルコーンウーファー+ホーンツィーター)ですので私は思いあたりません。
お役に立てず申し訳ありませんm(__)m
書込番号:11277680
0点

なるほど、セッティングもすでに詰められているわけですね。ならばアンプの更改は効果があると思います。
試聴ですけど、地獄の皇太子さんも書かれているようにKlipschは個性的なサウンドですから店頭での代替品はちょっと思い付きませんね。強いてあげればJBLですか。同じホーン型の高音ユニットを持つ製品でアンプによる音の出方を比べてみれば、おおよその見当は付くのではないでしょうか。
あるいは「中低域の締まり具合」のチェックならば、どこのスピーカーでもある程度は参考にはなると思います。
余談ですが、以前アンプを物色していた際に某ディーラーに問い合わせると「それではぜひスピーカーを持参してください。アンプをいろいろと繋いで音の違いを確かめましょう!」と言われたことがあります。いくら車で行くとはいっても、当時住んでいたエレベーターのないアパートの階段を、軽くはないスピーカーを担いで上り下りするのは遠慮したかったので、その時は断念しました(笑)。
閑話休題。どうしてもKlipschを繋いでの事前試聴を御希望いうことでしたら、前述の「貸し出し試聴」を利用するのも検討の余地があると思います。
書込番号:11280894
0点

元・副会長さん、地獄の皇太子さん
回答ありがとうございます。
ONKYOのアンプでJBLの4305辺りで試聴してみる事にします。
スピーカーケーブルは当初買ったDENONのケーブルを使用しています。
当方は50代の初心者のため、上級アンプに上級スピーカーであれば、違いが分かるかも知れませんが、自分の耳では分からないかと思い挑戦していません。
書込番号:11281341
0点

試聴の際はアンプの比較試聴になりますのでアンプ以外を固定(スピーカー、プレイヤー、ソースを同じ物)して行って下さい。ソースも愛聴盤があれば持って行って、それで試聴した方が良いです。
良いアンプが選べると良いですね。
書込番号:11281416
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
最近、ここの最低価格で購入したばかりですが、KENWOODショップ アウトレットで25000円で販売されています。
もう少し待っていれば良かったです。┐(´д`)┌
狙っているかたは是非!
購入して大満足でしたのでとてもおすすめですよ!
0点

決算で安くなった品を購入予定でしたが、某掲示板でアウトレットの事を知り購入、先程届きました。
外箱上面に2箇所小さな穴が開いている(内側までは貫通していない)・開封した痕跡も無し(サイトでは開封してある品もあると記載)で、全く問題ありませんでした。
コンビニ・郵便局での振込み期限は1ヶ月ですので、カードは使いたくないが支払いは先の方が良い(商品をキープしておきたい)という方も大丈夫です。
書込番号:11167910
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
就寝用サブシステムとのして、購入後3カ月経過した感想です。
当初感じた、音の硬さは、慣れたせいか判りませんが、気にならなくなりました。
電源ケーブルを直付けのコネクタからはずし交換してしまいました。ノイズ対策の
フェライトコアはなくても良いようです。気のせいかやや低域が太くなったようです。
付属のFMの歪はケーブルテレビに対応していないとのことで、アッテネータを入れて
ましたが、所詮おまけのようで、結局外部入力に手持ちのチューナーを繋いでいます。
デジタルの入力機器が豊富なので、地デジTVなどで重宝しています。
クリアAは小音量で聴くにはは便利ですが、なんとなく音の深みに掛けるようです。
スピーカーは現在古いB&W CDM1を繋いでいます。端子がYラグには対応していない
ので、バナナプラグを使っています。
0点

こんにちは はじめまして
私も最近ユーザーになりました。休眠状態 さん のレビューも拝見しておりました。
気になっていたんですが、FM放送のひずみとはどんな感じなんでしょう?
当方、J-COM系のケーブルテレビの端子からこの機器に入力していますが、特に問題を感じておらずとてもクリアです。もちろん最近始まったインターネット配信radiko.jpより高音質です。
接続ケーブルは、ケーブルテレビ用は接続口がねじ式のプラグですので、F型への変換プラグ「日本アンテナ LP-P-SP」(L型)を使用しております。
本機はせっかくチューナー内蔵型ですので、便利に使えるようご検討されたらと思い返信しました。またひょっとしたらラジオチューナーユニットが不良なのかもしれません。メーカーへお問い合わせも一法ではないでしょうか。
書込番号:11148795
0点

うちのお風呂は39度 さん
返信遅れ申し訳ありません。ご配慮ありがとうございます。
実はその後メーカーに調べてもらいましたが、製品には問題はありませんでした。
但し、メーカーの話では、本機はケーブルテレビには対応しておらず、環境により
この種のクレームがたまにあるとのことです。
対処としては、ケーブルにアッテネーター(私の場合30db)を入れて何とか
改善しました。
それでも、特定の音楽専門局のサービスでは、ピーク時にやや歪があるので、現状
は外部入力にFMチューナーを繋いでいます。
書込番号:11308648
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
R-K1000を購入して音楽を楽しんでいます。
光デジタル接続したCDプレーヤでCDを再生すると、サンプリング周波数44.1と表示されます。
パソコンのiMac、OSのバージョン 10.39のパソコンにUSBオーディオI/Fをつなぎ、USBオーディオI/FとR-K1000を光ケープルでつなぐと、CDの再生を始めるまでは、44.1と表示されています。
しかし、同じCDですが、CDの再生が始まるとサンプリング周波数32と表示されます。ソフトはiTunes以外にAudionというソフトも試してみましたが同じくサンプリング周波数32と表示されます。
どうしてMACで再生すると同じCDでもサンプリング周波数が低く表示されるのでしょうか。音質も変わるのでようか。
0点

iMacやオーディオインターフェイスの設定を確認されてはいかがでしょうか
サンプリング周波数が32になると、16KHz以上の周波数帯域は再生されなくなります
書込番号:11068381
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
ソフトの設定は、当初自動にしていました。それから、44.1に変更しました。いずれの場合も結果は同じです。
オーディオI/Fには特にサンプリング周波数を設定する項目はありません。オーディオI/Fの光ケーブルをR-K1000につなぐだけでサンプリング周波数は44.1と表示され、光ケーブルをはずすと周波数が表示されなくなりますから、CD再生まではオーディオI/Fからは44.1の信号が出ていると想像しています。
書込番号:11068437
0点

自己解決
何らかの理由でiBook側で自動的にサンプリング周波数を低くしている可能性がありそうです。理由としては、(1)使っているiBookが古くてCPUの処理能力が足りないので自動的にサンプリング周波数を低くしたかも?
Windowsのパソコンと同じオーディオI/FとR-K1000をつなぐと、何の問題もなくサンプリング周波数44.1で再生できました。実にいい音です。
書込番号:11073098
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
オーディオ知識の少ないものです。
このR-K1000-NをDACとして、プリメインアンプ(16W、8Ω)に接続したいと考えています。
もちろんスピーカー出力は使えないと思うのですが、TAPEの出力が使えそうです…
http://blog.goo.ne.jp/nobusukesan/e/88e39366a08a0a07efd78ec1d2ff4dfc
しかし実際、TAPE出力からプリメインアンプへの接続は可能なのでしょうか?
また接続しようとしているプリメインアンプの入力端子はRCAアナログで左右各1端子の2端子入力なので接続するにはどのようなケーブルを用いればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通のラインケーブルで接続すれば可能でしょうけれど
DAC専用機を買われた方が、高音質だと思います
書込番号:10922784
2点

logicoolさん、はじめまして。
すでにプリメイン・アンプをお持ちでしたらゆっこんさんのご意見同様、
単体のDACをお求めになった方が音質面でも使い勝手でも有意義かと思います。
PCはもとよりiPodなどDAPとインターフェースを介して接続することも可能です。
私もタイプの異なるDACをいくつか使い分けて楽しんでいます。
ご希望のご予算ならAudioTrakのDr.DAC2が人気・評価ともに高いですし、
ヘッドフォン・アンプとしてもなかなか優秀ですよ。
一度、店頭でご試聴なさっては如何でしょうか?
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=DR.DAC%202
ご参考まで。
書込番号:10927674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





