Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DTSについて。

2009/08/27 22:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

こちらの商品はDTSに対応していますか?

書込番号:10059274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/08/27 22:20(1年以上前)

対応しません、S/PDIF端子へ入力できるのはPCM音声のみです。

書込番号:10059411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/08/27 22:23(1年以上前)

そでしたかー、残念です。ありがとうございました

書込番号:10059441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 03:38(1年以上前)

別に怒りマーク付けなくても。。
大半のプリメインアンプはDTS音声に対応していませんよ。

書込番号:10186444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/09/21 13:58(1年以上前)

そ、そなんですか?最近のアンプなら搭載してるかと思ってました。

ところで違うコンポの話になっちゃうんですが、MDコンポなんかに光端子がついててもやはりDTS対応と書かれてない限り出力はできませんよね?

書込番号:10188004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/21 14:20(1年以上前)

DTSはサラウンド用のフォーマットです。(ステレオが無い訳じゃないだろうけど)
AVアンプならいざ知らず、2ch再生しかないプリメインには不要なフォーマットです。(無駄なライセンス料) 再生には対応アンプが必要になりますが、中にはプレイヤーでPCMにデコード(2ch)可能な物もあります。(一般的なアンプでも再生可)

書込番号:10188092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/21 15:01(1年以上前)

今MDコンポで確認したところPS3からですがDTSにチェックしても音が鳴りました^^

ところで話は変わってしまうんですがみなさん光接続とアナログどっちがいいと思います?Ipodからなんですが繋げて聴こうと思ってるんですが正直迷います。光は鮮明に聞こえるんですが、なにかストレートすぎてつまらないような感じがします。

書込番号:10188237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/23 11:44(1年以上前)

いやぁ、中古のXdockを購入するかどうか迷ってましてて、やっぱり買っちゃいました。そしてなぜかPS3ではDTSで再生できたMDコンポにデジタルで使えなかったとです・・・。

以上、独り言でした

書込番号:10198914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/23 23:28(1年以上前)

ラーメン餃子2人前さん

>みなさん光接続とアナログどっちがいいと思います?

D/A変換の基本は性能の良い方のD/Aコンバーターを使う、です。デジタル入力のあるプリメイ
ンアンプがあり、それが20万円とします。それに対しプレーヤーが5万円でしたらデジタル接
続の方が良いハズです。逆に20万円のプレーヤーに5万円のアンプでしたらアナログ接続の方
が良いハズです。
・・・結論としてはハズですから、必ずしもそちらの方が良いとは限りません。貴殿が自分の
耳と感性で良いと思う方が正解です。(両方接続して置いて、曲/ジャンル/気分等でその時に
良いと感じる方法もあります。)

書込番号:10202766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/24 06:08(1年以上前)

そうですよね、その通りだと思います。
たとえいいアンプを買ってもしょぼいスピーカーだったら・・・
なわけですからね。
当分はアナログで様子をみたいと思います^^
ちなみに私はロック系なので余計そう感じるのかもしれません
ちなみにDTSって5.1chのことだったんですね(笑)そしてアンプにもAVアンプなる物が存在してるなんて知りもしませんでした。勉強になりましたよ

書込番号:10203834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

現在、オンキョーのFR-S7GXDV(ミニコンポ)とクリプシュのRB-35(スピーカー)を使用しています。現在の仕様だとコンポの電源を入れたとき、スピーカーから「サー」というノイズが出ています。ヘッドホンを接続したときも一緒です。コンポのホワイトノイズだと思うのですが、こちらの機種に変更した場合、改善は見込めるでしょうか?この機種を選んだ理由は、@値段が手ごろなこと、A現在テレビから光デジタルで接続して、テレビやゲーム、レコーダーなどの音を出力しているので、光デジタル入力がある機種が必要なこと、ということからです。アンプについては無知なところも多いので「こんな機種がお勧め」などありましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:9977749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/10 09:48(1年以上前)

コンポのホワイトノイズというより入力信号が無いときオートゲインでノイズを増幅している気がします。
Kseries R-K1000を使用していますが、特にサー音が気になったことはありません。
ヘッドホン専用回路を搭載しているのが魅力です。音量が小さい気もしますが…
音は、この価格にしては、トップレベルではないでしょうか?そうに違いない。(笑)

書込番号:9977791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/08/10 12:52(1年以上前)

スピーカーの特性もあるので、その組み合わせで聞いてみないとわからないと思う。クリプシュは特に高音を強調するので。

価格的には妥協のあるクラスだしね。

書込番号:9978355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/10 22:56(1年以上前)

デジタル入力の有るプリメインアンプ
オンキョー  A―5VL     光×1 同軸×1
ソニー    TA―F501    光×1 同軸×3
       TA―F1200ES  光×1 同軸×3

光が2系統必要ならR-K1000かあとはAVアンプになりますが
AVアンプは同じ価格のプリメインアンプより音質は落ちます
まあ代わりにマルチチャンネルや豊富なサラウンドプログラムが
あるわけですが。 

書込番号:9980780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/10 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ムアディブさん

確かに、スピーカーとの組み合わせは人それぞれですから、そのもので合わせてみないと分らないというのは当然なのでしょうね。

narxtoさん

同価格帯のAVアンプは同じ価格のプリメインアンプより音質は落ちるというのはよく聞きますね。予算が許せばソニーのTA―F1200ESなども考えていたのですが、このご時世、金額的になかなか難しくて…。

ガラスの目さん

オーナーさんのご意見すごく参考になりました。ぜひこの機種も含めてもう一度検討してみたいと思います。

書込番号:9980892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

遂に購入しました〜

2009/06/25 08:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

色々悩んで、価格.comの皆さんにアドバイスを受けて
先日購入いたしました!

素人ながら、感じたことを書きたいと思います。
(マニアの方には当たり前のことでしょうか、あくまでも素人感覚です)

環境は、R-K1000&DP-K1000とスピーカー(B&W686)です。
ケーブルはDENONの平たいケーブルです。(詳細不明:1500?って名称だったかな?結構重要だったりして・・・)

音質は、非常にマイルドですね、かといって籠もっている訳ではないです。
十分に高音は綺麗でなめらかに出ています!
ハッキリ聞こえて、聴き疲れしない感じです。
音の角が丸くて聞きやすいです!

耳がキンキンする高音は無いですね〜
これは、B&W686の特性ですかね?非常に綺麗に出ています!

低音も私には十分です!店頭では結構出ていたのですが
部屋の環境で違いが出たのでしょうか?
私は、スポンジで調整しています。

今まで使用していたCR-185(古!)では、力が十分に発揮されていなかった事に気づきます!
アンプの力も私には十分すぎます!
部屋は6畳ですが十分ですね〜

CDを聞いた感想は、JAZZやイージーリスニングは凄く品がある音で奏でてくれます。
透明感?があります。
ブルースやロックも良い感じで鳴っています!
ボーカルも良い感じです。(カーペンターズを聞いて鳥肌が立ちました)

私が、一番気にしていた音量を絞ったときはどうか?ですが…

これは私にドンピシャ!でした〜
当方、マンションで深夜に聞くことが多い環境ですがいい音出してくれます!

クリアーAと言う機能も良い感じです。音が締まる?と言うか小音量でも聞きやすくなります!
深夜にはピッタリです。音量が細かく設定できます。

ルームイコライザなるものは、私の部屋の環境で大きく違いが感じられませんが
ナイトモードは、低音を押さえられて良い感じです。

あと、自作CDも高音が補正されていい音を出してくれてます。
ipodはまだ試してませんが、おそらく良い感じでは無いでしょうか?

ただ、2点だけ不満?が
クリアーAを入れると白いLEDランプが付きますが
これが結構眩しいですね〜
夜、電気を消して寝ると結構気になってしまします!
消す方法が無い!

CDをセットして読み込み終わるとスピーカーからノイズらしきものが聞こえる?
気になる時とならない時があります。

しかしながら、皆さんのアドバイスを受けて購入できたことを本当に感謝しています!
じっくり、音ではなく「音楽」を楽しみたいと思います!


ここで、私が購入に至るまでに気づいた点を書きたいと思います。(偉そうですが…)
    
1,お店に通ってお客さんが少ないときに出来るだけ自分と同じスピーカーを
  色々な機種に繋いでもらい、試聴をした方が良い!
  (スピーカーをお持ちの方ですね)

2、お店にあるデモCDはあまり当てにしない方が良いかも・・・
  自分のCDを持って行くことをお勧めします!

3、お店で聞いている音と、部屋で聞く音とはやっぱり違うのでなるべく
  平日に行き、静かな環境で聞いた方がいい!(1、に繋がります)
  平日に行けない方は日曜日の朝一番で!かな?

4,カタログやネットで情報集め!これが一番楽しいかも!^^

5,自分の好きな音でいい!これで良いのだ!でOKだと思います!(値段じゃないかな?)

6,最後に、価格.comの皆さんにアドバイスを受ける!!
  これが一番良いかも〜

以上、素人ながら偉そうなことを書きましたが
今悩んでいる方に少しでもお役に立てればと思い書き込みさせていただきました!

書込番号:9754401

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 Kseries R-K1000の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/25 11:20(1年以上前)

66ルートさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>今悩んでいる方に少しでもお役に立てればと思い書き込みさせていただきました!

すばらしい発想で共鳴しました。

>音質は、非常にマイルドですね、かといって籠もっている訳ではないです。
(中略)
>音の角が丸くて聞きやすいです!

「デジアン」というイメージとは正反対ですね。これは意外で参考になりました。でもよく考えてみれば、デノンのデジアンなんかもどちらかといえば丸くてマイルド方向ですよね。Kseries R-K1000、機会を見つけて試聴してみたいと思います。

>低音も私には十分です!店頭では結構出ていたのですが
>部屋の環境で違いが出たのでしょうか?
>私は、スポンジで調整しています。

上のくだりは意味がよくわかりませんでした。スポンジをバスレフポートに詰め、低音の量感を減らしているのですよね? でも1行目の意味は、「家では低音が思ったより出ない」としか読み取れませんし……とすれば、なぜスポンジをお使いなのかわかりませんでした。

ちなみにスピーカースタンドはお使いですか? それともどんな方法でスピーカーを設置されていますか? なお、お約束ですが設置に役立つサイトをいくつか挙げてみます。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html


>クリアーAを入れると白いLEDランプが付きますが
>これが結構眩しいですね〜
>夜、電気を消して寝ると結構気になってしまします!
>消す方法が無い!

寝るときだけは、クリアーAなる機能を解除されたら解決できないのでしょうか? (私はその機能を知りませんので勘違いがありましたらスミマセン)

>2、お店にあるデモCDはあまり当てにしない方が良いかも・・・
>  自分のCDを持って行くことをお勧めします!

強く同意します。

ショップは機材の特徴と、その機材には「どんなソースがいちばん合うか?」をよく知っています。ですから悪く言えば「だまされる」可能性があります。

たとえばかなりソースを選ぶスピーカーでも、「ぴったり合うソース」を再生させればいいに決まっています。で、店員さんの言いなりになり、店員さんに差し出されたCDをかけると……「いい!」と気に入ることはよくあります。ですがその「ぴったり合うソース」が、ユーザ本人がいつもよく聴く音楽とイコールだとは限りません。

私が目の当たりにした体験でいえば、こんなことがありました。

ある家電量販店で、知らないお客さんがスピーカーを何機種か試聴していました。CM1の順番になり、その店員さんは見るも鮮やかな手つきでスティーリー・ダンのCDを取り出し、再生してみせました。そのお客さんは一発で気に入り、「CM1のお買い上げ」と相成りました。まるで手品師みたいな鮮やかさです。

ですがCM1でスティーリー・ダンを再生させたら、「いいに決まってる」んです。逆にいえばCM1を崩壊させられるCDって、世の中にはたくさんあります(笑)。似たような意味で、店員さんがノラ・ジョーンズのCDを取り出し聴かせられ、「いい!」と思っても即決してはいけません。ノラ・ジョーンズのCDは、たいていどんな機材で聴いても「よく聴こえる」のですから。なので必ずほかのソースも聴いてみることが必要です。

>じっくり、音ではなく「音楽」を楽しみたいと思います!

ほい♪ 

ではよい音楽ライフを。

書込番号:9754855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/25 22:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん>
こんばんわ!
素人ながら色々長々書いてしまいました!


>デジアン」というイメージとは正反対ですね。これは意外で参考になりました。でもよく考えてみれば、デノンのデジアンなんかもどちらかといえば丸くてマイルド方向ですよね

あくまでも、私が聴いた感想ですから正確かどうかわかりませんが、
まろやかで、好きな音質だと言うことですね〜

>上のくだりは意味がよくわかりませんでした。スポンジをバスレフポートに詰め、低音の量感を減らしているのですよね? でも1行目の意味は、「家では低音が思ったより出ない」としか読み取れませんし……とすれば、なぜスポンジをお使いなのかわかりませんでした。

すみません言葉足らずで、後から見てみると変ですよね・・・
この意味は、「デモCDは当てにならない」と繋がるのですが
お店で聴いたときにあまりにも不自然なほどに低音が出ており(環境だったかも)
トーン調整のBASSをー6にしても響くほどでした・・・

しかし、家に帰っていつも聴いているCDを入れてみるとお店で聴いた
不自然な低音が出ませんでした
低音がお店より出ないではなく、私の感覚で正常な?低音が出ました^^
(正常?聴きやすい?)
(しかし、これも環境かもです)
本当にデモCDは当てに出来ない!と思いました。

スポンジとは、おっしゃるとおりB&W686の後ろにはバスレフポートがついております。
スポンジを入れると低音がマイルドになるというか、感覚的には締まるというか・・・
表現しにくいですね^^
深夜に聴く事が多いので入れたままです!


スピーカーの設置方法ですが、スタンドは今の所使っていませんが今後考えてみたいと思っております。

今の環境は、壁を背にして30cm位離して、耳の高さくらいのボックスの上にコンクリートブロックを積んでいます。そして、インシュレーターを使っています。

後、クリアーAは、音を小音量で聴いても聞きやすくするシステム?みたいなもので
深夜にはもってこいなのです。
ONにすると、私の感覚では音がギュって締まって濃厚になる感じがします。

私はこの音質が心地よいので、日頃聴く時もONのままです。

ですから、深夜に寝ながら聴くときはどうしてもONの状態で・・・
LEDが少し気になるかな〜と。

色々、リンクを張ってくださってありがとうございます!
また、1つ1つ勉強してみますね!!











 

書込番号:9757421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 23:49(1年以上前)

66ルートさん、ご購入おめでとうございます。
いい音楽をいい音で聴かれているようでなによりです。

自分の耳で試聴して購入された訳ですから愛着も湧きますよね。
KenwoodとB&W 686の組み合わせは女性ボーカルがいい雰囲気で歌う
組み合わせではないか、と思っています。

実はサブシステム用として、今でもちょっと欲しいアンプだったりします。
デジタル入力があって、ラジオも聴けて、スピーカードライブ能力も
R-K711より高いと、買わない理由が思いつきません。
(先立つものがないことが買えない理由の筆頭ですが)

それではお互い良い音楽を楽しみましょう♪

書込番号:9758008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/26 01:38(1年以上前)

αイチゴロー号さん >
いつもありがとうございます!

αイチゴロー号さんの良きアドバイスを受けての購入です!
色々教えていただきありがとうございます!

スピーカーは凄く愛着が沸いてきました!
もっともっと時間をかけてゆっくり聞き込んであげたいですね〜
永く付き合って行きます!

確かに、女性ボーカルは良いですね^^
私が聴いたのは
カーペンターズ
オリビア・ニュートンジョンン
セリーヌ・ディオン等々です。
JAZZボーカルなんかも良いですよ!

私は良く「image」と言うCDを聴きますが
R-k1000で聴くと鳥肌が立ちます!
自分の探していた音なんだな〜とつくづく思います!!
目の前に大きな世界が見えてきます!

音の出方が、ガーンと来る感じではなく、なめらかに出てくる感じで
表現が難しいですね^^

R-k711のお話を聴かせていただいて、参考になりました!

R-K1000購入して良かったです!

音楽って素晴らしいですね!!

書込番号:9758618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーによるボリュームの数値?

2009/06/22 01:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

以前、R-k1000の音質について質問させていただいたものです。

あれから、CDを持ち込んで電気店を数店周りB&W686をセットしてもらい試聴を繰り返してきました!

色々、比べているうちに気になることが一つ出てきました!

比較してきた、同じ価格帯の機種にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
ボリュームを少し上げただけで音が大きくなりました。

しかし、R-k1000にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
結構、ボリュームを回して上げないと音が大きくなりませんでした・・・

これは、やはりアンプの数値や、スピーカー駆動力によるものなのでしょうか?

実際には、家で聞く場合はこんなには音を大きく上げないのですが。

小さな音で聞く分には、あまり気にすることでは無いのでしょうか?

私が素人なりにボリュームの数値を見ていたのですが

他の機種では、約半分以上の開きがあったように感じました・・・

各メーカーによって数値の違いはあるのでしょうか?

神経質になる問題では無いのでしょうか?

良きアドバイスお願いいたします!!




書込番号:9738325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/22 08:50(1年以上前)

特に気にする必要はないですね。ボリュームの目盛りも単なる目安でしか無い物や、細かくデシベル表示でコントロールする物もあります。またK1000は音質優先してパワーを抑えた動作モードがあるので、通常のモードとは違う音量になると思います。切り替えて確認してみると良いでしょう。

書込番号:9738880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/22 11:25(1年以上前)

リアプロさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど気にする事はないのですね!
各メーカーによって、色々あるみたいですね!
確かにモードを変えて鳴らすと音量が違いました!

スピーカーを鳴らしきれてないのかと不安だったもので

書込番号:9739303

ナイスクチコミ!0


喧々さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2009/06/23 11:15(1年以上前)

同じボリュームツマミを回して音量調整をしているようでも、アナログアンプのボリューム調整がバリアブルコンデンサを直接回して行うのに対して、デジタルアンプのボリューム調整は回しているのは単なる回転式スイッチで、音量調整そのものは電気的にアッテネーターによって行われるているので、そのように感じられるのではないでしょうか?
余程の低能率のスピーカーを大音量で鳴らすのでなければ、K1000のパワーでまったく問題ないと思いますよ。

書込番号:9744534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 20:42(1年以上前)

66ルートさん。

>しかし、R-k1000にB&W686をセットしてもらい聞いてみると
>結構、ボリュームを回して上げないと音が大きくなりませんでした・・・

たしかに私も初めて試聴した時、ボリューム最少から上げていって
もなかなか音が出ず、
「これ壊れてるのか?」
と思ったことがあります。

おそらく小さな音量の時の調整範囲を広めにして、微調整できるよう
にしているのではないか、と思っています。(ウラはとれていませんが)

小音量のとき1ステップ上げただけで音が出すぎると、やはり扱い
づらいでしょうから。

R-K1000+B&W 686の組み合わせの音はいかがだったでしょうか?
比較されたのはオンキョーあたり?

レポなどお聞かせ願えればと思っています。

書込番号:9746701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプからプリアウト接続について

2009/06/18 23:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:39件

この機種の購入を検討しておりますが、現在所有しているAVアンプ(パイオニアVSA-AX1AH)からプリアウトで接続しパワーアンプとしての使用を考えております。使用しているスピーカーはBOSEのAM-7(中古で購入したのですが、日本では未発売のようで、同社のAM-5IIIにセンタースピーカーがついたものと考えていただくと良いかと思います。)この機種を所有されている方で、AVアンプからプリアウトし、パワーアンプとしてご使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感等を教えていただけますでしょうか。

書込番号:9721494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/20 07:55(1年以上前)

親方(株)さん 

AVアンプのパワー部を別のパワーアンプにする・・・よく聞く話ですがこれもクラスにより
ます。親方(株)さんがお使いのパイオニアVSA-AX1AHより良い音にしたいのなら、2チャンネ
ルのプリメインアンプでVSA-AX1AHと同価格帯かそれ以上の機種にしないと効果は疑問です。
実際の使い勝手も両機に電源を入れなくてはならず、ボリューム調整も面倒です。

別のアンプの購入費用があるのなら、AVアンプ自体の更新にその費用を回した方が良いと考
えます。

書込番号:9727687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/20 17:20(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。
今日、近くの電気店巡りをして、当機種他、様々な機種を視聴してきましたが、130theater様のおっしゃられたことが何となく理解できました。
私の本音は、できるだけ低コスト(4万円以内)で2チャンネルをパワーアップしたいという安易な発想から来たものですので、もし、その他アドバイス等がある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9729673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/21 08:38(1年以上前)

親方(株)さん 

>2チャンネルをパワーアップしたいという・・・

この意味はAVサラウンドのフロント2chをパワーアップ(クオリティアップでしょうか?)した
い、という事でしょうか?。それとも、CD等を聞く場合の時でしょうか?。

いずれにしても、今既にVSA-AX1AHを使っている事が問題です。これからのアップなのですか
ら予算4万円では不足ですね。VSA-AX1AHは定価13万円のアンプ、仮に4万円の単品パワーアン
プが発売されているとしても、VSA-AX1AHのパワー部とほぼ同等か少々上といったレベルだと
思います。さらに問題は単品20万円以下のパワーアンプが発売されていない、という事もあ
ります。

2chのクオリティアップならば、やはりピュアオーディオ用のプリメインの定価が10万円以上
のアンプにしないと効果が余り実感出来ないと思います。パイオニアサウンドがお好きでし
たら、パイオニアから新発売のA-A9MK2 はいかがでしょうか?。(AVのフロント2chのアップ
も出来そうです。)

書込番号:9733019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/21 12:33(1年以上前)

親方(株)さん 130theaterさん はじめまして

便乗して質問したいのですが メインイン端子の無いプリメインに
AVアンプを接続する場合のボリューム調整について
詳しく教えていただけませんか?

書込番号:9733994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/22 00:26(1年以上前)

yellowmoon1111さん 

>メインイン端子の無いプリメインにAVアンプを接続する場合のボリューム調整について・・

AVアンプのフロント2chだけをプリメインアンプに置き換える、という事ですね?。
AVアンプにプリアウト端子がある事が前提条件ですが、この場合プリメインアンプのPHONO端
子以外の入力端子にAVアンプのプリ出力を接続するしかありません。そしてAVアンプのボリ
ュームを上げて自分が聞く音量にします。次にプリメインアンプのボリュームを上げてAV
アンプとのボリュームバランスをとります。

プリメインアンプのそのボリュームの値を記憶します。電子ボリュームなら数値を、普通の
抵抗器のボリュームでしたら、その位置にマークしておきます。プリメインアンプのオン−
オフはボリューム最小が基本ですから、ホリューム最小でオン−オフ、視聴時に印を付けた
位置まであげます。これで全体ボリュームAVアンプで行います。

いずれにしてもこの様に操作は面倒になります。

書込番号:9737974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 19:59(1年以上前)

130theaterさん こんばんは

>AVアンプのフロント2chだけをプリメインアンプに置き換える、という事ですね?。

そうです メインイン端子のプリアウトからプリメインアンプの入力端子に接続したいです


>AVアンプのボリ
ュームを上げて自分が聞く音量にします。次にプリメインアンプのボリュームを上げてAV
アンプとのボリュームバランスをとります。

これはAVアンプのマイクで自動調整は出来ないということですか?


>いずれにしてもこの様に操作は面倒になります

ですよね 欲しいプリメインアンプにはメインイン端子が無いので・・・
自分に操作出来るのか不安で購入までいけません
フロントスピーカーをAVアンプとプリメインアンプで共用したいのです

書込番号:9741193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/23 01:06(1年以上前)

yellowmoon1111さん 

>これはAVアンプのマイクで自動調整は出来ないということですか?

プリメインアンプにメインイン端子が無いと、どうしてもプリ部を通過します。プリ部には
ボリュームコントロールが入ってしまいます。何回か繰り返せばボリュームがAVアンプの本
来アンプから出力されるボリュームと一致する点が見付かるハズですから、出来ない事はな
いと思います。

>フロントスピーカーをAVアンプとプリメインアンプで共用したいのです

一番簡単なのは「スピーカーセレクター」を使用する事です。これは逆接続すれば「アンプ
セレクター」になります。問題は、音質が劣化しない様にと考えるとそのセレクターが結構
高価なのです。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
http://www.luxman.co.jp/presspro/as50r.html#top
AS55は4〜5万円です。

>欲しいプリメインアンプにはメインイン端子が無いので・・・

別にプリメインアンプを購入したい、という目的は何でしょうか?。音質の更なる向上でし
ょうか?。私もそんな考えからAVアンプとピュアアンプは別にしています。プレーヤーは共
用していますが、スピーカーもそれぞれ専用です。



書込番号:9743351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上々の滑り出し

2009/06/18 20:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:37件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

PCを音源として使いデノンのSC-T55XGを繋いでます。
元々はPCにD-AMPを繋いでましたが、物足りないこと
オーディオのデジタルアンプがどんなものか興味が
あり、購入に至りました。最初はサウンドカードの
アナログアウトから繋いでみましたが、元の環境の
方が断然いい。こんなものじゃないだろうと入力
レベルを上げたところ同等レベルまで来ました。
XPでは低音があまり出ないようですが、VISTAと
7RCでは満足できる低音が出ています。これに
ついては新旧環境で同じなのでドライバと思われます。
デジタルで繋ぐと今までで一番よくなっているように
思います。ClearAについては試してないのでわかりません。
D.AUDIO端子は買ってから気づきましたが、色々
遊べそうでこれからの楽しみです。

書込番号:9720220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング