Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

定格出力:40W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω Kseries R-K1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • Kseries R-K1000の価格比較
  • Kseries R-K1000のスペック・仕様
  • Kseries R-K1000のレビュー
  • Kseries R-K1000のクチコミ
  • Kseries R-K1000の画像・動画
  • Kseries R-K1000のピックアップリスト
  • Kseries R-K1000のオークション

Kseries R-K1000 のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしたら良いでしょうか?

2008/09/14 10:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 Natural.Tさん
クチコミ投稿数:32件

自分は現在

R-K801&LS-K800

を所持しております。今までオリジナルCDを作成しましたが、車を購入しMP3を使用し始めてからオリジナルCDを作成するのが億劫になっています。(わずか13曲程度をセレクトするのが面倒だったり、コストなど)

そこで、車同様にMP3のように大容量をKシリーズで聞ける為に

@R-K801&DP-K1000
AR-K1000&DP-K1000
BR-K1000(801売却)→PC光接続
を考えています。

@ならば目覚まし用にMP3は使えず801用に目覚ましCDを作成…。
Aならば801売却ですが…費用が最低でも4万は覚悟。
Bは売却金額次第…。

とデメリットもあり悩んでいます。
みなさんだったらどういたしますか?宜しくお願いします。

書込番号:8347575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2008/09/15 08:44(1年以上前)

>みなさんだったらどういたしますか?

4.R-K801&安いDVDプレーヤー
目覚ましは、プレーヤーをリピート再生にしておいて、R-K801の電源をタイマーで入ればOK。

書込番号:8352651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サーノイズ

2008/09/12 06:13(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:97件

二〜三ヶ月ほど、使ってなくて久しぶりに電源を入れたところ
FMラジオのような「サー」音が常に出るようになりました
ラジオはもちろんセレクターをどの位置にしても出ます
スピーカーもRCAも同軸も光も接続をチェックしましたが同様です
この現象、、、昔のミニコンシリーズの壊れやすい悪夢?を引きずってるんでしょうかね

書込番号:8336290

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/12 10:31(1年以上前)

機械だって放っておかれりゃ機嫌が悪くなろうというものだ。
マニアの「電源入れっぱなし説」ほど構え、というつもりは無いが。

書込番号:8336857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/12 15:23(1年以上前)

う〜ん・・・昔のアナログアンプのようなリレー多数使用したアンプなら
納得なんですがデジタルも・・・?
ボリューム上下するとバチバチ音も出ます
しかしずっと音楽聴いてますが一向に治る気配ありません
たった2〜3ヶ月でというのがどうも。致命的な部分が異常な気がします

書込番号:8337713

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/12 16:30(1年以上前)

普通”サー”と言うノイズと言えば残留ノイズがありますが、これならどんなアンプでもあるもです。が、そのレベルは非常に小さいものです。

この”サー”ノイズ、大きな音で出るのですか? スピーカーを耳に近づけないようなレベルなら、今まで気づかなかったのが、久しぶりに聞いた今回はたまたま耳について、以降気になって仕方がないのでいつも聞こえるってこともあるかと思いますが。

音楽信号をかき消すような大きなレベルなら故障も疑われますが・・・。

>ボリューム上下するとバチバチ音も出ます

これも電子ボリュームを使っている機種ではごく小さなレベルで出る機種が多いようです。信号レベルをデジタルなんで段階的に切り替えるので出るらしいです。その代わり、動かさなければノイズは出ません。

書込番号:8337954

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/12 18:27(1年以上前)

>ボリューム上下するとバチバチ音も出ます

リモコンでの話か、本体のダイヤルでの話かにもよるけど、どこぞのホコリか端子か何かの接触不良が原因っぽい気がする。湿気の多い梅雨時や夏場を経由した後でのメンテってのも必要な場合かもね、という気もそこはかとなく。普段使ってなかったとすれば。接触不良のチェックは見ただけじゃ無理だから面倒だけど。

一応、その手のメンテをしても効果無ければメーカー送りした方がいいんじゃないかな?

書込番号:8338374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/12 19:32(1年以上前)

いまだノイズ出てます
雑音は素人が聴いてもわかるレベルです
例えると・・・ちょっと離れ気味のFMが無音状態の時に入るサーノイズに近いです
「ミリミリ」という連続音にも似てます
ボリュームは関係なく常に一定のレベルです
で、音楽を聴くと信号多めで波打つような歪っぽい音が出でクリアにはほど遠いです
ボリュームを0にすると0になったとたん「バチッ」という音がします
何度も接続確認したり機器やSP交換しても同じ状態です
あすメーカーに送ろうと思います

書込番号:8338607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/13 03:24(1年以上前)

解決しました!

スピーカーケーブルを交換したらスッキリいつものクリアな音声です
どうも古い外国製のSPコードが内部のどこかでショートしてたようです
そういえばこの前、ケーブル移動したっけ・・・
ケンウッドのメーカーを疑ってただけに顔から火が出る思いです
これからはいつもどうり信用してきます!
何はともあれお騒がせスイマセンでした。
それと皆様の数々のアドバイスありがとうございました。

書込番号:8340836

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/13 12:56(1年以上前)

解決して良かったですね。

しかし、スピーカーケーブルとは盲点ですね。これが不良になるケースは非常にまれかと思います。ケーブルと端子の結線部分で導線のひげがバラけていてショートするケースは結構あるようですけど。

でも、早めに分かって良かったですね。解決まで時間が掛かると、ショートから過電流でアンプ回路そのものを壊してしまう恐れもありましたものね。

書込番号:8342379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

光デジタル接続の良し悪しについて

2008/09/04 17:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

クチコミ投稿数:15件

macbookからairtunesを通してアンプ、スピーカーで利用する予定です。
これまではアンプ内蔵スピーカーで使用していましたが、もう少し良い音を楽しみたいと思い、
単品アンプとスピーカーを購入したいと考えています。

予算と省スペースの兼ね合いで、候補は現在、以下の2つです。
(1)Kenwood R-K1000
(2)ONKYO A-905FX

airmac expressは、光デジタル出力もアナログ出力も可能なので、
光デジタル入力のあるR-K1000にたどりついたのですが、
過去の質問等を読ませていただいて、
デジタルがなくて、廉価なA-905FXもありかな、と少し気が変わってきました。

よく聴くジャンルは、R&Bやジャズ、ボーカル、ピアノ、などです。
音質で好みだったのは、柔らかい感じのするKenwood R-K1000ですが、
デザインで部屋に似合いそうなのが、ONKYO A-905FXです。予算の面でも905-FX。
聴き疲れせずに、リラックスして聴くのが好みです。

光デジタルよりアナログが音質が良いといわれている方もいれば、
データの劣化が少ないデジタルが良いといわれている方もいますので、
私のような上記の環境では、どちらがいいのか正直分からなくなってしまいました。

販売店で視聴したものは、全てアナログ接続だといわれましたが、
販売員さんも、デジタル接続が良いという方、アナログが良いという方、様々でした。

特に光デジタル入力にこだわる必要がなければ、
スピーカーを工夫して、ONKYO A-905FXでもいいのかな、と思ってもいます。

予算は、アンプとスピーカーで6〜8万円程度なのですが、
みなさんの光デジタル接続に関するお考えと、
私のような上記の環境でお勧めの組み合わせがあればご意見等お聞かせください。

書込番号:8299673

ナイスクチコミ!0


返信する
喧々さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/09/04 18:53(1年以上前)

iMac→AirTunes→光デジタル→R-K1000で繋いでいます。
最初に繋いだ時に光ケーブルが手元になかったので、アナログ接続にして何日か聴いた後に
光デジタルに換えたのですが、光にした事で非常にクリアで自然な音が出るようになりました。
理由としては、次のような事だと思います。
・R-K1000は、アナログ入力された信号は、まず一旦内部でデジタル信号に変換してから
 デジタル信号処理して、最後の出力部で再びD/A変換してスピーカーを鳴らすように
 なっているので、アナログ接続ではAirMac ExpressでのD/A、R-K1000でのA/Dの
 2回の余分な変換が入り、その分干渉やノイズ、回路の特性等の影響を受ける
・AirMac ExpressのDACは、オーディオ専用機のモノより品質的に劣っているのでは
 (我が家のAirMac Expressは最初期のモノなので、それも影響しているかも)
・「Supreme EX」の音楽CDモードでの高音付加機能は、デジタル入力に対してしか働かない

折角のパソコンからの綺麗なデジタル音源ですから、デジタルのままフルデジタルアンプに
入れて鳴らしてやるのが、音的にも気分的にもよろしいかと思います。

この件とは関係ないですが、最近同じiTunesのロスレス音源を、昔のiPod60GBと最近入手した
iPhoneとで、同じイヤホンで聴き比べてみたのですが、iPhoneの方がクリアな音が出ていました。
アップル製品内蔵のDACも世代によって差があるのを実感した次第です。

書込番号:8299977

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/05 14:25(1年以上前)

高級機・高級品ではアナログ接続の方が高音質が期待出来ます。

一方で、コストの限られる低価格品ではデジタル接続の方が音質、と言うかノイズ等で有利かと思います。

理由は、アナログはノイズ対策とか高音質化の為には非常に手間と原材料に凝る必要があります。必然的に高価格になります。一方でそうした対策が出来ない場合はノイズに強いデジタルの方が若干有利かと思います。

例えばアナログケーブルでは100万円を超えるケーブルも珍しくありませんが、デジタルケーブルで100万越えはちょっと思い当たりません。

しかし、これらの違いはかなり次元の高い、違いを見つけるには高価な装置が必要な話ですので、検討されている比較的安価な入門クラスではあまり神経質になる必要はないかと思います。

また、

>聴き疲れせずに、リラックスして聴くのが好みです。
と言うご希望であれば、あまり音の違いに耳をそばだてる聴き方ではないのでしょうから、気に入ったデザインとか価格で決めるのもありだと思います。
デザインってのも重要なファクターです。車だって、走りの性能だけではなく、見た目も大事ですよね。

書込番号:8303629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度4

2008/09/05 21:31(1年以上前)

airtunesを使用したことはありませんが、この機器のアナログ出力は
機器の価格からしても一般的な品質は保っているけれども、そこまで高級
ではないと思います。

A-905FXはデジタルアンプですが、デジタル入力はありません。AD変換→DA変換
→スピーカーとなり、ますので変換がデジタルで接続するよりも多いのです。
A-905FXもレビューを見ていると、それほど悪い評価は見られないので
よろしいと思いますが、FM/AMラジオも無いみたいですね。

airTunesを使用するとすれば、やはりデジタル出力→R-K1000とのデジタル接続が
よろしいと思います。フルデジタルで、R-K1000内部ではリクロックをかけ、
クロックを精度の高いクリスタルで打ち直していると思いますし、デジタル接続
でR-K1000のサプリームEXがONなり、高域を補正し、よりクリアな音質を楽しめ
ます。ただしONとOFFの差は微妙ですけど。そして最後にアナログに戻してやり
スピーカーから出力されます。

R-K1000にデジタルで接続したほうが、アナログに戻す回数は最後の1回の変換のみ
となりますし、SUPREME EXや ClearAモードといい小音量時でも音痩せしない、
解像度の高い機能も使えますし(私はONにしっぱなし)、R-K1000にはFM/AMラジオ
も付属しています。MP3プレイヤーを接続できる専用端子もありますし、
割と、おまけのヘッドホン端子にしては、良い音だと思います。ONKYOのプリメイン
のヘッドホン端子よりは良い音だと思います。

R-K1000もフルデジタルアンプで解像度の高い音を楽しめますが、私は、SOULNOTE dc1.0という専用DAコンバータからアナログでR-K1000に接続するほうが、解像度は少し下がりますが
音場が広いです。R-K1000にデジタルで接続する方法は解像度は高いですが、音場が
若干狭いような気がします。

私はSOULNOTE dc1.0 (DAC)の音質と音場のよさを生かすために、
sa1.0 (ヘッドホンアンプ兼用+プリアンプ)を所持していますから、その
プリアウトから、今度発売するという sa2.0(パワーアンプ)を購入しようと
思います。sa2.0はアナログアンプですが、デジタルアンプと比べて、音場もひろく
解像度もSNも互角かそれ以上だと思います。

R-K1000でも、解像度の高いスピーカーを使用すればもっと良い音になりますが
予算はかかります。最終的にはスピーカーの値段ですよ。音の出口を良くする事が
一番効率的に音質を高めることができると思います。



書込番号:8305186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/06 04:59(1年以上前)

喧々さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。とてもわかりやすくて納得のいく説明で、やはりAirTunes→光デジタル→R-K1000というほうがシンプルでよさそうですね。R-K1000を実際にAirtunesで利用されているとのことで、安心しました。

586RAさん
>検討されている比較的安価な入門クラスではあまり神経質になる必要はないかと思います。

そう言われるとそうですね。私自身がまだオーディオ初心者なので、デジタルか、アナログのどちらが優れているというのは、機会があればじっくり聴きこんでみたいと思います。実は、単品DACというものの存在を知り、いくつか探していたのですがすこし予算的に厳しそうだなぁと思っていたけど、必要なさそうで安心しました。

ah64d apach longbowさん
>SUPREME EXや ClearAモードといい小音量時でも音痩せしない、
解像度の高い機能も使えますし(私はONにしっぱなし)

実はこの点も少し心配だったので、教えてくれてありがとうございます。主に夜間に小音量で音楽を楽しみたいと思っていますので、R-K1000にしようかな、と思っています。

スピーカーについてもこの掲示板で情報集めたり、店舗であれこれ視聴して迷っているのですが、迷っている間がとても楽しい感じです。R-K1000にあうスピーカーでお勧めがあればまた教えてください。

書込番号:8306945

ナイスクチコミ!0


LISBOAさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/06 16:24(1年以上前)

こんにちは。

R-K1000にパソコンのオーディオカードから、直接光ケーブルで繋いでいます。
airtunes接続の場合とは違うかも知れませんが。結構良いですよ。
アナログラインで繋ぐより、格段に音質が細かい(高解像)です。

私の場合はネットラジオを聞くために、最初はオーディオケーブルの長い
のを接続していたのですが、トーンコントロールやグライコでは取れない
「モコモコ」した。やな低音(篭もり)が気になって、光ケーブルに変えました。
(長いオーディオケーブルは音質劣化の原因を唱える説もありますし・・・、それと
ノイズを拾うのは避けられないみたいです。これが決定打でした。)

R-K1000側である程度音質を補正出来るのと、このアンプではディジタル入力は
48kHz固定の様子です。
ネットラジオを聞いて、32kb 22kHzとか 256kb 96kHzと言うフォーマットでも
極端な反映ではないようです。(低い側はAMラジオみたいな音質、高音質側は
CDなんかと変わらないレベル、ステレオで聞くHI-FIレベルの限界は64kb 44.1kHz
以上でしょうか、これでFM放送以上の音質かと思います)

私の耳の性能は棚に上げてください。

airtunesとかのレベルでしたら、光ケーブル接続で、いい音楽しめると思いますよ。
私の場合。パソコン位置とステレオの位置の関係で、業務用の10M長の光ケーブルを
接続しています(壁際沿いに敷設)特に問題なしです。

ケンウッドでこだわると SLG-7 ディジタルトランスミッターも気になるのですが
高いしなぁ。どなたかR-K1000で使用されている方。おられますか?

書込番号:8309103

ナイスクチコミ!0


喧々さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 Kseries R-K1000のオーナーKseries R-K1000の満足度5

2008/09/06 21:48(1年以上前)

イタリアンラテさん 

AirTunes −> R-K1000仲間がもう少しで誕生しそうで嬉しい限りです。

スピーカーはBoseのAM5-IIIというのを使っていまして、音の定位が良いのと
低温から高温までフラットに出るので満足しているのですが、オーディオに
お詳しい方からはご意見の多いシステムのようですので、いろいろな人の
ご意見を参考にされればと思います。

もう既に試されているかも知れませんが、iTunes→AirTunes→光デジタルで
デジタルアンプに入れられるのでしたら、CDをiTunesに読み込ませる際の
フォーマットは、ハードディスクに余裕がおありのようでしたら、是非とも
Appleロスレスエンコーディングを試してみて下さい。
ご検討されているシステムでは、理論上CDのデジタルデータを一切の劣化
無しで再現してアンプに入れる事になりまして、通常のAACに比べますと、
音の密度が全然違うのが分かると思います。
ただ、CD1枚のHD容量がAACの約60MBから300MB程度にはなります。

あと、「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」という
チェックボックスにチェックを入れる事で、読み込みエラーがゼロになると
いうTipsもありますが、そうそうエラーが出るものではないと思いますので、
こちらは気分の問題という気がしています。
もっとも私は気分重視でオンにしていますが・・・(笑)

書込番号:8310397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプの接続位置

2008/08/30 11:51(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

スレ主 spPPさん
クチコミ投稿数:13件

外部機器(レコーダーやPC)から液晶へ繋ぐ間にこのアンプを接続するのか、
液晶からスピーカーへ繋ぐ間にアンプを接続するのかどちらがよいのでしょうか?

液晶からスピーカーへ繋ぐ間にアンプを接続する重要性が低いのなら、アンプと外部機器との端子接続数が多くなってしまうので、こちらの商品の購入を検討しなおしたい思います。

書込番号:8274529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/30 12:09(1年以上前)

AVアンプではないので液晶テレビとは音声出力端子と繋げるだけです、他のPCやレコーダーも音声出力と繋げます。
スピーカーはアンプに繋げることになりますね。

書込番号:8274614

ナイスクチコミ!0


スレ主 spPPさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/30 12:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
音声入出力で繋ぐことは存じております。
今回は、外部機器(HDMI)→液晶→(音声のみ)アンプ→スピーカー、と入れるべきか、
外部機器(音声のみ)→アンプ→スピーカー、と入れるべきか、ということを悩んでおります。
上記ですと音声端子が一本になるので何かと便利だと思ったのですが、それだと液晶を通すので、アンプの性能が生かせないのではないかと思った次第です。

書込番号:8274816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/30 19:45(1年以上前)

接続方法の違いでしたか、理解しました。

HDMIでレコーダーの映像・音声を液晶テレビに繋げたとして、テレビの音声出力からレコーダーの音声を出力できるとすると、アンプに繋げることでレコーダーの音声は再生できます。
この場合レコーダーの音声はテレビ内でD/A変換して出力することになります。
またレコーダーで再生するソフトによってはレコーダー内で圧縮音声をデコードしてPCMに変換する作業も加わります。

R-K1000はS/PDIF入力も備えるのでデジタルでの入力も可能です、この場合レコーダー内でデコードしてPCM音声に変換してからテレビにHDMIケーブルで出力します。
テレビでは入力されたPCM音声はおそらく無加工で光から出力するはずです(テレビによってはHDMIに入力した音声を光から出力できない機種もあります)。

音質劣化するとすればテレビのD/Aコンバータの性能が低い、接点が増える為の劣化、が考えられます。
デジタル接続するならアナログに比べ劣化は極小になるでしょうね。

書込番号:8276336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

7バンドイコライザーの有無

2008/08/22 11:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

R-K1000またはCDプレイヤー部に7バンド程度のイコライザーは付いてましたっけ?
カタログを熟読するも見当たらず、、、

書込番号:8237572

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/22 13:24(1年以上前)

本機は3バンドですね。

取説44ページにあります。
http://manual.kenwood.co.jp/index.html

書込番号:8237836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/22 13:56(1年以上前)

3バンドですか。少なめではありますね。586RAさんは3バンドで不満を感じるときはありませんでしょうか?これぐらいの高級機種になるとフラットが一番良い音に感じるとも聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに自分はドンシャリ系が好きですが、、

書込番号:8237895

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/23 09:43(1年以上前)

>3バンドで不満を感じるときはありませんでしょうか?

ピュアオーディオでは、音の鮮度が落ちることを嫌ってトーンコントロール(グライコ)回路を省いた機種もある位です。まぁ、私はソースによる違い等を補正する為、少しはいじりたい方なので、トーンコントロールはあった方が嬉しいですが、その場合でも普通の高音(トレブル)と低音(バス)の2素子で十分です。

それ以上あっても使いこなせませんし、グチャグチャになって元の音がなんだか分からなくなりそうです。

書込番号:8241018

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/23 10:26(1年以上前)

> これぐらいの高級機種になるとフラットが一番良い音に感じるとも聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに自分はドンシャリ系が好きですが、、

この機種(R-K1000)は、フルデジタルアンプなので、イコライザーもデジタル処理をソフトウェアでやりますので、ハードウェア的な劣化はないはずです。イコライザーのアルゴリズムの優劣と、デジタル処理の動作クロック等の問題だけとなります。

トーンコントロールは要らないという人はバス・トレブルすら一切使わないし、要るという人はPAでもやるのかと思うぐらい何十バンドもあるグライコを使ったりしています。

3バンドより細かいイコライザーを望まれるならばAVアンプという選択肢もあります。私もイコライザーはほしいのでAVアンプを使っています。

書込番号:8241150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの接続

2008/08/20 15:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries R-K1000

R-K1000にサブウーファーの接続は可能なのですか?サブウーファー端子が見当たりません。またはK1000のCDプレーヤーに接続可能ですか?

書込番号:8230446

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/20 15:36(1年以上前)

アンプにサブウーファープリアウトがなくても、スピーカー出力を繋ぐことの出来るサブウーファーなら可能です。

例えば、以下のような製品です。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E4EB17E6FB9A3498492571E80008087D?OpenDocument

なお、上記はあくまで例であって、これを推奨している訳ではありません。

書込番号:8230472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 15:44(1年以上前)

スピーカー出力を繋ぐことの出来るサブウーファーは持っているので可能のようですね。R-K1000のどこの端子に繋げばよいのでしょうか?ちなみにYAMAHAのYST-SW40を持っています。ステレオで入出力可能です。ご教授願います。

書込番号:8230497

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/20 16:00(1年以上前)

アンプのスピーカー端子→YST-SW40のスピーカー入力端子→YST-SW40のスピーカー出力端子→今お使いのスピーカー

YST-SW40の取説に詳細が載っています。

書込番号:8230530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8230573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Kseries R-K1000」のクチコミ掲示板に
Kseries R-K1000を新規書き込みKseries R-K1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kseries R-K1000
ケンウッド

Kseries R-K1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

Kseries R-K1000をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング