
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
現在、R-K1000+LS-K1000だけを購入しTVとPS3につないで使用しています。
予算の都合からCDPの購入を見送ったため、今はただのAV機器と化しています。
お金の都合もついたので次はCDPの購入を考えています。
「デザインが合うから純正品でいいか」とも思ったのですが、純正品だとシステムコントロールをしなければ旨みが無いように思います。しかしコントロールをすると電源が連動する仕様になっているようで、ここが悩みになっています。
初めに書いたように、私はTVとアンプをつなげていて、TVの音はほぼ全てスピーカーから出しています。電源on/offの回数が増えるので、単純に壊れないかな?と心配しています。
アンプは丈夫で、CDPの方が稼動部もあり壊れやすいというイメージがあるのですが、電源のon/offぐらいなら大丈夫でしょうか?
何卒よろしくお願いします。
0点

CDプレイヤーでいちばんデリケートなところは、読み取りのレンズです。ですから、電源投入時にCDがすでに入れられていなければ、むだに酷使されることもないので、ご心配の点はおおかた問題ないでしょうね。
せっかく搭載されている機能なのだから使わない手はない、というのも一理ありますけど、要はそれは「おまけ」の補助機能に過ぎないし(もちろん便利に使うひともいるでしょう)、ユーザー自身が不要だと思えばそれもまた然りでしょう。そもそも肝心の音が好みでなかったら悲惨ですよ?せっかく予算に余裕があるんですし、いろんなモノを聴き比べをしない手はないと思うんですなあ。
書込番号:10816387
1点

サンスイっすよ、やっぱさん返信ありがとうございます。
アンプとスピーカーを買うときも他社製も含め試聴をした上で購入したので、DP-K1000の音質にも特に不満はありませんでした(量販店で聴いた限りでは)。
ただ壊れないかが心配だったのですが、その心配も無さそうで、「おまけ」も含め便利に使おうと思います。
CDプレイヤーが安く済むので、余った予算でスピーカースタンドが購入できそうです。少し高めのCDプレイヤーを買うよりは総合的に良くなるかな?と考えています。
書込番号:10818751
0点

本日、DP-K1000を購入してきました。
接続は同軸デジタル、システムコントロールは有りでさっそく設置しました。やっぱり以前の安物コンポ(KENWOODのSJー3MD)とは比べものにならないくらいの良い音です。
値段から考えれば、良い買い物をしたと思います。回答を頂きありがとうございました。
書込番号:10834267
0点

ゴミナントさま
はじめまして。
私、R-K1000にPS3を繋いで音楽を聴いていまして、DP-K1000の購入を検討している者です。
ご質問のスレッドで質問させていただくのは失礼かもしれませんが、もしよろしければPS3からDP-K1000に変えたことで、音質的な違いはどのようでしたかおきかせ願えませんでしょうか?
勝手なお願いで申し訳ありません。
書込番号:10839538
0点

ピン太くんさん、はじめまして
はじめに私の環境の説明をします。
・PS3は光デジタル、DP-K1000は同軸デジタルで接続
・視聴距離は1m〜2mのニアフィールド
・スピーカーはLS-K1000、あまり細かい音を聞き分けるスピーカーではない
・あまり大きな音は出せない
まずDP-K1000の良いところは何より静かです。PS3はファンやら回転音やらでうるさいです。それと同軸デジタルの恩恵なのか音に厚みがあるように思います。
対してPS3はアップサンプリングやビットマップを使えば、解像感はDP-K1000より上に感じますが、光デジタルの影響か厚みと雰囲気に欠けるといった印象です。
・DP-K1000はある程度の解像感を持ちつつ、雰囲気重視
・PS3は滑らかですっきりした美音
以上が私の駄耳による感想ですが、ピン太くんさんの参考になれば幸いです。
書込番号:10844163
2点

ゴミナントさま
ご丁寧なレポートありがとうございます。
大変参考になりました。
現在のシステムの音質に別段不満があるわけではないのですが、
「アップサンプリングやビットマップ」など、まだまだPS3の機能を使い切れてないようです。
まずはこのあたりを試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10846718
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
もう見てないかもですが、念のため
私は、両方もってますがKAF-7002のほうが音がいいです。
最近のアンプのほうが音がいいかもと思い期待してR-K1000を買いましたが・・・
デジタルアンプはまだ厳しいようです。
書込番号:11136558
6点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
デジタル入力の豊富さに魅力を感じ、購入を検討しています。
(競合はオンキョーのA5-VL。AVアンプは今のところ考えていません。)
iPod(ロスレス) → ND-S1 → R-K1000 → モニターオーディオbronze br2
TV、PS3を光デジタルで接続する。
という構成を考えています。
そこで質問です。
1、
R-K1000とbronze br2の相性について。
「暖色系のアンプに寒色系のスピーカー(例オンキョー)の組み合わせもオススメ」というような過去の書き込みがあったと思うのですが、bronze br2についてもその成功パターンに当てはまるでしょうか??
それともお互いの良さを打ち消しあってしまうでしょうか?
視聴、または使用している方がいましたらご意見いただきたいと思います。
2、
TV、ゲームとの接続について。
TVやゲームを接続したときに、画面と音がずれる(音が遅れる)をいう現象はおきますか??
ソニーのデジタルアンプのコンポでは音の遅延があるとの報告があったので、心配になって質問してみました^^;
近所に大きな量販店がなく、アンプやスピーカーの組み合わせを実際の機器でいろいろ視聴することがなかなかできません;;
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

ほってーさん、こんにちは。
R-K1000、Bronze BR2はどちらも試聴したことがあります。で、「1」の方に関してちょっとだけコメントします。
これらの機器は、スピーカー、アンプとも暖色系ではないでしょうか?(スピーカーの方はなんともいえないかなあ)。とはいえ「同じ系統だからよさを打ち消しあう」とは必ずしもいえませんし、また音の分類は「暖色系か寒色系か」の分け方だけではありませんから複雑ですね。
実際に組み合わせて音出しすれば一発でわかると思いますが、想像でいえばBR2よりむしろBR1の方がマッチするような気がします。というのもBR2はかなり低音が出るので、音がクッキリ系とは逆方向のR-K1000と組み合わせると低域がボケそうな予感がするんです。
例えば店頭でよくセットになってるR-K1000とLS-K1000(スピーカー)の組み合わせは、明らかに低域がボケた感じがしますが、ああいうイメージです。
R-K1000には、どちらかといえばハッキリクッキリした音のスピーカーを組み合わせるとバランスが取れるような気がしますね。私の体験では、同じケンウッドのスピーカーでいえば、上位機種のLS-K1000よりも下位機種のLS-K711との組み合わせの方が個人的には好印象でした。
書込番号:10514239
2点

>Dyna-udiaさん
コメントありがとうございます。
R-K1000とLS-K1000の組み合わせは私も聞きました。まろやかで優しい音はとても気に入ったのですが、ベールがかかったような音をもう少しすっきりさせたいと思い、すっきりした音の寒色系スピーカーを検討している、といった経緯です。
(D-112ELTDやD-212EXとの組み合わせの口コミを参考にしました。)
bronze br2=寒色系と表現したのはちょっと安易だったかもしれませんね^^;
ただbronze br2の口コミを見る限り、元気ですっきりしたやや堅めの音とのことで、R-K1000のまろやかさとうまく中和されていい感じになるんじゃないかなと期待していましたが・・・。
低音がぼやけてしまうかもというのは予想外でした;;
ちょっと残念ですね^^;
書込番号:10514481
0点

R-K1000 + BR2の組み合わせで使っています。
BR2はお店で視聴時(アンプは他機種)は中域に厚みのある迫力のある音でしたが、K1000との
組み合わせでは、レビューでも書かれていましたが「モニターライクでフラットな音」と感じます。
スピーカーの設置やリスニングポジションに気をつければ十二分に良い音なのですが、もう少し音場が広ければなぁと思います。
私はロックから民族音楽まで色々聴くので満足していますが、人によっては「もの足りない」と感じるかもしれません。
女性ボーカルをメインに聴くとかであれば、やはり他の暖色系のスピーカーと組み合わせるのが良いのではと思います。
2. の音ずれについてですが、東芝のDVDレコーダーと同軸でつないでいますが気になったことはありません。
書込番号:10514672
0点

ほってーさん、こんにちは。
>低音がぼやけてしまうかもというのは予想外でした;;
いや実際にその組み合わせを聴いたわじゃないので、本当にボケるかどうかはわかりません。話半分で聴いてくださいよ。あくまで予想は予想です(笑)
>音をもう少しすっきりさせたいと思い、すっきりした音の寒色系スピーカーを検討している、といった経緯です。
そうですね。ただBR2の価格帯だと、けっこう選択肢が限られますね。ほかに候補をあげるとすれば、予算3万円前後ぐらいまでならおすすめは以下の3機種あたりかな。
■タンノイ MERCURY F1 Custom
http://kakaku.com/item/20447011170/
■B&W 686
http://kakaku.com/item/20442211120/
■tangent
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm
※試聴できるショップは限られます。以下のリンクにあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm
(東京近郊にお住まいの場合)
http://www.forte-piano.com/index.html
このほかもう少し上のクラスだと、以下がイチ押しですが予算オーバーでしょうか。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
■MONITOR AUDIO Radius 90 HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030
>(D-112ELTDやD-212EXとの組み合わせの口コミを参考にしました。)
うーん。オンキョーのスピーカーは能率が低いですから、アンプにかなり駆動力が必要ですよ。オンキョーのデジタルアンプと組み合わせるのが一般的なセオリーですが、個人的にはオンキョーのスピーカーはあまりおすすめしていません……(^^;
書込番号:10515287
1点

>ヨラネコさん
ありがとうございます。
私はROCK、JPOP、洋楽R&B、といったところをよく聞きますから
ジャンルとしてはBR2との相性は良いかもしれませんね。
「モニターライクでフラットな音」というのがとても興味深いです。
低音が出すぎたり、ぼやけたりということはありますか??
設置やイコライザで調節などしているのでしょうか??
音の遅延については心配ないようでよかったです^^。
>Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
3万円台だけでもたくさん種類があるんですね↑すごい!
ネットで調べながらどれにしようか悩むのが楽しいです。笑
今のところBR2かB&W686も気になってきました。。。
願わくば背中を押してもらえたら助かります。
書込番号:10523695
1点

低音は、ソースによっては出すぎかなと感じてイコライザーで下げることもあります。
以前使っていたスピーカーがBOSEの小型ブックシェルフだったので、それと比べるとしっかりと沈み込む量感のある低音です。
「ぼやけている」かというのは、あまり高級なスピーカーで聴き比べたことはないので正直なところ分かりません。
設置は木製ラック→人工大理石ボード→ブチル+10円玉のなんちゃってインシュレータ、という感じです。
B&W 686も一緒に視聴し、高音の綺麗さでは686が上でしたが、その店では価格差が結構あったのでBR2にしました。
(今は686の値段も下がってきているようですので、かなり悩むと思います)
BR2はバスレフポートが前にあるので、設置場所の後ろにカーテンや壁があっても大丈夫そうというのもポイントでした。
やはり視聴して決めるのが一番だと思いますが、K1000と組み合わせて視聴できる店というのがあればよいのですが…。
書込番号:10533612
1点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
近所のエディオンで閉店セールをやっていて、展示品のLSK1000が表示値の半額22400でした。デザインが気に入りPC用でもいいかなと思い、店員に購入を伝えるとセット(SP、AMP、CD)で44800にするから買ってほしいといわれ、結局40000で購入しました。こちらの口コミでSPよりAMPのほうが多いのはびっくりしました。明日届く予定です。
3点

こんばんは
それはお買い得でしたね。
チューナー付いてるし、BGM用にも悪くないですね。
出力も十分ありますね。
書込番号:10411253
1点

ご購入おめでとうございます。
お安く買えて良かったですね。
ちなみに、どちらのエディオンが閉店セールをやっているのでしょうか?
ご教示して頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10411634
2点

里いも さん
疾風 さん
返信ありがとうございます。港北センター南店です。セールは昨日の18時まででした。
展示品はコードが接続されておらず、視聴せずに購入したのですが、こちらの口コミを拝見して安心しました。
書込番号:10411676
1点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
最近パイオニアのPE-101Aとエンクロージャーのセットを購入したので報告します。
本セットはややハイ上がりで、箱鳴りするタイプです。
素の音はハイ上がりなためか、やや薄っぺらい感じですが、ユニットと箱が一体に
なって良く響く音です。また、低音はフロントポートのせいもあってか大きさの
割りに強力で表情豊かです。
最近のメーカー製はバックポートが多いですが、フロントポートの良さを見直しました。
本セットをRK-1000のルームイコライザーで調整すると、中低音が厚みを増し、7Khz辺り
のピークが無くなって厚みのある音になります。そのままではシンバル等高音が弱くなって
しまうのでトーンコントロールで5Khz以上を強化します。
ルームイコライザーとトーンコントロールの組み合わせでこのようにスピーカーの弱点を
カバーできるのが驚きです。
普段はトーンコントロールをONにして、素の音を味わいたいときはOFFにすると良いかも
しれません。
RK-1000とPE-101Aの相性はかない良いです。夜間に小音量で聞く人にはベストマッチでは
ないでしょうか。
PE-101Aと同時購入のTriode製真空管アンプTRV-A88SEと組み合わせるとアンプのパワーが
有りすぎて抑揚が強すぎる音になるので、以外にもRK-1000のほうがPE-101Aとマッチします。
たかが12Wの真空管アンプがRK-1000より強力なのには驚きました。
評判どおりRK-1000は小型スピーカーとの組み合わせで真価を発揮するようです。
RK-1000は機能が豊富なのでプリアンプとしての機能もあれば良かったと思います。
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000
ブラビアと光接続で、外部スピーカー繋げられますか?
赤白の2本のピンケーブルではなく、デジタルのほうが液晶テレビの音をそのまま出せると聞いたものですから。
また、このクラスくらいで光ケーブルで液晶テレビと繋げられるアンプは他にあるでしょうか?
スピーカーは2本だけなのでAVアンプでなくても良いかなと。または安いAVアンプ3万台のほうが良いでしょうか?
0点

テレビ側の設定でPCM音声で出力すれば光接続で再生可能でしょう。
光入力を搭載したプリメインアンプ自体少ないのですが、同じKenwoodでKAF-A55は光入力を持っていますね。
プリメインアンプにするかAVアンプにするかはサラウンド再生するかどうかで選ぶことになります、同じ価格帯なら音質的にはプリメインアンプが高音質となる傾向にあります、サラウンド再生するならAVアンプです。
サラウンドは向き不向きがありますから、一度体感試聴してみたいですね。
書込番号:10372403
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
サラウンドで選ぶと言う、解りやすい言葉参考にします。
光ケーブル無いとき、ピンケーブルでもいいかな? かなり違いますか?
書込番号:10380492
0点

ステレオ再生でしたらアナログ接続・光デジタル接続でそれ程大きな違いは無いのではないでしょうか。
もちろん再生するシステムや個人差もあります。
AVアンプでのサラウンドシステムなら違いは分かりますよ、疑似サラウンドではなくデジタル放送でのサラウンド放送で5.1ch再生できるのはデジタル接続だけなので、こちらは確実に体感できます。(放送の内容にもよりますけど)
書込番号:10382403
1点

口耳の学さん
詳しい解説ありがとうございます。
2本のスピーカー再生なる思いますので、ピンケーブルにしようかなと思います。
すると、もっとお買い得モデルアンプも選べそうですね。
何が良いかな〜
書込番号:10382577
0点

ブラビアのアナログ音声出力の質は分かりませんが、TVのアナログ音声出力は良くないものが多く、ステレオ再生でも光デジタル接続の方が良い音が得られることが多いと思います。
私が持っているTV(ソニーのデジタルハイビジョンブラウン管)、シャ−プのデジタルTVチューナー、東芝のアナログHDDレコ−ダ−のアナログ音声出力はどれもヒドイ音で、全て光デジタル接続(デジタル放送もPCM2チャンネル出力)にしています。DACは、メインシステムでは単体DACを使っていますが、サブではソニーのMDデッキを録音スタンバイにしてDACとして使っています。アナログ音声出力に比べ、MDデッキでのコンバートでもその差は著しいです。
私の持っている機器は最新のものではありませんので、最新の映像機器のアナログ音声出力の質が良くなっているのであれば話しは別ですが。
書込番号:10409174
1点

ヴォルフラムさん
デジタルだと益々、光接続が良いんでしょうね。
しかし、なかなか手ごろな光入力あるプリメインアンプが見つかりません。
安価で探してます。
何か良いアンプはございますでしょうか。
書込番号:10411913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





